住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

171955: 匿名さん 
[2020-08-02 00:08:47]
一昨日のNHK番組、「マンションでは子供が騒げないから戸建てを」だと。
そして紹介したのは、密集して何戸も建っている「ミニ戸」の一つ。
密集して建っている安普請のミニ戸に住んで、コロナ対策で換気用に窓を開けて
子供が伸び伸びと大騒ぎする環境。いやー素晴らしいですなあ。
ぜひ、騒ぐ子供のいる世帯はマンションからミニ戸に引っ越して頂きましょう。
171956: 匿名さん 
[2020-08-02 00:41:34]
>>171955 匿名さん

要はコロナ禍ではミニ戸建>>>マンション
ってことね
長文お疲れさん
171957: 匿名さん 
[2020-08-02 05:36:41]
>>171955 匿名さん
狭いマンションに似た環境ということでミニ戸を比較対象にしたのでしょう。
4000万以上の予算で普通の戸建てにすれば子供ものびのび育てられます。
171958: 匿名さん 
[2020-08-02 06:38:29]
ミニ戸でのびのび子育てしたことのない粘着が想像力を膨らませてのたまってるだけでしょう。ほんとうに子どもをのびのびさせたいなら、ど田舎に移住するのがよろしい。
171959: 匿名さん 
[2020-08-02 06:51:30]
都内でもマンションやミニ戸を買わなければ戸建てで普通に子育てできます
171960: 匿名さん 
[2020-08-02 08:19:20]
都内だと青梅や八王子辺りのエリアまで行かないとのびのび子育てできませんね。
ごちゃごちゃした都会しか知らないまま大きくなった親に育てられる子どもは鶏舎の雛みたいに悲惨ですね。
171961: 匿名さん 
[2020-08-02 08:19:31]
子供のいないマンションなら大人同士の争いだけで済むね!
性犯罪も減るかもしれないしいいことずくめ
将来はそのまま高齢者施設(サ高住)に変えればいいよ
171962: 匿名さん 
[2020-08-02 08:26:24]
>>171960 匿名さん

家の外の話じゃないんだよなぁ
マンションも戸建ても外に出れば同じなんだから。
マンションは鶏舎そのものなのは同意するよ
171963: 匿名さん 
[2020-08-02 08:30:47]
>>171956 匿名さん

笑ったわ
一手先すら読まず(読めず)に書き込んでるのがよくわかるね
171964: 匿名さん 
[2020-08-02 09:30:20]
>>171962 匿名さん

住まい選びに欠かせない立地を無視するのが戸建さんの特徴ですね。都内とか高台とか言ってるくせに都合が悪くなると家の外は関係ないと言い出す。
171965: 匿名さん 
[2020-08-02 09:32:00]
4000万のマンションしか狙えない予算の戸建でのびのび子育てをしたいなら、ど田舎の安い土地にするしかない。
171966: 匿名さん 
[2020-08-02 09:36:32]
今日も、暑くなりそうですね。
マンションも戸建ても熱中症には気をつけましょう。
ルーバルくんは、アイスティーとアイスコーヒーで今日も心頭滅却でしょうか。
気温上昇も注意しないとね。北側ルーバルでも朝夕の日差しを蓄熱して暖かいでしょうから。
171967: 匿名さん 
[2020-08-02 09:48:53]
>>171965 匿名さん
郊外や田舎のマンションでも、集合住宅だからのびのび子育ては無理ということ?
171968: 匿名さん 
[2020-08-02 10:04:58]
共同住宅でも周りに配慮出来ない親ならのびのび育てるだろうね
171969: 匿名さん 
[2020-08-02 10:24:46]
そりゃそうだ
そりゃそうだ
171970: 匿名さん 
[2020-08-02 10:45:58]
>>171965 匿名さん
>4000万のマンションしか狙えない予算の戸建でのびのび子育てをしたいなら、ど田舎の安い土地にするしかない。
スレタイ通り4000万超の予算で利便性のいい立地の広い戸建てにすればいい。
ど田舎に限定にするのは4000万以下のマンションしか狙えない属性の人だけ。
171971: 匿名さん 
[2020-08-02 11:13:19]
4000万以下のマンションを踏まえた予算でのびのび子育ての戸建にするなら土地は妥協しないと。
171972: 匿名さん 
[2020-08-02 11:14:51]
ここの戸建は4000万超のマンションを買えない属性だからね。平均的なマンションの予算も用意できない。
171973: 匿名さん 
[2020-08-02 11:23:23]
平均的なマンションの予算にも満たないところで話をされても、マンション派が参考になるような話題はほぼゼロですね。戸建派の中で楽しくやって貰うしかないのが現状です。
171974: 匿名さん 
[2020-08-02 11:26:15]
未だにスレタイすら理解できない人はマンションがお似合い
171975: 匿名さん 
[2020-08-02 11:27:26]
車が2台あるのでマンションのランニングコストを踏まえれば利便性のいい場所に土地を買って戸建てが建てられる
171976: 匿名さん 
[2020-08-02 12:05:30]
田舎の広い戸建は良いですね
171977: 匿名さん 
[2020-08-02 12:26:58]
4000万円超えのマンションも、結局は集合住宅だから、のびのびできないようですね
171978: 匿名さん 
[2020-08-02 12:37:14]
利便性のいい立地の4000万以上の戸建てを買えるのは属性のいい人だけ。
4000万以下の予算で住居に利便性を求めるならマンションに妥協するしかない。
171979: 匿名さん 
[2020-08-02 12:39:20]
>>171977 匿名さん

棟単位のマンションの価格は立地のみで変わりますから住みずらさに価格は関係ないですね
スラブ厚など気休めですから
171980: 匿名さん 
[2020-08-02 12:45:04]
>>171978 匿名さん

4000万マンションしか買えないというのは実は思い込みか騙されているかですよ
騙している方かもしれませんが
171981: 匿名さん 
[2020-08-02 12:52:54]
>>171973 匿名さん

平均値には豪勢なマンションも含まれるからね
マンション価格の上昇に合わせて五千万にしたところで、
戸建もそれ以上になるだけだから議論の中身も結論も変わらない

171982: 匿名さん 
[2020-08-02 13:01:18]
>>171972 匿名さん

そういう人の為のスレですよ
171983: 匿名さん 
[2020-08-02 14:52:42]
>>171982 匿名さん

>>171974
171984: 匿名さん 
[2020-08-02 15:01:36]
マンションを購入するとこんなランニングコストを毎月払い続けることになる。
戸建てにすればこの無駄なランニングコストを全て住居に使うことができるという事実を認めたくないマンション推し。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費(機械式駐車場を含む)
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料など
171985: 匿名さん 
[2020-08-02 15:53:49]
先週、近所のマンションで集団感染があり息子の学校の生徒が感染して同じ学校だからといって2週間塾に行けなくなりました。
マジでマンションムカつく!
171986: 匿名さん 
[2020-08-02 16:16:28]
4千万しかがどうのと言ってるアホがいるが4千万のマンションが住居として劣っているならより高額でも同じなのに高いマンションなら良いと勘違いしているよね。
171987: 匿名さん 
[2020-08-02 16:24:06]
>>171985 匿名さん

その塾はおかしいね
マンションが同じならわかるけど学校まるごとだと
下手すると半分ぐらい休みになるやん
171988: 匿名さん 
[2020-08-02 16:46:59]
>>171987 匿名さん

感染した生徒の学年を学校が教えてくれないので子供と同じ中学の生徒は通塾禁止2週間で動画授業です。
学校とマンションに怒りが止まりません
171989: 匿名さん 
[2020-08-02 16:58:16]
>>171987 匿名さん

普通大手進学塾だと近隣のたくさんの中学校から生徒が来ますよ。学習塾じゃないですから。


171990: 匿名さん 
[2020-08-02 17:01:40]
>>171986 匿名さん

勘違いしてるのはこの若葉マーク。
価格に関係ないなら4000万以下という縛りを粘着スレ主が設定する必要がないことに気づいてない。
171991: 匿名さん 
[2020-08-02 17:04:54]
ここの戸建は4000万以下のマンションと凌ぎを削り合う仲だから、17万やっても決着がつかなくて戸建派が熱くなるんだよ。
171992: 匿名さん 
[2020-08-02 17:06:47]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建は4000万以下のマンションと同レベル。
171993: 匿名さん 
[2020-08-02 17:16:27]
>>171992 匿名さん

君はこのスレでどの立ち位置なのですか?(笑)
171994: 匿名さん 
[2020-08-02 17:17:07]
>>171991 匿名さん

あなたはこのスレの評論家さんですか?
171995: 匿名さん 
[2020-08-02 17:41:03]
>>171985 匿名さん

マンションは共有部が危険ですからね
171996: 匿名さん 
[2020-08-02 18:03:22]
>>171992 匿名さん
>4000万以下のマンションを踏まえた戸建は4000万以下のマンションと同レベル。

マンション価格+戸建てに不要なランニングコスト=戸建て はどんな価格帯でも変わらない。
171997: 匿名さん 
[2020-08-02 18:42:02]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
171998: 匿名さん 
[2020-08-02 18:43:56]
>>171996 匿名さん

物件の価格を合わせるとマンション>戸建ということですね。
171999: 匿名さん 
[2020-08-02 18:44:53]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足し込まないとマンションとの比較ができない戸建。
172000: 匿名さん 
[2020-08-02 19:16:55]
4000万以下のマンションより
5000万の戸建の方が暮しやすい
それで終わりですね
172001: 匿名さん 
[2020-08-02 19:29:21]
>>171999 匿名さん

予算関係なく戸建が快適だよ!
両方住んだから間違いないわ

172002: 匿名さん 
[2020-08-02 19:29:45]
>物件の価格を合わせるとマンション>戸建ということですね。

家計の住居費を合わせると物件価格は戸建て>マンションということです。
172003: 匿名さん 
[2020-08-02 19:32:32]
>>171998 匿名さん

今どきのマンションは予算上げると共有部での感染リスクさがるのかい?
172004: 匿名さん 
[2020-08-02 19:54:58]
>>171989 匿名さん

中学だの進学だの全部後出しやん
172005: 匿名さん 
[2020-08-02 19:58:53]
>>172003 匿名さん

ご希望は4000万以下のマンションですか?
172006: 匿名さん 
[2020-08-02 19:59:58]
>>171999 匿名さん

そのとおり!
やっとスレタイを理解できたんですね
だから戸建ての予算からランニングコストを引いたのがマンションなわけ
これでマンション買う人はもういませんよね
172007: 匿名さん 
[2020-08-02 20:03:52]
>>172002 匿名さん

物件の比較をするなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。
住居費なんてのは年収や家族構成やライフスタイルで如何様にも変わるし当スレではそんな要素は求められていない。住居費を合わせるというロジックを他人に強要しようとしてもムダですね。
172008: 匿名さん 
[2020-08-02 20:05:57]
>>172006 匿名さん

はい、マンションを比較できるのは同一価格帯のマンションを買える人だけです。
なので、安いマンションしか狙えないここの戸建はマンションを比較する資格がないってことですね。
172009: 匿名さん 
[2020-08-02 21:03:36]
>>172008 匿名さん

ここは何をどうあがいても4000万マンションのスレ
嫌なら他の価格帯のスレへ行け
172010: 匿名さん 
[2020-08-02 21:25:30]
>物件の比較をするなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。
マンション同士の比較ならその通り。
マンションと戸建てじゃ居住形態も所有形態も違うから、購入するなら支出ベースを同額にして比較するればいい。
172011: マンション検討中さん 
[2020-08-02 22:07:25]
>>172008
まずは日本語が分かる様になってから書き込んだほうが良いよ。

まぁより高額のマンションでもせいぜい場所が変わるだけで騒音リスクからは逃れられないし、狭いのも当たり前、免震すらなくて郊外マンション未満の仕様の高額マンションだっていくらでもあるからね。

マンションは今まで快適性で戸建に劣っていたところにコロナで感染症に対する弱さでとどめをさされた。
172012: 匿名さん 
[2020-08-02 23:31:53]
さてと、カーテン全開で満月と夜景眺めながら寝るとするかな
広くて静かな寝室だと快適ですねー
夜風も気持ちいいなー

戸建てはシャッター閉じてカーテン閉じて室外機大合唱中だな

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
172013: 匿名さん 
[2020-08-02 23:57:12]
>>172012 匿名さん
またルーバルくんの妄想レスですか。
それとも悔し涙で月が滲んで満月と勘違いしたとか。

この時間だと、高窓からの夜風が涼しい。
3日後には満月を拝めるといいな。
172014: 匿名さん 
[2020-08-02 23:57:49]
>>172010 匿名さん

マンションと戸建は違えども物件の価格帯が違うものは比較にならない。戸建派も4000万以下のマンションなど踏まえたくはないだろう。
172015: 匿名さん 
[2020-08-03 00:01:44]
>>172011 マンション検討中さん

理屈で勝てないから負け惜しみですか失笑
このスレでマンションと書き込む時は「4000万以下の」マンションという枕詞を忘れないようにした方がいいね。ここの戸建はすぐ忘れるから、これからも定期的に念押しをしておく必要がありそうですね。
172016: 匿名さん 
[2020-08-03 00:02:49]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建さん。
172017: 匿名さん 
[2020-08-03 00:04:12]
>>172015 匿名さん

スレタイに書いてあることはいちいち書かなくても大丈夫ですよ
忘れやすいならスレタイ見る癖を付けましょう
172018: 名無しさん 
[2020-08-03 00:06:28]
まあそれがスレの主旨だからね。
しかしマンション派がマンション同士で卑下しあうのは見苦しい。
172019: 匿名さん 
[2020-08-03 00:07:23]
>>172012のような痴呆が始まりつつある独居老人だけのマンションだとコロナは致命的だから大事だよ

172020: 匿名さん 
[2020-08-03 00:12:11]
余計な支出考えると、4000万のマンション買う≒6000万の戸建て買うになることもあるから。
家族がいるなら迷わず戸建てだし、独り身なら賃貸でいいし。
マンション買うつもりの人は一度立ち止まったほうがいいな。
172021: 匿名さん 
[2020-08-03 05:55:17]
車の有無や台数で生活環境で踏まえるマンションのランニングコストは様々。
ランニングコストの額を固定する必要なし。
属性に応じた予算で戸建てを購入すれば、同じ支出でマンションより高額の物件が購入できる。
172022: 匿名さん 
[2020-08-03 06:20:34]
新築マンションは購入価格の半分以上が共用部のコストで、専有部のコストは数百万円程度。
さらに購入後も共用部の維持管理費=ランニングコストが毎月かかり続ける。
戸建てなら予算を全て専有部に使えるし、共用部がないので無駄な費用もかからない。
172023: 匿名さん 
[2020-08-03 07:43:34]
専有部の価格を合わせるとマンション>戸建になってしまい不公平だとの声があったので、当スレでは共有部も含めた物件の価格帯を合わせることになりました。
マンションだけ共有部が含まれていておかしいとか戸建は専有部だけだと文句を言うなら、出ていけばよろしい。
172024: 匿名さん 
[2020-08-03 07:46:33]
属性に応じて戸建の物件価格と同じ予算を用意できる人だけがマンションと戸建を検討できる。
172025: 匿名さん 
[2020-08-03 07:48:44]
戸建は専有部で5000万という主張の人は、マンションも専有部で5000万の物件で比較すれば良い。
172026: 匿名さん 
[2020-08-03 07:59:35]
>>172020 匿名さん

6000万のマンションを買えない人は戸建にしておきなさい、ということ。つまりここの戸建の属性だとマンションを検討するまでもなく戸建にするしかない。
なのにマンションマンションと朝から晩までマンションのことばかり気にするから気味が悪いと思われてるんですよ。
172027: 匿名さん 
[2020-08-03 08:02:00]
>>172025 匿名さん

マンション専有部5000万とかいってもマンション専有部自体の原価は数百万年なんでしょ?
172028: 匿名さん 
[2020-08-03 08:03:03]
マンション購入者の方が平均年収が高いとの統計も出てるから、基本的には資金に余裕がある人はマンションも検討できるということですね。平均的な戸建の予算しか用意できない人は、マンションは最初から対象外になります。
172029: 匿名さん 
[2020-08-03 08:06:35]
>>172027 匿名さん

共有部はマンションの専有部に住むために必要な設備だから一体として考えるべきと個人的には思いますが、マンションのコストの半分が共有部に割り当てられており予算が全部専有部に充てられてないのがイヤだという戸建派の意見がありましたので。
172030: 匿名さん 
[2020-08-03 08:06:50]
>>172026 匿名さん
どうして5000万のマンションじゃダメなの?
172031: 匿名さん 
[2020-08-03 08:15:04]
>>172029 匿名さん

マンションコストの半分?
マンション専有部の原価が2500万ってどこにそんな費用がかかるの?
スラブとか構造部分は共用部だしね。
172032: 名無しさん 
[2020-08-03 08:23:31]
>>172030 匿名さん
5000万のマンションは4000万を貶し、6000万のマンションは5000万のマンションを貶すからです。
これがマンションカーストと呼ばれる現象です。
172033: 匿名さん 
[2020-08-03 08:40:57]
>>172032 名無しさん
であればなおのこと、6000万のマンションに手が届かなければ5000万のマンションになるはずですが。
マンションカーストでは、6000万未満のマンションは買って住むのはやめておいた方がいいということですかね。
172034: 匿名さん 
[2020-08-03 08:53:48]
スレタイも読めない日本語能力が平均未満のような人がマンション派にたくさんいるということだけでもマンションがダメな理由としては十分。
172035: 匿名さん 
[2020-08-03 09:50:35]
>>172033 名無しさん

マンションでは同じ建物の中でも階層や角位置など場所によって価格が大きく変わるので、どうしても「高い方が良い部屋」という認識が染みついてしまいます。
故にランニングコストを含めた住居としてのコストで戸建てが高い物件価格になることすらも許容できないのです。
172036: 匿名さん 
[2020-08-03 10:53:08]
>>172029 匿名さん
マンションを購入すると狭い専有部より高額な共用部の費用を払い続けるということになりますね。
172037: 匿名さん 
[2020-08-03 10:57:46]
マンションの専有部は天井と壁のクロス、フローリング材、住設機器、照明機器と施工費ぐらい。
規格品を大量に仕入れるからこの価格帯のマンション専有部のコストはせいぜい数百万円でしょ。
172038: 匿名さん 
[2020-08-03 11:27:19]
>>172030 匿名さん

幾らであってもマンションはイヤなんでしょう?笑
172039: 匿名さん 
[2020-08-03 11:28:19]
>>172037 匿名さん

専有部の価格を合わせないと比較になりませんね。
172040: 匿名さん 
[2020-08-03 11:39:11]
>>172039 匿名さん

同じ建物で同じ広さでもマンションは値段が全く違うけど何階のマンションで比較しましょうか?
172041: 匿名さん 
[2020-08-03 12:00:27]
>>172038 匿名さん

幾らであっても戸建はイヤなんでしょう?笑
172042: 匿名さん 
[2020-08-03 12:01:38]
マンション暮らし同士は争いが絶えないね
上だの下だの角やらなんやら…
これだけでも戸建て選ぶ理由になる
172043: 匿名さん 
[2020-08-03 13:52:14]
>>172038 匿名さん

コロナ以降、マンションのメリットが出てこないからね。
マンションを選ぶ理由が無いわけだ。
172044: 匿名さん 
[2020-08-03 14:40:48]
>>172039 匿名さん
>専有部の価格を合わせないと比較になりませんね。
専有部のコストは数100万ぐらいでしょ?
マンションは住めない共用部にその何倍も費用がかかるし、管理費や修繕費もずっと払い続けることになる。
172045: 匿名さん 
[2020-08-03 18:03:04]
>>172044 匿名さん

専有部だけにすべての予算を使いたいならマンションは検討できないことに気づけばよろしい。
戸建に決まりだからスレから立ち去れ。
172046: 匿名さん 
[2020-08-03 18:04:31]
>>172043 匿名さん

マンションを踏まえる意味もない。
マンションのことを気にする必要はないから、さっさと戸建をゲットすれば良い。
172047: 匿名さん 
[2020-08-03 18:07:58]
4000万以下だと平均的なマンションの予算に足りてないから、うだうだ言わずに戸建にしておけば誰も文句は言わないでしょう。
マンションのメリットなんかを聞いて回る必要もないし、戸建に決まりの人にわざわざマンションのことを説明してあげる意味も必要性もない。
172048: 匿名さん 
[2020-08-03 18:10:35]
3年以上、当スレで戸建かマンションか悩み続ける戸建さん。マンションに未練がありすぎですね笑
172049: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-03 18:24:10]
結局戸建てですね笑
172050: 買い替え検討中さん 
[2020-08-03 18:25:59]
>>172047
スレタイも理解出来ないようだけど、6千万や8千万なら結論が変わるとでも?
価格を高く設定しても共同住宅の本質は変わらないので4千万以下で戸建という結論ならより高額でも同じ。

ちなみにマンションの場合は価格をあげてもせいぜい選択可能な場所が変わる程度だけど、戸建の場合はより選択の幅が広がる。
172051: 匿名さん 
[2020-08-03 18:34:49]
>>172050 買い替え検討中さん

マンションの価格が幾らであっても結論が変わらないなら4000万以下に設定する意味もないわな。
粘着スレ主が渾身の想いで設定したスレタイを無慈悲に破壊する戸建さんがいて笑えますね。爆笑

172052: 匿名さん 
[2020-08-03 18:49:49]
>>172051 匿名さん

ま~、いくら泣きながら騒いでもマンション敗北のシナリオは変わらんがな
172053: 匿名さん 
[2020-08-03 18:50:27]
>>172043 匿名さん

マンションさんが教えてくれないからマンションのメリットが分からないと拗ねてるんだね。
いい歳して情けない戸建だなぁ爆笑
172054: 匿名さん 
[2020-08-03 18:52:50]
マンションの価格がいくらであってもマンションは選ばないと豪語する戸建てさん。スレタイを破壊する荒らし行為だね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる