住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 21:29:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

171742: 匿名さん 
[2020-07-27 07:07:44]
まあ、マン民さんがまたやってくるまでの暇つぶしトークですね。
皆さん、せっかく戸建てを選択したのだから、上の人達みたいにウッドデッキやら庭いじりやらで、マンションには出来ないステイホームを楽しみましょう。
171743: 通りがかりさん 
[2020-07-27 15:13:24]
変な意味でなく、庭やウッドデッキの話をされてる方はこのスレタイにある4000万の価格帯のお家なのでしょうか。
都心、郊外の違いが大きいのでしょうが、その価格帯で庭付きなんて羨ましいです。
都心の近くにこだわり過ぎて、庭なしの家を買ってしまったことを少し後悔してます。
171744: 匿名さん 
[2020-07-27 15:33:20]
されと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
風通しの悪い戸建てだとシャッター閉じて室外機大合唱中のようですねー

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

171745: 匿名さん 
[2020-07-27 15:39:27]
あ、ルーバルさん!
待ってましたよ。
171746: 匿名さん 
[2020-07-27 16:38:16]
>>171743
郊外なので庭、車2台分の駐車場は標準ですね。
新興なので一低で大手HMの大規模分譲が多く、建売で土地代+3000千万くらいの相場です。
地価が平米10万程度なら約5千万なのでこのスレの価格帯です。
中堅HMだとおおよそ1千万安い。

ウッドデッキは蚊がくるからなぁ。引退して山々や海の見える見晴らしの良い場所ならウッドデッキでくつろぐのも良いと思うけど、100平米にも満たない小さな庭だと微妙。

5月あたりから天気の良い週末明けのゴミステーションは剪定された樹木などでいっぱいです。
171747: 匿名さん 
[2020-07-27 17:10:29]
>地価が平米10万程度なら約5千万なのでこのスレの価格帯です。
坪30万くらいの土地なら、一低である必要ないでしょ。高層の建物なんて大きな道路の横以外はにはないでしょうから。

というか、100平米の土地だと、車2台で、庭つきでウッドデッキってかなり庭狭いけどね
まぁそれ以上にすると立地が、どんどん田舎になっていきますが。。。
車が標準の立地なら、ほとんど分譲マンションないから、あんまり比較する必要ないと思うけどね
171748: 匿名さん 
[2020-07-27 17:28:23]
>>171747
高い建物を制限するというよりゆったりして静かな環境を維持するのに意味があるかと。
大手の分譲地は土地200平米前後が多いですね。それでも窮屈さは感じますが。

戸建街は駅から少し離れていますが、駅のまわりは分譲マンションが多いですよ。
一低のすぐそばのマンションも複数あります。そういうマンションは見晴らしが保証されていることと、駅近より安くて広いというメリットがあるのでそれなりの需要があるのかもしれません。
171749: 匿名さん 
[2020-07-27 18:14:45]
プライバシー確保できてない戸建てのウッドデッキなんか落ち着かないし、使えないでしょ
蚊とか虫とかうじゃうじゃいるし、風通し悪くて暑くていられないでしょw
171750: 匿名さん 
[2020-07-27 18:38:31]
>>171743 通りがかりさん
うちは23区(都心ではない)ですが、駅遠なのでこの価格帯で車庫+庭(小さい)付です。ちなみに車通勤。

23区で駅近でこの価格帯で庭付き一戸建ては難しいでしょうね。戸建そのものが難しそう。
それを条件にするならマンションになるのかなあ。
たとえば、中古のマンションだとしても上のルーバル殿の様なルーフバルコニー付なら楽しめるのかも。

庭無しの戸建てでも少し大がかりだけど屋上をルーフバルコニーにして庭代わりにする手もあるし、戸建てだからこそ出来る改造も検討してみては。
せっかく手に入れたマイホームなんだから、余りマイナスに考えずにいきましょう。
171751: 匿名さん 
[2020-07-27 19:23:45]
マンションに関しては将来的に物凄く安価に流れる可能性が見える

つまりその時がやってきたらマンションは今とは一転、買いだ。

*今も買いだと言っているのではないので早とちりせぬ様に
171752: 匿名さん 
[2020-07-27 20:03:43]
>>171743 通りがかりさん
うちもスレタイに副って4000万超の23区内の戸建てです。
用途地域は一低住です。
171753: 匿名さん 
[2020-07-27 20:06:11]
>>171749 匿名さん
道路と建物の配置を考えれば外部の視線を避けられる。
パティオをウッドデッキにする方法もある。
171754: 匿名さん 
[2020-07-27 21:37:04]
もはや永遠のテーマになりそうな集合住宅の充電器設置問題

 くわえて国内には、マンションなど集合住宅の管理組合問題という難題が控えている。集合住宅の駐車場に、200Vの普通充電コンセントや充電器を設置できない状況があるのである。駐車場やエレベーター、玄関ホールなどは、居住者が共同利用する場所であり、そこに何だかの手を加える場合、住民の代表が集まって運営・管理を行う管理組合で合意を得る必要がある。

 ところが、駐車場に充電コンセントなどを設けようとしても、管理組合の賛成が得られないのである。理由はさまざまなようだが、なかには「自分に関係ないことだから反対」という感情的な理由で拒む考えがあり、理屈ではないため解決策が得られないでいる。
171755: 匿名さん 
[2020-07-28 04:41:35]
マンションには個人の裁量権がない。
区分所有は文字通り狭い専有部内の所有権しかありません。
だから騒音問題が絶えないのです。
171756: 匿名さん 
[2020-07-28 07:10:42]
充電コンセントだのネット環境だの、挙句騒音ですか

そういうの全て諸々飲み込んでキッパリ諦めて割り切れる人だけがマンションを選ぶべきなのです
本来マンションに適合しない人までマンションに住もうとするから、マンションの評価が下がる。

今からでもマンションリテラシーを高めて行かなければ
いずれはマンション掲示板のスレといえば、軒並み騒音関連スレばかり
なんて事になってしまうだろう事態に、不動産業界自ら対策する意識が望まれる。
171757: 匿名さん 
[2020-07-28 07:53:42]
マンションはまだまだ高いので、とりあえず戸建にしておけばよろしい。
それだけのことなのに延々とやり続けるのは、家を買う以外の目的があるからだろう。
171758: 匿名さん 
[2020-07-28 08:13:01]
>>171757 匿名さん

そうでしょうね。マンションさんは、またまた舞い戻ってきましたからね。
マンション売って、ババ抜きから早く抜け出したいのでしょうかね。
171759: 匿名さん 
[2020-07-28 09:00:27]
> 大手の分譲地は土地200平米前後が多いですね。それでも窮屈さは感じますが。
> 戸建街は駅から少し離れていますが、駅のまわりは分譲マンションが多いですよ。

4000万代で、大手で、土地200平米って、どんだけ郊外!!
少し離れているって。。。。駅の周りに分譲多いなら、バス必須の距離でしょう
怖い。。。。
171760: 匿名さん 
[2020-07-28 10:10:10]
駅周辺は鉄道や繁華街など嫌悪施設が多く、用途地域も商業地が多く戸建には向かない。
駅前から低層住専の田園調布などはほとんど例外。
同様に都心ような中高層住専地域や準工業地域も戸建てには向かない。
マンション民は用途地域を知らない。
171761: 匿名さん 
[2020-07-28 10:15:11]
>>171759
駅まで徒歩15分以内の土地200平米の建売でちょうど5千くらい。
都内まで1時間はかかりませんが、いわゆるベッドタウンではなく昼間の人口のほうが多い街です。
私は車通勤なので日常生活では駅までの距離は関係ありません。

市内の別な場所では駅まで15分で平均6.5千万とか、10分で7千とかありますが、高すぎで買えない。
駅まで5kmくらいの場所にも大手の建売分譲がありますが、そこも土地を70 - 90坪くらいにして同じくらいの価格帯で売ってました。

ほぼ同じ仕様でもリーマンショック直後に開発されたところと最近開発されたところでは価格が違いますね。
171762: 匿名さん 
[2020-07-28 10:22:54]
> マンション民は用途地域を知らない。

殆どの人はは知っていると思いますが、戸建に向くか向かないかは個人の好みと優先度の違いなので、あまり語っても意味がない。

ただし、比較スレなので、そもそもマンションがほとんど建っていない立地が好みなら、比較する意味がなく、戸建でよいと思います。

> 駅まで徒歩15分以内の土地200平米の建売でちょうど5千くらい
坪20~40万くらいの立地でしょうか?それで駅まで徒歩15分というと。。。。都内まで1時間ということは、東京ですらないので、わからないけど。。。新幹線で1時間だと静岡くらいまで行けるかな
171763: 匿名さん 
[2020-07-28 10:31:25]
>>駅まで徒歩15分以内の土地200平米の建売でちょうど5千くらい。

検索すれば、わかると思うけど、その条件なら、東京なら八王子くらいしか選択肢ないと思うけど
171764: 匿名さん 
[2020-07-28 11:03:26]
というか、よくよくスレタイ見てみたら、この板は4000万という価格だけの比較だけで地域の制限ないんだね。
都民と地方民じゃ住宅への考え方は違って当たり前だし、田舎で4000万出せば立派な一戸建て建てられるんだからマンションを選ぶ必要ないわな。
地域を絞ってやらないと面白い比較は出来ないんじゃないかと思った。
171765: 匿名さん 
[2020-07-28 11:09:27]
田舎にマンションが建たないのは住居として劣っているからです。
171766: 匿名さん 
[2020-07-28 11:14:03]
>>171762 匿名さん
マンションは土地の用途地域なんか意識しないで買うでしょう。
戸建てでは敷地を選ぶ時に用途地域や地歴、ハザードマップや基準法上の道路種別をはじめ様々な項目を検討してから購入する。
171767: 匿名さん 
[2020-07-28 11:18:30]
>>171766 匿名さん
マンションだろうが戸建てだろうが用途地域やハザードマップは確認するだろ。
そんな鴨葱いたら紹介して欲しい。
171768: 匿名さん 
[2020-07-28 11:22:49]
>>171766 匿名さん

171767さんの言うように、普通の人は、その程度はマンションだろうと戸建だろうと確認する。
ただ、マンションの場合は、このような掲示板などで、他の人と情報を共有できるため、調べるのは、さらに簡単だから、戸建の場合ほどそこまで必死に調べなくよいから、あまり表にでさないことくらいじゃないかな。
171769: 匿名さん 
[2020-07-28 11:26:03]
>>171765 匿名さん
優劣以前に需要が無いよな。
土地が激安なら木造戸建ての方が安くつくんだから割高になるマンション作る意味がない。
マンションは土地価格がべらぼうな都心や大都市中心部で土地代をシェアするというのが基本的な発想だから、価格面では田舎に作る意味がない。
171770: 匿名さん 
[2020-07-28 11:36:45]
都会でも安いマンションより4000万以上の予算で戸建てだな。
土地価格は建物建築費の2倍以上するので当然予算もそれなりの額になる。
171771: 匿名さん 
[2020-07-28 11:38:22]
>>171769 匿名さん
マンションは都会の高額な土地を買えない人の救済住宅ということですか?
171772: 匿名さん 
[2020-07-28 11:59:51]
マンションは実質的には土地を選べないんだよね
特に新築だと住みたい街のいくつかあるうちから選ぶしかない
171773: 匿名さん 
[2020-07-28 12:00:54]
>>171771 匿名さん
そういう事ですな。
で、田舎や郊外は高い土地を買えない人の救済地ってとこだろう。
171774: 匿名さん 
[2020-07-28 12:16:06]
4000万超の予算が確保できる属性の人だけが都会の土地を購入して戸建てに住める。
171775: 匿名さん 
[2020-07-28 12:33:48]
>>171773 匿名さん
>で、田舎や郊外は高い土地を買えない人の救済地ってとこだろう。

このスレの4000万以下のマンションも同様です。
171776: 匿名さん 
[2020-07-28 12:54:19]
> 都会でも安いマンションより4000万以上の予算で戸建てだな。
> 土地価格は建物建築費の2倍以上するので当然予算もそれなりの額になる。

つまり、このスレ的には、土地3000万で、建物1000万くらいの予算ということですね
建物1000万って、かなりきついなぁぁ

>4000万超の予算が確保できる属性の人だけが都会の土地を購入して戸建てに住める。

超の額次第だけど、せいぜい数100万程度でしょうから(それ以上は、悪徳戸建業者くらいしか提案しない)。いうほど都会にはならなけどね
郊外の駅歩、30分が、20分になる程度じゃないかな
171777: 匿名さん 
[2020-07-28 13:02:11]
>超の額次第だけど、せいぜい数100万程度でしょうから

4000万超は属性次第。
建物は安くても2000万台後半から3000万前後なので総額は土地の価格次第。
マンションが建つような都会の戸建てはとても買えない。
171778: 匿名さん 
[2020-07-28 17:17:28]
都会で新築戸建となると、土地だけで4~5000万するから上物足して7~8000万。
これだとスレチだね。
もし無理やり都会且つ予算4000万という括りにすると、建物の価値なしの築40年の中古戸建てor築20年の中古マンションってな感じになるのかな?
171779: 匿名さん 
[2020-07-28 17:35:05]
踏まえるマンションのランニングコストは千差万別。
車二台分所有してると結構かさみます。
171780: 匿名さん 
[2020-07-28 17:57:06]
>建物の価値なしの築40年の中古戸建てor築20年の中古マンション

なかなか厳しい選択迫るね(笑)
郊外という選択肢がなくなると、俺のような貧乏人は一気につらくなるな。
171781: 匿名さん 
[2020-07-28 21:39:32]
千葉の4000万のマンションか5000万の戸建で考えたほうがわかりやすい
埼玉でも同じでしょう
171782: 匿名さん 
[2020-07-28 21:54:05]
アフターコロナだから、千葉でも埼玉でもいいとして、分譲マンションのメリットが見えてこないのは変わらないのでは。
171783: 匿名さん 
[2020-07-28 23:18:34]
千葉埼玉でやったら、まあ戸建てに軍配上がるでしょうね。
結局、マンションにメリット出てくるの都心限定なわけだけど、予算4~5000万という低予算ではまともな所に住めるわけ無いので、俺も含めた貧乏人は郊外で一戸建というのが合理的な選択なのかもな。
171784: 匿名さん 
[2020-07-28 23:23:59]
>>171783 匿名さん

都心でも戸建ですね
コロナ渦でマンションはあり得ません
171785: 匿名さん 
[2020-07-28 23:25:19]
4000万以下でまともなファミリー向けマンションを探そうという魂胆がそもそもの間違いであることに未だに気付かない戸建派がマンションマンションと騒ぎ立てているだけのどうしようもないスレですね。
171786: 匿名さん 
[2020-07-28 23:33:08]
千葉で1512人、埼玉でも2142人だっけか?
さすがのマンションさんもマスクを着用するようになったのかな。
171787: 匿名さん 
[2020-07-28 23:38:35]
>>171785 匿名さん
すまん、句読点を打ってくれ。
171788: 匿名さん 
[2020-07-28 23:41:22]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~(爆笑~)

171789: 匿名さん 
[2020-07-29 05:30:39]
子供や若年層には感染しないと強弁してたからマスクなんかしてないでしょう。
171790: 匿名さん 
[2020-07-29 06:45:13]
マスクと言えば、またアベノマスク配るんだね。
全員じゃないみたいだけど。
税金の無駄遣い。
171791: 匿名さん 
[2020-07-29 07:18:33]
>>171790 匿名さん
このようにデマに踊らされてる人はマンション買いがち。
一般人にはもう配布されないよ。計画通りに必要なところに配られる。
171792: 匿名さん 
[2020-07-29 07:32:59]
>このようにデマに踊らされてる人はマンション買いがち。
このように決めつけがちな人はマンション買いがち。
全員じゃないと書いてあるでしょ。
早とちりして劣悪マンションを買ってしまう。
171793: 匿名さん 
[2020-07-29 07:37:40]
マンションの共用部で感染爆発が起こると騒ぎまくっていた戸建ての方は、恥ずかし過ぎて居なくなったようですね。
結局のところ何も起こらなかった。
一言デマを撒き散らした罪の謝罪を述べてから消えるべきでしたね。
171794: 匿名さん 
[2020-07-29 07:42:51]
マンションが気になって仕方がない戸建。
171795: 匿名さん 
[2020-07-29 07:48:54]
>>171793 匿名さん

そう言えばそんなこと言って暴れてた戸建がいたね。ここの戸建はデマに踊らされやすいからドラッグストアに並んでマスク買い占めちゃったんだろうな。冷静なマンション派に諭されてもオツムに血が上ってるから全く聞く耳をもたなかった。愚かな奴らだ。
171796: 匿名さん 
[2020-07-29 07:50:15]
マンションの共用部でクラスターは発生しない。これが定説でオッケーだね。
171797: 匿名さん 
[2020-07-29 08:14:50]
デマでも言ってないと心の平穏を保てないのでしょう。哀れ。
別に肩持つ訳ではないが、そんな哀れな人よりアイスティー(だっけ?)楽しんでるルーバルさんの方が微笑ましく思えるのは俺だけか?
171798: 匿名さん 
[2020-07-29 08:30:45]
>>171796 匿名さん

えっ?大阪でマンションクラスター発生してますが?
えっ?大阪でマンションクラスター発生して...
171799: 匿名さん 
[2020-07-29 09:05:02]
問題は感染爆発の有無ではなく感染リスク。
不特定多数が触ったり狭い空間にとどまることは感染リスクがある。

毎日のエレベーターはただでさえストレスなのにコロナで完全に嫌な設備になった。
171800: 匿名さん 
[2020-07-29 09:15:36]
>>171799 匿名さん

実質マンションで集団発生してると言っているようなもんだよな
実質マンションで集団発生してると言ってい...
171801: 匿名さん 
[2020-07-29 09:27:33]
感染しても自宅待機の場合があり、全ての感染者がマンションでその間籠りっきりということはまずない。
エレベーターは使うしエントランスも通る。
マンションに住む住民は感染リスクの高い場所に通勤、通学している可能性も高い。

自宅なのに毎日緊張を強いられるというのは嫌ですね。
171802: 匿名さん 
[2020-07-29 10:05:00]
マンションクラスターの捏造に必死な戸建。
滑稽ですね。
171803: 匿名さん 
[2020-07-29 10:18:15]
>>171802 匿名さん
公的機関が警告してるのでマンションの共用部で感染リスクが高いのは事実。
171804: 匿名さん 
[2020-07-29 10:54:21]
必死すぎやて。
マンションディスるのは構わんが、もう少しスマートにやってくれないと我々戸建側の人間がみんなアホみたいに写るので、もう少し品良く頼みますわ。
171805: 匿名さん 
[2020-07-29 11:21:58]
マンションは安全やで~
マンションは安全やで~
171806: 匿名さん 
[2020-07-29 12:20:57]
しつこ過ぎる?w
171807: 匿名さん 
[2020-07-29 12:24:45]
第二波が来てるのかもしれない状況で、まだ基本的な理解ができてないマンションさん
共用施設では感染が起きやすいから未だに公共施設の利用制限が続いてる訳
多数の人がいたり触ったりする場所は高リスク
171808: 匿名さん 
[2020-07-29 12:33:43]
都市部でまた感染者が増えてきたからね
マンションで油断してたらすぐ伝染るよ
171809: 通りがかりさん 
[2020-07-29 12:42:07]
わたしも戸建派ですが、このスレはどうも粘着気質な同一人物が何度も投稿を繰り返しているようにしか見えません。比較スレなのである程度は仕方ないとはいえ、マンションを下げることでしか主張できない、低俗なやり方です。

暇人なのか、マンションを買われては困る立場の人かは知りませんが…
171810: 匿名さん 
[2020-07-29 12:52:40]
>>171809 通りがかりさん

反論がないなら何も書かずに無視すれば良い。
根拠もない思い込みに基づいて低俗だの何だのと
掲示板ルール以前の問題では?
171811: 通りがかりさん 
[2020-07-29 12:56:21]
>>171810 匿名さん
マンションを下げる低俗な発言をされる方が多いのは思い込みでなく事実です。
171812: 匿名さん 
[2020-07-29 13:00:14]
>>171811 通りがかりさん

比較スレに上げるも下げるもないだろう。
前提から理解できないなら最初から読み直せばよかろう。
低俗かどうかの根拠は?
171813: 匿名さん 
[2020-07-29 13:00:46]
>>171809 通りがかりさん

あなたも暇だから書き込んでるんじゃない?w
171814: 匿名さん 
[2020-07-29 13:07:33]
低俗ってなんだろ
連日ルーバルでアイスティー飲むことは庶民的すぎて
マンションの価値を貶めてるってことかな
171815: 匿名さん 
[2020-07-29 13:27:36]
さてと、広くて快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
171816: 匿名さん 
[2020-07-29 13:39:05]
>>171809 通りがかりさん

戸建て派からみて、コロナ以降でのマンションのメリットって何だと思われますか?
171817: 名無しさん 
[2020-07-29 13:49:20]
>>171809 通りがかりさん
同一人物の自作自演は正解。
ただ煽ってコメント増やしたいだけだから放置するのが一番。
良し悪し関係なく書き込みさせるのが目的なだけだから。
171818: 匿名さん 
[2020-07-29 15:28:50]
>戸建て派からみて、コロナ以降でのマンションのメリットって何だと思われますか?

コロナ以前、以後で変わらんと思うけどな、今のところ。
マンションのメリットあげるなら、同じ予算、同じ築年数、同じ平米数で考えたらより都心や駅に近づけるということじゃないかな。
だから都心駅近が不要な人はメリットは感じない。
171819: 匿名さん 
[2020-07-29 15:34:53]
>>171818 匿名さん

マンションでのテレワークについてはどうですか?
環境は最悪だと思いますが
171820: 匿名さん 
[2020-07-29 15:49:44]
>>171819 匿名さん
171818だけど、俺は戸建在住なのでマンションのテレワークはわからん。
ただ、マンションのテレワークと戸建てのテレワークって何が違うの?
同じ家族構成、同じ部屋数なら環境は代わらないんじゃない?
それより、うるせーガキ(失礼)を静かにさせてくれる嫁の有無が重要だと感じた。
171821: 匿名さん 
[2020-07-29 15:57:47]
>>171819 匿名さん

私も、戸建とマンションで、テレワークに何の違いがあるんかわかりません。
171822: 匿名さん 
[2020-07-29 16:09:39]
リモートワーク7割要請な状況だと駅近の需要も減るね
マンションだと戸建てより狭いから書斎が確保できず不利ってことでしょう
171823: 匿名さん 
[2020-07-29 16:11:10]
あと、マンションだとリモートワークが新たな騒音源となるのもあるね
171824: 匿名さん 
[2020-07-29 16:22:47]
> リモートワーク7割要請な状況だと駅近の需要も減るね

まぁメリットは減るけど、普段の生活が便利なのは、変わらない

> マンションだと戸建てより狭いから書斎が確保できず不利ってことでしょう

恒久的なものでもないし、そこまで不利ってことはないと思うけど
ダイニングテーブルで十分だけどね

> あと、マンションだとリモートワークが新たな騒音源となるのもあるね

なんで?テレビ会議くらいの音だと騒音にはならなし、仕事してるんだから、走ったりしないし、どこが騒音源?
171825: 匿名さん 
[2020-07-29 16:24:18]
最近は、ほとんどの飲食店が、持ち帰りやっているから、駅t近でお店多いと、お昼ご飯は、いろいろ買って楽しめるメリットはあるよ
171826: 匿名さん 
[2020-07-29 16:25:35]
マンションはネット環境が最悪だよね
171827: 匿名さん 
[2020-07-29 16:31:29]
>>171824 匿名さん

むしろ駅に近いほうがうるさいからリモートワークに適してないまである。
まともなリモートワークしたことも見たこともなさそうだけど、
ダイニングテーブルで済むのは内職みたいな個人作業だろう。
リモート会議ではついつい張った声は出すし、窓閉めない家もあるから問題になってる。

171828: 匿名さん 
[2020-07-29 16:34:47]
>>171826 匿名さん

下手すると10家庭がリモート会議したら帯域埋まりそう
171829: 匿名さん 
[2020-07-29 16:37:55]
ダイニングテーブルでTV会議はないわ
171830: 匿名さん 
[2020-07-29 16:44:03]
>>171825 匿名さん

もうそういうのは出前というかubereatsもあるから
リスク犯して買いに行かなくて済むよ
171831: 匿名さん 
[2020-07-29 16:49:38]
共用部の高感染リスクとリモートに向かない脆弱な通信環境。
マンションのデメリット。
171832: 匿名さん 
[2020-07-29 17:02:37]
どんなテレビ会議してるの?マンションのネット環境でも余裕だよ
テレビ会議したことないの?

テレビ会議で、張った声だすって。。。。普通の会議でも今時そんな時代の人いないよ
さらに今の季節エアコンで窓しめているでしょ

さらに窓の外に音がでるなら、戸建も同じですよ

>もうそういうのは出前というかubereatsもあるから
今までの戸建さんの話だと、配達範囲にはいっていないと思うけど

171833: 匿名さん 
[2020-07-29 17:07:20]
>マンションのネット環境でも余裕だよ

強がりにしか聞こえん(笑)
夫婦でテレワークや子供がリモート授業やったら回線パンクするぞ!


171834: 匿名さん 
[2020-07-29 17:12:46]
171833
強がりじゃなくて、ほとんどしないよ
そもそも、会社出勤して、1日会議している人なんていなでしょ(笑

それに、今時テレビ会議って、そこまで回線使わないよ
資料共有はするけど、顔をカメラで映す人のほうが少ないので、音声+静止画くらいの回線速度で十分だし
それに背景も変えれるから、別にダイニングでやってもどこでやっても相手には見えない

今時、外にまで声が騒音になるくらいの声だして会議しているって主張している人のほうが変だよ
テレワークしたことあるの?
171835: 匿名さん 
[2020-07-29 17:17:34]
マンションのネット環境最悪っていう人いるけど
今時ほとんどWIFIでしょ?
マンションでも、大本が光なら、家庭内では、WIFIの実質的な最高速くらいはでるから、WIFI使っているなら戸建とマンションの差はほとんどないよ
171836: 匿名さん 
[2020-07-29 17:30:12]
>>171835 匿名さん

これで何もわかってないことがバレたわけで。
同時に最高速出したらマンションの貧弱回線なんて耐えられないから。
速度低下してるのに気がついてないだけ。
171837: 匿名さん 
[2020-07-29 17:32:38]
>>171832 匿名さん

マンションさんだと想像できないみたいだけど、
戸建てからの話声は窓開いてても隣の家にはろくに届かんのよ。
マンションは壁一枚隣だから窓開いてたら普通の話し声まで届いちゃう。
171838: 匿名さん 
[2020-07-29 17:36:41]
大本が光回線ならマンションでも余裕?
どこかの業者に騙されてないですかそれ
ベストエフォートとかなんとか言われてさ
171839: 匿名さん 
[2020-07-29 17:40:58]
>>171834 匿名さん

全員マンション民な会社で皆ろくにカメラが使えないオチだったりして
ダイニングで会議できるなんて子無しやシングルかな?
171840: 匿名さん 
[2020-07-29 17:51:14]
どうして一見同じ光回線サービスなのに戸建ての方が割高なのか気にしたことないんだろう
171841: 匿名さん 
[2020-07-29 17:55:25]
>マンションでも、大本が光なら、家庭内では、WIFIの実質的な最高速くらいはでるから、WIFI使っているなら戸建とマンションの差はほとんどないよ

ネットインフラの基礎も知らないような人がマンションを買うらしい。
マンションは大本の光回線も各世帯で共用。
みんなが同時に使えば混雑して仕事では使い物にならない。
171842: 匿名さん 
[2020-07-29 17:55:26]
マンションのネット環境は安いなりのゴミ回線だからね
171843: 匿名さん 
[2020-07-29 17:59:55]
>>171834 匿名さん

それ回線使わないのではなく劣化させてる。
HD画質なら送信受信それぞれ数Mbps必要。
戸建てなら屁でもない帯域だが集合住宅だとどうだろう。
特に上りがきついのでは。
171844: 匿名さん 
[2020-07-29 19:05:19]
テレワークのWEB会議って最近めっきり減ってきたと思うけど皆はどう?
最初は物珍しくてやってたけど、もう顔見て話すなんてのは無くなってきたし部下連中もそれを望んでない。
そもそも複数人で集まって話さなきゃならないことって案外少ない。
となると、自分が全体を把握さえしていればteamsで何人かにメンションして終わりとなるんだけど、これで大体済んでしまう。
テレワークのやり方も今後もっと変わって行くのかもね。
皆のテレワークってどんな感じか気になります…。
171845: 匿名さん 
[2020-07-29 19:20:24]
>>171844 匿名さん

会社による
中小企業ほど通勤スタイル
171846: 匿名さん 
[2020-07-29 19:48:43]
>>171809 通りがかりさん

構うとすぐに絡んでくるから程々にね。
171847: 匿名さん 
[2020-07-29 19:53:16]
>>171844 匿名さん

うちはテレワークだと殆ど仕事にならないですね。

171849: 匿名さん 
[2020-07-29 20:27:21]
[No.171848と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
171850: 匿名さん 
[2020-07-29 20:40:16]
>>171847 匿名さん

いいですか、個別の話なんてどうでもいいんですよ
日本政府的には七割テレワークなんですから。
171851: 匿名さん 
[2020-07-29 20:53:42]
スレに書き込むのもテレワークかな?
171852: 匿名さん 
[2020-07-29 20:56:31]
>>171851 匿名さん

普通スレに書き込むのは暇潰しでしょ?
171853: 匿名さん 
[2020-07-29 21:05:25]
171844だけど、テレワークが減ってきてないか?って話でなく、テレワークは継続のままだけど、テレワークの仕事のしかた、特にWEB会議なんかはやり方変わって来てない? っていう話です。
171854: 匿名さん 
[2020-07-29 21:19:33]
国際会議は軒並み中止かオンライン化だが現地に行けないとモチベーションも上がらない
171855: 匿名さん 
[2020-07-29 22:05:53]
戸建さん達 何年もテレワークだから慣れてるよね
171856: 匿名さん 
[2020-07-29 22:19:55]
>>171853 匿名さん

こんなところでアンケート取ってなんの意味があるの?
そういうソースがあるなら貼ればいいだけ
171857: 匿名さん 
[2020-07-29 22:25:30]
>>171855 匿名さん

またまた煽り投稿ですか?(笑)
171858: 匿名さん 
[2020-07-30 05:14:27]
このところマンションを買わない理由が増えました。
購入するなら戸建てです。
171859: 匿名さん 
[2020-07-30 05:35:34]
今日もテレワークだねw
171860: 匿名さん 
[2020-07-30 06:58:08]
大手企業でも在宅勤務が基本になってきた。
171861: 匿名さん 
[2020-07-30 07:52:00]
大手企業じゃないのにテレワークを続けてる人もいる。コロナの前から。
171862: 匿名さん 
[2020-07-30 07:52:14]
何年も前からテレワークを呼びかけてきた霞ヶ関自身がほとんど浸透していなかったから、コロナ対策はいい機会だったのかも。
東京オリンピック開催期間の公共交通機関のラッシュ緩和に向け、今頃大手企業は首都圏でテレワークを徹底していたはずなんだけどね。
だからコロナ対策としても、大手企業の方がテレワークに移行しやすかったのでは。
171863: 匿名さん 
[2020-07-30 08:07:27]
今日もアイスコーヒー飲みながらルーバルでテレワークしよ。景色も良いし。

あー普通の戸建てに妥協しなくてよかった。
171864: 匿名さん 
[2020-07-30 10:17:57]
マンションは売りやすいって言葉に騙された。売却に1年かかった。戸建てに買い換えたので、売れるまで二重ローンに。マンションは所有している限り、管理費、修繕積み立て金、駐車場代も払い続けないといけない。5000万円を超える中古マンションは、新築との競合になるし、買えるお客も少ない。戸建てに暮らし最高です。自分の敷地に車とめられるし、エレベーターもない。買い換えて本当に良かった。
171865: 匿名さん 
[2020-07-30 10:35:12]
↑演技なのバレバレ
171866: 匿名さん 
[2020-07-30 11:14:12]
12864さん
マンションが売りやすいのは、同じくらいの立地および価格の戸建と比べたら、という話なので、マンションが売りにくい立地なら、戸建ならさらに売りにくいでしょうね
騙されたというより、無知&情弱って話だと思うけど。

さらに、記載のマンションのデメリットと戸建のメリットは、購入する前から普通ならわかるレベルの常識の話。まぁ作り話でしょうけど。。。
また、マンションの駐車場代は、所有してても車なければ払わないから、所有している限りって話はおかしいけどね。




171867: 匿名さん 
[2020-07-30 11:19:50]
もはや茶々しか入れられなくなったマンションさん。
アイスティーだけに。
171868: 匿名さん 
[2020-07-30 11:44:03]
茶とティーをかけたのね。
たまには戸建て民も面白いこと言うじゃい。
座布団一枚
171869: 匿名さん 
[2020-07-30 12:13:38]
いまどき中古マンションを買って新型コロナの感染リスクを負う人なんかいないでしょ
171870: 匿名さん 
[2020-07-30 12:58:00]
戸建のレベルの低さに呆れ顔のマンション派。
171871: 匿名さん 
[2020-07-30 13:00:12]
粘着戸建のレスにはポンポンと参考になるボタンが押されるから分かりやすい。自分のレスに押すからめちゃくちゃ反応が速い。

171872: 匿名さん 
[2020-07-30 13:12:14]
>>171870 匿名さん
揶揄しかできないマンション派のレベルの低さに呆れ顔の戸建て派。
171873: 匿名さん 
[2020-07-30 13:19:06]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
171874: 匿名さん 
[2020-07-30 13:27:11]
>>171871 匿名さん

それに比べて、粘着さんのレスには、参考になるが1件だけだから、戸建さん達のレスと区別しやすいよね。
マンション派が少ないからか、粘着さんは自分で押しているとしか思えないな。
171875: 匿名さん 
[2020-07-30 14:16:52]
仮想ルーバルでアイスティーを飲むレスしかできないマンション派のレベルに呆れ顔の戸建て派。
171876: 販売関係者さん 
[2020-07-30 15:15:12]
暑い中外で仕事しておかしくなったのか、狭いところに籠もったのが原因か、
やはり元からなのか、、、
171877: 匿名さん 
[2020-07-30 16:23:00]
一日中カーテン閉じっぱなしの戸建てだとストレスたまりそう
風通しも悪そうだしw

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
171878: 匿名さん 
[2020-07-30 16:38:38]
マンションは限られた広さの土地に多層化で面積を増やし、多くの世帯が高密度居住するための住居。
もともと密を前提にした住居だからも感染症に弱い。
171879: 匿名さん 
[2020-07-30 17:06:47]
>>171877 匿名さん
マンション周辺にある戸建ては用途地域違いの物件が多いから戸建て派でも敬遠する。
171880: 匿名さん 
[2020-07-30 21:11:05]
開口部の少ないマンションでは風通しは期待できないね。
ベランダかルーバルに立っての吹きっさらしなら、風通しがいいのかも。
171881: 匿名さん 
[2020-07-30 21:27:42]
>>171880 匿名さん

マンションのルールフバルコニーって共有部だっけ?(笑)
171882: 匿名さん 
[2020-07-30 21:39:40]
>>171881 匿名さん

マンションはルーバルもバルコニーも共用部。
マンションさんのご自慢は共用部だけだよね。
171883: 匿名さん 
[2020-07-30 22:16:14]
マンションは窓のサッシや玄関ドアまで共用部
171884: 匿名さん 
[2020-07-30 22:24:05]
>>171883 匿名さん

共有共有
マンションってなんか貧乏くさっ
171885: 匿名さん 
[2020-07-31 00:13:30]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
風通しよい広い寝室だと夜も快適だなー

戸建てだとカーテンとシャッター閉じて室外機大合唱かなw

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171886: 匿名さん 
[2020-07-31 00:22:54]
>風通しよい広い寝室だと夜も快適だなー

ちなみに都心今湿度90%でじめじめなんだが?
ど田舎は快適なのか?

171887: 匿名さん 
[2020-07-31 06:55:59]
北向きのルーバルや梅雨時に風通しがいいという設定は想像力の欠如。
171888: 匿名さん 
[2020-07-31 07:09:57]
リゾートマンションなら周囲も皆空室だし、結構快適なんじゃないか

ただ窓が一方だけで全く風通しが悪く、そのくせ内側までドアでも開けよう
もんなら、強烈なビル風で部屋のものはみんな吹き飛んでくけどね
171890: 匿名さん 
[2020-07-31 08:38:53]
アメリカでは、中国帰国から戻った女性の同じアメリカのマンションで71人感染。エレベーターが原因のよう。
エレベーターは気をつけないと。

https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-651063.h...
171891: 匿名さん 
[2020-07-31 08:53:53]
>エレベーターは気をつけないと
エレベーターだけでなく満員電車もだな。
マンション、戸建に関係なく大都市には行かない方が良い。
田舎でのんびりやってる人が羨ましい。
171892: 匿名さん 
[2020-07-31 09:00:53]
>>171890 匿名さん

アメリカはちゃんと情報公開するね
日本はマンションでクラスター発生しても公表渋りましたますよ
アメリカはちゃんと情報公開するね日本はマ...
171893: 匿名さん 
[2020-07-31 09:17:59]
米疾病対策センター(CDC)が今月9日に発表した報告書によると、米国に住む無症状のコロナ感染者が、同じマンションの住民71人に感染させていたことが判明した。直接の接触はないため、今はエレベーター内で感染したとの判断に落ち着いている。
171894: 匿名さん 
[2020-07-31 10:20:53]
>>171892 匿名さん

だから、日本のマンションでクラスターが発生していない
とは証明できませんよね。
171895: 匿名さん 
[2020-07-31 11:44:35]
>>171894 匿名さん

マンションの共有部が安全ならこんなの不要なんだろうけど
マンションの共有部が安全ならこんなの不要...
171896: 匿名さん 
[2020-07-31 12:09:53]
>171886

便所三種換気だと、外からのジメジメ空気がそのまま換気されます

一種換気で熱交換換気すると、ジメジメせず快適ですよ。
便所三種換気だと、外からのジメジメ空気が...
171897: 匿名さん 
[2020-07-31 13:35:43]
今日は東京でも感染者が460人、流石にこれだけ多いとマンションは怖いですね
171898: 匿名さん 
[2020-07-31 14:15:12]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

カーテン閉じっぱなしの戸建てだと
部屋にこもりっぱなしで息苦しそうだなー

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171899: 匿名さん 
[2020-07-31 14:15:23]
絶え間なく投稿する粘着戸建さん。
171900: 匿名さん 
[2020-07-31 16:53:32]
>>171891 匿名さん

スカスカでのんびりなはずの田舎リゾマンでさえ
クラスター発生だってよ。

https://www.agara.co.jp/sp/article/73401
171901: 匿名さん 
[2020-07-31 17:01:34]
》171900

同じ部屋に滞在していたって、書いてると思うけど。。。
マンションとかは関係なく、単純にパーティしただけだと思うけど。
むしろ、広さを自慢している戸建のほうがパーティしそうで、危険ってこと?
171902: 通りがかりさん 
[2020-07-31 17:13:59]
>>171900 匿名さん

よく読んでないけど共用スペース利用者は陰性って話では?
同じ部屋で過ごす云々ってことはマンションに限った話じゃないね
171903: 匿名さん 
[2020-07-31 17:17:22]
>>171901 匿名さん

狭いマンションの部屋だから密になって感染したってだけだよね。
171904: 匿名さん 
[2020-07-31 17:21:10]
>>171902 通りがかりさん

そういや、同じ集合住宅で親戚集まって17人感染してたね。
開口部の少ないマンションとかの集合住宅の部屋は3密になりやすいのだろうかね。
171905: 匿名さん 
[2020-07-31 17:25:49]
さてと、夕焼け眺めながらアイスティー飲みながら休憩するかなー

風通しの悪い戸建ては一日中カーテン閉じて室外機大合唱中のようですね

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171906: 匿名さん 
[2020-07-31 17:39:35]
開口部が少なく狭いマンションでは、室内にいるより、ルーバルやベランダで風通しを感じている方がコロナ対策になるようですな。
171907: 匿名さん 
[2020-07-31 17:44:40]
昼夜を問わずルーバル生活
171908: 匿名さん 
[2020-07-31 19:13:08]
ルーバルレスを貼り付けて自演する粘着戸建。
171909: 匿名さん 
[2020-07-31 19:54:20]
戸建てのせいにしない事
171910: 名無しさん 
[2020-07-31 20:06:36]
これ粘着スレ主の自作自演。
ずっと言われ続けてる。
171911: 匿名さん 
[2020-07-31 20:13:51]
ルーバル良いですね
171912: 匿名さん 
[2020-07-31 21:58:39]
良いと思ってるのは本人くらいだと思うが。
何が良いのか分からんがそれだけが唯一の拠り所。

家族でのびのび暮らせるのが大前提。
171913: 匿名さん 
[2020-07-31 22:02:27]
平日の真夜中にルーバル何たらのコピペが貼られて、間髪入れずに返しのレスが入る。しかも真夜中なのに三つも四つも参考になるボタンが一瞬のうちに押される。
こんなスレに真夜中に5、6人も常駐なんかしてるはずないやろw爆笑
それが粘着戸建。
171914: 匿名さん 
[2020-07-31 22:03:27]
スレでのびのびやりすぎでしょう。
171915: 通りがかりさん 
[2020-07-31 22:47:01]
自分がこのスレを17万レスまで盛り上げたんだっていうプライドがあるんじゃない?w
ここが彼のマイホームなんだ…
171916: 匿名さん 
[2020-07-31 22:50:22]
コロナが発生したかなんて、同じマンション住民へは秘密にしておくことが多いものなんだね。
どの部屋の誰が感染したかとか犯人探しのようなことは防げるかもしれないが、それで自分のマンションは安心とか勘違いしちゃうのも問題じゃないのか。

https://news.goo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-455409.html
171917: 匿名さん 
[2020-07-31 23:13:39]
>>171913 匿名さん
ボタンが一瞬のうちに押されたのかどうかは知らないが、そんなのずっと監視してるのか。
粘着というより融着とか結合レベルだよ。


妄想じゃなくてマンションのメリットを書いたほうが良いよ。
171918: 匿名さん 
[2020-08-01 00:13:20]
真夜中のルーバルレスなんてどこにあるんだよ
レス番示してよ
真夜中にルーバルに出るとか危ない奴じゃん
171919: 匿名さん 
[2020-08-01 06:09:28]
>>171913 匿名さん
4000万以下のマンションでも何かいいところがあったから買ったはずなのに、マンション派は住居の良さを語れず匿名掲示板のレスにクレームをつけるだけ。
171920: 匿名さん 
[2020-08-01 06:18:49]
>何たらのコピペが貼られて、間髪入れずに
>返しのレスが入る。しかも真夜中なのに
>三つも四つも参考になるボタンが一瞬の
>うちに押される。

昼夜問わずにスレを注視して、画面表示の実況解説までしてみせるところは、ここのマンションさんが「粘着さん」と呼ばれる所以ですな。
戸建さん達とは粘着のレベルが桁違い。
171921: 匿名さん 
[2020-08-01 07:07:50]
4000万以下のマンションは妥協の産物だろうな
171922: 匿名さん 
[2020-08-01 07:55:44]
>>171920 匿名さん

本人が降臨した。
といっても常に降臨してるけど。
戸建にするとマンションが気になって仕方がなくなるようです。
171923: 匿名さん 
[2020-08-01 08:06:26]
4000万以下のマンションが気になる。
171924: 匿名さん 
[2020-08-01 08:25:39]
>>171917 匿名さん

もしマンションにメリットがあるならば、粘着さんがルーバルの代わりに、念仏のようにしつこく何度も繰り返して書き込んでますよ。
171925: 匿名さん 
[2020-08-01 10:13:53]
マンションのメリットはレンタルルーバルだけってことでよいな

171926: 匿名さん 
[2020-08-01 11:47:57]
マンションはルーバルしか誇れるものがなくなった。
居住する狭い専有部はデメリットばかり。
171927: 匿名さん 
[2020-08-01 11:58:19]
ルーバルもベランダもマンションでは共用部でしたね。
171928: 匿名さん 
[2020-08-01 12:33:49]
ルーバルってなに?
戸建が気になって仕方がないもの?
171929: 匿名さん 
[2020-08-01 12:45:40]
>>171928 匿名さん
マンションさんが唯一自慢できるものらしい
所詮共用部の借りものでしかない
171930: 匿名さん 
[2020-08-01 12:53:57]
>>171928 匿名さん

ここのマンションさんが、アイスティーやアイスコーヒーを飲んで心頭滅却しながら、コロナ対策として日中を室外で過ごす共用部のことですね。
171931: 匿名さん 
[2020-08-01 13:15:19]
ルーバルは開放感有って良いですね
171932: 匿名さん 
[2020-08-01 13:18:49]
>>171931 匿名さん

うち戸建だけど普通にルーフバルコニーあるよ
特にスレに書くほどの設備じゃないと思うけど(笑)
171933: 匿名さん 
[2020-08-01 13:21:21]
あっ、もちろん戸建だから使用料とかかからない
171934: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-01 14:03:33]
マンションは部屋が狭いから開放感を求めるのも無理はない。
マンションのリビングも広くないけど一番採光面が大きく外の空間が見えるので周りとの対比で一見広くて開放感があると錯覚するからね。
171935: 匿名さん 
[2020-08-01 14:27:24]
やっと梅雨明けですね。
マンションも戸建ても熱中症には気をつけましょう。
さすがのルーバルくんも気温30度を超えてきたら、アイスティーでの心頭滅却はやめといた方がいいよ。
171936: 匿名さん 
[2020-08-01 14:42:34]
>>171935 匿名さん

うちは戸建ですが梅雨が明けたので今年もルーバルの電動のシェードを広げました。
マンションだと強風でシェードは無理かな?

171937: 匿名さん 
[2020-08-01 17:10:14]
>>171929 匿名さん

マンションさんは一つも自慢してないのに、なんで粘着戸建がマンションさんに成りすましてコピペを貼りまくるんでしょうか?
171938: 匿名さん 
[2020-08-01 17:13:42]
ルーバルを自慢するマンションさんがいないと困ったことになる。
171939: 匿名さん 
[2020-08-01 17:16:47]
いや毎日のようにルーバルがアイスティを嗜むマンションさんが本当にいたとしたら、コロナなんか全く関係ないってことだからねぇ
171940: 匿名さん 
[2020-08-01 17:46:59]
ルーバルとスカイツリービューのマンションさんはおります
171941: 匿名さん 
[2020-08-01 18:00:35]
>>171940 匿名さん

戸建てさん達も飽き飽きしてきた蜃気楼なのでは。

そんなことより、そろそろアフターコロナのマンションのメリットを聞きたいものだが。
171942: 名無しさん 
[2020-08-01 18:36:11]
嘘でも対立構造つくらないと粘着さんの完全独演会になるでしょ。
コピペは粘着スレ主の苦肉の策なのよ。
171943: 匿名さん 
[2020-08-01 18:37:01]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
171944: 匿名さん 
[2020-08-01 18:50:03]
中身のないレスしかできなくなった時点でマンション民は敗走したと言ってよい。
これからも買うなら戸建て。
171945: 匿名さん 
[2020-08-01 18:59:21]
ルーバルが気になるみたいだね(笑)
171946: 匿名さん 
[2020-08-01 20:23:22]
>>171945 匿名さん

マボロシー!
ってやつね。この価格帯だと。

アフターコロナ時代のマンションのメリットの方はどうなのかな。
171947: 匿名さん 
[2020-08-01 20:39:10]
ルーバルとスカイツリービューがマンションのメリットです
171948: 匿名さん 
[2020-08-01 20:41:02]
>>171947 匿名さん

ゴミ以下のメリットやな
171949: 匿名さん 
[2020-08-01 20:42:41]
>>171947 匿名さん

それが見えたら健康になったり運気が上がるなら売れるかも(笑)
まっ、戸建からも見えるかっ(笑)
171950: 匿名さん 
[2020-08-01 20:43:09]
残念ですがその通り
171951: 匿名さん 
[2020-08-01 20:50:29]
マンションを購入するとこんな費用を毎月払い続けることになるし、管理組合では戸建てより密な人間関係が必要になる。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費(機械式駐車場を含む)
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料など
171952: 匿名さん 
[2020-08-01 21:23:33]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
171953: 匿名さん 
[2020-08-01 22:24:51]
アフターコロナ時代のマンションのメリットも、マボロシー! なのかね。
171954: 匿名さん 
[2020-08-01 23:48:57]
このスレもマボロシだね笑
一生懸命頑張ってきたのに可哀想だけど。
171955: 匿名さん 
[2020-08-02 00:08:47]
一昨日のNHK番組、「マンションでは子供が騒げないから戸建てを」だと。
そして紹介したのは、密集して何戸も建っている「ミニ戸」の一つ。
密集して建っている安普請のミニ戸に住んで、コロナ対策で換気用に窓を開けて
子供が伸び伸びと大騒ぎする環境。いやー素晴らしいですなあ。
ぜひ、騒ぐ子供のいる世帯はマンションからミニ戸に引っ越して頂きましょう。
171956: 匿名さん 
[2020-08-02 00:41:34]
>>171955 匿名さん

要はコロナ禍ではミニ戸建>>>マンション
ってことね
長文お疲れさん
171957: 匿名さん 
[2020-08-02 05:36:41]
>>171955 匿名さん
狭いマンションに似た環境ということでミニ戸を比較対象にしたのでしょう。
4000万以上の予算で普通の戸建てにすれば子供ものびのび育てられます。
171958: 匿名さん 
[2020-08-02 06:38:29]
ミニ戸でのびのび子育てしたことのない粘着が想像力を膨らませてのたまってるだけでしょう。ほんとうに子どもをのびのびさせたいなら、ど田舎に移住するのがよろしい。
171959: 匿名さん 
[2020-08-02 06:51:30]
都内でもマンションやミニ戸を買わなければ戸建てで普通に子育てできます
171960: 匿名さん 
[2020-08-02 08:19:20]
都内だと青梅や八王子辺りのエリアまで行かないとのびのび子育てできませんね。
ごちゃごちゃした都会しか知らないまま大きくなった親に育てられる子どもは鶏舎の雛みたいに悲惨ですね。
171961: 匿名さん 
[2020-08-02 08:19:31]
子供のいないマンションなら大人同士の争いだけで済むね!
性犯罪も減るかもしれないしいいことずくめ
将来はそのまま高齢者施設(サ高住)に変えればいいよ
171962: 匿名さん 
[2020-08-02 08:26:24]
>>171960 匿名さん

家の外の話じゃないんだよなぁ
マンションも戸建ても外に出れば同じなんだから。
マンションは鶏舎そのものなのは同意するよ
171963: 匿名さん 
[2020-08-02 08:30:47]
>>171956 匿名さん

笑ったわ
一手先すら読まず(読めず)に書き込んでるのがよくわかるね
171964: 匿名さん 
[2020-08-02 09:30:20]
>>171962 匿名さん

住まい選びに欠かせない立地を無視するのが戸建さんの特徴ですね。都内とか高台とか言ってるくせに都合が悪くなると家の外は関係ないと言い出す。
171965: 匿名さん 
[2020-08-02 09:32:00]
4000万のマンションしか狙えない予算の戸建でのびのび子育てをしたいなら、ど田舎の安い土地にするしかない。
171966: 匿名さん 
[2020-08-02 09:36:32]
今日も、暑くなりそうですね。
マンションも戸建ても熱中症には気をつけましょう。
ルーバルくんは、アイスティーとアイスコーヒーで今日も心頭滅却でしょうか。
気温上昇も注意しないとね。北側ルーバルでも朝夕の日差しを蓄熱して暖かいでしょうから。
171967: 匿名さん 
[2020-08-02 09:48:53]
>>171965 匿名さん
郊外や田舎のマンションでも、集合住宅だからのびのび子育ては無理ということ?
171968: 匿名さん 
[2020-08-02 10:04:58]
共同住宅でも周りに配慮出来ない親ならのびのび育てるだろうね
171969: 匿名さん 
[2020-08-02 10:24:46]
そりゃそうだ
そりゃそうだ
171970: 匿名さん 
[2020-08-02 10:45:58]
>>171965 匿名さん
>4000万のマンションしか狙えない予算の戸建でのびのび子育てをしたいなら、ど田舎の安い土地にするしかない。
スレタイ通り4000万超の予算で利便性のいい立地の広い戸建てにすればいい。
ど田舎に限定にするのは4000万以下のマンションしか狙えない属性の人だけ。
171971: 匿名さん 
[2020-08-02 11:13:19]
4000万以下のマンションを踏まえた予算でのびのび子育ての戸建にするなら土地は妥協しないと。
171972: 匿名さん 
[2020-08-02 11:14:51]
ここの戸建は4000万超のマンションを買えない属性だからね。平均的なマンションの予算も用意できない。
171973: 匿名さん 
[2020-08-02 11:23:23]
平均的なマンションの予算にも満たないところで話をされても、マンション派が参考になるような話題はほぼゼロですね。戸建派の中で楽しくやって貰うしかないのが現状です。
171974: 匿名さん 
[2020-08-02 11:26:15]
未だにスレタイすら理解できない人はマンションがお似合い
171975: 匿名さん 
[2020-08-02 11:27:26]
車が2台あるのでマンションのランニングコストを踏まえれば利便性のいい場所に土地を買って戸建てが建てられる
171976: 匿名さん 
[2020-08-02 12:05:30]
田舎の広い戸建は良いですね
171977: 匿名さん 
[2020-08-02 12:26:58]
4000万円超えのマンションも、結局は集合住宅だから、のびのびできないようですね
171978: 匿名さん 
[2020-08-02 12:37:14]
利便性のいい立地の4000万以上の戸建てを買えるのは属性のいい人だけ。
4000万以下の予算で住居に利便性を求めるならマンションに妥協するしかない。
171979: 匿名さん 
[2020-08-02 12:39:20]
>>171977 匿名さん

棟単位のマンションの価格は立地のみで変わりますから住みずらさに価格は関係ないですね
スラブ厚など気休めですから
171980: 匿名さん 
[2020-08-02 12:45:04]
>>171978 匿名さん

4000万マンションしか買えないというのは実は思い込みか騙されているかですよ
騙している方かもしれませんが
171981: 匿名さん 
[2020-08-02 12:52:54]
>>171973 匿名さん

平均値には豪勢なマンションも含まれるからね
マンション価格の上昇に合わせて五千万にしたところで、
戸建もそれ以上になるだけだから議論の中身も結論も変わらない

171982: 匿名さん 
[2020-08-02 13:01:18]
>>171972 匿名さん

そういう人の為のスレですよ
171983: 匿名さん 
[2020-08-02 14:52:42]
>>171982 匿名さん

>>171974
171984: 匿名さん 
[2020-08-02 15:01:36]
マンションを購入するとこんなランニングコストを毎月払い続けることになる。
戸建てにすればこの無駄なランニングコストを全て住居に使うことができるという事実を認めたくないマンション推し。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費(機械式駐車場を含む)
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料など
171985: 匿名さん 
[2020-08-02 15:53:49]
先週、近所のマンションで集団感染があり息子の学校の生徒が感染して同じ学校だからといって2週間塾に行けなくなりました。
マジでマンションムカつく!
171986: 匿名さん 
[2020-08-02 16:16:28]
4千万しかがどうのと言ってるアホがいるが4千万のマンションが住居として劣っているならより高額でも同じなのに高いマンションなら良いと勘違いしているよね。
171987: 匿名さん 
[2020-08-02 16:24:06]
>>171985 匿名さん

その塾はおかしいね
マンションが同じならわかるけど学校まるごとだと
下手すると半分ぐらい休みになるやん
171988: 匿名さん 
[2020-08-02 16:46:59]
>>171987 匿名さん

感染した生徒の学年を学校が教えてくれないので子供と同じ中学の生徒は通塾禁止2週間で動画授業です。
学校とマンションに怒りが止まりません
171989: 匿名さん 
[2020-08-02 16:58:16]
>>171987 匿名さん

普通大手進学塾だと近隣のたくさんの中学校から生徒が来ますよ。学習塾じゃないですから。


171990: 匿名さん 
[2020-08-02 17:01:40]
>>171986 匿名さん

勘違いしてるのはこの若葉マーク。
価格に関係ないなら4000万以下という縛りを粘着スレ主が設定する必要がないことに気づいてない。
171991: 匿名さん 
[2020-08-02 17:04:54]
ここの戸建は4000万以下のマンションと凌ぎを削り合う仲だから、17万やっても決着がつかなくて戸建派が熱くなるんだよ。
171992: 匿名さん 
[2020-08-02 17:06:47]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建は4000万以下のマンションと同レベル。
171993: 匿名さん 
[2020-08-02 17:16:27]
>>171992 匿名さん

君はこのスレでどの立ち位置なのですか?(笑)
171994: 匿名さん 
[2020-08-02 17:17:07]
>>171991 匿名さん

あなたはこのスレの評論家さんですか?
171995: 匿名さん 
[2020-08-02 17:41:03]
>>171985 匿名さん

マンションは共有部が危険ですからね
171996: 匿名さん 
[2020-08-02 18:03:22]
>>171992 匿名さん
>4000万以下のマンションを踏まえた戸建は4000万以下のマンションと同レベル。

マンション価格+戸建てに不要なランニングコスト=戸建て はどんな価格帯でも変わらない。
171997: 匿名さん 
[2020-08-02 18:42:02]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
171998: 匿名さん 
[2020-08-02 18:43:56]
>>171996 匿名さん

物件の価格を合わせるとマンション>戸建ということですね。
171999: 匿名さん 
[2020-08-02 18:44:53]
マンションのランニングコストを戸建の予算に足し込まないとマンションとの比較ができない戸建。
172000: 匿名さん 
[2020-08-02 19:16:55]
4000万以下のマンションより
5000万の戸建の方が暮しやすい
それで終わりですね
172001: 匿名さん 
[2020-08-02 19:29:21]
>>171999 匿名さん

予算関係なく戸建が快適だよ!
両方住んだから間違いないわ

172002: 匿名さん 
[2020-08-02 19:29:45]
>物件の価格を合わせるとマンション>戸建ということですね。

家計の住居費を合わせると物件価格は戸建て>マンションということです。
172003: 匿名さん 
[2020-08-02 19:32:32]
>>171998 匿名さん

今どきのマンションは予算上げると共有部での感染リスクさがるのかい?
172004: 匿名さん 
[2020-08-02 19:54:58]
>>171989 匿名さん

中学だの進学だの全部後出しやん
172005: 匿名さん 
[2020-08-02 19:58:53]
>>172003 匿名さん

ご希望は4000万以下のマンションですか?
172006: 匿名さん 
[2020-08-02 19:59:58]
>>171999 匿名さん

そのとおり!
やっとスレタイを理解できたんですね
だから戸建ての予算からランニングコストを引いたのがマンションなわけ
これでマンション買う人はもういませんよね
172007: 匿名さん 
[2020-08-02 20:03:52]
>>172002 匿名さん

物件の比較をするなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。
住居費なんてのは年収や家族構成やライフスタイルで如何様にも変わるし当スレではそんな要素は求められていない。住居費を合わせるというロジックを他人に強要しようとしてもムダですね。
172008: 匿名さん 
[2020-08-02 20:05:57]
>>172006 匿名さん

はい、マンションを比較できるのは同一価格帯のマンションを買える人だけです。
なので、安いマンションしか狙えないここの戸建はマンションを比較する資格がないってことですね。
172009: 匿名さん 
[2020-08-02 21:03:36]
>>172008 匿名さん

ここは何をどうあがいても4000万マンションのスレ
嫌なら他の価格帯のスレへ行け
172010: 匿名さん 
[2020-08-02 21:25:30]
>物件の比較をするなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。
マンション同士の比較ならその通り。
マンションと戸建てじゃ居住形態も所有形態も違うから、購入するなら支出ベースを同額にして比較するればいい。
172011: マンション検討中さん 
[2020-08-02 22:07:25]
>>172008
まずは日本語が分かる様になってから書き込んだほうが良いよ。

まぁより高額のマンションでもせいぜい場所が変わるだけで騒音リスクからは逃れられないし、狭いのも当たり前、免震すらなくて郊外マンション未満の仕様の高額マンションだっていくらでもあるからね。

マンションは今まで快適性で戸建に劣っていたところにコロナで感染症に対する弱さでとどめをさされた。
172012: 匿名さん 
[2020-08-02 23:31:53]
さてと、カーテン全開で満月と夜景眺めながら寝るとするかな
広くて静かな寝室だと快適ですねー
夜風も気持ちいいなー

戸建てはシャッター閉じてカーテン閉じて室外機大合唱中だな

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
172013: 匿名さん 
[2020-08-02 23:57:12]
>>172012 匿名さん
またルーバルくんの妄想レスですか。
それとも悔し涙で月が滲んで満月と勘違いしたとか。

この時間だと、高窓からの夜風が涼しい。
3日後には満月を拝めるといいな。
172014: 匿名さん 
[2020-08-02 23:57:49]
>>172010 匿名さん

マンションと戸建は違えども物件の価格帯が違うものは比較にならない。戸建派も4000万以下のマンションなど踏まえたくはないだろう。
172015: 匿名さん 
[2020-08-03 00:01:44]
>>172011 マンション検討中さん

理屈で勝てないから負け惜しみですか失笑
このスレでマンションと書き込む時は「4000万以下の」マンションという枕詞を忘れないようにした方がいいね。ここの戸建はすぐ忘れるから、これからも定期的に念押しをしておく必要がありそうですね。
172016: 匿名さん 
[2020-08-03 00:02:49]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建さん。
172017: 匿名さん 
[2020-08-03 00:04:12]
>>172015 匿名さん

スレタイに書いてあることはいちいち書かなくても大丈夫ですよ
忘れやすいならスレタイ見る癖を付けましょう
172018: 名無しさん 
[2020-08-03 00:06:28]
まあそれがスレの主旨だからね。
しかしマンション派がマンション同士で卑下しあうのは見苦しい。
172019: 匿名さん 
[2020-08-03 00:07:23]
>>172012のような痴呆が始まりつつある独居老人だけのマンションだとコロナは致命的だから大事だよ

172020: 匿名さん 
[2020-08-03 00:12:11]
余計な支出考えると、4000万のマンション買う≒6000万の戸建て買うになることもあるから。
家族がいるなら迷わず戸建てだし、独り身なら賃貸でいいし。
マンション買うつもりの人は一度立ち止まったほうがいいな。
172021: 匿名さん 
[2020-08-03 05:55:17]
車の有無や台数で生活環境で踏まえるマンションのランニングコストは様々。
ランニングコストの額を固定する必要なし。
属性に応じた予算で戸建てを購入すれば、同じ支出でマンションより高額の物件が購入できる。
172022: 匿名さん 
[2020-08-03 06:20:34]
新築マンションは購入価格の半分以上が共用部のコストで、専有部のコストは数百万円程度。
さらに購入後も共用部の維持管理費=ランニングコストが毎月かかり続ける。
戸建てなら予算を全て専有部に使えるし、共用部がないので無駄な費用もかからない。
172023: 匿名さん 
[2020-08-03 07:43:34]
専有部の価格を合わせるとマンション>戸建になってしまい不公平だとの声があったので、当スレでは共有部も含めた物件の価格帯を合わせることになりました。
マンションだけ共有部が含まれていておかしいとか戸建は専有部だけだと文句を言うなら、出ていけばよろしい。
172024: 匿名さん 
[2020-08-03 07:46:33]
属性に応じて戸建の物件価格と同じ予算を用意できる人だけがマンションと戸建を検討できる。
172025: 匿名さん 
[2020-08-03 07:48:44]
戸建は専有部で5000万という主張の人は、マンションも専有部で5000万の物件で比較すれば良い。
172026: 匿名さん 
[2020-08-03 07:59:35]
>>172020 匿名さん

6000万のマンションを買えない人は戸建にしておきなさい、ということ。つまりここの戸建の属性だとマンションを検討するまでもなく戸建にするしかない。
なのにマンションマンションと朝から晩までマンションのことばかり気にするから気味が悪いと思われてるんですよ。
172027: 匿名さん 
[2020-08-03 08:02:00]
>>172025 匿名さん

マンション専有部5000万とかいってもマンション専有部自体の原価は数百万年なんでしょ?
172028: 匿名さん 
[2020-08-03 08:03:03]
マンション購入者の方が平均年収が高いとの統計も出てるから、基本的には資金に余裕がある人はマンションも検討できるということですね。平均的な戸建の予算しか用意できない人は、マンションは最初から対象外になります。
172029: 匿名さん 
[2020-08-03 08:06:35]
>>172027 匿名さん

共有部はマンションの専有部に住むために必要な設備だから一体として考えるべきと個人的には思いますが、マンションのコストの半分が共有部に割り当てられており予算が全部専有部に充てられてないのがイヤだという戸建派の意見がありましたので。
172030: 匿名さん 
[2020-08-03 08:06:50]
>>172026 匿名さん
どうして5000万のマンションじゃダメなの?
172031: 匿名さん 
[2020-08-03 08:15:04]
>>172029 匿名さん

マンションコストの半分?
マンション専有部の原価が2500万ってどこにそんな費用がかかるの?
スラブとか構造部分は共用部だしね。
172032: 名無しさん 
[2020-08-03 08:23:31]
>>172030 匿名さん
5000万のマンションは4000万を貶し、6000万のマンションは5000万のマンションを貶すからです。
これがマンションカーストと呼ばれる現象です。
172033: 匿名さん 
[2020-08-03 08:40:57]
>>172032 名無しさん
であればなおのこと、6000万のマンションに手が届かなければ5000万のマンションになるはずですが。
マンションカーストでは、6000万未満のマンションは買って住むのはやめておいた方がいいということですかね。
172034: 匿名さん 
[2020-08-03 08:53:48]
スレタイも読めない日本語能力が平均未満のような人がマンション派にたくさんいるということだけでもマンションがダメな理由としては十分。
172035: 匿名さん 
[2020-08-03 09:50:35]
>>172033 名無しさん

マンションでは同じ建物の中でも階層や角位置など場所によって価格が大きく変わるので、どうしても「高い方が良い部屋」という認識が染みついてしまいます。
故にランニングコストを含めた住居としてのコストで戸建てが高い物件価格になることすらも許容できないのです。
172036: 匿名さん 
[2020-08-03 10:53:08]
>>172029 匿名さん
マンションを購入すると狭い専有部より高額な共用部の費用を払い続けるということになりますね。
172037: 匿名さん 
[2020-08-03 10:57:46]
マンションの専有部は天井と壁のクロス、フローリング材、住設機器、照明機器と施工費ぐらい。
規格品を大量に仕入れるからこの価格帯のマンション専有部のコストはせいぜい数百万円でしょ。
172038: 匿名さん 
[2020-08-03 11:27:19]
>>172030 匿名さん

幾らであってもマンションはイヤなんでしょう?笑
172039: 匿名さん 
[2020-08-03 11:28:19]
>>172037 匿名さん

専有部の価格を合わせないと比較になりませんね。
172040: 匿名さん 
[2020-08-03 11:39:11]
>>172039 匿名さん

同じ建物で同じ広さでもマンションは値段が全く違うけど何階のマンションで比較しましょうか?
172041: 匿名さん 
[2020-08-03 12:00:27]
>>172038 匿名さん

幾らであっても戸建はイヤなんでしょう?笑
172042: 匿名さん 
[2020-08-03 12:01:38]
マンション暮らし同士は争いが絶えないね
上だの下だの角やらなんやら…
これだけでも戸建て選ぶ理由になる
172043: 匿名さん 
[2020-08-03 13:52:14]
>>172038 匿名さん

コロナ以降、マンションのメリットが出てこないからね。
マンションを選ぶ理由が無いわけだ。
172044: 匿名さん 
[2020-08-03 14:40:48]
>>172039 匿名さん
>専有部の価格を合わせないと比較になりませんね。
専有部のコストは数100万ぐらいでしょ?
マンションは住めない共用部にその何倍も費用がかかるし、管理費や修繕費もずっと払い続けることになる。
172045: 匿名さん 
[2020-08-03 18:03:04]
>>172044 匿名さん

専有部だけにすべての予算を使いたいならマンションは検討できないことに気づけばよろしい。
戸建に決まりだからスレから立ち去れ。
172046: 匿名さん 
[2020-08-03 18:04:31]
>>172043 匿名さん

マンションを踏まえる意味もない。
マンションのことを気にする必要はないから、さっさと戸建をゲットすれば良い。
172047: 匿名さん 
[2020-08-03 18:07:58]
4000万以下だと平均的なマンションの予算に足りてないから、うだうだ言わずに戸建にしておけば誰も文句は言わないでしょう。
マンションのメリットなんかを聞いて回る必要もないし、戸建に決まりの人にわざわざマンションのことを説明してあげる意味も必要性もない。
172048: 匿名さん 
[2020-08-03 18:10:35]
3年以上、当スレで戸建かマンションか悩み続ける戸建さん。マンションに未練がありすぎですね笑
172049: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-03 18:24:10]
結局戸建てですね笑
172050: 買い替え検討中さん 
[2020-08-03 18:25:59]
>>172047
スレタイも理解出来ないようだけど、6千万や8千万なら結論が変わるとでも?
価格を高く設定しても共同住宅の本質は変わらないので4千万以下で戸建という結論ならより高額でも同じ。

ちなみにマンションの場合は価格をあげてもせいぜい選択可能な場所が変わる程度だけど、戸建の場合はより選択の幅が広がる。
172051: 匿名さん 
[2020-08-03 18:34:49]
>>172050 買い替え検討中さん

マンションの価格が幾らであっても結論が変わらないなら4000万以下に設定する意味もないわな。
粘着スレ主が渾身の想いで設定したスレタイを無慈悲に破壊する戸建さんがいて笑えますね。爆笑

172052: 匿名さん 
[2020-08-03 18:49:49]
>>172051 匿名さん

ま~、いくら泣きながら騒いでもマンション敗北のシナリオは変わらんがな
172053: 匿名さん 
[2020-08-03 18:50:27]
>>172043 匿名さん

マンションさんが教えてくれないからマンションのメリットが分からないと拗ねてるんだね。
いい歳して情けない戸建だなぁ爆笑
172054: 匿名さん 
[2020-08-03 18:52:50]
マンションの価格がいくらであってもマンションは選ばないと豪語する戸建てさん。スレタイを破壊する荒らし行為だね。
172055: 匿名さん 
[2020-08-03 18:56:15]
絶対にマンションはないと言い切れるのがすごいね。戸建原理主義者だな。八百万の神々を信奉する日本人には馴染まないな。
172056: 匿名さん 
[2020-08-03 19:02:31]
>>172055 匿名さん

常人では他人と共同など本宅ではあり得ないでしょう
172057: 匿名さん 
[2020-08-03 19:17:33]
専用部のコストを揃えようとすると、戸建ての数倍はかかるマンションになっちまう。
そんなマンション買えるならそのお金で戸建て買うだろ
172058: 匿名さん 
[2020-08-03 19:22:26]
マンションとコロナは相性悪すぎるからなぁ
接触者アプリ入れても壁一枚隣の隣家と反応しちゃったりして
172059: 匿名さん 
[2020-08-03 19:22:35]
うちは娘がいますから性犯罪の温床のマンションなどあり得ない
うちは娘がいますから性犯罪の温床のマンシ...
172060: 匿名さん 
[2020-08-03 19:27:06]
マンションのデメリットの原因である共用部の為に購入価格の大半が使われるという事実。
さらに毎月その共用部の維持管理費を払い続けるという自虐的な住居がマンション。
172061: 匿名さん 
[2020-08-03 21:12:36]
>>172053 匿名さん

コロナ以降、マンションのメリットなんて無いのだから、マンションさんを困らせちゃ可哀想だよね。
無いものねだりってやつだたな。
172062: 匿名さん 
[2020-08-03 21:19:46]
>>172054 匿名さん

そんな豪語にさえ反論できないマンションさん。
頑張ってコロナ以降のマンションのメリットを探しましょう。
172063: 匿名さん 
[2020-08-03 22:00:34]
>>172055 匿名さん
一神教の国でも長屋とは言わなくても共同住宅は多いよね。
長屋を幾重にも積み重ねたのが、マンションということでしょうか。
でもアフターコロナでは、密な長屋やマンションは避けたいところ。
戸建てが買えるのにマンションにするなんて、どんな必要があるの?
172064: 評判気になるさん 
[2020-08-03 23:07:54]
マンション最大のメリットは普通の広さの戸建が買えない地域でも普通の広さのマンションが買えること。

でも販売価格の絶対値が価値基準なのでそれは認めたくないのがここのマンション派。

マンションは日常生活の快適性を犠牲にしてある意味場所を買っているが、実質的に自分の土地では無いし、住み続けるほどコストが嵩むし、環境が維持出来るかどうかも自分でコントロールできない運任せ要素が強い。

個人の嗜好の問題だけど、何が良いのかアピール出来なってのは情けない。
172065: 匿名さん 
[2020-08-03 23:46:14]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
今夜は風も気持ちいいな

風通しの悪い戸建てだとシャッター閉じて室外機大合唱中なのかな

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
172066: 匿名さん 
[2020-08-03 23:53:43]
>>172065 匿名さん

毎日辛い中コピペしてるのにセルフポチだけじゃ可哀想だからオレも参考になる押してあげるよw
172067: 匿名さん 
[2020-08-03 23:56:08]
戸建派のみなさん!
毎日毎日頑張ってるルーバルさんを哀れに思ったら参考になるを押してあげて下さいw
172068: 匿名さん 
[2020-08-04 07:16:45]
>>172065 匿名さん

良かったな
みんな参考にしてるぞ!
172069: 匿名さん 
[2020-08-04 07:36:30]
4000万以下のマンションを踏まえた戸建さん。
172070: 匿名さん 
[2020-08-04 07:37:23]
>>172066 匿名さん

それコピペしてるの戸建さんだよ。
172071: 匿名さん 
[2020-08-04 08:01:34]
匿名なんだから、どちら寄りのレスなのかしか意味ない。
マンション、戸建ての証明はできないから。
172072: 匿名さん 
[2020-08-04 08:04:40]
マンさんは、狭小3階建てのペンシルスレで一人奮闘していた歴戦のマンさんだぞ!

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/429294/
172073: 匿名さん 
[2020-08-04 08:14:08]
>>172070 匿名さん

自称戸建て派を名乗るマンション推しね。
172074: 口コミ知りたいさん 
[2020-08-04 11:14:43]
たかが掲示板なんでね・・
172075: 匿名さん 
[2020-08-04 11:27:53]
マンションさんにはどんな手段を使っても粘着して頑張ってほしい。
172076: 匿名さん 
[2020-08-04 11:56:46]
昔からマンションさんは変わらないけど、世の中はコロナやタワマン問題で、
狭小3階建てミニ戸建て>マンションが大勢を占めるようになったね(笑)
172077: 匿名さん 
[2020-08-04 12:13:32]
戸建なら60坪は欲しいですね
172078: 匿名さん 
[2020-08-04 13:33:05]
今日は真夏日だけど、風通しよいと冷房なしでも快適だなー

風通しの悪い戸建てだとシャッター閉じて室外機大合唱中なのかな

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
172079: 匿名さん 
[2020-08-04 15:21:58]
窓の少ないマンションは、戸建に比べたら圧倒的に風通し悪いよ!
まさか玄関明けてるとか(笑)
172080: 匿名さん 
[2020-08-04 15:37:10]
どうせ風通しのいい北側ルーバルでアイスコーヒーでも飲みながら心頭滅却しているんだろうね。
冷房なしだと、気温は如何ともし難いから熱中症にはくれぐれも気をつけてな。
172081: 匿名さん 
[2020-08-04 16:00:02]
> 今日は真夏日だけど、風通しよいと冷房なしでも
>快適だなー

ど田舎のお婆さんが言ってそう。
172082: 匿名さん 
[2020-08-04 16:08:01]
南側に毎日ルーバルから覗く変質者がいるならそりゃシャッター閉めるよね
マンションが建つような土地は買わないほうがええ
172083: 匿名さん 
[2020-08-04 17:19:51]
マンション建設は周辺地域で嫌悪されることが多い。
デベはまず地域対策から始める。
172084: 匿名さん 
[2020-08-04 17:51:57]
マンションって台風の時にシャッターが無いから養生テープをクロスして貼ってたな(笑)
172085: 販売関係者さん 
[2020-08-04 18:11:15]
養生テープってやっちゃいけない対策じゃなかったっけ?

実際アメリカではハリケーンでホテルの窓ガラスが割れてる
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK20039_Q1A920C1000000/


外歩いていて割れたガラスが秒速数十メートルで飛んで来たら死ぬし、人が吹き飛ばされることだってある。
台風近づいてきたらマンション周辺は危険だね。
172086: 匿名さん 
[2020-08-04 18:34:03]
今時、シャッターの無い住宅なんて無いだろ…
172087: 匿名さん 
[2020-08-04 21:17:14]
戸建なのにマンションが気になって仕方がない。
172088: 匿名さん 
[2020-08-04 21:56:51]
>>172087 匿名さん

マンション完敗でとうの昔に決着しているのにね。
ひょっとしたら、コロナ以降のマンションのメリットも言えもしないのにいつまで経ってもこのスレから離れられないマンションさんが哀れで気になるのかもしれませんね。
172089: 匿名さん 
[2020-08-05 00:05:02]
さてと、寝室からスカイツリー眺めながら自然の風にあたりながら寝るとするかな

戸建てはシャッター閉じて夜も室外機大合唱中のようだな

そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
172090: 匿名さん 
[2020-08-05 05:11:39]
熱帯夜なのに。。
172091: 匿名さん 
[2020-08-05 07:05:16]
マンションさんが気になってスレから離れられない戸建
172092: 匿名さん 
[2020-08-05 07:11:12]
戸建=多数
マンション=1人
粘着してるのは誰?
172093: 匿名さん 
[2020-08-05 07:23:22]
マンションの完敗で決着は着いているから、スレはマンションさんへの見守り代わりだよね。
ど田舎のお婆さんのようにエアコン嫌いのマンションさんが熱中症になりはしないかと、戸建てさん達は気にかけてレスしているだけ。
172094: 匿名さん 
[2020-08-05 07:54:38]
朝から晩までマンションさんを見守り続ける戸建
172095: 匿名さん 
[2020-08-05 08:07:28]
暇つぶしの多数の戸建さんに絡んでくる、このマンションさん(笑)
よほど悔しいようだ。
172096: 匿名さん 
[2020-08-05 10:24:09]
マンションさん投了です。
172097: 匿名さん 
[2020-08-05 10:42:20]
4000万以下のマンションにもいいところはあります。
いやあるはずです。
172098: 匿名さん 
[2020-08-05 12:06:13]
暇つぶしのマンションさんの投稿を朝から晩まで待ち続ける生活で3年以上潰してる戸建さん。
172099: 匿名さん 
[2020-08-05 12:14:58]
元スレ派生類似スレも計算すればもっと長いでしょ
マンションのメリットがなにも伝えられないまま幾星霜
172100: 匿名さん 
[2020-08-05 12:30:27]
都心マンションさんと10年以上やりとりを続ける戸建。粘着戸建というペットネームも本家スレで都心さんから頂戴したもの。
172101: 匿名さん 
[2020-08-05 12:52:29]
マンションのメリットをみんなが理解できるように伝えるには相当の時間が必要らしい
172102: 匿名さん 
[2020-08-05 13:23:39]
壇上で踊るマンションさん独り…
172103: 匿名さん 
[2020-08-05 16:39:51]
マンションさんは、一際悔しいレスはパクって戸建に変換するクセがある(笑)
粘着マンションなんて、このマンションさんについたペットネームじゃん♪
172104: 匿名さん 
[2020-08-05 18:07:50]
粘着戸建と言われるのが効いたからマンションさんを巻き込みたいのは分かりますが、本家スレで都心マンションさんから付けられた「粘着戸建」が本家のオリジナルである事実はどうやっても変えられない。
本当に素晴らしいネーミングだと都心さんのセンスには脱帽します。
二番煎じの戸建さんにはもっと頑張ってもらいたいですね。
172105: 匿名さん 
[2020-08-05 18:21:06]
マンションってコロナに対して圧倒的に不利なんだな…

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71195?imp=0

ここでの荒らし行為もストレスからだと思うと同情するわ。
172106: 匿名さん 
[2020-08-05 18:26:48]
マンションさんは嘘ばっかり。
よほど悔しいようで「本家」とか「10年」とかのキーワードが粘着マンションである事を立証してるのに気づかない。
これぞ、恥の上塗り(笑)
172107: 匿名さん 
[2020-08-05 18:28:58]
「粘着戸建」って、何人もいらっしゃる戸建てさん達の中のどなたなのでしょう?
粘着さん=マンションさんはお一人らしいので悩むまでも無いのでしょうが。
172108: 匿名さん 
[2020-08-05 18:31:57]
戸建てさんは皆入れ替わってるから、本家とか都心?
何それ? 10年も何やってるの?
マンさんは人生を無駄にしてる(笑)
172109: 名無しさん 
[2020-08-05 18:36:48]
都心とか書いてる人が粘着マンションさんなだけでしょ。しかも10年も粘着してるなんて衝撃的ですねw
172110: 匿名さん 
[2020-08-05 19:05:58]
まぁでも、10年経ってじっさいの所どうですか?
マンションにとっては、ランニングコスト、タワマン、建替え、騒音、新型コロナと、かなり逆風が吹いてますが。
172111: 匿名さん 
[2020-08-05 20:03:09]
>>172107 匿名さん

あ、スレ主です。
何人もいる戸建さん?知らないなら黙っておきましょう。
172112: 匿名さん 
[2020-08-05 20:04:05]
粘着ルーバルは確定かな?
172113: 匿名さん 
[2020-08-05 20:06:39]
>>172108 匿名さん

都心マンションさんのこと知らないのかぁw
くだらないスレになってからしか知らないんだね。
かわいそうに。
まあ本家の粘着戸建さんは分かっていると思いますよ。私もガチの戸建派でしたから笑
172114: 匿名さん 
[2020-08-05 20:14:02]
>>172109 名無しさん

わたしなどまだまだペーペーです。
都心マンションさんと粘着戸建さんが本家の二大巨頭ですね。10年以上やっていらっしゃる。なので粘着の称号など恐れ多いです。もちろんその他の雑多な戸建派など取るに足らないカスですね。そして都心マンションさんはここを辞めて出て行きました。裏切られた戸建さんの落胆ぶりは目も当てられなかったですね。もうあの頃のような熱気溢れるスレにはならないでしょう。
172115: 匿名さん 
[2020-08-05 20:18:19]
レスを重ねても虚しさだけが募る。
あの頃の熱気は戻らない。
172116: 匿名さん 
[2020-08-05 20:23:29]
何人かいる戸建さんも、暇ならマンション派やってみたら?w
自分はもうここのスレタイだと理論的に完成したから面白くないです。
では、後はよろしく。
172117: 匿名さん 
[2020-08-05 20:34:59]
4000万以下の都心マンションでは無理がある。
せいぜい築古の狭小ワンルーム。
172118: 匿名さん 
[2020-08-05 20:41:55]
>>172116 匿名さん
>自分はもうここのスレタイだと理論的に完成したから面白くないです。

スレタイのせいではなく、マンションに優位性がないことが明確になっただけ。
他の価格帯のスレでもマンションの共用部にかかる費用が無駄という戸建て派の主張に有効な反論ができない。
172119: 匿名さん 
[2020-08-05 20:45:05]
結局マンションを買う理由がないわけね
172120: 匿名さん 
[2020-08-05 21:14:05]
都心マンションさんって、算数と国語が苦手とよく揶揄されて、罵詈雑言を吐き散らす傍若無人な輩のことでしたっけ?
172121: 匿名さん 
[2020-08-05 21:21:10]
>>172116 匿名さん

戸建て推しのマンション派なら無理が少ないかも。
でも自虐ネタは無尽蔵だから、心が折れっぱなしかもしれないから嫌だ。
172122: 匿名さん 
[2020-08-05 21:38:11]
>>172121 匿名さん

こんなスレでマンションに勝ったと喜べる?笑
どんだけ恵まれてないのかと可哀想になる。
172123: 匿名さん 
[2020-08-05 21:38:58]
>>172120 匿名さん

違いますね。
172124: 匿名さん 
[2020-08-05 21:44:14]
>>172118 匿名さん

それはあなたの勘違いですね。
反論がないと嘆くのは、スレタイが理解できてないからマンション派に相手にしてもらえるレベルになってないだけですよ。
スレタイを読んだ瞬間にマンションと戸建が比較にならないってことを理解できてない。
172125: 匿名さん 
[2020-08-05 21:46:15]
このスレは>13で終わってることに気付いてないか、気付いてるのに?被りしてムダなレスを貼りまくる戸建のおかげで17万を達成した。
172126: 匿名さん 
[2020-08-05 21:53:45]
物件を比較するなら価格帯を合わせないと意味がない。その人が買える物件を検討するなら支払える額を合わせないと意味がない。
支払える額は人それぞれなので、細かい条件は当スレの議論ではないものとして取り扱う。
したがって価格帯を合わせるしかないのだが、ここの戸建派は払える額を合わせろという。
ところが、払える額を合わせようとしても年収や家族構成などの条件には答えようとしない。
そのすれ違いを指摘すると黙り込む。
結局のところマンションガーとやるしかないわけだ。情けないね。それだと都心マンションさんには一生勝てないね失笑

172127: 匿名さん 
[2020-08-05 22:01:59]
>>172122 匿名さん
確かにマンションは全然恵まれないよな。
マンションに勝って当たり前の時代になったから、マンションに勝ったからって、もう喜ぶ人はいないのでは。
172128: 匿名さん 
[2020-08-05 22:08:39]
>>172123 匿名さん

ご謙遜なさらなくてもいいですよ。
そんなに黒歴史が恥ずかしいのかな。
172129: 名無しさん 
[2020-08-05 22:09:46]
確かに。もはやマンションは底辺の住宅に成り下がったからね。
特に都心マンションなんてもう価値がない。
172130: 匿名さん 
[2020-08-05 22:19:00]
集合住宅のマンションは、今や人間が住む住宅じゃない。
172131: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-05 22:28:04]
>>172126 匿名さん
維持費も込みで支払う額を合わせるというのがスレの趣旨ですよ。
簡単な日本語すら理解出来ないのか。

家族構成に縛りはないので明示するもしないも自由。

それに都心マンションがどうしたって?
それで何か優位になった気になったり勝ったつもりになったりするのは最高に情けない。
議論する能力が皆無とアピールしてるだけ。
172132: 匿名さん 
[2020-08-05 22:29:33]
戸建て派を語るマンションさんって敗北を認めたって事か?
匿名スレで「自分は戸建て」なんて頭悪すぎるレスだろ(笑)
戸建て寄り、マンション寄りのレスだけが意味があるのにね~
マンションの代表、ここに極まり!


172133: 検討板ユーザーさん 
[2020-08-05 22:31:01]
国語が苦手みたいだからいちおう言っておくけど4千万以下で物件価格を揃えて比較するのも自由。
172134: 匿名さん 
[2020-08-05 23:25:11]
>>172128 匿名さん

アファール君の名付け親に失礼だねぇ
おたくも喜んで都心マンションさん叩きに乗ってきてたやないかい笑
あの頃は楽しかったね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる