住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 12:19:16
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

171885: 匿名さん 
[2020-07-31 00:13:30]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
風通しよい広い寝室だと夜も快適だなー

戸建てだとカーテンとシャッター閉じて室外機大合唱かなw

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171886: 匿名さん 
[2020-07-31 00:22:54]
>風通しよい広い寝室だと夜も快適だなー

ちなみに都心今湿度90%でじめじめなんだが?
ど田舎は快適なのか?

171887: 匿名さん 
[2020-07-31 06:55:59]
北向きのルーバルや梅雨時に風通しがいいという設定は想像力の欠如。
171888: 匿名さん 
[2020-07-31 07:09:57]
リゾートマンションなら周囲も皆空室だし、結構快適なんじゃないか

ただ窓が一方だけで全く風通しが悪く、そのくせ内側までドアでも開けよう
もんなら、強烈なビル風で部屋のものはみんな吹き飛んでくけどね
171890: 匿名さん 
[2020-07-31 08:38:53]
アメリカでは、中国帰国から戻った女性の同じアメリカのマンションで71人感染。エレベーターが原因のよう。
エレベーターは気をつけないと。

https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-651063.h...
171891: 匿名さん 
[2020-07-31 08:53:53]
>エレベーターは気をつけないと
エレベーターだけでなく満員電車もだな。
マンション、戸建に関係なく大都市には行かない方が良い。
田舎でのんびりやってる人が羨ましい。
171892: 匿名さん 
[2020-07-31 09:00:53]
>>171890 匿名さん

アメリカはちゃんと情報公開するね
日本はマンションでクラスター発生しても公表渋りましたますよ
アメリカはちゃんと情報公開するね日本はマ...
171893: 匿名さん 
[2020-07-31 09:17:59]
米疾病対策センター(CDC)が今月9日に発表した報告書によると、米国に住む無症状のコロナ感染者が、同じマンションの住民71人に感染させていたことが判明した。直接の接触はないため、今はエレベーター内で感染したとの判断に落ち着いている。
171894: 匿名さん 
[2020-07-31 10:20:53]
>>171892 匿名さん

だから、日本のマンションでクラスターが発生していない
とは証明できませんよね。
171895: 匿名さん 
[2020-07-31 11:44:35]
>>171894 匿名さん

マンションの共有部が安全ならこんなの不要なんだろうけど
マンションの共有部が安全ならこんなの不要...
171896: 匿名さん 
[2020-07-31 12:09:53]
>171886

便所三種換気だと、外からのジメジメ空気がそのまま換気されます

一種換気で熱交換換気すると、ジメジメせず快適ですよ。
便所三種換気だと、外からのジメジメ空気が...
171897: 匿名さん 
[2020-07-31 13:35:43]
今日は東京でも感染者が460人、流石にこれだけ多いとマンションは怖いですね
171898: 匿名さん 
[2020-07-31 14:15:12]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

カーテン閉じっぱなしの戸建てだと
部屋にこもりっぱなしで息苦しそうだなー

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171899: 匿名さん 
[2020-07-31 14:15:23]
絶え間なく投稿する粘着戸建さん。
171900: 匿名さん 
[2020-07-31 16:53:32]
>>171891 匿名さん

スカスカでのんびりなはずの田舎リゾマンでさえ
クラスター発生だってよ。

https://www.agara.co.jp/sp/article/73401
171901: 匿名さん 
[2020-07-31 17:01:34]
》171900

同じ部屋に滞在していたって、書いてると思うけど。。。
マンションとかは関係なく、単純にパーティしただけだと思うけど。
むしろ、広さを自慢している戸建のほうがパーティしそうで、危険ってこと?
171902: 通りがかりさん 
[2020-07-31 17:13:59]
>>171900 匿名さん

よく読んでないけど共用スペース利用者は陰性って話では?
同じ部屋で過ごす云々ってことはマンションに限った話じゃないね
171903: 匿名さん 
[2020-07-31 17:17:22]
>>171901 匿名さん

狭いマンションの部屋だから密になって感染したってだけだよね。
171904: 匿名さん 
[2020-07-31 17:21:10]
>>171902 通りがかりさん

そういや、同じ集合住宅で親戚集まって17人感染してたね。
開口部の少ないマンションとかの集合住宅の部屋は3密になりやすいのだろうかね。
171905: 匿名さん 
[2020-07-31 17:25:49]
さてと、夕焼け眺めながらアイスティー飲みながら休憩するかなー

風通しの悪い戸建ては一日中カーテン閉じて室外機大合唱中のようですね

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171906: 匿名さん 
[2020-07-31 17:39:35]
開口部が少なく狭いマンションでは、室内にいるより、ルーバルやベランダで風通しを感じている方がコロナ対策になるようですな。
171907: 匿名さん 
[2020-07-31 17:44:40]
昼夜を問わずルーバル生活
171908: 匿名さん 
[2020-07-31 19:13:08]
ルーバルレスを貼り付けて自演する粘着戸建。
171909: 匿名さん 
[2020-07-31 19:54:20]
戸建てのせいにしない事
171910: 名無しさん 
[2020-07-31 20:06:36]
これ粘着スレ主の自作自演。
ずっと言われ続けてる。
171911: 匿名さん 
[2020-07-31 20:13:51]
ルーバル良いですね
171912: 匿名さん 
[2020-07-31 21:58:39]
良いと思ってるのは本人くらいだと思うが。
何が良いのか分からんがそれだけが唯一の拠り所。

家族でのびのび暮らせるのが大前提。
171913: 匿名さん 
[2020-07-31 22:02:27]
平日の真夜中にルーバル何たらのコピペが貼られて、間髪入れずに返しのレスが入る。しかも真夜中なのに三つも四つも参考になるボタンが一瞬のうちに押される。
こんなスレに真夜中に5、6人も常駐なんかしてるはずないやろw爆笑
それが粘着戸建。
171914: 匿名さん 
[2020-07-31 22:03:27]
スレでのびのびやりすぎでしょう。
171915: 通りがかりさん 
[2020-07-31 22:47:01]
自分がこのスレを17万レスまで盛り上げたんだっていうプライドがあるんじゃない?w
ここが彼のマイホームなんだ…
171916: 匿名さん 
[2020-07-31 22:50:22]
コロナが発生したかなんて、同じマンション住民へは秘密にしておくことが多いものなんだね。
どの部屋の誰が感染したかとか犯人探しのようなことは防げるかもしれないが、それで自分のマンションは安心とか勘違いしちゃうのも問題じゃないのか。

https://news.goo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-455409.html
171917: 匿名さん 
[2020-07-31 23:13:39]
>>171913 匿名さん
ボタンが一瞬のうちに押されたのかどうかは知らないが、そんなのずっと監視してるのか。
粘着というより融着とか結合レベルだよ。


妄想じゃなくてマンションのメリットを書いたほうが良いよ。
171918: 匿名さん 
[2020-08-01 00:13:20]
真夜中のルーバルレスなんてどこにあるんだよ
レス番示してよ
真夜中にルーバルに出るとか危ない奴じゃん
171919: 匿名さん 
[2020-08-01 06:09:28]
>>171913 匿名さん
4000万以下のマンションでも何かいいところがあったから買ったはずなのに、マンション派は住居の良さを語れず匿名掲示板のレスにクレームをつけるだけ。
171920: 匿名さん 
[2020-08-01 06:18:49]
>何たらのコピペが貼られて、間髪入れずに
>返しのレスが入る。しかも真夜中なのに
>三つも四つも参考になるボタンが一瞬の
>うちに押される。

昼夜問わずにスレを注視して、画面表示の実況解説までしてみせるところは、ここのマンションさんが「粘着さん」と呼ばれる所以ですな。
戸建さん達とは粘着のレベルが桁違い。
171921: 匿名さん 
[2020-08-01 07:07:50]
4000万以下のマンションは妥協の産物だろうな
171922: 匿名さん 
[2020-08-01 07:55:44]
>>171920 匿名さん

本人が降臨した。
といっても常に降臨してるけど。
戸建にするとマンションが気になって仕方がなくなるようです。
171923: 匿名さん 
[2020-08-01 08:06:26]
4000万以下のマンションが気になる。
171924: 匿名さん 
[2020-08-01 08:25:39]
>>171917 匿名さん

もしマンションにメリットがあるならば、粘着さんがルーバルの代わりに、念仏のようにしつこく何度も繰り返して書き込んでますよ。
171925: 匿名さん 
[2020-08-01 10:13:53]
マンションのメリットはレンタルルーバルだけってことでよいな

171926: 匿名さん 
[2020-08-01 11:47:57]
マンションはルーバルしか誇れるものがなくなった。
居住する狭い専有部はデメリットばかり。
171927: 匿名さん 
[2020-08-01 11:58:19]
ルーバルもベランダもマンションでは共用部でしたね。
171928: 匿名さん 
[2020-08-01 12:33:49]
ルーバルってなに?
戸建が気になって仕方がないもの?
171929: 匿名さん 
[2020-08-01 12:45:40]
>>171928 匿名さん
マンションさんが唯一自慢できるものらしい
所詮共用部の借りものでしかない
171930: 匿名さん 
[2020-08-01 12:53:57]
>>171928 匿名さん

ここのマンションさんが、アイスティーやアイスコーヒーを飲んで心頭滅却しながら、コロナ対策として日中を室外で過ごす共用部のことですね。
171931: 匿名さん 
[2020-08-01 13:15:19]
ルーバルは開放感有って良いですね
171932: 匿名さん 
[2020-08-01 13:18:49]
>>171931 匿名さん

うち戸建だけど普通にルーフバルコニーあるよ
特にスレに書くほどの設備じゃないと思うけど(笑)
171933: 匿名さん 
[2020-08-01 13:21:21]
あっ、もちろん戸建だから使用料とかかからない
171934: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-01 14:03:33]
マンションは部屋が狭いから開放感を求めるのも無理はない。
マンションのリビングも広くないけど一番採光面が大きく外の空間が見えるので周りとの対比で一見広くて開放感があると錯覚するからね。
171935: 匿名さん 
[2020-08-01 14:27:24]
やっと梅雨明けですね。
マンションも戸建ても熱中症には気をつけましょう。
さすがのルーバルくんも気温30度を超えてきたら、アイスティーでの心頭滅却はやめといた方がいいよ。
171936: 匿名さん 
[2020-08-01 14:42:34]
>>171935 匿名さん

うちは戸建ですが梅雨が明けたので今年もルーバルの電動のシェードを広げました。
マンションだと強風でシェードは無理かな?

171937: 匿名さん 
[2020-08-01 17:10:14]
>>171929 匿名さん

マンションさんは一つも自慢してないのに、なんで粘着戸建がマンションさんに成りすましてコピペを貼りまくるんでしょうか?
171938: 匿名さん 
[2020-08-01 17:13:42]
ルーバルを自慢するマンションさんがいないと困ったことになる。
171939: 匿名さん 
[2020-08-01 17:16:47]
いや毎日のようにルーバルがアイスティを嗜むマンションさんが本当にいたとしたら、コロナなんか全く関係ないってことだからねぇ
171940: 匿名さん 
[2020-08-01 17:46:59]
ルーバルとスカイツリービューのマンションさんはおります
171941: 匿名さん 
[2020-08-01 18:00:35]
>>171940 匿名さん

戸建てさん達も飽き飽きしてきた蜃気楼なのでは。

そんなことより、そろそろアフターコロナのマンションのメリットを聞きたいものだが。
171942: 名無しさん 
[2020-08-01 18:36:11]
嘘でも対立構造つくらないと粘着さんの完全独演会になるでしょ。
コピペは粘着スレ主の苦肉の策なのよ。
171943: 匿名さん 
[2020-08-01 18:37:01]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
171944: 匿名さん 
[2020-08-01 18:50:03]
中身のないレスしかできなくなった時点でマンション民は敗走したと言ってよい。
これからも買うなら戸建て。
171945: 匿名さん 
[2020-08-01 18:59:21]
ルーバルが気になるみたいだね(笑)
171946: 匿名さん 
[2020-08-01 20:23:22]
>>171945 匿名さん

マボロシー!
ってやつね。この価格帯だと。

アフターコロナ時代のマンションのメリットの方はどうなのかな。
171947: 匿名さん 
[2020-08-01 20:39:10]
ルーバルとスカイツリービューがマンションのメリットです
171948: 匿名さん 
[2020-08-01 20:41:02]
>>171947 匿名さん

ゴミ以下のメリットやな
171949: 匿名さん 
[2020-08-01 20:42:41]
>>171947 匿名さん

それが見えたら健康になったり運気が上がるなら売れるかも(笑)
まっ、戸建からも見えるかっ(笑)
171950: 匿名さん 
[2020-08-01 20:43:09]
残念ですがその通り
171951: 匿名さん 
[2020-08-01 20:50:29]
マンションを購入するとこんな費用を毎月払い続けることになるし、管理組合では戸建てより密な人間関係が必要になる。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費(機械式駐車場を含む)
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料など
171952: 匿名さん 
[2020-08-01 21:23:33]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
171953: 匿名さん 
[2020-08-01 22:24:51]
アフターコロナ時代のマンションのメリットも、マボロシー! なのかね。
171954: 匿名さん 
[2020-08-01 23:48:57]
このスレもマボロシだね笑
一生懸命頑張ってきたのに可哀想だけど。
171955: 匿名さん 
[2020-08-02 00:08:47]
一昨日のNHK番組、「マンションでは子供が騒げないから戸建てを」だと。
そして紹介したのは、密集して何戸も建っている「ミニ戸」の一つ。
密集して建っている安普請のミニ戸に住んで、コロナ対策で換気用に窓を開けて
子供が伸び伸びと大騒ぎする環境。いやー素晴らしいですなあ。
ぜひ、騒ぐ子供のいる世帯はマンションからミニ戸に引っ越して頂きましょう。
171956: 匿名さん 
[2020-08-02 00:41:34]
>>171955 匿名さん

要はコロナ禍ではミニ戸建>>>マンション
ってことね
長文お疲れさん
171957: 匿名さん 
[2020-08-02 05:36:41]
>>171955 匿名さん
狭いマンションに似た環境ということでミニ戸を比較対象にしたのでしょう。
4000万以上の予算で普通の戸建てにすれば子供ものびのび育てられます。
171958: 匿名さん 
[2020-08-02 06:38:29]
ミニ戸でのびのび子育てしたことのない粘着が想像力を膨らませてのたまってるだけでしょう。ほんとうに子どもをのびのびさせたいなら、ど田舎に移住するのがよろしい。
171959: 匿名さん 
[2020-08-02 06:51:30]
都内でもマンションやミニ戸を買わなければ戸建てで普通に子育てできます
171960: 匿名さん 
[2020-08-02 08:19:20]
都内だと青梅や八王子辺りのエリアまで行かないとのびのび子育てできませんね。
ごちゃごちゃした都会しか知らないまま大きくなった親に育てられる子どもは鶏舎の雛みたいに悲惨ですね。
171961: 匿名さん 
[2020-08-02 08:19:31]
子供のいないマンションなら大人同士の争いだけで済むね!
性犯罪も減るかもしれないしいいことずくめ
将来はそのまま高齢者施設(サ高住)に変えればいいよ
171962: 匿名さん 
[2020-08-02 08:26:24]
>>171960 匿名さん

家の外の話じゃないんだよなぁ
マンションも戸建ても外に出れば同じなんだから。
マンションは鶏舎そのものなのは同意するよ
171963: 匿名さん 
[2020-08-02 08:30:47]
>>171956 匿名さん

笑ったわ
一手先すら読まず(読めず)に書き込んでるのがよくわかるね
171964: 匿名さん 
[2020-08-02 09:30:20]
>>171962 匿名さん

住まい選びに欠かせない立地を無視するのが戸建さんの特徴ですね。都内とか高台とか言ってるくせに都合が悪くなると家の外は関係ないと言い出す。
171965: 匿名さん 
[2020-08-02 09:32:00]
4000万のマンションしか狙えない予算の戸建でのびのび子育てをしたいなら、ど田舎の安い土地にするしかない。
171966: 匿名さん 
[2020-08-02 09:36:32]
今日も、暑くなりそうですね。
マンションも戸建ても熱中症には気をつけましょう。
ルーバルくんは、アイスティーとアイスコーヒーで今日も心頭滅却でしょうか。
気温上昇も注意しないとね。北側ルーバルでも朝夕の日差しを蓄熱して暖かいでしょうから。
171967: 匿名さん 
[2020-08-02 09:48:53]
>>171965 匿名さん
郊外や田舎のマンションでも、集合住宅だからのびのび子育ては無理ということ?
171968: 匿名さん 
[2020-08-02 10:04:58]
共同住宅でも周りに配慮出来ない親ならのびのび育てるだろうね
171969: 匿名さん 
[2020-08-02 10:24:46]
そりゃそうだ
そりゃそうだ
171970: 匿名さん 
[2020-08-02 10:45:58]
>>171965 匿名さん
>4000万のマンションしか狙えない予算の戸建でのびのび子育てをしたいなら、ど田舎の安い土地にするしかない。
スレタイ通り4000万超の予算で利便性のいい立地の広い戸建てにすればいい。
ど田舎に限定にするのは4000万以下のマンションしか狙えない属性の人だけ。
171971: 匿名さん 
[2020-08-02 11:13:19]
4000万以下のマンションを踏まえた予算でのびのび子育ての戸建にするなら土地は妥協しないと。
171972: 匿名さん 
[2020-08-02 11:14:51]
ここの戸建は4000万超のマンションを買えない属性だからね。平均的なマンションの予算も用意できない。
171973: 匿名さん 
[2020-08-02 11:23:23]
平均的なマンションの予算にも満たないところで話をされても、マンション派が参考になるような話題はほぼゼロですね。戸建派の中で楽しくやって貰うしかないのが現状です。
171974: 匿名さん 
[2020-08-02 11:26:15]
未だにスレタイすら理解できない人はマンションがお似合い
171975: 匿名さん 
[2020-08-02 11:27:26]
車が2台あるのでマンションのランニングコストを踏まえれば利便性のいい場所に土地を買って戸建てが建てられる
171976: 匿名さん 
[2020-08-02 12:05:30]
田舎の広い戸建は良いですね
171977: 匿名さん 
[2020-08-02 12:26:58]
4000万円超えのマンションも、結局は集合住宅だから、のびのびできないようですね
171978: 匿名さん 
[2020-08-02 12:37:14]
利便性のいい立地の4000万以上の戸建てを買えるのは属性のいい人だけ。
4000万以下の予算で住居に利便性を求めるならマンションに妥協するしかない。
171979: 匿名さん 
[2020-08-02 12:39:20]
>>171977 匿名さん

棟単位のマンションの価格は立地のみで変わりますから住みずらさに価格は関係ないですね
スラブ厚など気休めですから
171980: 匿名さん 
[2020-08-02 12:45:04]
>>171978 匿名さん

4000万マンションしか買えないというのは実は思い込みか騙されているかですよ
騙している方かもしれませんが
171981: 匿名さん 
[2020-08-02 12:52:54]
>>171973 匿名さん

平均値には豪勢なマンションも含まれるからね
マンション価格の上昇に合わせて五千万にしたところで、
戸建もそれ以上になるだけだから議論の中身も結論も変わらない

171982: 匿名さん 
[2020-08-02 13:01:18]
>>171972 匿名さん

そういう人の為のスレですよ
171983: 匿名さん 
[2020-08-02 14:52:42]
>>171982 匿名さん

>>171974
171984: 匿名さん 
[2020-08-02 15:01:36]
マンションを購入するとこんなランニングコストを毎月払い続けることになる。
戸建てにすればこの無駄なランニングコストを全て住居に使うことができるという事実を認めたくないマンション推し。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費(機械式駐車場を含む)
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料など
171985: 匿名さん 
[2020-08-02 15:53:49]
先週、近所のマンションで集団感染があり息子の学校の生徒が感染して同じ学校だからといって2週間塾に行けなくなりました。
マジでマンションムカつく!
171986: 匿名さん 
[2020-08-02 16:16:28]
4千万しかがどうのと言ってるアホがいるが4千万のマンションが住居として劣っているならより高額でも同じなのに高いマンションなら良いと勘違いしているよね。
171987: 匿名さん 
[2020-08-02 16:24:06]
>>171985 匿名さん

その塾はおかしいね
マンションが同じならわかるけど学校まるごとだと
下手すると半分ぐらい休みになるやん
171988: 匿名さん 
[2020-08-02 16:46:59]
>>171987 匿名さん

感染した生徒の学年を学校が教えてくれないので子供と同じ中学の生徒は通塾禁止2週間で動画授業です。
学校とマンションに怒りが止まりません
171989: 匿名さん 
[2020-08-02 16:58:16]
>>171987 匿名さん

普通大手進学塾だと近隣のたくさんの中学校から生徒が来ますよ。学習塾じゃないですから。


171990: 匿名さん 
[2020-08-02 17:01:40]
>>171986 匿名さん

勘違いしてるのはこの若葉マーク。
価格に関係ないなら4000万以下という縛りを粘着スレ主が設定する必要がないことに気づいてない。
171991: 匿名さん 
[2020-08-02 17:04:54]
ここの戸建は4000万以下のマンションと凌ぎを削り合う仲だから、17万やっても決着がつかなくて戸建派が熱くなるんだよ。
171992: 匿名さん 
[2020-08-02 17:06:47]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建は4000万以下のマンションと同レベル。
171993: 匿名さん 
[2020-08-02 17:16:27]
>>171992 匿名さん

君はこのスレでどの立ち位置なのですか?(笑)
171994: 匿名さん 
[2020-08-02 17:17:07]
>>171991 匿名さん

あなたはこのスレの評論家さんですか?
171995: 匿名さん 
[2020-08-02 17:41:03]
>>171985 匿名さん

マンションは共有部が危険ですからね
171996: 匿名さん 
[2020-08-02 18:03:22]
>>171992 匿名さん
>4000万以下のマンションを踏まえた戸建は4000万以下のマンションと同レベル。

マンション価格+戸建てに不要なランニングコスト=戸建て はどんな価格帯でも変わらない。
171997: 匿名さん 
[2020-08-02 18:42:02]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
171998: 匿名さん 
[2020-08-02 18:43:56]
>>171996 匿名さん

物件の価格を合わせるとマンション>戸建ということですね。
171999: 匿名さん 
[2020-08-02 18:44:53]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足し込まないとマンションとの比較ができない戸建。
172000: 匿名さん 
[2020-08-02 19:16:55]
4000万以下のマンションより
5000万の戸建の方が暮しやすい
それで終わりですね
172001: 匿名さん 
[2020-08-02 19:29:21]
>>171999 匿名さん

予算関係なく戸建が快適だよ!
両方住んだから間違いないわ

172002: 匿名さん 
[2020-08-02 19:29:45]
>物件の価格を合わせるとマンション>戸建ということですね。

家計の住居費を合わせると物件価格は戸建て>マンションということです。
172003: 匿名さん 
[2020-08-02 19:32:32]
>>171998 匿名さん

今どきのマンションは予算上げると共有部での感染リスクさがるのかい?
172004: 匿名さん 
[2020-08-02 19:54:58]
>>171989 匿名さん

中学だの進学だの全部後出しやん
172005: 匿名さん 
[2020-08-02 19:58:53]
>>172003 匿名さん

ご希望は4000万以下のマンションですか?
172006: 匿名さん 
[2020-08-02 19:59:58]
>>171999 匿名さん

そのとおり!
やっとスレタイを理解できたんですね
だから戸建ての予算からランニングコストを引いたのがマンションなわけ
これでマンション買う人はもういませんよね
172007: 匿名さん 
[2020-08-02 20:03:52]
>>172002 匿名さん

物件の比較をするなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。
住居費なんてのは年収や家族構成やライフスタイルで如何様にも変わるし当スレではそんな要素は求められていない。住居費を合わせるというロジックを他人に強要しようとしてもムダですね。
172008: 匿名さん 
[2020-08-02 20:05:57]
>>172006 匿名さん

はい、マンションを比較できるのは同一価格帯のマンションを買える人だけです。
なので、安いマンションしか狙えないここの戸建はマンションを比較する資格がないってことですね。
172009: 匿名さん 
[2020-08-02 21:03:36]
>>172008 匿名さん

ここは何をどうあがいても4000万マンションのスレ
嫌なら他の価格帯のスレへ行け
172010: 匿名さん 
[2020-08-02 21:25:30]
>物件の比較をするなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。
マンション同士の比較ならその通り。
マンションと戸建てじゃ居住形態も所有形態も違うから、購入するなら支出ベースを同額にして比較するればいい。
172011: マンション検討中さん 
[2020-08-02 22:07:25]
>>172008
まずは日本語が分かる様になってから書き込んだほうが良いよ。

まぁより高額のマンションでもせいぜい場所が変わるだけで騒音リスクからは逃れられないし、狭いのも当たり前、免震すらなくて郊外マンション未満の仕様の高額マンションだっていくらでもあるからね。

マンションは今まで快適性で戸建に劣っていたところにコロナで感染症に対する弱さでとどめをさされた。
172012: 匿名さん 
[2020-08-02 23:31:53]
さてと、カーテン全開で満月と夜景眺めながら寝るとするかな
広くて静かな寝室だと快適ですねー
夜風も気持ちいいなー

戸建てはシャッター閉じてカーテン閉じて室外機大合唱中だな

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
172013: 匿名さん 
[2020-08-02 23:57:12]
>>172012 匿名さん
またルーバルくんの妄想レスですか。
それとも悔し涙で月が滲んで満月と勘違いしたとか。

この時間だと、高窓からの夜風が涼しい。
3日後には満月を拝めるといいな。
172014: 匿名さん 
[2020-08-02 23:57:49]
>>172010 匿名さん

マンションと戸建は違えども物件の価格帯が違うものは比較にならない。戸建派も4000万以下のマンションなど踏まえたくはないだろう。
172015: 匿名さん 
[2020-08-03 00:01:44]
>>172011 マンション検討中さん

理屈で勝てないから負け惜しみですか失笑
このスレでマンションと書き込む時は「4000万以下の」マンションという枕詞を忘れないようにした方がいいね。ここの戸建はすぐ忘れるから、これからも定期的に念押しをしておく必要がありそうですね。
172016: 匿名さん 
[2020-08-03 00:02:49]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建さん。
172017: 匿名さん 
[2020-08-03 00:04:12]
>>172015 匿名さん

スレタイに書いてあることはいちいち書かなくても大丈夫ですよ
忘れやすいならスレタイ見る癖を付けましょう
172018: 名無しさん 
[2020-08-03 00:06:28]
まあそれがスレの主旨だからね。
しかしマンション派がマンション同士で卑下しあうのは見苦しい。
172019: 匿名さん 
[2020-08-03 00:07:23]
>>172012のような痴呆が始まりつつある独居老人だけのマンションだとコロナは致命的だから大事だよ

172020: 匿名さん 
[2020-08-03 00:12:11]
余計な支出考えると、4000万のマンション買う≒6000万の戸建て買うになることもあるから。
家族がいるなら迷わず戸建てだし、独り身なら賃貸でいいし。
マンション買うつもりの人は一度立ち止まったほうがいいな。
172021: 匿名さん 
[2020-08-03 05:55:17]
車の有無や台数で生活環境で踏まえるマンションのランニングコストは様々。
ランニングコストの額を固定する必要なし。
属性に応じた予算で戸建てを購入すれば、同じ支出でマンションより高額の物件が購入できる。
172022: 匿名さん 
[2020-08-03 06:20:34]
新築マンションは購入価格の半分以上が共用部のコストで、専有部のコストは数百万円程度。
さらに購入後も共用部の維持管理費=ランニングコストが毎月かかり続ける。
戸建てなら予算を全て専有部に使えるし、共用部がないので無駄な費用もかからない。
172023: 匿名さん 
[2020-08-03 07:43:34]
専有部の価格を合わせるとマンション>戸建になってしまい不公平だとの声があったので、当スレでは共有部も含めた物件の価格帯を合わせることになりました。
マンションだけ共有部が含まれていておかしいとか戸建は専有部だけだと文句を言うなら、出ていけばよろしい。
172024: 匿名さん 
[2020-08-03 07:46:33]
属性に応じて戸建の物件価格と同じ予算を用意できる人だけがマンションと戸建を検討できる。
172025: 匿名さん 
[2020-08-03 07:48:44]
戸建は専有部で5000万という主張の人は、マンションも専有部で5000万の物件で比較すれば良い。
172026: 匿名さん 
[2020-08-03 07:59:35]
>>172020 匿名さん

6000万のマンションを買えない人は戸建にしておきなさい、ということ。つまりここの戸建の属性だとマンションを検討するまでもなく戸建にするしかない。
なのにマンションマンションと朝から晩までマンションのことばかり気にするから気味が悪いと思われてるんですよ。
172027: 匿名さん 
[2020-08-03 08:02:00]
>>172025 匿名さん

マンション専有部5000万とかいってもマンション専有部自体の原価は数百万年なんでしょ?
172028: 匿名さん 
[2020-08-03 08:03:03]
マンション購入者の方が平均年収が高いとの統計も出てるから、基本的には資金に余裕がある人はマンションも検討できるということですね。平均的な戸建の予算しか用意できない人は、マンションは最初から対象外になります。
172029: 匿名さん 
[2020-08-03 08:06:35]
>>172027 匿名さん

共有部はマンションの専有部に住むために必要な設備だから一体として考えるべきと個人的には思いますが、マンションのコストの半分が共有部に割り当てられており予算が全部専有部に充てられてないのがイヤだという戸建派の意見がありましたので。
172030: 匿名さん 
[2020-08-03 08:06:50]
>>172026 匿名さん
どうして5000万のマンションじゃダメなの?
172031: 匿名さん 
[2020-08-03 08:15:04]
>>172029 匿名さん

マンションコストの半分?
マンション専有部の原価が2500万ってどこにそんな費用がかかるの?
スラブとか構造部分は共用部だしね。
172032: 名無しさん 
[2020-08-03 08:23:31]
>>172030 匿名さん
5000万のマンションは4000万を貶し、6000万のマンションは5000万のマンションを貶すからです。
これがマンションカーストと呼ばれる現象です。
172033: 匿名さん 
[2020-08-03 08:40:57]
>>172032 名無しさん
であればなおのこと、6000万のマンションに手が届かなければ5000万のマンションになるはずですが。
マンションカーストでは、6000万未満のマンションは買って住むのはやめておいた方がいいということですかね。
172034: 匿名さん 
[2020-08-03 08:53:48]
スレタイも読めない日本語能力が平均未満のような人がマンション派にたくさんいるということだけでもマンションがダメな理由としては十分。
172035: 匿名さん 
[2020-08-03 09:50:35]
>>172033 名無しさん

マンションでは同じ建物の中でも階層や角位置など場所によって価格が大きく変わるので、どうしても「高い方が良い部屋」という認識が染みついてしまいます。
故にランニングコストを含めた住居としてのコストで戸建てが高い物件価格になることすらも許容できないのです。
172036: 匿名さん 
[2020-08-03 10:53:08]
>>172029 匿名さん
マンションを購入すると狭い専有部より高額な共用部の費用を払い続けるということになりますね。
172037: 匿名さん 
[2020-08-03 10:57:46]
マンションの専有部は天井と壁のクロス、フローリング材、住設機器、照明機器と施工費ぐらい。
規格品を大量に仕入れるからこの価格帯のマンション専有部のコストはせいぜい数百万円でしょ。
172038: 匿名さん 
[2020-08-03 11:27:19]
>>172030 匿名さん

幾らであってもマンションはイヤなんでしょう?笑
172039: 匿名さん 
[2020-08-03 11:28:19]
>>172037 匿名さん

専有部の価格を合わせないと比較になりませんね。
172040: 匿名さん 
[2020-08-03 11:39:11]
>>172039 匿名さん

同じ建物で同じ広さでもマンションは値段が全く違うけど何階のマンションで比較しましょうか?
172041: 匿名さん 
[2020-08-03 12:00:27]
>>172038 匿名さん

幾らであっても戸建はイヤなんでしょう?笑
172042: 匿名さん 
[2020-08-03 12:01:38]
マンション暮らし同士は争いが絶えないね
上だの下だの角やらなんやら…
これだけでも戸建て選ぶ理由になる
172043: 匿名さん 
[2020-08-03 13:52:14]
>>172038 匿名さん

コロナ以降、マンションのメリットが出てこないからね。
マンションを選ぶ理由が無いわけだ。
172044: 匿名さん 
[2020-08-03 14:40:48]
>>172039 匿名さん
>専有部の価格を合わせないと比較になりませんね。
専有部のコストは数100万ぐらいでしょ?
マンションは住めない共用部にその何倍も費用がかかるし、管理費や修繕費もずっと払い続けることになる。
172045: 匿名さん 
[2020-08-03 18:03:04]
>>172044 匿名さん

専有部だけにすべての予算を使いたいならマンションは検討できないことに気づけばよろしい。
戸建に決まりだからスレから立ち去れ。
172046: 匿名さん 
[2020-08-03 18:04:31]
>>172043 匿名さん

マンションを踏まえる意味もない。
マンションのことを気にする必要はないから、さっさと戸建をゲットすれば良い。
172047: 匿名さん 
[2020-08-03 18:07:58]
4000万以下だと平均的なマンションの予算に足りてないから、うだうだ言わずに戸建にしておけば誰も文句は言わないでしょう。
マンションのメリットなんかを聞いて回る必要もないし、戸建に決まりの人にわざわざマンションのことを説明してあげる意味も必要性もない。
172048: 匿名さん 
[2020-08-03 18:10:35]
3年以上、当スレで戸建かマンションか悩み続ける戸建さん。マンションに未練がありすぎですね笑
172049: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-03 18:24:10]
結局戸建てですね笑
172050: 買い替え検討中さん 
[2020-08-03 18:25:59]
>>172047
スレタイも理解出来ないようだけど、6千万や8千万なら結論が変わるとでも?
価格を高く設定しても共同住宅の本質は変わらないので4千万以下で戸建という結論ならより高額でも同じ。

ちなみにマンションの場合は価格をあげてもせいぜい選択可能な場所が変わる程度だけど、戸建の場合はより選択の幅が広がる。
172051: 匿名さん 
[2020-08-03 18:34:49]
>>172050 買い替え検討中さん

マンションの価格が幾らであっても結論が変わらないなら4000万以下に設定する意味もないわな。
粘着スレ主が渾身の想いで設定したスレタイを無慈悲に破壊する戸建さんがいて笑えますね。爆笑

172052: 匿名さん 
[2020-08-03 18:49:49]
>>172051 匿名さん

ま~、いくら泣きながら騒いでもマンション敗北のシナリオは変わらんがな
172053: 匿名さん 
[2020-08-03 18:50:27]
>>172043 匿名さん

マンションさんが教えてくれないからマンションのメリットが分からないと拗ねてるんだね。
いい歳して情けない戸建だなぁ爆笑
172054: 匿名さん 
[2020-08-03 18:52:50]
マンションの価格がいくらであってもマンションは選ばないと豪語する戸建てさん。スレタイを破壊する荒らし行為だね。
172055: 匿名さん 
[2020-08-03 18:56:15]
絶対にマンションはないと言い切れるのがすごいね。戸建原理主義者だな。八百万の神々を信奉する日本人には馴染まないな。
172056: 匿名さん 
[2020-08-03 19:02:31]
>>172055 匿名さん

常人では他人と共同など本宅ではあり得ないでしょう
172057: 匿名さん 
[2020-08-03 19:17:33]
専用部のコストを揃えようとすると、戸建ての数倍はかかるマンションになっちまう。
そんなマンション買えるならそのお金で戸建て買うだろ
172058: 匿名さん 
[2020-08-03 19:22:26]
マンションとコロナは相性悪すぎるからなぁ
接触者アプリ入れても壁一枚隣の隣家と反応しちゃったりして
172059: 匿名さん 
[2020-08-03 19:22:35]
うちは娘がいますから性犯罪の温床のマンションなどあり得ない
うちは娘がいますから性犯罪の温床のマンシ...
172060: 匿名さん 
[2020-08-03 19:27:06]
マンションのデメリットの原因である共用部の為に購入価格の大半が使われるという事実。
さらに毎月その共用部の維持管理費を払い続けるという自虐的な住居がマンション。
172061: 匿名さん 
[2020-08-03 21:12:36]
>>172053 匿名さん

コロナ以降、マンションのメリットなんて無いのだから、マンションさんを困らせちゃ可哀想だよね。
無いものねだりってやつだたな。
172062: 匿名さん 
[2020-08-03 21:19:46]
>>172054 匿名さん

そんな豪語にさえ反論できないマンションさん。
頑張ってコロナ以降のマンションのメリットを探しましょう。
172063: 匿名さん 
[2020-08-03 22:00:34]
>>172055 匿名さん
一神教の国でも長屋とは言わなくても共同住宅は多いよね。
長屋を幾重にも積み重ねたのが、マンションということでしょうか。
でもアフターコロナでは、密な長屋やマンションは避けたいところ。
戸建てが買えるのにマンションにするなんて、どんな必要があるの?
172064: 評判気になるさん 
[2020-08-03 23:07:54]
マンション最大のメリットは普通の広さの戸建が買えない地域でも普通の広さのマンションが買えること。

でも販売価格の絶対値が価値基準なのでそれは認めたくないのがここのマンション派。

マンションは日常生活の快適性を犠牲にしてある意味場所を買っているが、実質的に自分の土地では無いし、住み続けるほどコストが嵩むし、環境が維持出来るかどうかも自分でコントロールできない運任せ要素が強い。

個人の嗜好の問題だけど、何が良いのかアピール出来なってのは情けない。
172065: 匿名さん 
[2020-08-03 23:46:14]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
今夜は風も気持ちいいな

風通しの悪い戸建てだとシャッター閉じて室外機大合唱中なのかな

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
172066: 匿名さん 
[2020-08-03 23:53:43]
>>172065 匿名さん

毎日辛い中コピペしてるのにセルフポチだけじゃ可哀想だからオレも参考になる押してあげるよw
172067: 匿名さん 
[2020-08-03 23:56:08]
戸建派のみなさん!
毎日毎日頑張ってるルーバルさんを哀れに思ったら参考になるを押してあげて下さいw
172068: 匿名さん 
[2020-08-04 07:16:45]
>>172065 匿名さん

良かったな
みんな参考にしてるぞ!
172069: 匿名さん 
[2020-08-04 07:36:30]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建さん。
172070: 匿名さん 
[2020-08-04 07:37:23]
>>172066 匿名さん

それコピペしてるの戸建さんだよ。
172071: 匿名さん 
[2020-08-04 08:01:34]
匿名なんだから、どちら寄りのレスなのかしか意味ない。
マンション、戸建ての証明はできないから。
172072: 匿名さん 
[2020-08-04 08:04:40]
マンさんは、狭小3階建てのペンシルスレで一人奮闘していた歴戦のマンさんだぞ!

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429294/
172073: 匿名さん 
[2020-08-04 08:14:08]
>>172070 匿名さん

自称戸建て派を名乗るマンション推しね。
172074: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-04 11:14:43]
たかが掲示板なんでね・・
172075: 匿名さん 
[2020-08-04 11:27:53]
マンションさんにはどんな手段を使っても粘着して頑張ってほしい。
172076: 匿名さん 
[2020-08-04 11:56:46]
昔からマンションさんは変わらないけど、世の中はコロナやタワマン問題で、
狭小3階建てミニ戸建て>マンションが大勢を占めるようになったね(笑)
172077: 匿名さん 
[2020-08-04 12:13:32]
戸建なら60坪は欲しいですね
172078: 匿名さん 
[2020-08-04 13:33:05]
今日は真夏日だけど、風通しよいと冷房なしでも快適だなー

風通しの悪い戸建てだとシャッター閉じて室外機大合唱中なのかな

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
172079: 匿名さん 
[2020-08-04 15:21:58]
窓の少ないマンションは、戸建に比べたら圧倒的に風通し悪いよ!
まさか玄関明けてるとか(笑)
172080: 匿名さん 
[2020-08-04 15:37:10]
どうせ風通しのいい北側ルーバルでアイスコーヒーでも飲みながら心頭滅却しているんだろうね。
冷房なしだと、気温は如何ともし難いから熱中症にはくれぐれも気をつけてな。
172081: 匿名さん 
[2020-08-04 16:00:02]
> 今日は真夏日だけど、風通しよいと冷房なしでも
>快適だなー

ど田舎のお婆さんが言ってそう。
172082: 匿名さん 
[2020-08-04 16:08:01]
南側に毎日ルーバルから覗く変質者がいるならそりゃシャッター閉めるよね
マンションが建つような土地は買わないほうがええ
172083: 匿名さん 
[2020-08-04 17:19:51]
マンション建設は周辺地域で嫌悪されることが多い。
デベはまず地域対策から始める。
172084: 匿名さん 
[2020-08-04 17:51:57]
マンションって台風の時にシャッターが無いから養生テープをクロスして貼ってたな(笑)
172085: 販売関係者さん 
[2020-08-04 18:11:15]
養生テープってやっちゃいけない対策じゃなかったっけ?

実際アメリカではハリケーンでホテルの窓ガラスが割れてる
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK20039_Q1A920C1000000/


外歩いていて割れたガラスが秒速数十メートルで飛んで来たら死ぬし、人が吹き飛ばされることだってある。
台風近づいてきたらマンション周辺は危険だね。
172086: 匿名さん 
[2020-08-04 18:34:03]
今時、シャッターの無い住宅なんて無いだろ…
172087: 匿名さん 
[2020-08-04 21:17:14]
戸建なのにマンションが気になって仕方がない。
172088: 匿名さん 
[2020-08-04 21:56:51]
>>172087 匿名さん

マンション完敗でとうの昔に決着しているのにね。
ひょっとしたら、コロナ以降のマンションのメリットも言えもしないのにいつまで経ってもこのスレから離れられないマンションさんが哀れで気になるのかもしれませんね。
172089: 匿名さん 
[2020-08-05 00:05:02]
さてと、寝室からスカイツリー眺めながら自然の風にあたりながら寝るとするかな

戸建てはシャッター閉じて夜も室外機大合唱中のようだな

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
172090: 匿名さん 
[2020-08-05 05:11:39]
熱帯夜なのに。。
172091: 匿名さん 
[2020-08-05 07:05:16]
マンションさんが気になってスレから離れられない戸建
172092: 匿名さん 
[2020-08-05 07:11:12]
戸建=多数
マンション=1人
粘着してるのは誰?
172093: 匿名さん 
[2020-08-05 07:23:22]
マンションの完敗で決着は着いているから、スレはマンションさんへの見守り代わりだよね。
ど田舎のお婆さんのようにエアコン嫌いのマンションさんが熱中症になりはしないかと、戸建てさん達は気にかけてレスしているだけ。
172094: 匿名さん 
[2020-08-05 07:54:38]
朝から晩までマンションさんを見守り続ける戸建
172095: 匿名さん 
[2020-08-05 08:07:28]
暇つぶしの多数の戸建さんに絡んでくる、このマンションさん(笑)
よほど悔しいようだ。
172096: 匿名さん 
[2020-08-05 10:24:09]
マンションさん投了です。
172097: 匿名さん 
[2020-08-05 10:42:20]
4000万以下のマンションにもいいところはあります。
いやあるはずです。
172098: 匿名さん 
[2020-08-05 12:06:13]
暇つぶしのマンションさんの投稿を朝から晩まで待ち続ける生活で3年以上潰してる戸建さん。
172099: 匿名さん 
[2020-08-05 12:14:58]
元スレ派生類似スレも計算すればもっと長いでしょ
マンションのメリットがなにも伝えられないまま幾星霜
172100: 匿名さん 
[2020-08-05 12:30:27]
都心マンションさんと10年以上やりとりを続ける戸建。粘着戸建というペットネームも本家スレで都心さんから頂戴したもの。
172101: 匿名さん 
[2020-08-05 12:52:29]
マンションのメリットをみんなが理解できるように伝えるには相当の時間が必要らしい
172102: 匿名さん 
[2020-08-05 13:23:39]
壇上で踊るマンションさん独り…
172103: 匿名さん 
[2020-08-05 16:39:51]
マンションさんは、一際悔しいレスはパクって戸建に変換するクセがある(笑)
粘着マンションなんて、このマンションさんについたペットネームじゃん♪
172104: 匿名さん 
[2020-08-05 18:07:50]
粘着戸建と言われるのが効いたからマンションさんを巻き込みたいのは分かりますが、本家スレで都心マンションさんから付けられた「粘着戸建」が本家のオリジナルである事実はどうやっても変えられない。
本当に素晴らしいネーミングだと都心さんのセンスには脱帽します。
二番煎じの戸建さんにはもっと頑張ってもらいたいですね。
172105: 匿名さん 
[2020-08-05 18:21:06]
マンションってコロナに対して圧倒的に不利なんだな…

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71195?imp=0

ここでの荒らし行為もストレスからだと思うと同情するわ。
172106: 匿名さん 
[2020-08-05 18:26:48]
マンションさんは嘘ばっかり。
よほど悔しいようで「本家」とか「10年」とかのキーワードが粘着マンションである事を立証してるのに気づかない。
これぞ、恥の上塗り(笑)
172107: 匿名さん 
[2020-08-05 18:28:58]
「粘着戸建」って、何人もいらっしゃる戸建てさん達の中のどなたなのでしょう?
粘着さん=マンションさんはお一人らしいので悩むまでも無いのでしょうが。
172108: 匿名さん 
[2020-08-05 18:31:57]
戸建てさんは皆入れ替わってるから、本家とか都心?
何それ? 10年も何やってるの?
マンさんは人生を無駄にしてる(笑)
172109: 名無しさん 
[2020-08-05 18:36:48]
都心とか書いてる人が粘着マンションさんなだけでしょ。しかも10年も粘着してるなんて衝撃的ですねw
172110: 匿名さん 
[2020-08-05 19:05:58]
まぁでも、10年経ってじっさいの所どうですか?
マンションにとっては、ランニングコスト、タワマン、建替え、騒音、新型コロナと、かなり逆風が吹いてますが。
172111: 匿名さん 
[2020-08-05 20:03:09]
>>172107 匿名さん

あ、スレ主です。
何人もいる戸建さん?知らないなら黙っておきましょう。
172112: 匿名さん 
[2020-08-05 20:04:05]
粘着ルーバルは確定かな?
172113: 匿名さん 
[2020-08-05 20:06:39]
>>172108 匿名さん

都心マンションさんのこと知らないのかぁw
くだらないスレになってからしか知らないんだね。
かわいそうに。
まあ本家の粘着戸建さんは分かっていると思いますよ。私もガチの戸建派でしたから笑
172114: 匿名さん 
[2020-08-05 20:14:02]
>>172109 名無しさん

わたしなどまだまだペーペーです。
都心マンションさんと粘着戸建さんが本家の二大巨頭ですね。10年以上やっていらっしゃる。なので粘着の称号など恐れ多いです。もちろんその他の雑多な戸建派など取るに足らないカスですね。そして都心マンションさんはここを辞めて出て行きました。裏切られた戸建さんの落胆ぶりは目も当てられなかったですね。もうあの頃のような熱気溢れるスレにはならないでしょう。
172115: 匿名さん 
[2020-08-05 20:18:19]
レスを重ねても虚しさだけが募る。
あの頃の熱気は戻らない。
172116: 匿名さん 
[2020-08-05 20:23:29]
何人かいる戸建さんも、暇ならマンション派やってみたら?w
自分はもうここのスレタイだと理論的に完成したから面白くないです。
では、後はよろしく。
172117: 匿名さん 
[2020-08-05 20:34:59]
4000万以下の都心マンションでは無理がある。
せいぜい築古の狭小ワンルーム。
172118: 匿名さん 
[2020-08-05 20:41:55]
>>172116 匿名さん
>自分はもうここのスレタイだと理論的に完成したから面白くないです。

スレタイのせいではなく、マンションに優位性がないことが明確になっただけ。
他の価格帯のスレでもマンションの共用部にかかる費用が無駄という戸建て派の主張に有効な反論ができない。
172119: 匿名さん 
[2020-08-05 20:45:05]
結局マンションを買う理由がないわけね
172120: 匿名さん 
[2020-08-05 21:14:05]
都心マンションさんって、算数と国語が苦手とよく揶揄されて、罵詈雑言を吐き散らす傍若無人な輩のことでしたっけ?
172121: 匿名さん 
[2020-08-05 21:21:10]
>>172116 匿名さん

戸建て推しのマンション派なら無理が少ないかも。
でも自虐ネタは無尽蔵だから、心が折れっぱなしかもしれないから嫌だ。
172122: 匿名さん 
[2020-08-05 21:38:11]
>>172121 匿名さん

こんなスレでマンションに勝ったと喜べる?笑
どんだけ恵まれてないのかと可哀想になる。
172123: 匿名さん 
[2020-08-05 21:38:58]
>>172120 匿名さん

違いますね。
172124: 匿名さん 
[2020-08-05 21:44:14]
>>172118 匿名さん

それはあなたの勘違いですね。
反論がないと嘆くのは、スレタイが理解できてないからマンション派に相手にしてもらえるレベルになってないだけですよ。
スレタイを読んだ瞬間にマンションと戸建が比較にならないってことを理解できてない。
172125: 匿名さん 
[2020-08-05 21:46:15]
このスレは>13で終わってることに気付いてないか、気付いてるのに?被りしてムダなレスを貼りまくる戸建のおかげで17万を達成した。
172126: 匿名さん 
[2020-08-05 21:53:45]
物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味がない。その人が買える物件を検討するなら支払える額を合わせないと意味がない。
支払える額は人それぞれなので、細かい条件は当スレの議論ではないものとして取り扱う。
したがって価格帯を合わせるしかないのだが、ここの戸建派は払える額を合わせろという。
ところが、払える額を合わせようとしても年収や家族構成などの条件には答えようとしない。
そのすれ違いを指摘すると黙り込む。
結局のところマンションガーとやるしかないわけだ。情けないね。それだと都心マンションさんには一生勝てないね失笑

172127: 匿名さん 
[2020-08-05 22:01:59]
>>172122 匿名さん
確かにマンションは全然恵まれないよな。
マンションに勝って当たり前の時代になったから、マンションに勝ったからって、もう喜ぶ人はいないのでは。
172128: 匿名さん 
[2020-08-05 22:08:39]
>>172123 匿名さん

ご謙遜なさらなくてもいいですよ。
そんなに黒歴史が恥ずかしいのかな。
172129: 名無しさん 
[2020-08-05 22:09:46]
確かに。もはやマンションは底辺の住宅に成り下がったからね。
特に都心マンションなんてもう価値がない。
172130: 匿名さん 
[2020-08-05 22:19:00]
集合住宅のマンションは、今や人間が住む住宅じゃない。
172131: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-05 22:28:04]
>>172126 匿名さん
維持費も込みで支払う額を合わせるというのがスレの趣旨ですよ。
簡単な日本語すら理解出来ないのか。

家族構成に縛りはないので明示するもしないも自由。

それに都心マンションがどうしたって?
それで何か優位になった気になったり勝ったつもりになったりするのは最高に情けない。
議論する能力が皆無とアピールしてるだけ。
172132: 匿名さん 
[2020-08-05 22:29:33]
戸建て派を語るマンションさんって敗北を認めたって事か?
匿名スレで「自分は戸建て」なんて頭悪すぎるレスだろ(笑)
戸建て寄り、マンション寄りのレスだけが意味があるのにね~
マンションの代表、ここに極まり!


172133: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-05 22:31:01]
国語が苦手みたいだからいちおう言っておくけど4千万以下で物件価格を揃えて比較するのも自由。
172134: 匿名さん 
[2020-08-05 23:25:11]
>>172128 匿名さん

アファール君の名付け親に失礼だねぇ
おたくも喜んで都心マンションさん叩きに乗ってきてたやないかい笑
あの頃は楽しかったね
172135: 名無しさん 
[2020-08-05 23:27:32]
物件価格を揃えた時点でマンションに魅力がないってことにしかならないんだよな。
172136: 匿名さん 
[2020-08-05 23:27:37]
>>172133 検討板ユーザーさん

4000万以下で物件価格を揃えたらランニングコストはどないするの?笑
足りないオツムを絞ったのは分かるけど、もう少し頑張って。
172137: 匿名さん 
[2020-08-05 23:30:53]
>>172135 名無しさん

あなたのことが魅力的に見える人も世の中にはいるでしょうから、物件価格を揃えたマンションにすべての人が魅力がないと思うかどうかは断定できない。
172138: 匿名さん 
[2020-08-05 23:34:05]
>>172132 匿名さん

マンションの代表などおりませんし、戸建の代表もおりません。マンションさんという存在がいないと困るだけ。戸建さんが創り出す幻想だな。
172139: 名無しさん 
[2020-08-05 23:34:42]
マンションの無駄に高いランニングコストの是非について話して面白いの?
172140: 匿名さん 
[2020-08-05 23:37:39]
マンション価格は氷山の一角みたいなもん
でかい維持費が水面下に控えてる
172141: 匿名さん 
[2020-08-05 23:39:05]
>>172139 名無しさん

無駄に高いに加えてコロナに弱いからこのところ盛り上がってる
172142: 匿名さん 
[2020-08-05 23:41:58]
>>172131 検討板ユーザーさん

支払う額を合わせるっていうのが恣意的なんですよ。マンションのランニングコストだけを引っ張り出す理由がないからね。
4000万のマンションと6000万の戸建を並べて戸建の方が高いから良いだろうと言いたいだけ。
6000万のマンションを持ってきた途端に崩れてしまうから必死で抵抗するんだよね。
価格帯を合わせたら戸建は負けるからランニングコストを足して戸建の価格帯を嵩上げするというドーピングに手を出した戸建さん。もう当スレで頑張りつづけるしかない笑
172143: 匿名さん 
[2020-08-05 23:45:37]
マンションに偏ったレスは、粘着マンションの証。
172144: 匿名さん 
[2020-08-05 23:48:17]
俺はマンションじゃないとアピり始めたマンションさん(笑)
もう諦めたのか?
172145: 匿名さん 
[2020-08-05 23:48:21]
>>172139 名無しさん

ランニングコストがムダというのがそもそもの考え違いですね。戸建しかオツムにないからそのポジショントークになるだけで負け惜しみにしかなってない。視野を広げるために、キミは一回マンション派をやってみたら良いんだよ。このスレで戸建派を気取ってるだけでは、粘着戸建さんの腰巾着だとマンション派から笑われるだけですねw失笑
172146: 匿名さん 
[2020-08-05 23:54:56]
>>172144 匿名さん

キミたち粘着戸建さんの腰巾着をやってる戸建派が本当に相手にしないといけないのは都心マンションさんだからね。そんなレベルだとけちょんけちょんにやられて悔しい思いをするだけだから心配だね。
粘着戸建さんなんか悔し過ぎて長文のコピペを何十も貼りまくって出禁を食らってたな笑
このスレに溜まってるだけだと適当にあしらわれて一生をムダにする。
まあ早くマンションか戸建かに決めて卒業するのが幸せだと思いますよ。
では


172147: 匿名さん 
[2020-08-06 00:07:29]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
今日は猛暑日だけど、風通しよい広い寝室だと快適だな

戸建ては今夜もシャッター閉じて室外機大合唱中w

あーやっぱりそのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
172148: 匿名さん 
[2020-08-06 05:43:26]
都会にさえ行けば夢が叶うという人にとって、マンションはどんなものであっても
心の桃源郷
172149: 匿名さん 
[2020-08-06 05:45:35]
>>172142 匿名さん
>4000万のマンションと6000万の戸建を並べて戸建の方が高いから良いだろうと言いたいだけ。
住まいの良し悪しが価格で決まると考える単純なマンション思考。
もともとマンションは都会の高額な土地を買えない人に安価に提供する住居。
日本ではマンションより戸建て居住を望む人のほうが圧倒的に多い。
172150: 匿名さん 
[2020-08-06 06:38:55]
連投までして悔しい気持ちが伝わりました(笑)
粘着マンションさん♪
172151: 匿名さん 
[2020-08-06 07:08:46]
マンションのランニングコストには、コロナで閉鎖になった共用施設の維持管理費も入ってるんだよな…
本当に無駄。
172152: ご近所さん 
[2020-08-06 07:28:34]
>>172142 匿名さん
出たよ、6千万(苦笑)。
何6千万という恣意的な数字を出してアホなこと言ってんの。
住居の総支出額を合わせるというのは自然な考えだし、維持費を考慮しないで物件価格を決めるのは馬鹿だけですよ。

ちなみに物件価格が同額の比較をしてもかまわないんですからね。

それとスレタイの4千万を6千万に変えたところで戸建、マンションのメリット、デメリットは変わらず戸建の優位性は揺るぎませんよ。

何でここのマンションさんは国語が分からないんだろう。
ロジックも滅茶苦茶だし、共同住宅は住人がリスク要因だよな。
172153: 匿名さん 
[2020-08-06 07:35:35]
マンションにメリットなんか無いから、10年も負け続けて先ほどマンションさんは、投了しました。
172154: 匿名さん 
[2020-08-06 07:51:02]
6000万の戸建てと比較するなら6000万のマンションですね。どんな価格帯であろうと物件の価格を合わせるのは常識です。
6000万の戸建と4000万のマンションを比較したいのはここの戸建だけ。高いマンションを買えないひがみですね。
172155: 匿名さん 
[2020-08-06 07:51:45]
マンションのランニングコストに耐えられない人は戸建にしておきなさい。
172156: 匿名さん 
[2020-08-06 07:53:02]
6000万マンション持ってきたら8000万戸建てが出てくるからな
じゃあ1億マンションだと1億2000万戸建てかというと、
そもそもそんなの買える奴限られるから参加者いないから派生スレもすぐ廃れてる
172157: 匿名さん 
[2020-08-06 07:54:04]
>>172155 匿名さん
どんな理由でも戸建て買うのが正解
172158: 匿名さん 
[2020-08-06 07:54:34]
4000万以下なら物件の価格帯を合わせても良いとかほざいてる戸建がいましたね。ランニングコストは無視するようです。
ただ、マンションが4000万を超えた途端に同一価格帯での比較が出来なくなるのは、そこが戸建の限界点ということですかね。
172159: 匿名さん 
[2020-08-06 07:56:47]
戸建さんは、マンションだけ4000万以下というここの設定をかみしめた方がよい。
ハンデをもらって嬉しがっているのが情けないね。
172160: 匿名さん 
[2020-08-06 08:05:38]
値上がりして、処分しやすいのがマンションのメリットですね。
172161: 名無しさん 
[2020-08-06 08:07:02]
マンションは高くなるとほど無駄の上積みが増えるだけですけどね。
コロナの影響で、共用施設を代表するランニングコストを無駄に垂れ流してるだけ。
172162: 匿名さん 
[2020-08-06 08:08:07]
>>172152 ご近所さん

悔しさを隠し切れずアホとか馬鹿とかのワードを入れてしまうのがここの戸建の限界点ですね。
172163: 匿名さん 
[2020-08-06 08:14:22]
戸建てさんは、マンションさんと違い大勢いるから多様化してるだけ。
独り奮闘中のマンションさんは、常に非合理的な妄想と誹謗中傷、ルーバル~の繰り返し(笑)
172164: 匿名さん 
[2020-08-06 08:18:52]
>>172161 名無しさん
このスレでマンションの愚痴を書き込む方がムダ。
172165: 匿名さん 
[2020-08-06 08:19:19]
>>172160 匿名さん
マンションは処分しにくい負動産らしいですよ♪

https://news.yahoo.co.jp/articles/891e139dc82a3f3b4de94ddda58362c57c37...
172166: 匿名さん 
[2020-08-06 08:21:41]
いくら戸建が多様化しようとも、片手間にやってくるマンションさん一人にあしらわれてるだけの烏合の衆ですね。
これはと唸るようなレスの一つも欲しいところ。
まあ昼間は暇な戸建さんしかいないからよく考えておいて下さい。
では
172167: 匿名さん 
[2020-08-06 08:25:35]
コロナ禍でマンション市場が凍結してて売るどころではないから、ある意味価格も変動しない。
172168: 匿名さん 
[2020-08-06 08:27:20]
>>172165 匿名さん

タワマンがオワコンなのは周知な事実だったが、板マン含めた分譲の集合住宅すべてがオワコンか。
172169: 匿名さん 
[2020-08-06 08:29:05]
片手間という割には、早朝から夜遅くまでマンションさんが連投してる(笑)
172170: マンション掲示板さん 
[2020-08-06 08:38:23]
>>172162 匿名さん
悔しかったら内容で反論してね
172171: 匿名さん 
[2020-08-06 12:31:58]
4000万のマンションと戸建でも戸建でしょうね
騒音、せまさ、ウィルス、ネット環境管理費、修繕費、駐車場代、駐輪場代等々
マンション選ぶ理由が全くない
172172: 匿名さん 
[2020-08-06 13:59:24]
今日も猛暑日ですが、心地よい風でリモートワークも快適

風通しの悪い戸建てはシャッター閉じで室外機大合唱中でしょうね

やっぱりそのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったなぁw
172173: 匿名さん 
[2020-08-06 14:08:03]
>今日も猛暑日ですが、心地よい風でリモートワークも快適

高齢だと暑さを感じづらいと思いますが、最上階のマンションでしたらエアコンはつけたほうが良いと思います。
172174: 匿名さん 
[2020-08-06 15:03:53]
マンションはリモートワークに最悪の環境らしいね!
戸建てに引っ越す人も増えてるとか。
172175: 匿名さん 
[2020-08-06 16:13:25]
>>172172 匿名さん
この季節に心地よい風でリモートワークできる室外機が合唱しないマンションはどのあたり?
172176: 匿名さん 
[2020-08-06 16:16:15]
心頭滅却すればマンションもまた涼し
172177: 匿名さん 
[2020-08-06 16:57:13]
今夜もスカイツリービューかな
172178: 匿名さん 
[2020-08-06 17:34:51]
マンションのことが気になって仕方がない。
172179: 匿名さん 
[2020-08-06 17:48:07]
事実を指摘され、悔しくて仕方ないマンションさん(笑)
172180: 匿名さん 
[2020-08-06 17:49:39]
ルーバルは開放感が有って良いですね。
172181: 匿名さん 
[2020-08-06 18:01:48]
4000万以下のマンションにルーバルがあったとしても解放感はゼロです。
172182: 匿名さん 
[2020-08-06 18:17:03]
部屋が狭いからルーバルは体感で広く感じるのは当然。
172183: 匿名さん 
[2020-08-06 18:56:18]
むしろ部屋など無くてルーバルだけかも。
ネカフェ難民の可能性すらある。
172184: 匿名さん 
[2020-08-06 18:58:47]
解放感ある吹き抜けに広いリビングとか、通風の良い広い部屋なんて話はマンションさんから出ないね。
リモートワーク、向いてないよなマンション(笑)
172185: 匿名さん 
[2020-08-06 19:28:03]
戸建の乱れ打ちw
的外れすぎ。
172186: 匿名さん 
[2020-08-06 19:29:04]
まだ4000万以下のマンションが比較にならないことに気付かないのか。
172187: 匿名さん 
[2020-08-06 19:30:54]
ルーバルってコピペ毎回誰が投稿してるのか知らんけど、マンションさんなのかな?w
やたらと戸建が釣られてますな。
172188: 匿名さん 
[2020-08-06 19:31:56]
何億だろうが、普通のマンションじゃ戸建ての足元にも及ばんよw
172189: 匿名さん 
[2020-08-06 20:20:30]
>>172187 匿名さん

誰も釣られてないよ。
からかってるだけ(笑)
172190: 匿名さん 
[2020-08-06 20:35:27]
ルーバルはスレ主戸建ての自作説ってのが濃厚。
とにかくコメを増やしたいんだとさ。
172191: 匿名さん 
[2020-08-06 20:40:09]
ルーバルですか

ダストシュートの便利さを語り出した時を彷彿とさせますね・・・
172192: 匿名さん 
[2020-08-06 21:11:49]
24時間ゴミ出しよりダストシュートのほうが効率がいい
昭和の集合住宅の先進性を再認識した
172193: 匿名さん 
[2020-08-06 21:39:57]
>>172189 匿名さん

釣られてますな。
172194: 匿名さん 
[2020-08-06 21:44:47]
戸建さんも本当はやる気なくしてるでしょうねw
172195: 匿名さん 
[2020-08-06 22:16:21]
釣り釣られとかマンさんが負けムードになった証拠だよん♪
スレ主云々もマンさんの自作自演。いつものマンさん一人旅w
自分は戸建てとかアピるのもマンさんのやり口。
172196: 匿名さん 
[2020-08-06 22:26:11]
見事に釣られて暴れてますな。
172197: 匿名さん 
[2020-08-06 22:43:54]
マンションのメリットを書けなくて関係ない話に逃げるのが特定マンション民
172198: 匿名さん 
[2020-08-06 23:05:04]
さすがのマンションさんも、コロナ以降はマンションのメリットが書けなくなったのでしょう。
172199: 匿名さん 
[2020-08-07 00:10:10]
さてと、スカイツリー眺めなが寝るとするかな
今夜も自然風で快眠できそうだー

風通しの悪い戸建てはシャッター閉じて室外機大合唱中だろうなぁー

やっぱりそのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
172200: 匿名さん 
[2020-08-07 07:20:32]
夜遅くまでマンションさんは、ワンパターンだな~
コロナで危険なマンションは、最早だれにも選ばれない、醜悪な集合住宅。
狭い部屋とリビングはテレワークにも困窮し、隣人との騒音トラブル多発(笑)
窓もバルコニーに面した窓しかないため、通風も最悪で換気しにくい。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/mans...
172201: 匿名さん 
[2020-08-07 07:41:26]
集合住宅は所詮仕切板で仕切られてるだけやん。。。窓開けて寝るとかムリ!
172202: 匿名さん 
[2020-08-07 07:45:06]
朝から釣られる戸建。
172203: 匿名さん 
[2020-08-07 07:47:00]
今日もマンションを気にする1日の始まり。
172204: 匿名さん 
[2020-08-07 07:48:01]
窓を開ければ、南側や東側の部屋の室外機大合唱が大音量の子守唄代わりなんでしょうね。
172205: 匿名さん 
[2020-08-07 07:50:56]
釣られてるのって…もしかしてマンションさんじゃない?
毎回反応しちゃって…
マイナス面が半端ない!
172206: 匿名さん 
[2020-08-07 07:55:34]
マンションは集合住宅の構造上、通風は望めないからね~
風通しを良くするには、各部屋の扉や玄関を開けっ放しにしてプライバシーゼロにするしか。
172207: 匿名さん 
[2020-08-07 07:55:38]
朝陽が眩しくて暑いけど、アイスコーヒー持ってルーバルへと追い立てられるのでしょうか。
172208: 名無しさん 
[2020-08-07 08:24:09]
共用施設のジムやキッズルームも閉鎖されて維持管理費だけ払い続けるとか、なんかの罰ゲーム?
今後は大規模修繕前に売却が相次ぐらしいよ。

172209: 匿名さん 
[2020-08-07 11:50:54]
マンションを大規模修繕前に売却しても修繕積立金は返金されないから、売るのがわかってる人は積立金の前払いなんかしないだろう。
ランニングコストの未払い分を次の購入者が支払うとしたら、マンションにはおかしなルールがあるものだ。
172210: 匿名さん 
[2020-08-07 14:09:39]
部屋が少なくトイレが1つでリビングが狭いマンションがご実家の方は帰省はやめましょう
172211: 匿名さん 
[2020-08-07 14:23:41]
マンションだと客間もろくに用意できなさそう
とても人なんて呼べないよね
172212: 匿名さん 
[2020-08-07 14:34:11]
実家がマンションだと孫はすぐ飽きるでしょうね。
172213: 名無しさん 
[2020-08-07 14:34:28]
>>172209 匿名さん
払わないと売却時にマンションの資産価値が下がるからね…
新築マンションだと、修繕費や管理費が最初は物凄く低く設定されて後から2倍、3倍と跳ね上がるシステム。
大規模修繕の前で尚且つ、支払う積立費の低いうちに売却が正解なんでしょう。
売るデベロッパー、マンションさんの騙し合い。
最後に引いた方が敗けのババ抜きみたい。
172214: 匿名さん 
[2020-08-07 14:51:38]
中古マンションを買う際、ランニングコストの支払い状況は重説の対象?
契約後に滞納分を請求されたらかなわない。
172215: 匿名さん 
[2020-08-07 17:50:07]
戸建てさんはマンションさんよりマンションに詳しい…
だからダメ出しばかりなのか(笑)
172216: 匿名さん 
[2020-08-07 18:02:13]
マンションを詳しく知れば、購入するなら戸建てしかないと確信する
172217: eマンションさん 
[2020-08-07 19:09:36]
絶望的な未来しかないマンション。
それでもマンションを買いますか?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200707-00027715-gonline-bus_...
172218: 匿名さん 
[2020-08-07 19:53:55]
どれどれ、今日もマンションが気になって仕方がない戸建がいっぱい釣れてますね。
172219: 匿名さん 
[2020-08-07 19:55:45]
>>172215 匿名さん

粘着戸建派でない人の投稿にはポチがつかないから分かりやすいですね。
172220: 匿名さん 
[2020-08-07 19:58:55]
業界のことは知らないけど、戸建の営業さんはマンデベから格下に見られてるんですかね?
このスレを見ていると、へんにマンションに詳しい戸建さんのマンションに対する憎しみが半端ないねぇ笑
172221: 匿名さん 
[2020-08-07 20:25:06]
食いつかれすぎてボロボロになってるじゃんマンション
172222: 匿名さん 
[2020-08-07 21:39:43]
>>172220 匿名さん
マンションに詳しくなると購入したくなくなるだけ
憎しみは被害妄想
172223: 匿名さん 
[2020-08-07 22:03:05]
戸建派の喰いつきがハンパないからねぇ
業界に詳しくないから戸建の営業がマンデベから格下に見られてるのか知らんけど。
172224: 匿名さん 
[2020-08-07 22:05:53]
そら資金力のあるマンデベの営業の方がよろしいわな。看板もって立ちんぼしてる戸建の営業さん見てたらキツイ仕事やなぁと思いますわ。
172225: 匿名さん 
[2020-08-07 22:09:53]
この書き込みがマンションの限界だな。
172226: 匿名さん 
[2020-08-07 22:15:46]
>>172224 匿名さん

区分所有のマンションは建売以下の存在だからね(笑)
172227: 匿名さん 
[2020-08-07 22:42:59]
>>172224 匿名さん

そりゃ~無知な購入者からガッポリ儲けさせてもらっとりますから
172228: eマンションさん 
[2020-08-07 22:45:26]
今じゃタワマンですら嫌悪物件と化し、狭小3階建ての戸建て以下だからね(笑)
板マンとかホームレス以下だわ。
172229: 匿名さん 
[2020-08-07 22:47:45]
マンションって建売じゃん。
まぁ戸建ての建売と違って、マンションは集合住宅のデメリット満載ですけどね。
172230: 匿名さん 
[2020-08-08 00:15:07]
マンションて間取りも分かっちゃってるのが嫌だ
他人に間取りを知られてるなんて薄気味悪い
戸建てなら売建か注文で回避できる
172231: 匿名さん 
[2020-08-08 00:37:52]
マンションの場合、階数で価格に差を付けているから所謂マンションカーストってやつでアホな見栄っ張りがいると嫌な気分になることもあるのだろうね。
戸建の場合も大手合同開発の分譲だとD社やP社に比べてSW社やM社がえらく高いとかはあるけど、見た目じゃほとんど分からない。

戸建の建売もマンションも万人が使いやすいスタンダードな間取りだろうけど、マンションの場合は自由度がかなり低いね。
172232: 匿名さん 
[2020-08-08 05:36:31]
>>172224 匿名さん
建売り戸建てしか知らないマンション民思考。
戸建ての中心は注文住宅。
172233: 匿名さん 
[2020-08-08 06:07:21]
戸建に少し質問しただけで蜂の巣をつついたような騒ぎになるのが当スレの特徴。戸建の琴線に触れてしまったようだ。
172234: 匿名さん 
[2020-08-08 06:08:13]
今日もマンションが気になって仕方がない1日になりそうですね。
172235: 匿名さん 
[2020-08-08 06:20:50]
揶揄に終始してマンションの良さが全く伝わらない1日になります。
172236: 名無しさん 
[2020-08-08 08:02:09]
理にかなった発言は戸建てさんばかり。
事実だから否定する材料が無いのか、哀れなマンション(笑)
マンションは、人間が住む住宅じゃない。
172237: 匿名さん 
[2020-08-08 08:49:36]
>>172233 匿名さん

当のマンションさんは知識が無いからマンションなんて買っちゃたわけだからね。
172238: 匿名さん 
[2020-08-08 08:53:25]
マンションは人間が住む住宅じゃないって

そこまで言っちゃいますかー

そうとう恨みが溜まってるねw
172239: 匿名さん 
[2020-08-08 08:55:09]
戸建だけど、そこまでマンションに恨みはないなぁ(笑)

172240: 匿名さん 
[2020-08-08 08:58:11]
ここの戸建さんは感情が先走り過ぎて、マンションが憎くて仕方がないようですね。
よほどマンデベに見下げられたのか、クビになって戸建の営業に再就職したのか。
もはや冷静な議論はムリのようです。
172241: 匿名さん 
[2020-08-08 09:00:12]
とりあえず戸建さんがマンションを冷静に見れるまで待ちましょう。
172242: 匿名さん 
[2020-08-08 09:00:47]
まぁ、戸建てこそ人間が住む住宅じゃないんだろうね。それでマンションが生まれた。
172243: マンション掲示板さん 
[2020-08-08 09:05:30]
どっちが良いかの議論に憎みとか恨みとか関係ない。
目だま焼きにソース派だって醤油を憎んでるわけじゃなかろう。

そして具体的な議論が出来ないのはここのマンション派。

ここだけ見てるとマンションには馬鹿ばっかり住んでいるのかと錯覚するかもしれないがそれも間違い。
でもお馬鹿な住人がいることも事実でそれは共同で管理しなくてはいけないマンションにとって邪魔でやっかいな存在。
172244: マンション掲示板さん 
[2020-08-08 09:09:56]
具体的な議論が出来ない子は感情論に落とし込みたいんだよね。
本人がそもそも理性的な考え方をしないから地が出ているだけかもしれんが。

悔しかったらマンションを選択した or したい具体的メリットを書けば良い。
172245: 匿名さん 
[2020-08-08 09:11:15]
集合住宅ってのが、アフターコロナの今となっては人間が住むには不都合がある。
エレベータは密になりやすいし、ジムやキッズルームなんかの共用施設も閉鎖。
エントランスには、思っている以上に不特定多数が出入りする。
騒音問題やランニングコスト、スラム化、建替えと集団生活が足を引っ張る。
172246: 匿名さん 
[2020-08-08 09:17:19]
マンションにメリットなど何も無い。
ここのマン民が何も言えないのが、その証拠。
言ってもすぐに論破されるような、稚拙な知恵しかない。
172247: 匿名さん 
[2020-08-08 09:39:15]
戸建さんまた釣られてますな。

172248: 匿名さん 
[2020-08-08 09:58:00]
今日もセルフ参考なマンションさん
172249: 匿名さん 
[2020-08-08 10:06:40]
自分でポチ慣れてる人ほど、そういう勘違いをしてしまいがち。
172250: 匿名さん 
[2020-08-08 10:08:34]
前ですが、戸建さんが2、3分の間に8個ほどポチを押したのを見ました。
172251: 匿名さん 
[2020-08-08 10:58:04]
まあ、実際このコロナ禍ではマンションは厳しいよね。
172252: 匿名さん 
[2020-08-08 10:59:52]
マンションが必死に2回押している間に戸建ては6回押してるのが現状
挙げ句の果にはルーバル退避の苦労を労われて10回ぐらい押される始末
172253: 匿名さん 
[2020-08-08 11:40:09]
て、戸建てよりマンションを買うべき理由はないのかね?
172254: 匿名さん 
[2020-08-08 11:43:28]
マンションさん自身、マンションが良いと思ってないからメリットも出てこない。
これ以上マンションさんに意見を求めても無駄かも。
被害者を出さないためにも、戸建てさんが問題点をズラズラとレスするのが良スレ。
17万とかスレ史上No.1の情報源。
172255: 匿名さん 
[2020-08-08 11:45:15]
>>172239 匿名さん

恨む対象では全くないよな
買った人にやっちゃいましたね…という気持ちが湧く程度
172256: 匿名さん 
[2020-08-08 11:47:27]
このスレに堕ちてきたのは戸建派の方が多いってことですね。
やっぱりマンションの方が平均年収も平均予算も高いから、このスレにマンション派が立ち寄らないのは自然ですね。
172257: 匿名さん 
[2020-08-08 11:58:30]
誰もマンションの利点を書けない…
最後のマンションさんは借りたルーバルで独り佇むのみ…
172258: 匿名さん 
[2020-08-08 12:07:54]
>>172256 匿名さん
17万を超える過去レスを見ると、16万レスを超えるあたりまで4000万以下のマンション派もメリットと思われる事をあげて頑張っていた。
しかしスレの根幹であるマンション共用部に大金をかける事のメリットを合理的に説明できなかった上に、自然災害による停電や新型コロナ感染症で集合住宅のデメリットが明確になっただけ。
価格帯の問題ではなく、マンションにメリットがないことが明らかになったからマンション派は立ち寄らない。
172259: 匿名さん 
[2020-08-08 12:36:38]
とりあえず4000万以下の予算だとマンションは中古とかワンルームになるのでパス。
ランニングコストを踏まえた戸建なら平均予算より上だから、バカにされず格好もつくしよろしいのでは。
172260: 匿名さん 
[2020-08-08 12:39:12]
ほとんどのマンション派は、予算が4000万以下と聞いた瞬間にパスでしょうね。
172261: 匿名さん 
[2020-08-08 12:51:48]
>>172260 匿名さん

マンションの価格が4000万だろうが8000万だろうがマンション特有のデメリットは何ら変わらない悲しい事実
172262: 匿名さん 
[2020-08-08 12:52:01]
>ほとんどのマンション派は、予算が4000万以下と聞いた瞬間にパスでしょうね。

そんなことはない。
17万レスの実績を無にしてはいけない。
捨て台詞を吐くのがマンションさんの悪い癖。
172263: 匿名さん 
[2020-08-08 13:06:54]
何億だろうと、近い立地条件なら戸建てを選ぶよ(笑)
集合住宅がイヤ。
172264: 匿名さん 
[2020-08-08 13:08:00]
> ほとんどのマンション派は、予算が4000万以下
>と聞いた瞬間にパス

バスとか言っても、このスレのマンションのデメリット指摘に反論できないマンションさん。
マンションさんはマンションにもあまり詳しくないけど、本当は4000万にも全然予算が届かない方なのでしょうかね。
172265: 匿名さん 
[2020-08-08 13:08:02]
>>172258 匿名さん
今は完全にマンションさん投了状態だよな~
172266: 匿名さん 
[2020-08-08 13:55:07]
>>172262 匿名さん

殆どのマンション派は予算を聞いた瞬間にパスしてますよ。中古とかワンルームしか買えないから。
17万といっても暇な戸建が3年以上毎日朝から晩までコツコツとムダなレスを重ねてその数になっただけで、中身はゼロ。マンションさんはたまに合いの手を入れるだけでバァッとレスが伸びるから楽をさせて貰ってる。
172267: 匿名さん 
[2020-08-08 13:56:56]
このスレって>13で終わったのに、戸建さんが意地で続けてここまで来ただけ。3年前からまったく話は進展してないよね。
172268: 匿名さん 
[2020-08-08 13:58:03]
どこまで戸建さんの根気が続くか。
頑張れとしか言いようがない。
では
172269: 匿名さん 
[2020-08-08 14:02:39]
自分がマンション購入で失敗したから、戸建てが気になって仕方ないんだろうな。
今や何も反論できず、ルーバル~や下手な合いの手?しかできない。
コロナ前までは頑張っていたのにね~
この事実からも予算どうこうは言い訳だとバレバレ(笑)
172270: 匿名さん 
[2020-08-08 14:05:25]
マンションのプールとかジムは現在利用中止なんですかね?
172271: 匿名さん 
[2020-08-08 14:11:49]
>>172270 匿名さん

エレベーターも絶賛乗車人数制限中です!
172272: 名無し 
[2020-08-08 14:12:28]
共用施設は、軒並み閉鎖。
終わってるよ大規模マンションは…
コロナ前と後でレスも偏り、戸建てvsマンションは決着した。
172273: 匿名さん 
[2020-08-08 14:21:06]
>>172270 匿名さん

低予算なここのマンションさんに聞いても答えられませんよ。
172274: 通りがかりさん 
[2020-08-08 14:22:57]
世の中の住宅に対する考え方が変わったんだね。
取り残されたのは、ここのマンションさん。

https://trilltrill.jp/articles/1505758
172275: 匿名さん 
[2020-08-08 14:24:56]
ここに粘着してるのは、自称3億の底辺レジデンスさんで、実はアパマンですよ。
172276: 匿名さん 
[2020-08-08 14:40:25]
>>172271 匿名さん

コントかよ!(笑)
コントかよ!(笑)
172278: 匿名さん 
[2020-08-08 15:08:45]
[No.172277と本レスは、・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
172279: 匿名さん 
[2020-08-08 15:09:34]
朝の通勤時間もエレベーター1人で乗るのかな?
管理費払いたく無くなるだろー
172280: 匿名さん 
[2020-08-08 15:10:09]
愚かなマンションさんが来て盛り上げてるようだが?
どうも新型コロナの影響で戸建てに住み替えが増えているそうです。
昔居たという伝説のマンションさんも戸建てに住み替えて戸建て派に変わったのかもね(笑)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200808-00010003-dime-soci
172281: 匿名さん 
[2020-08-08 15:10:40]
>>172278 匿名さん

参考になるが数秒で押されてますねっw
172282: 匿名さん 
[2020-08-08 15:11:43]
>>172278 匿名さん
それってまさにマンションさんw
172283: 匿名さん 
[2020-08-08 15:12:54]
マンさんは情けないね~
弱すぎる。
172284: 匿名さん 
[2020-08-08 15:15:32]
ルーバルさん今日はまだお務めまだですか?
あと30万で貸してますさん生きてますか?w
172285: 匿名さん 
[2020-08-08 15:24:43]
戸建てよりマンションが良いって、マンションさんは言えないの?
最近のソースないの?(笑)(笑)(笑)
172286: 匿名さん 
[2020-08-08 15:39:29]
>>172267 匿名さん
戸建て派だけでここまでレスが伸びることはない。
17万レスを超えるスレを支えてきたマンションさんの汗と涙を踏みにじってはいけない。
戸建てとマンションの住居としての比較を否定することになる。
172287: 匿名さん 
[2020-08-08 15:54:08]
コロナ以降、刀折れ矢尽きてしまったマンションさんに対して、これ以上何を望むというのだろう。
172288: 匿名さん 
[2020-08-08 16:05:18]
それでも必死に頑張ってるマンションさんが独りいる。
7000万~とか逃亡スレを作っては過疎化させて戸建て派にボロ敗けした張本人が…
172289: 匿名さん 
[2020-08-08 16:54:15]
>>172287 匿名さん
マンションの素晴らしさは新型コロナぐらいで無くなるものではないはずです。
意気消沈のマンションさんをみんなで応援しましょう。
172290: 名無しさん 
[2020-08-08 17:30:40]
昔はマンションの広告や借り物画像をアップして自宅と称した強者もいたのに…
172291: 匿名さん 
[2020-08-08 17:49:02]
都心マンションを月30万で貸してる人も最近はお見限り。
北向きルーバルマンションさんになったのかな?
172292: 匿名さん 
[2020-08-08 18:41:14]
>>172291 匿名さん

マンションを貸してご自分は田舎の戸建てを借りている、自称戸建て派のマンション推しの方が自然かな。
もしくはルーバルさん含めて、いろんなキャラを演じているエンタな方かもしれません。
172293: 匿名さん 
[2020-08-08 19:54:49]
戸建さんが恋しがるマンションさん、みんな代わり映えしない戸建てに飽きて居なくなったよw
また戻ってくるかも知れないと、帰らぬ主人を待つ犬のように、いつまでもマンションさんを恋しがる戸建さんが可哀想になってくる。
172294: 匿名さん 
[2020-08-08 20:09:00]
>戸建さんが恋しがるマンションさん、みんな代わり映えしない戸建てに飽きて居なくなったよw

匿名ネット掲示板で特定の人が居なくなったこと分かるとは!
マンションさんは超能力者なのかなっ?すご~い!
172295: 匿名さん 
[2020-08-08 20:37:19]
昔を懐かしむというよりは、今のマンションさんがあまりにも物足りなくて戸建てさん達から飽きられてしまったということですよ。
マンションさん自身もやり切った感があるのでしょうが、肝心のマンションの納得できるメリットは相変わらず提示されませんけどね。
172296: 匿名さん 
[2020-08-08 21:13:12]
戸建てにすればマンションのランニングコスト分を購入予算にオンできる、とスレタイで指摘されて反論に窮するマンションさんを眺めるのスレだったの?
172297: 匿名さん 
[2020-08-08 21:57:01]
コロナ以降は、マンションのメリットを聞かれて答えに窮するマンションさんを眺めるスレになってしまったようですね。
172298: 匿名さん 
[2020-08-08 23:13:02]
いつまでも眺めていてくださいねw
では
172299: 匿名さん 
[2020-08-09 01:32:12]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
172300: マンション掲示板さん 
[2020-08-09 01:40:27]
妄想で自分を優位に立たせるしかないむなしさ。
172301: 名無しさん 
[2020-08-09 04:51:13]
オンボロ戸建てなら、建替えできるから将来性もあるけど…
オンボロマンションは建替えできないから地獄よ(笑)
172302: 匿名さん 
[2020-08-09 06:54:30]
マンションの共用部でも居住性はいいらしい
北向きルーバルさんは毎回そう騙っている
172303: 匿名さん 
[2020-08-09 07:16:16]
近日公開?
 日本版パラサイト 半屋上のおじさん
  主演:北向ルーバル
172304: 匿名さん 
[2020-08-09 08:02:48]
マンションさんはもう新しいことは迂闊にかけないんだよ…
色気出して戸建ての南窓が見えるとか書いちゃったから北向きがバレたし
172305: 名無しさん 
[2020-08-09 15:33:34]
オワタ
172306: 匿名さん 
[2020-08-09 16:41:29]
ベランダだとプールも無理っぽいね
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200807/k10012556871000.html
172307: 匿名さん 
[2020-08-09 17:01:31]
マンション買っちゃったんだからプールは諦めよ~ね!
マンション買っちゃったんだからプールは諦...
172308: 匿名さん 
[2020-08-09 17:02:12]
BBQなんて夢のまた夢(笑)
マンションは共用部が癌だよな。
人間の住む住宅街じゃないってのも満更でも無い。
172309: 匿名さん 
[2020-08-09 17:17:25]
マンションの高層階は、窓も開けられず通風どころじゃない。
集合住宅の構造上、元々バルコニーの窓と反対側の窓や玄関が仕切られ戸建ての様な通風が望めないのがマンション。
災害時にはエレベータも止まり、水や食料などの物資を人力で高層階に運ぶのも難しい。
上下水道も使えない。
人間が住むべき住宅では無い、というのは現実に則した指摘だ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200809-00028226-gonline-bus_...
172310: 匿名さん 
[2020-08-09 18:28:56]
マンション購入価格の半分以上が共用部のコスト負担分
デベの粗利を除くと専有部の費用は数百万程度
購入した後も定期的に値上がりする共用部の維持管理費を永遠に払わされる
マンションを買うと高額な共用部のおまけに専有部がついてくるイメージ
172311: 匿名さん 
[2020-08-09 18:44:50]
その高額共用部施設がコロナ対策で閉鎖だと、何のために大枚はたいたのか。
まぁこのスレの価格帯だとたいした共用部施設は無いというか、エレベーターと構造部分が大半なのでしょうかね。
そう言えば、ソーシャルディスタンスでエレベーター待ちがすごくてマンションのエレベーター前が密になっているといるとかいないとか。
172312: 匿名さん 
[2020-08-09 20:08:27]
ああ、虚しき戸建
172313: 匿名さん 
[2020-08-09 20:09:28]
ああ、虚しき共用部
172314: 匿名さん 
[2020-08-09 20:36:46]
>>172312 匿名さん

理由もかけないのがマンション民の現状を表しておる
172315: 匿名さん 
[2020-08-09 20:38:25]
マンションを気にし過ぎでしょう
172316: 匿名さん 
[2020-08-09 21:06:42]
無駄な共用部のオマケでね専用部に住んでいるマンションさんを憐んでいるだけですよ。
その専用部も構造部分を除けば原価僅か数百万円というのも物悲しいですね。
172317: 匿名さん 
[2020-08-09 21:31:33]
マンションが気になる戸建。
172318: 匿名さん 
[2020-08-09 21:43:07]
ホントかどうかは知らないがこんな話出てきたら
マンション買うやついないだろとは思う
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b3060eef848151afdfbc52a4229f4c03b4e...
172319: 匿名さん 
[2020-08-09 23:06:05]
各戸、直通のエレベーターを戸数分付ければ解決するよね
そうすれば感染リスク減らせる
172320: 匿名さん 
[2020-08-09 23:16:55]
エレベーターの数が少ないマンションはやばいかもね。
日本でもマンションがロックアウトになる日がくるのか?

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-53330611.amp
172321: 匿名さん 
[2020-08-09 23:52:33]
あちゃー!
あちゃー!
172322: 匿名さん 
[2020-08-10 02:06:14]
戸建てさんの指摘はイチイチ最もだが、それを認める訳にはいかないマンションさん(笑)
認めたら自分の過ちを認める事になるからね。云千万払って失敗、そりゃ認めたくないよな…
でも現実は、住んでいる自分自身が一番分かっているはず。
172323: 匿名さん 
[2020-08-10 06:21:14]
今日もマンションが気になる1日になりそう。
172324: 匿名さん 
[2020-08-10 07:30:03]
もともとマンションさんは投資マンション推しだからコロナの影響で壊滅的状況になってる。

マンション価格は落ちてない(むしろ上がってる)なんて強弁を振っても、現実は売れないから売主も価格を下げてないだけだったりする。その間にも築年数とランニングコストだけが嵩んで行く悪循環。
172325: 匿名さん 
[2020-08-10 08:35:16]
今日も、マンションさんは◯◯と詮索する戸建。
172326: 匿名さん 
[2020-08-10 08:38:57]
今日も戸建てさんに指摘された問題が気になるマンションさんw
何も反論できない。
172327: 匿名さん 
[2020-08-10 08:48:47]
>>172325 匿名さん

もう君は煽りしかできないか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる