住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-07 22:17:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

171701: 匿名さん 
[2020-07-24 14:31:13]
リモートなら広くて騒音がないネット環境が良い戸建一択かなぁ
171702: 匿名さん 
[2020-07-24 16:03:23]
戸建てマンションを比べても意味ないでしょうね。
特に土地の安い所ではマンションの意味ないですね、
171703: 匿名さん 
[2020-07-24 17:46:54]
ど田舎の戸建が再評価されてきた。
171704: 匿名さん 
[2020-07-24 18:20:51]
>>171703 匿名さん

ますますマンション離れが加速しますね!
171705: 匿名さん 
[2020-07-24 19:37:43]
結局戸建の圧勝でしたね
171706: 匿名さん 
[2020-07-24 19:58:32]
マンションと言う共同住宅て戸建を比べても意味ないと思う
住環境の良い土地に戸建が一番は揺るがない
171707: 匿名さん 
[2020-07-24 20:21:06]
>>171702 匿名さん
>戸建てマンションを比べても意味ないでしょうね。

これまで戸建てとマンションを比較するスレが乱立しているのを見ても、みんな戸建てとマンションを比較したいのです。
なかでもこのスレは17万レス超えと断トツの実績と人気を誇る。
171708: 匿名さん 
[2020-07-25 00:41:57]
>住環境の良い土地に戸建が一番は揺るがない
これは昔も今後も変わることはなさそうですね。
隣家との距離が保たれて、自分の敷地内に車庫、庭でゴルフの素振りやガーデニングやBBQなんてのはマンションには無理。
子供もこういう環境で育てるべきと思います。
171709: 匿名さん 
[2020-07-25 07:22:46]
この連休、うちはお出掛けを諦めてお庭キャンプをしました。
大きな庭ではないので小さめのテントでのキャンプですが、戸建てだとこんなことも出来ますよね。
マンションでは無理ですね。
171710: 通りがかりさん 
[2020-07-25 07:44:10]
連休も独り言
171711: 匿名さん 
[2020-07-25 08:25:41]
最後のマンション民…哀れな最後だった
まともな応答もできずにイミフな定型文貼るだけだった
相手をして欲しかっただけの孤独な爺さん…
コロナ禍で家族から連日ルーバルに追い出されるという結末は
想像できなかったわ
171712: 匿名さん 
[2020-07-25 09:37:13]
マンションの完敗で決着したので、マンションさんの返しを全然期待していないレスが続きますね。
171713: 匿名さん 
[2020-07-25 11:41:32]
早くマンションMRに直接お客さんを迎えられるようになりたいものです。
171714: 匿名さん 
[2020-07-25 11:48:16]
>>171713 匿名さん

もうモデルルームは無駄らしい(笑)
もうモデルルームは無駄らしい(笑)
171715: 匿名さん 
[2020-07-25 12:25:21]
↑これを言ったら、住宅展示場のモデルハウスはそれ以上だな。
あんな立派な家は建てられん。
171716: 匿名さん 
[2020-07-25 12:31:48]
>>171715 匿名さん

そんなことないよ
マンションは既成品だけど戸建は自由設計だからね
171717: 周辺住民さん 
[2020-07-25 12:39:43]
建売だと間取りや家の外観、庭や駐車場、周りの家や道路との関係などそれぞれ違うけどマンションはモデルルームですんじゃうね。
171718: 匿名さん 
[2020-07-25 12:44:11]
分譲マンションは建売の典型ですけど。
171719: 匿名さん 
[2020-07-25 14:47:58]
まあ 今回はこのくらいにしといてやる。

よぉく覚えとけ! マンションをバカにする奴はマンションに泣く!
木造戸建てがどんなに頑張ったてRC構造物には勝てないんだよ。

そのうちみーんなマンションに移り住むようになる。これは絶対の自信
をもってゆえる。

近日中にまた別のスレ立てるから、今度こそ覚悟しておけ。さらばだぁ。

                      
                     哀れな戸建て民どもへ
                    RC分譲マンション民一同 
171720: 匿名さん 
[2020-07-25 14:51:04]
>>171719 匿名さん

煽りにしてはちょっと弱いかな?
マジレスすると絶対マンションに住むことはないよ
171721: 匿名さん 
[2020-07-25 15:38:15]
「絶対の自信:」とやらの根拠を是非お聞きしたいね。
171722: 匿名さん 
[2020-07-25 15:41:01]
あからさま過ぎるから釣りでしょうね。
171723: 匿名さん 
[2020-07-25 16:18:33]
>>171722 匿名さん

だよね
171724: 匿名さん 
[2020-07-25 16:35:52]
>>171722 匿名さん

マンションさんにもし「絶対の自信:」があったとしても、今や粉々に砕け散っているだろうからね。
171725: 匿名さん 
[2020-07-25 17:17:01]
確実に戸建への流れですね
確実に戸建への流れですね
171726: 匿名さん 
[2020-07-25 18:21:37]
最近では、テレワークやリモート授業とかも考慮しての部屋数とリビングの広さの優先順位が上がっているらしいね。
171727: 匿名さん 
[2020-07-25 18:32:17]
そりゃ書斎を得るまたとない機会だから張り切って戸建て買っちゃうわな
マンションなんて帰って寝るだけだもん
人間型ATMどころじゃないよ奴隷だよ
171728: 匿名さん 
[2020-07-25 21:46:46]
マンションさんどこに行ったのかな?
いつでも戻ってきてください。
それまでここは開けておきますから。
171729: 匿名さん 
[2020-07-26 05:52:26]
購入したマンションのランニングコストを払い続ける必要があるのかいまだに理解できない。
マンションでも専有部の維持管理費は戸建てと同様に自己負担だし、余計な共用部があるからランニングコストがかかるだけでしょ。
171730: 匿名さん 
[2020-07-26 10:43:56]
>>171729 匿名さん
戸建ては毎月の修繕費かからないけど、ある時点でにまとまった額がかかるんです、っていうマンションの営業に乗せられてるんですよ。
自分の所有でないエントランス等にお金払うって、はっきり言って無駄ですよね。
171731: 匿名さん 
[2020-07-26 11:27:02]
マンションの外側修繕は嫌でも外部委託ですが、戸建は自分である程度出来てしまえば予想以上に修繕費用は抑えられます。この違いは大きい。
ただ、庭の芝植やウッドデッキなど、趣味の部分で予想外の出費になってますが(笑)
まあこれは趣味なので良いのです。
171732: 匿名さん 
[2020-07-26 11:38:39]
共用部の修繕費で高額なのはエレベーターや受配電設備、敷地や建物内の配管・配線など。
戸建てとは比較にならないほど高額。
東日本大震災で液状化した敷地内の配管にまで修繕費がかかることを、初めて知ったマンション住民がいた。
171733: 匿名さん 
[2020-07-26 12:34:12]
>>171732 匿名さん

1番厄介なのは雑俳水管と汚水管だね。交換前提で敷設してない(見映えのため)
隠蔽だからコンクリートをハッって交換
工事中住めない部屋も出てくる
171734: 匿名さん 
[2020-07-26 13:26:52]
あと機械式駐車場も維持に金かかるね。
戸建てなら維持費なんてほとんどかからない上に駐車場代タダだからね。
車持ちなら絶対車庫付き一戸建てにするべきだと思うし、子供がいるなら車庫+庭(小さくても良い)付き一戸建てにするのが良いと思う。
車も子供もないなら賃貸マンションが良いかと。
171735: 匿名さん 
[2020-07-26 13:53:32]
 国交省のマンション修繕積立金ガイドラインでも機械式駐車場の場合は、通常の積立金に駐車場メンテ費として収容台数1台あたり7000円~14000円を毎月上積みすることになっている。
これは車を持たない住民も負担する費用だから、機械式駐車場のあるマンションの修繕積立金は割高。
171736: 匿名さん 
[2020-07-26 15:28:59]
>>171731 匿名さん
ウッドデッキいいですね。
自分もDIYにチャレンジしようと思ってるうちに梅雨になってしまいました。
マンションだとこういう楽しみも無いんですね~
171737: 匿名さん 
[2020-07-26 15:55:46]
うちは樹脂木のデッキですが、明るい色なので庭木の樹液などが飛んできて結構汚れます。
高圧洗浄機で洗うときれいに落ちますが、広いと少し大変。
色決めは大切です。
171738: 匿名さん 
[2020-07-26 19:05:43]
なるほど。明るい色はその様なデメリットが有るんですね。樹液は想定外。
うちはダークブラウンなんですが、夏は素足では熱くて歩けないので明るい色に変えようか…と考えてたとこなので参考になりました。
171739: 匿名さん 
[2020-07-26 22:02:47]
>>171738 匿名さん

我が家は、既製の人工木材のダークブラウンのウッドデッキですが、屋根をつけました。
半透明の屋根は断熱タイプなので、陰になるウッドデッキの温度はさほど上昇しません。
風が強くなければ、雨の日もウッドデッキを利用できるのでオススメです。
でも気温の上昇は如何ともし難いので、ルーバルマンションさんのようにアイスコーヒー飲んで心頭滅却しながら日中ずっと外にいるようなことはせず、室内のエアコンで一旦涼をとってからまたウッドデッキに出たりしますけどね。
171740: 通りがかりさん 
[2020-07-27 00:51:27]
知り合いが、雨が多くてウッドデッキの手すりからキノコが生えてきたって言ってたな
171741: 匿名さん 
[2020-07-27 06:06:45]
また例のごとく派生スレができたが、どんな価格帯でも購入するなら戸建て。
変わらない。
171742: 匿名さん 
[2020-07-27 07:07:44]
まあ、マン民さんがまたやってくるまでの暇つぶしトークですね。
皆さん、せっかく戸建てを選択したのだから、上の人達みたいにウッドデッキやら庭いじりやらで、マンションには出来ないステイホームを楽しみましょう。
171743: 通りがかりさん 
[2020-07-27 15:13:24]
変な意味でなく、庭やウッドデッキの話をされてる方はこのスレタイにある4000万の価格帯のお家なのでしょうか。
都心、郊外の違いが大きいのでしょうが、その価格帯で庭付きなんて羨ましいです。
都心の近くにこだわり過ぎて、庭なしの家を買ってしまったことを少し後悔してます。
171744: 匿名さん 
[2020-07-27 15:33:20]
されと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
風通しの悪い戸建てだとシャッター閉じて室外機大合唱中のようですねー

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw

171745: 匿名さん 
[2020-07-27 15:39:27]
あ、ルーバルさん!
待ってましたよ。
171746: 匿名さん 
[2020-07-27 16:38:16]
>>171743
郊外なので庭、車2台分の駐車場は標準ですね。
新興なので一低で大手HMの大規模分譲が多く、建売で土地代+3000千万くらいの相場です。
地価が平米10万程度なら約5千万なのでこのスレの価格帯です。
中堅HMだとおおよそ1千万安い。

ウッドデッキは蚊がくるからなぁ。引退して山々や海の見える見晴らしの良い場所ならウッドデッキでくつろぐのも良いと思うけど、100平米にも満たない小さな庭だと微妙。

5月あたりから天気の良い週末明けのゴミステーションは剪定された樹木などでいっぱいです。
171747: 匿名さん 
[2020-07-27 17:10:29]
>地価が平米10万程度なら約5千万なのでこのスレの価格帯です。
坪30万くらいの土地なら、一低である必要ないでしょ。高層の建物なんて大きな道路の横以外はにはないでしょうから。

というか、100平米の土地だと、車2台で、庭つきでウッドデッキってかなり庭狭いけどね
まぁそれ以上にすると立地が、どんどん田舎になっていきますが。。。
車が標準の立地なら、ほとんど分譲マンションないから、あんまり比較する必要ないと思うけどね
171748: 匿名さん 
[2020-07-27 17:28:23]
>>171747
高い建物を制限するというよりゆったりして静かな環境を維持するのに意味があるかと。
大手の分譲地は土地200平米前後が多いですね。それでも窮屈さは感じますが。

戸建街は駅から少し離れていますが、駅のまわりは分譲マンションが多いですよ。
一低のすぐそばのマンションも複数あります。そういうマンションは見晴らしが保証されていることと、駅近より安くて広いというメリットがあるのでそれなりの需要があるのかもしれません。
171749: 匿名さん 
[2020-07-27 18:14:45]
プライバシー確保できてない戸建てのウッドデッキなんか落ち着かないし、使えないでしょ
蚊とか虫とかうじゃうじゃいるし、風通し悪くて暑くていられないでしょw
171750: 匿名さん 
[2020-07-27 18:38:31]
>>171743 通りがかりさん
うちは23区(都心ではない)ですが、駅遠なのでこの価格帯で車庫+庭(小さい)付です。ちなみに車通勤。

23区で駅近でこの価格帯で庭付き一戸建ては難しいでしょうね。戸建そのものが難しそう。
それを条件にするならマンションになるのかなあ。
たとえば、中古のマンションだとしても上のルーバル殿の様なルーフバルコニー付なら楽しめるのかも。

庭無しの戸建てでも少し大がかりだけど屋上をルーフバルコニーにして庭代わりにする手もあるし、戸建てだからこそ出来る改造も検討してみては。
せっかく手に入れたマイホームなんだから、余りマイナスに考えずにいきましょう。
171751: 匿名さん 
[2020-07-27 19:23:45]
マンションに関しては将来的に物凄く安価に流れる可能性が見える

つまりその時がやってきたらマンションは今とは一転、買いだ。

*今も買いだと言っているのではないので早とちりせぬ様に
171752: 匿名さん 
[2020-07-27 20:03:43]
>>171743 通りがかりさん
うちもスレタイに副って4000万超の23区内の戸建てです。
用途地域は一低住です。
171753: 匿名さん 
[2020-07-27 20:06:11]
>>171749 匿名さん
道路と建物の配置を考えれば外部の視線を避けられる。
パティオをウッドデッキにする方法もある。
171754: 匿名さん 
[2020-07-27 21:37:04]
もはや永遠のテーマになりそうな集合住宅の充電器設置問題

 くわえて国内には、マンションなど集合住宅の管理組合問題という難題が控えている。集合住宅の駐車場に、200Vの普通充電コンセントや充電器を設置できない状況があるのである。駐車場やエレベーター、玄関ホールなどは、居住者が共同利用する場所であり、そこに何だかの手を加える場合、住民の代表が集まって運営・管理を行う管理組合で合意を得る必要がある。

 ところが、駐車場に充電コンセントなどを設けようとしても、管理組合の賛成が得られないのである。理由はさまざまなようだが、なかには「自分に関係ないことだから反対」という感情的な理由で拒む考えがあり、理屈ではないため解決策が得られないでいる。
171755: 匿名さん 
[2020-07-28 04:41:35]
マンションには個人の裁量権がない。
区分所有は文字通り狭い専有部内の所有権しかありません。
だから騒音問題が絶えないのです。
171756: 匿名さん 
[2020-07-28 07:10:42]
充電コンセントだのネット環境だの、挙句騒音ですか

そういうの全て諸々飲み込んでキッパリ諦めて割り切れる人だけがマンションを選ぶべきなのです
本来マンションに適合しない人までマンションに住もうとするから、マンションの評価が下がる。

今からでもマンションリテラシーを高めて行かなければ
いずれはマンション掲示板のスレといえば、軒並み騒音関連スレばかり
なんて事になってしまうだろう事態に、不動産業界自ら対策する意識が望まれる。
171757: 匿名さん 
[2020-07-28 07:53:42]
マンションはまだまだ高いので、とりあえず戸建にしておけばよろしい。
それだけのことなのに延々とやり続けるのは、家を買う以外の目的があるからだろう。
171758: 匿名さん 
[2020-07-28 08:13:01]
>>171757 匿名さん

そうでしょうね。マンションさんは、またまた舞い戻ってきましたからね。
マンション売って、ババ抜きから早く抜け出したいのでしょうかね。
171759: 匿名さん 
[2020-07-28 09:00:27]
> 大手の分譲地は土地200平米前後が多いですね。それでも窮屈さは感じますが。
> 戸建街は駅から少し離れていますが、駅のまわりは分譲マンションが多いですよ。

4000万代で、大手で、土地200平米って、どんだけ郊外!!
少し離れているって。。。。駅の周りに分譲多いなら、バス必須の距離でしょう
怖い。。。。
171760: 匿名さん 
[2020-07-28 10:10:10]
駅周辺は鉄道や繁華街など嫌悪施設が多く、用途地域も商業地が多く戸建には向かない。
駅前から低層住専の田園調布などはほとんど例外。
同様に都心ような中高層住専地域や準工業地域も戸建てには向かない。
マンション民は用途地域を知らない。
171761: 匿名さん 
[2020-07-28 10:15:11]
>>171759
駅まで徒歩15分以内の土地200平米の建売でちょうど5千くらい。
都内まで1時間はかかりませんが、いわゆるベッドタウンではなく昼間の人口のほうが多い街です。
私は車通勤なので日常生活では駅までの距離は関係ありません。

市内の別な場所では駅まで15分で平均6.5千万とか、10分で7千とかありますが、高すぎで買えない。
駅まで5kmくらいの場所にも大手の建売分譲がありますが、そこも土地を70 - 90坪くらいにして同じくらいの価格帯で売ってました。

ほぼ同じ仕様でもリーマンショック直後に開発されたところと最近開発されたところでは価格が違いますね。
171762: 匿名さん 
[2020-07-28 10:22:54]
> マンション民は用途地域を知らない。

殆どの人はは知っていると思いますが、戸建に向くか向かないかは個人の好みと優先度の違いなので、あまり語っても意味がない。

ただし、比較スレなので、そもそもマンションがほとんど建っていない立地が好みなら、比較する意味がなく、戸建でよいと思います。

> 駅まで徒歩15分以内の土地200平米の建売でちょうど5千くらい
坪20~40万くらいの立地でしょうか?それで駅まで徒歩15分というと。。。。都内まで1時間ということは、東京ですらないので、わからないけど。。。新幹線で1時間だと静岡くらいまで行けるかな
171763: 匿名さん 
[2020-07-28 10:31:25]
>>駅まで徒歩15分以内の土地200平米の建売でちょうど5千くらい。

検索すれば、わかると思うけど、その条件なら、東京なら八王子くらいしか選択肢ないと思うけど
171764: 匿名さん 
[2020-07-28 11:03:26]
というか、よくよくスレタイ見てみたら、この板は4000万という価格だけの比較だけで地域の制限ないんだね。
都民と地方民じゃ住宅への考え方は違って当たり前だし、田舎で4000万出せば立派な一戸建て建てられるんだからマンションを選ぶ必要ないわな。
地域を絞ってやらないと面白い比較は出来ないんじゃないかと思った。
171765: 匿名さん 
[2020-07-28 11:09:27]
田舎にマンションが建たないのは住居として劣っているからです。
171766: 匿名さん 
[2020-07-28 11:14:03]
>>171762 匿名さん
マンションは土地の用途地域なんか意識しないで買うでしょう。
戸建てでは敷地を選ぶ時に用途地域や地歴、ハザードマップや基準法上の道路種別をはじめ様々な項目を検討してから購入する。
171767: 匿名さん 
[2020-07-28 11:18:30]
>>171766 匿名さん
マンションだろうが戸建てだろうが用途地域やハザードマップは確認するだろ。
そんな鴨葱いたら紹介して欲しい。
171768: 匿名さん 
[2020-07-28 11:22:49]
>>171766 匿名さん

171767さんの言うように、普通の人は、その程度はマンションだろうと戸建だろうと確認する。
ただ、マンションの場合は、このような掲示板などで、他の人と情報を共有できるため、調べるのは、さらに簡単だから、戸建の場合ほどそこまで必死に調べなくよいから、あまり表にでさないことくらいじゃないかな。
171769: 匿名さん 
[2020-07-28 11:26:03]
>>171765 匿名さん
優劣以前に需要が無いよな。
土地が激安なら木造戸建ての方が安くつくんだから割高になるマンション作る意味がない。
マンションは土地価格がべらぼうな都心や大都市中心部で土地代をシェアするというのが基本的な発想だから、価格面では田舎に作る意味がない。
171770: 匿名さん 
[2020-07-28 11:36:45]
都会でも安いマンションより4000万以上の予算で戸建てだな。
土地価格は建物建築費の2倍以上するので当然予算もそれなりの額になる。
171771: 匿名さん 
[2020-07-28 11:38:22]
>>171769 匿名さん
マンションは都会の高額な土地を買えない人の救済住宅ということですか?
171772: 匿名さん 
[2020-07-28 11:59:51]
マンションは実質的には土地を選べないんだよね
特に新築だと住みたい街のいくつかあるうちから選ぶしかない
171773: 匿名さん 
[2020-07-28 12:00:54]
>>171771 匿名さん
そういう事ですな。
で、田舎や郊外は高い土地を買えない人の救済地ってとこだろう。
171774: 匿名さん 
[2020-07-28 12:16:06]
4000万超の予算が確保できる属性の人だけが都会の土地を購入して戸建てに住める。
171775: 匿名さん 
[2020-07-28 12:33:48]
>>171773 匿名さん
>で、田舎や郊外は高い土地を買えない人の救済地ってとこだろう。

このスレの4000万以下のマンションも同様です。
171776: 匿名さん 
[2020-07-28 12:54:19]
> 都会でも安いマンションより4000万以上の予算で戸建てだな。
> 土地価格は建物建築費の2倍以上するので当然予算もそれなりの額になる。

つまり、このスレ的には、土地3000万で、建物1000万くらいの予算ということですね
建物1000万って、かなりきついなぁぁ

>4000万超の予算が確保できる属性の人だけが都会の土地を購入して戸建てに住める。

超の額次第だけど、せいぜい数100万程度でしょうから(それ以上は、悪徳戸建業者くらいしか提案しない)。いうほど都会にはならなけどね
郊外の駅歩、30分が、20分になる程度じゃないかな
171777: 匿名さん 
[2020-07-28 13:02:11]
>超の額次第だけど、せいぜい数100万程度でしょうから

4000万超は属性次第。
建物は安くても2000万台後半から3000万前後なので総額は土地の価格次第。
マンションが建つような都会の戸建てはとても買えない。
171778: 匿名さん 
[2020-07-28 17:17:28]
都会で新築戸建となると、土地だけで4~5000万するから上物足して7~8000万。
これだとスレチだね。
もし無理やり都会且つ予算4000万という括りにすると、建物の価値なしの築40年の中古戸建てor築20年の中古マンションってな感じになるのかな?
171779: 匿名さん 
[2020-07-28 17:35:05]
踏まえるマンションのランニングコストは千差万別。
車二台分所有してると結構かさみます。
171780: 匿名さん 
[2020-07-28 17:57:06]
>建物の価値なしの築40年の中古戸建てor築20年の中古マンション

なかなか厳しい選択迫るね(笑)
郊外という選択肢がなくなると、俺のような貧乏人は一気につらくなるな。
171781: 匿名さん 
[2020-07-28 21:39:32]
千葉の4000万のマンションか5000万の戸建で考えたほうがわかりやすい
埼玉でも同じでしょう
171782: 匿名さん 
[2020-07-28 21:54:05]
アフターコロナだから、千葉でも埼玉でもいいとして、分譲マンションのメリットが見えてこないのは変わらないのでは。
171783: 匿名さん 
[2020-07-28 23:18:34]
千葉埼玉でやったら、まあ戸建てに軍配上がるでしょうね。
結局、マンションにメリット出てくるの都心限定なわけだけど、予算4~5000万という低予算ではまともな所に住めるわけ無いので、俺も含めた貧乏人は郊外で一戸建というのが合理的な選択なのかもな。
171784: 匿名さん 
[2020-07-28 23:23:59]
>>171783 匿名さん

都心でも戸建ですね
コロナ渦でマンションはあり得ません
171785: 匿名さん 
[2020-07-28 23:25:19]
4000万以下でまともなファミリー向けマンションを探そうという魂胆がそもそもの間違いであることに未だに気付かない戸建派がマンションマンションと騒ぎ立てているだけのどうしようもないスレですね。
171786: 匿名さん 
[2020-07-28 23:33:08]
千葉で1512人、埼玉でも2142人だっけか?
さすがのマンションさんもマスクを着用するようになったのかな。
171787: 匿名さん 
[2020-07-28 23:38:35]
>>171785 匿名さん
すまん、句読点を打ってくれ。
171788: 匿名さん 
[2020-07-28 23:41:22]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~(爆笑~)

171789: 匿名さん 
[2020-07-29 05:30:39]
子供や若年層には感染しないと強弁してたからマスクなんかしてないでしょう。
171790: 匿名さん 
[2020-07-29 06:45:13]
マスクと言えば、またアベノマスク配るんだね。
全員じゃないみたいだけど。
税金の無駄遣い。
171791: 匿名さん 
[2020-07-29 07:18:33]
>>171790 匿名さん
このようにデマに踊らされてる人はマンション買いがち。
一般人にはもう配布されないよ。計画通りに必要なところに配られる。
171792: 匿名さん 
[2020-07-29 07:32:59]
>このようにデマに踊らされてる人はマンション買いがち。
このように決めつけがちな人はマンション買いがち。
全員じゃないと書いてあるでしょ。
早とちりして劣悪マンションを買ってしまう。
171793: 匿名さん 
[2020-07-29 07:37:40]
マンションの共用部で感染爆発が起こると騒ぎまくっていた戸建ての方は、恥ずかし過ぎて居なくなったようですね。
結局のところ何も起こらなかった。
一言デマを撒き散らした罪の謝罪を述べてから消えるべきでしたね。
171794: 匿名さん 
[2020-07-29 07:42:51]
マンションが気になって仕方がない戸建。
171795: 匿名さん 
[2020-07-29 07:48:54]
>>171793 匿名さん

そう言えばそんなこと言って暴れてた戸建がいたね。ここの戸建はデマに踊らされやすいからドラッグストアに並んでマスク買い占めちゃったんだろうな。冷静なマンション派に諭されてもオツムに血が上ってるから全く聞く耳をもたなかった。愚かな奴らだ。
171796: 匿名さん 
[2020-07-29 07:50:15]
マンションの共用部でクラスターは発生しない。これが定説でオッケーだね。
171797: 匿名さん 
[2020-07-29 08:14:50]
デマでも言ってないと心の平穏を保てないのでしょう。哀れ。
別に肩持つ訳ではないが、そんな哀れな人よりアイスティー(だっけ?)楽しんでるルーバルさんの方が微笑ましく思えるのは俺だけか?
171798: 匿名さん 
[2020-07-29 08:30:45]
>>171796 匿名さん

えっ?大阪でマンションクラスター発生してますが?
えっ?大阪でマンションクラスター発生して...
171799: 匿名さん 
[2020-07-29 09:05:02]
問題は感染爆発の有無ではなく感染リスク。
不特定多数が触ったり狭い空間にとどまることは感染リスクがある。

毎日のエレベーターはただでさえストレスなのにコロナで完全に嫌な設備になった。
171800: 匿名さん 
[2020-07-29 09:15:36]
>>171799 匿名さん

実質マンションで集団発生してると言っているようなもんだよな
実質マンションで集団発生してると言ってい...

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる