住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 18:55:13
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

171809: 通りがかりさん 
[2020-07-29 12:42:07]
わたしも戸建派ですが、このスレはどうも粘着気質な同一人物が何度も投稿を繰り返しているようにしか見えません。比較スレなのである程度は仕方ないとはいえ、マンションを下げることでしか主張できない、低俗なやり方です。

暇人なのか、マンションを買われては困る立場の人かは知りませんが…
171810: 匿名さん 
[2020-07-29 12:52:40]
>>171809 通りがかりさん

反論がないなら何も書かずに無視すれば良い。
根拠もない思い込みに基づいて低俗だの何だのと
掲示板ルール以前の問題では?
171811: 通りがかりさん 
[2020-07-29 12:56:21]
>>171810 匿名さん
マンションを下げる低俗な発言をされる方が多いのは思い込みでなく事実です。
171812: 匿名さん 
[2020-07-29 13:00:14]
>>171811 通りがかりさん

比較スレに上げるも下げるもないだろう。
前提から理解できないなら最初から読み直せばよかろう。
低俗かどうかの根拠は?
171813: 匿名さん 
[2020-07-29 13:00:46]
>>171809 通りがかりさん

あなたも暇だから書き込んでるんじゃない?w
171814: 匿名さん 
[2020-07-29 13:07:33]
低俗ってなんだろ
連日ルーバルでアイスティー飲むことは庶民的すぎて
マンションの価値を貶めてるってことかな
171815: 匿名さん 
[2020-07-29 13:27:36]
さてと、広くて快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
171816: 匿名さん 
[2020-07-29 13:39:05]
>>171809 通りがかりさん

戸建て派からみて、コロナ以降でのマンションのメリットって何だと思われますか?
171817: 名無しさん 
[2020-07-29 13:49:20]
>>171809 通りがかりさん
同一人物の自作自演は正解。
ただ煽ってコメント増やしたいだけだから放置するのが一番。
良し悪し関係なく書き込みさせるのが目的なだけだから。
171818: 匿名さん 
[2020-07-29 15:28:50]
>戸建て派からみて、コロナ以降でのマンションのメリットって何だと思われますか?

コロナ以前、以後で変わらんと思うけどな、今のところ。
マンションのメリットあげるなら、同じ予算、同じ築年数、同じ平米数で考えたらより都心や駅に近づけるということじゃないかな。
だから都心駅近が不要な人はメリットは感じない。
171819: 匿名さん 
[2020-07-29 15:34:53]
>>171818 匿名さん

マンションでのテレワークについてはどうですか?
環境は最悪だと思いますが
171820: 匿名さん 
[2020-07-29 15:49:44]
>>171819 匿名さん
171818だけど、俺は戸建在住なのでマンションのテレワークはわからん。
ただ、マンションのテレワークと戸建てのテレワークって何が違うの?
同じ家族構成、同じ部屋数なら環境は代わらないんじゃない?
それより、うるせーガキ(失礼)を静かにさせてくれる嫁の有無が重要だと感じた。
171821: 匿名さん 
[2020-07-29 15:57:47]
>>171819 匿名さん

私も、戸建とマンションで、テレワークに何の違いがあるんかわかりません。
171822: 匿名さん 
[2020-07-29 16:09:39]
リモートワーク7割要請な状況だと駅近の需要も減るね
マンションだと戸建てより狭いから書斎が確保できず不利ってことでしょう
171823: 匿名さん 
[2020-07-29 16:11:10]
あと、マンションだとリモートワークが新たな騒音源となるのもあるね
171824: 匿名さん 
[2020-07-29 16:22:47]
> リモートワーク7割要請な状況だと駅近の需要も減るね

まぁメリットは減るけど、普段の生活が便利なのは、変わらない

> マンションだと戸建てより狭いから書斎が確保できず不利ってことでしょう

恒久的なものでもないし、そこまで不利ってことはないと思うけど
ダイニングテーブルで十分だけどね

> あと、マンションだとリモートワークが新たな騒音源となるのもあるね

なんで?テレビ会議くらいの音だと騒音にはならなし、仕事してるんだから、走ったりしないし、どこが騒音源?
171825: 匿名さん 
[2020-07-29 16:24:18]
最近は、ほとんどの飲食店が、持ち帰りやっているから、駅t近でお店多いと、お昼ご飯は、いろいろ買って楽しめるメリットはあるよ
171826: 匿名さん 
[2020-07-29 16:25:35]
マンションはネット環境が最悪だよね
171827: 匿名さん 
[2020-07-29 16:31:29]
>>171824 匿名さん

むしろ駅に近いほうがうるさいからリモートワークに適してないまである。
まともなリモートワークしたことも見たこともなさそうだけど、
ダイニングテーブルで済むのは内職みたいな個人作業だろう。
リモート会議ではついつい張った声は出すし、窓閉めない家もあるから問題になってる。

171828: 匿名さん 
[2020-07-29 16:34:47]
>>171826 匿名さん

下手すると10家庭がリモート会議したら帯域埋まりそう
171829: 匿名さん 
[2020-07-29 16:37:55]
ダイニングテーブルでTV会議はないわ
171830: 匿名さん 
[2020-07-29 16:44:03]
>>171825 匿名さん

もうそういうのは出前というかubereatsもあるから
リスク犯して買いに行かなくて済むよ
171831: 匿名さん 
[2020-07-29 16:49:38]
共用部の高感染リスクとリモートに向かない脆弱な通信環境。
マンションのデメリット。
171832: 匿名さん 
[2020-07-29 17:02:37]
どんなテレビ会議してるの?マンションのネット環境でも余裕だよ
テレビ会議したことないの?

テレビ会議で、張った声だすって。。。。普通の会議でも今時そんな時代の人いないよ
さらに今の季節エアコンで窓しめているでしょ

さらに窓の外に音がでるなら、戸建も同じですよ

>もうそういうのは出前というかubereatsもあるから
今までの戸建さんの話だと、配達範囲にはいっていないと思うけど

171833: 匿名さん 
[2020-07-29 17:07:20]
>マンションのネット環境でも余裕だよ

強がりにしか聞こえん(笑)
夫婦でテレワークや子供がリモート授業やったら回線パンクするぞ!


171834: 匿名さん 
[2020-07-29 17:12:46]
171833
強がりじゃなくて、ほとんどしないよ
そもそも、会社出勤して、1日会議している人なんていなでしょ(笑

それに、今時テレビ会議って、そこまで回線使わないよ
資料共有はするけど、顔をカメラで映す人のほうが少ないので、音声+静止画くらいの回線速度で十分だし
それに背景も変えれるから、別にダイニングでやってもどこでやっても相手には見えない

今時、外にまで声が騒音になるくらいの声だして会議しているって主張している人のほうが変だよ
テレワークしたことあるの?
171835: 匿名さん 
[2020-07-29 17:17:34]
マンションのネット環境最悪っていう人いるけど
今時ほとんどWIFIでしょ?
マンションでも、大本が光なら、家庭内では、WIFIの実質的な最高速くらいはでるから、WIFI使っているなら戸建とマンションの差はほとんどないよ
171836: 匿名さん 
[2020-07-29 17:30:12]
>>171835 匿名さん

これで何もわかってないことがバレたわけで。
同時に最高速出したらマンションの貧弱回線なんて耐えられないから。
速度低下してるのに気がついてないだけ。
171837: 匿名さん 
[2020-07-29 17:32:38]
>>171832 匿名さん

マンションさんだと想像できないみたいだけど、
戸建てからの話声は窓開いてても隣の家にはろくに届かんのよ。
マンションは壁一枚隣だから窓開いてたら普通の話し声まで届いちゃう。
171838: 匿名さん 
[2020-07-29 17:36:41]
大本が光回線ならマンションでも余裕?
どこかの業者に騙されてないですかそれ
ベストエフォートとかなんとか言われてさ
171839: 匿名さん 
[2020-07-29 17:40:58]
>>171834 匿名さん

全員マンション民な会社で皆ろくにカメラが使えないオチだったりして
ダイニングで会議できるなんて子無しやシングルかな?
171840: 匿名さん 
[2020-07-29 17:51:14]
どうして一見同じ光回線サービスなのに戸建ての方が割高なのか気にしたことないんだろう
171841: 匿名さん 
[2020-07-29 17:55:25]
>マンションでも、大本が光なら、家庭内では、WIFIの実質的な最高速くらいはでるから、WIFI使っているなら戸建とマンションの差はほとんどないよ

ネットインフラの基礎も知らないような人がマンションを買うらしい。
マンションは大本の光回線も各世帯で共用。
みんなが同時に使えば混雑して仕事では使い物にならない。
171842: 匿名さん 
[2020-07-29 17:55:26]
マンションのネット環境は安いなりのゴミ回線だからね
171843: 匿名さん 
[2020-07-29 17:59:55]
>>171834 匿名さん

それ回線使わないのではなく劣化させてる。
HD画質なら送信受信それぞれ数Mbps必要。
戸建てなら屁でもない帯域だが集合住宅だとどうだろう。
特に上りがきついのでは。
171844: 匿名さん 
[2020-07-29 19:05:19]
テレワークのWEB会議って最近めっきり減ってきたと思うけど皆はどう?
最初は物珍しくてやってたけど、もう顔見て話すなんてのは無くなってきたし部下連中もそれを望んでない。
そもそも複数人で集まって話さなきゃならないことって案外少ない。
となると、自分が全体を把握さえしていればteamsで何人かにメンションして終わりとなるんだけど、これで大体済んでしまう。
テレワークのやり方も今後もっと変わって行くのかもね。
皆のテレワークってどんな感じか気になります…。
171845: 匿名さん 
[2020-07-29 19:20:24]
>>171844 匿名さん

会社による
中小企業ほど通勤スタイル
171846: 匿名さん 
[2020-07-29 19:48:43]
>>171809 通りがかりさん

構うとすぐに絡んでくるから程々にね。
171847: 匿名さん 
[2020-07-29 19:53:16]
>>171844 匿名さん

うちはテレワークだと殆ど仕事にならないですね。

171849: 匿名さん 
[2020-07-29 20:27:21]
[No.171848と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
171850: 匿名さん 
[2020-07-29 20:40:16]
>>171847 匿名さん

いいですか、個別の話なんてどうでもいいんですよ
日本政府的には七割テレワークなんですから。
171851: 匿名さん 
[2020-07-29 20:53:42]
スレに書き込むのもテレワークかな?
171852: 匿名さん 
[2020-07-29 20:56:31]
>>171851 匿名さん

普通スレに書き込むのは暇潰しでしょ?
171853: 匿名さん 
[2020-07-29 21:05:25]
171844だけど、テレワークが減ってきてないか?って話でなく、テレワークは継続のままだけど、テレワークの仕事のしかた、特にWEB会議なんかはやり方変わって来てない? っていう話です。
171854: 匿名さん 
[2020-07-29 21:19:33]
国際会議は軒並み中止かオンライン化だが現地に行けないとモチベーションも上がらない
171855: 匿名さん 
[2020-07-29 22:05:53]
戸建さん達 何年もテレワークだから慣れてるよね
171856: 匿名さん 
[2020-07-29 22:19:55]
>>171853 匿名さん

こんなところでアンケート取ってなんの意味があるの?
そういうソースがあるなら貼ればいいだけ
171857: 匿名さん 
[2020-07-29 22:25:30]
>>171855 匿名さん

またまた煽り投稿ですか?(笑)
171858: 匿名さん 
[2020-07-30 05:14:27]
このところマンションを買わない理由が増えました。
購入するなら戸建てです。
171859: 匿名さん 
[2020-07-30 05:35:34]
今日もテレワークだねw
171860: 匿名さん 
[2020-07-30 06:58:08]
大手企業でも在宅勤務が基本になってきた。
171861: 匿名さん 
[2020-07-30 07:52:00]
大手企業じゃないのにテレワークを続けてる人もいる。コロナの前から。
171862: 匿名さん 
[2020-07-30 07:52:14]
何年も前からテレワークを呼びかけてきた霞ヶ関自身がほとんど浸透していなかったから、コロナ対策はいい機会だったのかも。
東京オリンピック開催期間の公共交通機関のラッシュ緩和に向け、今頃大手企業は首都圏でテレワークを徹底していたはずなんだけどね。
だからコロナ対策としても、大手企業の方がテレワークに移行しやすかったのでは。
171863: 匿名さん 
[2020-07-30 08:07:27]
今日もアイスコーヒー飲みながらルーバルでテレワークしよ。景色も良いし。

あー普通の戸建てに妥協しなくてよかった。
171864: 匿名さん 
[2020-07-30 10:17:57]
マンションは売りやすいって言葉に騙された。売却に1年かかった。戸建てに買い換えたので、売れるまで二重ローンに。マンションは所有している限り、管理費、修繕積み立て金、駐車場代も払い続けないといけない。5000万円を超える中古マンションは、新築との競合になるし、買えるお客も少ない。戸建てに暮らし最高です。自分の敷地に車とめられるし、エレベーターもない。買い換えて本当に良かった。
171865: 匿名さん 
[2020-07-30 10:35:12]
↑演技なのバレバレ
171866: 匿名さん 
[2020-07-30 11:14:12]
12864さん
マンションが売りやすいのは、同じくらいの立地および価格の戸建と比べたら、という話なので、マンションが売りにくい立地なら、戸建ならさらに売りにくいでしょうね
騙されたというより、無知&情弱って話だと思うけど。

さらに、記載のマンションのデメリットと戸建のメリットは、購入する前から普通ならわかるレベルの常識の話。まぁ作り話でしょうけど。。。
また、マンションの駐車場代は、所有してても車なければ払わないから、所有している限りって話はおかしいけどね。




171867: 匿名さん 
[2020-07-30 11:19:50]
もはや茶々しか入れられなくなったマンションさん。
アイスティーだけに。
171868: 匿名さん 
[2020-07-30 11:44:03]
茶とティーをかけたのね。
たまには戸建て民も面白いこと言うじゃい。
座布団一枚
171869: 匿名さん 
[2020-07-30 12:13:38]
いまどき中古マンションを買って新型コロナの感染リスクを負う人なんかいないでしょ
171870: 匿名さん 
[2020-07-30 12:58:00]
戸建のレベルの低さに呆れ顔のマンション派。
171871: 匿名さん 
[2020-07-30 13:00:12]
粘着戸建のレスにはポンポンと参考になるボタンが押されるから分かりやすい。自分のレスに押すからめちゃくちゃ反応が速い。

171872: 匿名さん 
[2020-07-30 13:12:14]
>>171870 匿名さん
揶揄しかできないマンション派のレベルの低さに呆れ顔の戸建て派。
171873: 匿名さん 
[2020-07-30 13:19:06]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
171874: 匿名さん 
[2020-07-30 13:27:11]
>>171871 匿名さん

それに比べて、粘着さんのレスには、参考になるが1件だけだから、戸建さん達のレスと区別しやすいよね。
マンション派が少ないからか、粘着さんは自分で押しているとしか思えないな。
171875: 匿名さん 
[2020-07-30 14:16:52]
仮想ルーバルでアイスティーを飲むレスしかできないマンション派のレベルに呆れ顔の戸建て派。
171876: 販売関係者さん 
[2020-07-30 15:15:12]
暑い中外で仕事しておかしくなったのか、狭いところに籠もったのが原因か、
やはり元からなのか、、、
171877: 匿名さん 
[2020-07-30 16:23:00]
一日中カーテン閉じっぱなしの戸建てだとストレスたまりそう
風通しも悪そうだしw

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
171878: 匿名さん 
[2020-07-30 16:38:38]
マンションは限られた広さの土地に多層化で面積を増やし、多くの世帯が高密度居住するための住居。
もともと密を前提にした住居だからも感染症に弱い。
171879: 匿名さん 
[2020-07-30 17:06:47]
>>171877 匿名さん
マンション周辺にある戸建ては用途地域違いの物件が多いから戸建て派でも敬遠する。
171880: 匿名さん 
[2020-07-30 21:11:05]
開口部の少ないマンションでは風通しは期待できないね。
ベランダかルーバルに立っての吹きっさらしなら、風通しがいいのかも。
171881: 匿名さん 
[2020-07-30 21:27:42]
>>171880 匿名さん

マンションのルールフバルコニーって共有部だっけ?(笑)
171882: 匿名さん 
[2020-07-30 21:39:40]
>>171881 匿名さん

マンションはルーバルもバルコニーも共用部。
マンションさんのご自慢は共用部だけだよね。
171883: 匿名さん 
[2020-07-30 22:16:14]
マンションは窓のサッシや玄関ドアまで共用部
171884: 匿名さん 
[2020-07-30 22:24:05]
>>171883 匿名さん

共有共有
マンションってなんか貧乏くさっ
171885: 匿名さん 
[2020-07-31 00:13:30]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
風通しよい広い寝室だと夜も快適だなー

戸建てだとカーテンとシャッター閉じて室外機大合唱かなw

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171886: 匿名さん 
[2020-07-31 00:22:54]
>風通しよい広い寝室だと夜も快適だなー

ちなみに都心今湿度90%でじめじめなんだが?
ど田舎は快適なのか?

171887: 匿名さん 
[2020-07-31 06:55:59]
北向きのルーバルや梅雨時に風通しがいいという設定は想像力の欠如。
171888: 匿名さん 
[2020-07-31 07:09:57]
リゾートマンションなら周囲も皆空室だし、結構快適なんじゃないか

ただ窓が一方だけで全く風通しが悪く、そのくせ内側までドアでも開けよう
もんなら、強烈なビル風で部屋のものはみんな吹き飛んでくけどね
171890: 匿名さん 
[2020-07-31 08:38:53]
アメリカでは、中国帰国から戻った女性の同じアメリカのマンションで71人感染。エレベーターが原因のよう。
エレベーターは気をつけないと。

https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-651063.h...
171891: 匿名さん 
[2020-07-31 08:53:53]
>エレベーターは気をつけないと
エレベーターだけでなく満員電車もだな。
マンション、戸建に関係なく大都市には行かない方が良い。
田舎でのんびりやってる人が羨ましい。
171892: 匿名さん 
[2020-07-31 09:00:53]
>>171890 匿名さん

アメリカはちゃんと情報公開するね
日本はマンションでクラスター発生しても公表渋りましたますよ
アメリカはちゃんと情報公開するね日本はマ...
171893: 匿名さん 
[2020-07-31 09:17:59]
米疾病対策センター(CDC)が今月9日に発表した報告書によると、米国に住む無症状のコロナ感染者が、同じマンションの住民71人に感染させていたことが判明した。直接の接触はないため、今はエレベーター内で感染したとの判断に落ち着いている。
171894: 匿名さん 
[2020-07-31 10:20:53]
>>171892 匿名さん

だから、日本のマンションでクラスターが発生していない
とは証明できませんよね。
171895: 匿名さん 
[2020-07-31 11:44:35]
>>171894 匿名さん

マンションの共有部が安全ならこんなの不要なんだろうけど
マンションの共有部が安全ならこんなの不要...
171896: 匿名さん 
[2020-07-31 12:09:53]
>171886

便所三種換気だと、外からのジメジメ空気がそのまま換気されます

一種換気で熱交換換気すると、ジメジメせず快適ですよ。
便所三種換気だと、外からのジメジメ空気が...
171897: 匿名さん 
[2020-07-31 13:35:43]
今日は東京でも感染者が460人、流石にこれだけ多いとマンションは怖いですね
171898: 匿名さん 
[2020-07-31 14:15:12]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

カーテン閉じっぱなしの戸建てだと
部屋にこもりっぱなしで息苦しそうだなー

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171899: 匿名さん 
[2020-07-31 14:15:23]
絶え間なく投稿する粘着戸建さん。
171900: 匿名さん 
[2020-07-31 16:53:32]
>>171891 匿名さん

スカスカでのんびりなはずの田舎リゾマンでさえ
クラスター発生だってよ。

https://www.agara.co.jp/sp/article/73401
171901: 匿名さん 
[2020-07-31 17:01:34]
》171900

同じ部屋に滞在していたって、書いてると思うけど。。。
マンションとかは関係なく、単純にパーティしただけだと思うけど。
むしろ、広さを自慢している戸建のほうがパーティしそうで、危険ってこと?
171902: 通りがかりさん 
[2020-07-31 17:13:59]
>>171900 匿名さん

よく読んでないけど共用スペース利用者は陰性って話では?
同じ部屋で過ごす云々ってことはマンションに限った話じゃないね
171903: 匿名さん 
[2020-07-31 17:17:22]
>>171901 匿名さん

狭いマンションの部屋だから密になって感染したってだけだよね。
171904: 匿名さん 
[2020-07-31 17:21:10]
>>171902 通りがかりさん

そういや、同じ集合住宅で親戚集まって17人感染してたね。
開口部の少ないマンションとかの集合住宅の部屋は3密になりやすいのだろうかね。
171905: 匿名さん 
[2020-07-31 17:25:49]
さてと、夕焼け眺めながらアイスティー飲みながら休憩するかなー

風通しの悪い戸建ては一日中カーテン閉じて室外機大合唱中のようですね

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171906: 匿名さん 
[2020-07-31 17:39:35]
開口部が少なく狭いマンションでは、室内にいるより、ルーバルやベランダで風通しを感じている方がコロナ対策になるようですな。
171907: 匿名さん 
[2020-07-31 17:44:40]
昼夜を問わずルーバル生活
171908: 匿名さん 
[2020-07-31 19:13:08]
ルーバルレスを貼り付けて自演する粘着戸建。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる