住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 17:33:19
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

171926: 匿名さん 
[2020-08-01 11:47:57]
マンションはルーバルしか誇れるものがなくなった。
居住する狭い専有部はデメリットばかり。
171927: 匿名さん 
[2020-08-01 11:58:19]
ルーバルもベランダもマンションでは共用部でしたね。
171928: 匿名さん 
[2020-08-01 12:33:49]
ルーバルってなに?
戸建が気になって仕方がないもの?
171929: 匿名さん 
[2020-08-01 12:45:40]
>>171928 匿名さん
マンションさんが唯一自慢できるものらしい
所詮共用部の借りものでしかない
171930: 匿名さん 
[2020-08-01 12:53:57]
>>171928 匿名さん

ここのマンションさんが、アイスティーやアイスコーヒーを飲んで心頭滅却しながら、コロナ対策として日中を室外で過ごす共用部のことですね。
171931: 匿名さん 
[2020-08-01 13:15:19]
ルーバルは開放感有って良いですね
171932: 匿名さん 
[2020-08-01 13:18:49]
>>171931 匿名さん

うち戸建だけど普通にルーフバルコニーあるよ
特にスレに書くほどの設備じゃないと思うけど(笑)
171933: 匿名さん 
[2020-08-01 13:21:21]
あっ、もちろん戸建だから使用料とかかからない
171934: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-01 14:03:33]
マンションは部屋が狭いから開放感を求めるのも無理はない。
マンションのリビングも広くないけど一番採光面が大きく外の空間が見えるので周りとの対比で一見広くて開放感があると錯覚するからね。
171935: 匿名さん 
[2020-08-01 14:27:24]
やっと梅雨明けですね。
マンションも戸建ても熱中症には気をつけましょう。
さすがのルーバルくんも気温30度を超えてきたら、アイスティーでの心頭滅却はやめといた方がいいよ。
171936: 匿名さん 
[2020-08-01 14:42:34]
>>171935 匿名さん

うちは戸建ですが梅雨が明けたので今年もルーバルの電動のシェードを広げました。
マンションだと強風でシェードは無理かな?

171937: 匿名さん 
[2020-08-01 17:10:14]
>>171929 匿名さん

マンションさんは一つも自慢してないのに、なんで粘着戸建がマンションさんに成りすましてコピペを貼りまくるんでしょうか?
171938: 匿名さん 
[2020-08-01 17:13:42]
ルーバルを自慢するマンションさんがいないと困ったことになる。
171939: 匿名さん 
[2020-08-01 17:16:47]
いや毎日のようにルーバルがアイスティを嗜むマンションさんが本当にいたとしたら、コロナなんか全く関係ないってことだからねぇ
171940: 匿名さん 
[2020-08-01 17:46:59]
ルーバルとスカイツリービューのマンションさんはおります
171941: 匿名さん 
[2020-08-01 18:00:35]
>>171940 匿名さん

戸建てさん達も飽き飽きしてきた蜃気楼なのでは。

そんなことより、そろそろアフターコロナのマンションのメリットを聞きたいものだが。
171942: 名無しさん 
[2020-08-01 18:36:11]
嘘でも対立構造つくらないと粘着さんの完全独演会になるでしょ。
コピペは粘着スレ主の苦肉の策なのよ。
171943: 匿名さん 
[2020-08-01 18:37:01]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
171944: 匿名さん 
[2020-08-01 18:50:03]
中身のないレスしかできなくなった時点でマンション民は敗走したと言ってよい。
これからも買うなら戸建て。
171945: 匿名さん 
[2020-08-01 18:59:21]
ルーバルが気になるみたいだね(笑)
171946: 匿名さん 
[2020-08-01 20:23:22]
>>171945 匿名さん

マボロシー!
ってやつね。この価格帯だと。

アフターコロナ時代のマンションのメリットの方はどうなのかな。
171947: 匿名さん 
[2020-08-01 20:39:10]
ルーバルとスカイツリービューがマンションのメリットです
171948: 匿名さん 
[2020-08-01 20:41:02]
>>171947 匿名さん

ゴミ以下のメリットやな
171949: 匿名さん 
[2020-08-01 20:42:41]
>>171947 匿名さん

それが見えたら健康になったり運気が上がるなら売れるかも(笑)
まっ、戸建からも見えるかっ(笑)
171950: 匿名さん 
[2020-08-01 20:43:09]
残念ですがその通り
171951: 匿名さん 
[2020-08-01 20:50:29]
マンションを購入するとこんな費用を毎月払い続けることになるし、管理組合では戸建てより密な人間関係が必要になる。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費(機械式駐車場を含む)
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料など
171952: 匿名さん 
[2020-08-01 21:23:33]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
171953: 匿名さん 
[2020-08-01 22:24:51]
アフターコロナ時代のマンションのメリットも、マボロシー! なのかね。
171954: 匿名さん 
[2020-08-01 23:48:57]
このスレもマボロシだね笑
一生懸命頑張ってきたのに可哀想だけど。
171955: 匿名さん 
[2020-08-02 00:08:47]
一昨日のNHK番組、「マンションでは子供が騒げないから戸建てを」だと。
そして紹介したのは、密集して何戸も建っている「ミニ戸」の一つ。
密集して建っている安普請のミニ戸に住んで、コロナ対策で換気用に窓を開けて
子供が伸び伸びと大騒ぎする環境。いやー素晴らしいですなあ。
ぜひ、騒ぐ子供のいる世帯はマンションからミニ戸に引っ越して頂きましょう。
171956: 匿名さん 
[2020-08-02 00:41:34]
>>171955 匿名さん

要はコロナ禍ではミニ戸建>>>マンション
ってことね
長文お疲れさん
171957: 匿名さん 
[2020-08-02 05:36:41]
>>171955 匿名さん
狭いマンションに似た環境ということでミニ戸を比較対象にしたのでしょう。
4000万以上の予算で普通の戸建てにすれば子供ものびのび育てられます。
171958: 匿名さん 
[2020-08-02 06:38:29]
ミニ戸でのびのび子育てしたことのない粘着が想像力を膨らませてのたまってるだけでしょう。ほんとうに子どもをのびのびさせたいなら、ど田舎に移住するのがよろしい。
171959: 匿名さん 
[2020-08-02 06:51:30]
都内でもマンションやミニ戸を買わなければ戸建てで普通に子育てできます
171960: 匿名さん 
[2020-08-02 08:19:20]
都内だと青梅や八王子辺りのエリアまで行かないとのびのび子育てできませんね。
ごちゃごちゃした都会しか知らないまま大きくなった親に育てられる子どもは鶏舎の雛みたいに悲惨ですね。
171961: 匿名さん 
[2020-08-02 08:19:31]
子供のいないマンションなら大人同士の争いだけで済むね!
性犯罪も減るかもしれないしいいことずくめ
将来はそのまま高齢者施設(サ高住)に変えればいいよ
171962: 匿名さん 
[2020-08-02 08:26:24]
>>171960 匿名さん

家の外の話じゃないんだよなぁ
マンションも戸建ても外に出れば同じなんだから。
マンションは鶏舎そのものなのは同意するよ
171963: 匿名さん 
[2020-08-02 08:30:47]
>>171956 匿名さん

笑ったわ
一手先すら読まず(読めず)に書き込んでるのがよくわかるね
171964: 匿名さん 
[2020-08-02 09:30:20]
>>171962 匿名さん

住まい選びに欠かせない立地を無視するのが戸建さんの特徴ですね。都内とか高台とか言ってるくせに都合が悪くなると家の外は関係ないと言い出す。
171965: 匿名さん 
[2020-08-02 09:32:00]
4000万のマンションしか狙えない予算の戸建でのびのび子育てをしたいなら、ど田舎の安い土地にするしかない。
171966: 匿名さん 
[2020-08-02 09:36:32]
今日も、暑くなりそうですね。
マンションも戸建ても熱中症には気をつけましょう。
ルーバルくんは、アイスティーとアイスコーヒーで今日も心頭滅却でしょうか。
気温上昇も注意しないとね。北側ルーバルでも朝夕の日差しを蓄熱して暖かいでしょうから。
171967: 匿名さん 
[2020-08-02 09:48:53]
>>171965 匿名さん
郊外や田舎のマンションでも、集合住宅だからのびのび子育ては無理ということ?
171968: 匿名さん 
[2020-08-02 10:04:58]
共同住宅でも周りに配慮出来ない親ならのびのび育てるだろうね
171969: 匿名さん 
[2020-08-02 10:24:46]
そりゃそうだ
そりゃそうだ
171970: 匿名さん 
[2020-08-02 10:45:58]
>>171965 匿名さん
>4000万のマンションしか狙えない予算の戸建でのびのび子育てをしたいなら、ど田舎の安い土地にするしかない。
スレタイ通り4000万超の予算で利便性のいい立地の広い戸建てにすればいい。
ど田舎に限定にするのは4000万以下のマンションしか狙えない属性の人だけ。
171971: 匿名さん 
[2020-08-02 11:13:19]
4000万以下のマンションを踏まえた予算でのびのび子育ての戸建にするなら土地は妥協しないと。
171972: 匿名さん 
[2020-08-02 11:14:51]
ここの戸建は4000万超のマンションを買えない属性だからね。平均的なマンションの予算も用意できない。
171973: 匿名さん 
[2020-08-02 11:23:23]
平均的なマンションの予算にも満たないところで話をされても、マンション派が参考になるような話題はほぼゼロですね。戸建派の中で楽しくやって貰うしかないのが現状です。
171974: 匿名さん 
[2020-08-02 11:26:15]
未だにスレタイすら理解できない人はマンションがお似合い
171975: 匿名さん 
[2020-08-02 11:27:26]
車が2台あるのでマンションのランニングコストを踏まえれば利便性のいい場所に土地を買って戸建てが建てられる

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる