住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

172351: 匿名さん 
[2020-08-10 17:28:15]
マンションは4000万以下の物件しか狙えないと自分で予算設定をしたくせに、予算を念押しされると、そもそもマンションは買わないとキレて暴れ出す。
手に負えませんね。
172352: 匿名さん 
[2020-08-10 17:28:41]
マンションは今日も快適
172353: 匿名さん 
[2020-08-10 17:28:57]
4000万以下のマンションを噛み締める戸建て。
172354: 匿名さん 
[2020-08-10 17:38:38]
>>172347 匿名さん
>それを全て個人でするのは大変そうですね。

戸建てには共用部という無駄な部分がないのでやる必要がありません。
172355: 匿名さん 
[2020-08-10 17:40:34]
同じ価格帯の物件を比較したらマンションの方がランニングコストがかかりますよっていう話だけでしょう。
なんか知らないけどそのランニングコストを戸建に足して元の値段のままのマンションと比較してドヤ顔するってアホかなと思う。
戸建の予算を上げたら、比較するマンションの価格帯も当然上がるのにね笑
172356: 匿名さん 
[2020-08-10 17:41:41]
>>172351 匿名さん
ここの戸建ての予算は4000万超
そんなに予算がない人は4000万以下のマンションです
172357: 匿名さん 
[2020-08-10 17:42:18]
>>172355 匿名さん

マンションの価格帯が上がったらドヤれなくなるから、そのまま4000万に据え置いてるんだと思いますよ。スレ主粘着戸建さんの都合です。
172358: 匿名さん 
[2020-08-10 17:43:31]
>>172356 匿名さん

マンションの方がランニングコスト高いので、安い戸建てにしておいた方が戸建さんのためにもなる。
172359: 匿名さん 
[2020-08-10 17:44:35]
4000万のマンションと4000万の戸建なら、ランニングコストが払えない人は4000万の戸建一択になる。
172360: 匿名さん 
[2020-08-10 17:46:49]
17万レス以上を重ねてもいまだにスレタイが気に入らないマンションさん。
レスがリセットされて活性化しそうな予感。
172361: 匿名さん 
[2020-08-10 17:46:51]
ランニングコストは生活費なので、家族構成や職業、住んでる地域によっても様々でしょう。
そういう諸条件を無視してマンションと戸建を比較するのがそもそも間違い。
172362: 匿名さん 
[2020-08-10 17:50:52]
スレがムダに伸びるのはダラダラして終わらない会議と同じだね。進行役が無能なのでしょう。レスの数を誇るのは、ムダに残業して仕事してるアピールをするバカと同じ。
172363: 匿名さん 
[2020-08-10 18:04:26]
>>172362 匿名さん

あなたその会議の一員でしょ?(笑)
172364: 匿名さん 
[2020-08-10 18:53:20]
スレタイに文句があるなら他のスレでやればいいだけ
172365: 匿名さん 
[2020-08-10 19:26:35]
>>172364 匿名さん

無理でしょ。なんだかんだ文句を言いつつマンションさんは4000万の予算なんだから。
違うならそもそもこのスレには来ないよ。
172366: 匿名さん 
[2020-08-10 19:49:34]
17万超のレスを重ねながらいまさらのようにスレタイに不平不満を述べるのがマンション流?
管理組合で合議形成なんか無理だろう。
172367: 匿名さん 
[2020-08-10 19:53:09]
同じ価格で比較したいマンションさん、理由は簡単。公示価格だとマンションは高値設定されてるから。
成約価格&住居の質は無視したいのね。
だいたい不動産は一物一価。
今の価格が明日も同じとは限らない。
将来的なリスクやランニングコストも含めないと本当の価格は出てこない。

172368: 匿名さん 
[2020-08-10 19:55:01]
>ランニングコストは生活費なので、家族構成や職業、住んでる地域によっても様々でしょう。
マンションのランニングコストは共用部の維持管理費。
戸建てなら住んでる地域が違ってもかかりません。
172369: 匿名さん 
[2020-08-10 20:31:41]
>>172355 匿名さん
マンションの共用部にかかるランニングコストを全て専有部に使えるのが戸建て。
戸建てにすれば同じ支出で常にマンションより高額の物件が買える。
マンションに共用部がある限りこの差はなくならない。
172370: 匿名さん 
[2020-08-10 21:05:14]
>>172368 匿名さん

マンションの共用部にランニングコストが掛かることが耐えられないなら戸建。
172371: 匿名さん 
[2020-08-10 21:08:05]
>>172367 匿名さん

必ず戸建より安いマンションを比較したがるのが戸建さん。しかもその戸建さんがマンションを選ぶ可能性はない。何のために比較したがるのかというと、物件の価格差をつけて高い戸建の方がいいと言いたいだけ。つまり同じ価格帯のマンションには敵わないとあんに認めてる。
172372: 匿名さん 
[2020-08-10 21:11:36]
マンションに共用部が存在することが許せないなら戸建。
172373: 匿名さん 
[2020-08-10 21:15:20]
コロナ以降、マンションにメリットが見出せないなら戸建て一択。
172374: 匿名さん 
[2020-08-10 21:32:47]
平均予算4000万以下のマンションをパスするなら戸建
172375: 匿名さん 
[2020-08-10 21:54:59]
>>172374 匿名さん

コロナ以降、マンションにどんなメリットがありました?
172376: 匿名さん 
[2020-08-10 22:18:38]
共用部もウイルスも共用するのがマンションでの昔からの生活様式
172377: 匿名さん 
[2020-08-10 23:56:36]
今夜は暑いですがルーバルくんは窓を開けているのかね。
エアコンで快適な我々と違って、西日で蓄熱された北向ルーバルからの熱風を楽しんでいるのでしょうか。
172378: 匿名さん 
[2020-08-11 00:56:47]
上下左右のバルコニーから、当然のようにウィルスが舞い込んでくるのがマンション。
エアコン室外機の大合唱もマンションならでは(笑)
172379: 匿名さん 
[2020-08-11 01:05:22]
以前、ほぼ同じエリアの同価格でマンションと戸建てを比較してたが、4000万だとマンションは狭くて微妙でしたよね?
価格帯を何億とかに上げれば、そりゃ中には良いマンションも出てくるだろうけど…
マンションさんて中心価格帯とか分かってないよな~
今や何億だろうがコロナで、集合住宅だと全てNGになったけどw
172380: 匿名さん 
[2020-08-11 01:08:12]
コロナ警察がいる
マンションのメリットは戸建ての逆を考えれば良い
どちらも近所住民がハズレだと地獄
172381: 匿名さん 
[2020-08-11 01:15:43]
戸建ての4000万以下の土地代込みってどれくらいの田舎なら買えますか?
172382: 匿名さん 
[2020-08-11 01:31:13]
4000万円で住めるエリアは、戸建てよらマンションの方が田舎になる。
無駄な共用施設の分で、戸建てより立地も不利に(笑)
172383: 匿名さん 
[2020-08-11 01:33:02]
4000万のマンションだと埼玉の田舎だが、戸建てなら練馬区ぐらいに住めるね。
172384: 匿名さん 
[2020-08-11 05:54:24]
マンションは高額で購入後もランニングコストがずっとかかるのに、居住面積は狭いしコロナ感染リスクが高い共用部がある。
戸建てなら4000万超の予算で広い家に住めるし共用部がないからランニングコストもかからない。
172385: 匿名さん 
[2020-08-11 07:07:59]
戸建にはランニングコストが掛からないと嘘をつく人がいるので注意しましょう。
172386: 匿名さん 
[2020-08-11 07:31:30]
>>172382 匿名さん

戸建さんの周辺に住んでいるマンションさんは、皆さん戸建さんより属性が上ってことになりますねw
172387: 匿名さん 
[2020-08-11 07:35:55]
同一価格帯のマンションと戸建だと、マンションの方がランニングコストが少し高い。
ランニングコストが負担に感じるなら、戸建にしておきましょう。
172388: 匿名さん 
[2020-08-11 07:41:12]
>>172386 匿名さん

まあ、同じ属性でも子どもが2人なら郊外の安い戸建、子どもが1人なら都市部のマンションも可能。
色んな条件を無視してマンションだ戸建だと終わらない話を続けるのはバカですよ。
172389: 匿名さん 
[2020-08-11 07:48:58]
年齢、職業、家族構成、預貯金、希望エリア

マンションが戸建かを検討するなら最低でもこれぐらいの基礎データは必要ですね。
172390: 匿名さん 
[2020-08-11 08:03:45]
今の時代、マンションなんて人間の住む住宅じゃないですよ(笑)
172391: 匿名さん 
[2020-08-11 08:19:29]
マンションだと家を出た後で忘れ物をしたり、車からの荷物の搬入が絶望的。
集合住宅だとコロナで騒音トラブルも多いし、庭も無いし、感染リスクも高いし選択する余地はない。
172392: 匿名さん 
[2020-08-11 08:28:27]
ランニングコストが高いマンションは、同じ支払額だと戸建てより安いマンションしか買えない。
バブルで跳ね上がったマンション。
アフターコロナで賢い人は買わない。

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
172393: 匿名さん 
[2020-08-11 08:46:00]
万が一コロナで自宅療養する事になったら、1Fと2Fでトイレも別で完全隔離できる戸建ては有利。子供が1人だろうが2人だろうが同じ。
災害時に停電した時にも駐車場が近くエレベータの必要ない戸建ては有利。
172394: 匿名さん 
[2020-08-11 09:02:33]
年齢、職業、家族構成、預貯金、希望エリア

マンションが戸建かを検討するなら最低でもこれぐらいの基礎データは必要ですね。
ただしマンションは高いのでここのスレの予算だとまともなマンションは検討できない。
172395: 匿名さん 
[2020-08-11 09:11:11]
>>172394 匿名さん

まともなマンションのコロナ以降のメリットって何?
172396: 匿名さん 
[2020-08-11 09:13:13]
マンションが高いのは無駄な共用施設とバブル。新型コロナで戸建てより遥かに劣った住宅だと立証されてしまった…
集合住宅なんて今さら誰が買うと言うのだろうか。
172397: 匿名さん 
[2020-08-11 09:21:50]
アフターコロナで、住まいに求める条件も変わった。
マンション売れなくなったよな~
マンション派は後悔するしかないぞ!

https://news.yahoo.co.jp/articles/d6c7e1a7ba6db19432a3b88981ade1e46b0c...

https://news.yahoo.co.jp/articles/3328621dc60708bd41c46b5fa771ec22fad1...
172398: 匿名さん 
[2020-08-11 10:01:39]
>>172394
マンションは戸建より安いですよ。
土地の価格と建物の価格の区別がついていませんね。
マンションの価格が上がったところで快適性が増すわけでもないし、騒音リスクという決定的なデメリットは無くならない。

集合住宅が戸建より高ければ売れません。
172399: 匿名さん 
[2020-08-11 10:08:44]
>>172387 匿名さん

少しどころじゃないんだよな
172400: 匿名さん 
[2020-08-11 10:10:55]
マンションさんは何のソースも出さずにわーわーいうだけ。
172401: 匿名さん 
[2020-08-11 10:13:39]
コロナにも対応できない時点でマンションを選ぶことはないけど、災害対応力も大事。
これからはPHEVとかEVも使って停電に備える時代だよ。
マンションだとなんにもできない。
172402: 匿名さん 
[2020-08-11 10:32:21]
居住面積は狭いのに共用部に多額の金がかかる住居がマンション。
新型コロナで共用部の感染リスクが明らかになったからもはや購入する理由がない。
172403: 匿名さん 
[2020-08-11 12:58:08]
>>172398 匿名さん

マンションの方が高いですよ。
購入者の平均収入もマンションの方が上です。
戸建さんはデータを基づかない願望だけで語るからマンション派と話が合わない。
172404: 匿名さん 
[2020-08-11 12:59:04]
>>172402 匿名さん

金が掛かるというのは、マンションの方が高いことを認めてるということ。
172405: 匿名さん 
[2020-08-11 13:10:27]
戸建さん達我慢しないでエアコン使おうね
172406: 匿名さん 
[2020-08-11 13:11:46]
>>172402 匿名さん
基本的には戸建よりも良い立地になるのがマンションのメリットです。
予算の都合で良い立地のマンションを選べないというのなら戸建てにするしかない。4000万以下のマンションしか選べないここの戸建はその可能性が高い。
172407: マンション比較中さん 
[2020-08-11 13:22:35]
>基本的には戸建よりも良い立地になるのがマンションのメリットです。
そう、理由は集合住宅で土地の負担を軽く出来るから。

4千万だとろと1億のマンションだろうと戸建にしたいならマンションより地価が安いところしか選べないのは変わりませんよ。
どうしても同じ立地(地価)で戸建にしたいなら狭小戸建という選択肢もあるけど、日照は悪いし狭いしで戸建のメリットが大きく削がれる。
でも建物を通じて生活音は伝わらないし、マンションの様な感染症リスクはないのでマンションより良いかもしれませんが。

コロナの影響で立地の価値観も変化してきている。
建物も道路も狭く自然も無いようなところより広々として自然が残っている環境のほうがずっと快適でしょう。
172408: 匿名さん 
[2020-08-11 13:27:05]
コロナコロナとさわいでるけどマンションの共用部でクラスターになったというのは殆ど聞かれない。
172409: 匿名さん 
[2020-08-11 13:29:57]
>>172407 マンション比較中さん

4000万以下のマンションで高望みをするのは無謀ですね。ゆったりした郊外に居を構えつつ、仕事や遊びの拠点として都心部にワンルームを買うとか、そういった選択肢しか思い浮かびませんね。
このスレの条件でマンションと戸建のどちらにしようか悩む人はいないでしょう。
172410: マンション比較中さん 
[2020-08-11 13:30:20]
クラスターが発生したかどうかは問題の本質じゃないから。

まさかクラスターが発生しなければ安全とでも思いたい?

マンションで感染症のリスクが無ければエレベーターの人数制限やキッズルームなどの利用禁止や制限なんてされないからね。
172411: 匿名さん 
[2020-08-11 13:33:48]
>>172409 匿名さん

武蔵小杉にタワマンが出だした頃は4000万台でも買えたから、その頃ならここのスレの条件でも検討できたかも知れない。でもいまはマンションが上がりすぎたのでスレの条件がこの時世にそぐわなくなっている。にも関わらず、4000万以下のマンションを踏まえることに固執するのは奇妙としか言いようがない。
172412: マンション比較中さん 
[2020-08-11 13:33:49]
>>172409
生活音を気にする人にとっては4千万だろうが億だろうが望みは無い。
172413: マンション比較中さん 
[2020-08-11 13:37:50]
>>172411
子供がいる大多数のサラリーマン家庭ではマンションで4千万、戸建で4-5千万が限度でしょう。
自然な価格帯だし、気にくわないならもっと上の価格帯のスレもある様なのでそっちにいけば良い。

でも、価格帯が変わっても本質的にマンションと戸建のメリット、デメリットは変わらないですよ。
172414: 匿名さん 
[2020-08-11 13:39:18]
マンションの予算が4000万以下と聞いた瞬間にほとんどのマンション派はスルーですね。真面目に探す気がないだろうと笑われておわり。
172415: 匿名さん 
[2020-08-11 13:42:45]
>>172413 マンション比較中さん

4000万以下のマンションだと中古かワンルームしかない。そもそも戸建とマンションを悩むレベルじゃないですね。いったいどういう条件でマンションを探すつもりなのか、冷やかしを疑われても仕方ない。
172416: マンション検討中さん 
[2020-08-11 13:45:11]
>>172414
そういう人は望んだ立地の戸建は高すぎで最初から戸建をあきらめているだけでしょうね。
郊外なら4千万でもマンションあるし、中古を探せば豊富にありますよ。

そもそもなぜマンションなんですか?
ここのマンション派は価格設定に文句を言うばかりで、マンションの何が良いのかという一番重要なポイントが抜けてる。
172417: 匿名さん 
[2020-08-11 13:45:45]
>>172413 マンション比較中さん

価格帯に関係なくマンションがイヤなら、そもそも比較スレに粘着する理由がないから出ていくのが正しい行動。検討以外で、スレを荒らしたいとかマンションを叩いて喜びたいとかの目的があるなら別だけど。
172418: マンション検討中さん 
[2020-08-11 13:47:21]
>4000万以下のマンションだと中古かワンルームしかない
そんな土地では普通の戸建は買えません。

どっちも買えないなら比較できませんね。

マンションの何が良いの?
172419: 匿名さん 
[2020-08-11 13:47:53]
どういう条件で4000万以下のマンションを探したいのか語らないのにマンションガーと騒いでもね。
172420: 匿名さん 
[2020-08-11 13:56:11]
価格が高くなって狭く設備も貧弱になったのがマンション。
今さら4000万で比較してもね(笑)
ランニングコストを考慮したら、本当に良い戸建てが買えるよ。
172421: マンション検討中さん 
[2020-08-11 13:58:07]
>>172419
条件の制約は4千万以下というだけ。
ただ、独り身が戸建を買うことはほとんど無いだろうから子供のいる家族で住むというのが一般的な条件でしょう。

価格帯からマンション、戸建(土地+建物)どちらも郊外になると思いますが。

スレの設定の文句ばかり言ってないで早くマンションのメリットを出したら?
172422: 匿名さん 
[2020-08-11 13:58:55]
このスレが立って3年も経ってるんだから、
マンション価格が無駄に上がってることを勘案すると4000万は低いだろうね
平均値を出すお間抜けマンション民はいたけど中央値すら出さないからね
今知ったんじゃないの中央値という言葉も
172423: 匿名さん 
[2020-08-11 14:18:06]
6000万の集合住宅は4000万の戸建て以下だと認識した方が良い。
アフターコロナの今、本当の居住環境というものを考えないとな。
172424: 匿名さん 
[2020-08-11 14:31:27]
何億だろうがマンションにメリットは無いだろ…
自由が無い住居なんて辛いだけ。
172425: 匿名さん 
[2020-08-11 15:12:43]
外はとてもとっても暑いようですね。
北向ルーバルくんはアイスコーヒーでこんなに暑くても心頭滅却ですかね。
エアコンくらいつければいいのに。
172426: 匿名さん 
[2020-08-11 15:23:55]
今日みたいな暑い日は、自宅の広いリビングで子供と過ごすのが一番、
吹き抜けから日差しも入るし、窓を閉めてレースの遮熱カーテンで暑さも忘れるね。
あれ? マンションさんて吹き抜けも広いリビングも無いのかな?
広い庭でのプールや水遊びは?
172427: 匿名さん 
[2020-08-11 16:06:50]
>>172420 匿名さん

4000万以下のマンションを検討してる時点で変な人扱いですよ。
172428: 匿名さん 
[2020-08-11 16:08:18]
>>172421 マンション検討中さん

おたくがマンションのメリットを出したら?
4000万以下のマンションで検討してるんでしょ?

殆どのマンション派は予算を聞いた瞬間にスルー。
172429: 匿名さん 
[2020-08-11 16:10:21]
>>172423 匿名さん

6000万のマンションは6000万の価値です。
おたくが戸建派という立場だからマンションを低くみたいだけ。
4000万の戸建と比較するなら4000万のマンションで充分。
172430: 匿名さん 
[2020-08-11 16:10:24]
コロナ以降、メリットが見出せないマンション。
メリットが見出せない物件を検討している時点で変だよね。
172431: 匿名さん 
[2020-08-11 16:11:35]
>>172426 匿名さん

暑さで頭がおかしくなった戸建さん。マンションさんの幻影が見えるらしい。
172432: 匿名さん 
[2020-08-11 16:14:03]
>>172422 匿名さん

価格がムダに上がるなんてことはあり得ない。
己に縁がないだけだと理解すべきだね。
172433: 匿名さん 
[2020-08-11 16:14:43]
コロナ以降、メリットが見出せない戸建。
メリットが見出せない物件を検討している時点で変だよね。
172434: 匿名さん 
[2020-08-11 16:15:30]
マンション購入者の平均収入は戸建より高い。
172435: 匿名さん 
[2020-08-11 16:16:43]
4000万だと中古かワンルームしか買えないことを知らない戸建。
172436: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-11 16:20:42]
共同住宅なのに統計の知識も論理的思考も中学生未満な住人がいるのはきつい
172437: 匿名さん 
[2020-08-11 16:32:56]
4000万以下のマンションなら5000万の戸建が良い
これで終わり!
172438: 匿名さん 
[2020-08-11 16:53:09]
>>172435 匿名さん
>4000万だと中古かワンルームしか買えないことを知らない戸建。
17万レス近くまで都心の4000万マンションを月30万円で貸してると豪語するオーナーさんがおりました。
4000万だと中古やワンルームしか買えないというのは戸建派の主張です。
172439: 匿名さん 
[2020-08-11 16:54:21]
>4000万以下のマンションなら5000万の戸建が良い

だよね
4000万のマンションを予算的に買えなかった人は
5000万の戸建は買えないのね
狙うのは3000万戸建よ
172440: 匿名さん 
[2020-08-11 17:26:03]
>>172433 匿名さん

コロナ以降、戸建てのメリットが目につくね。
マンションは価格帯を上げてもメリットが見出せないから検討に値しないようだね。
172441: 匿名さん 
[2020-08-11 17:46:45]
コロナ感染者がエレベーター乗ったら、消毒しなければ数日間はコロナ菌は焼滅しません
マンションはこのリスクを毎日ですよ
気をつけて下さいね。
172442: 匿名さん 
[2020-08-11 18:02:01]
>>172441 匿名さん

消滅でした
172443: 匿名さん 
[2020-08-11 18:22:44]
>>172432 匿名さん

面積減りつつ価格が上がる
かわいそう過ぎる
172444: 匿名さん 
[2020-08-11 19:13:33]
>>172443 匿名さん

設備も型落ちの一括購入
172445: 匿名さん 
[2020-08-11 19:40:31]
マンションの専有部は狭いうえに住設機器や照明器具の一括購入でコストは数百万円ですむんです。
172446: 匿名さん 
[2020-08-11 20:06:15]
マンションは合理的ですね。
172447: 匿名さん 
[2020-08-11 20:08:47]
>>172437 匿名さん

それは>13で指摘済みですね。
丸三年、17万レス経ってもこのスレが1ミリも進展してないことがよく分かりますね。
172448: 匿名さん 
[2020-08-11 20:11:02]
結局のところ、価格帯が違うものは比較にならない、ということを認めようとしない戸建派のためにスレが延々と続いてるだけですね。
172449: 匿名さん 
[2020-08-11 20:16:26]
結局のところ、戸建てにすれば同じ支出でマンションのランニングコスト分高額な物件が買える、ということを認めようとしないマンション派のためにスレが延々と続いてるだけですよ。
172450: 匿名さん 
[2020-08-11 20:16:33]
マンションさんの理屈だと、どんな築古のボロマンでも売主がボッタクリ価格の根付をした方が価値が高いというね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる