別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
171991:
匿名さん
[2020-08-02 17:04:54]
ここの戸建は4000万以下のマンションと凌ぎを削り合う仲だから、17万やっても決着がつかなくて戸建派が熱くなるんだよ。
|
171992:
匿名さん
[2020-08-02 17:06:47]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建は4000万以下のマンションと同レベル。
|
171993:
匿名さん
[2020-08-02 17:16:27]
|
171994:
匿名さん
[2020-08-02 17:17:07]
|
171995:
匿名さん
[2020-08-02 17:41:03]
|
171996:
匿名さん
[2020-08-02 18:03:22]
|
171997:
匿名さん
[2020-08-02 18:42:02]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
171998:
匿名さん
[2020-08-02 18:43:56]
|
171999:
匿名さん
[2020-08-02 18:44:53]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足し込まないとマンションとの比較ができない戸建。
|
172000:
匿名さん
[2020-08-02 19:16:55]
4000万以下のマンションより
5000万の戸建の方が暮しやすい それで終わりですね |
|
172001:
匿名さん
[2020-08-02 19:29:21]
|
172002:
匿名さん
[2020-08-02 19:29:45]
>物件の価格を合わせるとマンション>戸建ということですね。
家計の住居費を合わせると物件価格は戸建て>マンションということです。 |
172003:
匿名さん
[2020-08-02 19:32:32]
|
172004:
匿名さん
[2020-08-02 19:54:58]
|
172005:
匿名さん
[2020-08-02 19:58:53]
|
172006:
匿名さん
[2020-08-02 19:59:58]
|
172007:
匿名さん
[2020-08-02 20:03:52]
>>172002 匿名さん
物件の比較をするなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。 住居費なんてのは年収や家族構成やライフスタイルで如何様にも変わるし当スレではそんな要素は求められていない。住居費を合わせるというロジックを他人に強要しようとしてもムダですね。 |
172008:
匿名さん
[2020-08-02 20:05:57]
|
172009:
匿名さん
[2020-08-02 21:03:36]
|
172010:
匿名さん
[2020-08-02 21:25:30]
>物件の比較をするなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。
マンション同士の比較ならその通り。 マンションと戸建てじゃ居住形態も所有形態も違うから、購入するなら支出ベースを同額にして比較するればいい。 |
172011:
マンション検討中さん
[2020-08-02 22:07:25]
>>172008
まずは日本語が分かる様になってから書き込んだほうが良いよ。 まぁより高額のマンションでもせいぜい場所が変わるだけで騒音リスクからは逃れられないし、狭いのも当たり前、免震すらなくて郊外マンション未満の仕様の高額マンションだっていくらでもあるからね。 マンションは今まで快適性で戸建に劣っていたところにコロナで感染症に対する弱さでとどめをさされた。 |
172012:
匿名さん
[2020-08-02 23:31:53]
さてと、カーテン全開で満月と夜景眺めながら寝るとするかな
広くて静かな寝室だと快適ですねー 夜風も気持ちいいなー 戸建てはシャッター閉じてカーテン閉じて室外機大合唱中だな そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw |
172013:
匿名さん
[2020-08-02 23:57:12]
|
172014:
匿名さん
[2020-08-02 23:57:49]
|
172015:
匿名さん
[2020-08-03 00:01:44]
>>172011 マンション検討中さん
理屈で勝てないから負け惜しみですか失笑 このスレでマンションと書き込む時は「4000万以下の」マンションという枕詞を忘れないようにした方がいいね。ここの戸建はすぐ忘れるから、これからも定期的に念押しをしておく必要がありそうですね。 |
172016:
匿名さん
[2020-08-03 00:02:49]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建さん。
|
172017:
匿名さん
[2020-08-03 00:04:12]
|
172018:
名無しさん
[2020-08-03 00:06:28]
まあそれがスレの主旨だからね。
しかしマンション派がマンション同士で卑下しあうのは見苦しい。 |
172019:
匿名さん
[2020-08-03 00:07:23]
|
172020:
匿名さん
[2020-08-03 00:12:11]
余計な支出考えると、4000万のマンション買う≒6000万の戸建て買うになることもあるから。
家族がいるなら迷わず戸建てだし、独り身なら賃貸でいいし。 マンション買うつもりの人は一度立ち止まったほうがいいな。 |
172021:
匿名さん
[2020-08-03 05:55:17]
車の有無や台数で生活環境で踏まえるマンションのランニングコストは様々。
ランニングコストの額を固定する必要なし。 属性に応じた予算で戸建てを購入すれば、同じ支出でマンションより高額の物件が購入できる。 |
172022:
匿名さん
[2020-08-03 06:20:34]
新築マンションは購入価格の半分以上が共用部のコストで、専有部のコストは数百万円程度。
さらに購入後も共用部の維持管理費=ランニングコストが毎月かかり続ける。 戸建てなら予算を全て専有部に使えるし、共用部がないので無駄な費用もかからない。 |
172023:
匿名さん
[2020-08-03 07:43:34]
専有部の価格を合わせるとマンション>戸建になってしまい不公平だとの声があったので、当スレでは共有部も含めた物件の価格帯を合わせることになりました。
マンションだけ共有部が含まれていておかしいとか戸建は専有部だけだと文句を言うなら、出ていけばよろしい。 |
172024:
匿名さん
[2020-08-03 07:46:33]
属性に応じて戸建の物件価格と同じ予算を用意できる人だけがマンションと戸建を検討できる。
|
172025:
匿名さん
[2020-08-03 07:48:44]
戸建は専有部で5000万という主張の人は、マンションも専有部で5000万の物件で比較すれば良い。
|
172026:
匿名さん
[2020-08-03 07:59:35]
>>172020 匿名さん
6000万のマンションを買えない人は戸建にしておきなさい、ということ。つまりここの戸建の属性だとマンションを検討するまでもなく戸建にするしかない。 なのにマンションマンションと朝から晩までマンションのことばかり気にするから気味が悪いと思われてるんですよ。 |
172027:
匿名さん
[2020-08-03 08:02:00]
|
172028:
匿名さん
[2020-08-03 08:03:03]
マンション購入者の方が平均年収が高いとの統計も出てるから、基本的には資金に余裕がある人はマンションも検討できるということですね。平均的な戸建の予算しか用意できない人は、マンションは最初から対象外になります。
|
172029:
匿名さん
[2020-08-03 08:06:35]
>>172027 匿名さん
共有部はマンションの専有部に住むために必要な設備だから一体として考えるべきと個人的には思いますが、マンションのコストの半分が共有部に割り当てられており予算が全部専有部に充てられてないのがイヤだという戸建派の意見がありましたので。 |
172030:
匿名さん
[2020-08-03 08:06:50]
|
172031:
匿名さん
[2020-08-03 08:15:04]
|
172032:
名無しさん
[2020-08-03 08:23:31]
|
172033:
匿名さん
[2020-08-03 08:40:57]
>>172032 名無しさん
であればなおのこと、6000万のマンションに手が届かなければ5000万のマンションになるはずですが。 マンションカーストでは、6000万未満のマンションは買って住むのはやめておいた方がいいということですかね。 |
172034:
匿名さん
[2020-08-03 08:53:48]
スレタイも読めない日本語能力が平均未満のような人がマンション派にたくさんいるということだけでもマンションがダメな理由としては十分。
|
172035:
匿名さん
[2020-08-03 09:50:35]
>>172033 名無しさん
マンションでは同じ建物の中でも階層や角位置など場所によって価格が大きく変わるので、どうしても「高い方が良い部屋」という認識が染みついてしまいます。 故にランニングコストを含めた住居としてのコストで戸建てが高い物件価格になることすらも許容できないのです。 |
172036:
匿名さん
[2020-08-03 10:53:08]
>>172029 匿名さん
マンションを購入すると狭い専有部より高額な共用部の費用を払い続けるということになりますね。 |
172037:
匿名さん
[2020-08-03 10:57:46]
マンションの専有部は天井と壁のクロス、フローリング材、住設機器、照明機器と施工費ぐらい。
規格品を大量に仕入れるからこの価格帯のマンション専有部のコストはせいぜい数百万円でしょ。 |
172038:
匿名さん
[2020-08-03 11:27:19]
|
172039:
匿名さん
[2020-08-03 11:28:19]
|
172040:
匿名さん
[2020-08-03 11:39:11]
|