住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

171536: 匿名さん 
[2020-07-15 18:48:14]
マンションさんの幻影が気になって仕方がない。
171537: 匿名さん 
[2020-07-15 18:52:15]
戸建てさんのレスが気になって来ちゃったの?
171538: 匿名さん 
[2020-07-15 19:04:51]
>>171533 名無しさん
>積立費を使って理事会で飲み食いできるんだぜ。他にも息のかかった管理会社や工事関係者からもマージンが貰える(笑)

貧乏くさ
管理組合のない戸建てのほうがいい
171539: 匿名さん 
[2020-07-15 19:09:05]
> マンションさんの幻影が

普通のマンション住みじゃないから幻影なのか。
確かに半地下は、地べたとも違うしね。
171540: 匿名さん 
[2020-07-15 19:12:32]
>>171538 匿名さん

大規模マンションともなれば、大規模修繕に何億もかかる。
その1%~2%でもバックマージンが入れば数百万。美味しい話だよ。
何も知らない住人は可愛そうだけど。
171541: 匿名さん 
[2020-07-15 19:22:09]
管理会社もマージンとってるし、一生搾取される可愛そうなマンション。いや、ホント。
171542: 匿名さん 
[2020-07-15 19:31:01]
自主管理マンションの話題を出すと、ここのマンションさんは煙たがってたな。
なぜだろう。
171543: 匿名さん 
[2020-07-15 19:40:17]
>>171540 匿名さん
バックマージンのために管理組合の役員をやりたいような人はマンションを買う
171544: 匿名さん 
[2020-07-15 22:40:44]
今週末はマンションに引っ越しだな。
楽しみです
171545: 匿名さん 
[2020-07-15 23:03:31]
またまた~、嘘ばっかりのマンションさん(笑)
171546: 匿名さん 
[2020-07-15 23:38:31]
>>171545 匿名さん

だよね
171547: 匿名さん 
[2020-07-16 00:20:48]
広くて快適なマンションはたかいからなー
まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw
171548: 匿名さん 
[2020-07-16 00:31:18]
広くて快適な戸建はたかいからなー
まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえてマンションに妥協するしかないなw

171549: 匿名さん 
[2020-07-16 05:07:37]
ランニングコストが高いマンションに何の魅力が?
171550: 匿名さん 
[2020-07-16 06:11:32]
マンションは高額というが、価格の半分以上は住めない共用部の建設コスト負担分。
さらにデベの粗利も大きいので、価格のわりに居住する専有部は狭いのがマンション。
購入後も共用部のランニングコストが永遠にかかり続けるマンションに魅力はない。
171551: 匿名さん 
[2020-07-16 06:43:51]
分譲マンションは土地が無いから割高。
将来の建替えリスクや住み替え、売却など予測できないリスクが多い。
管理費や積立費も5年、10年先に上昇する。
何も考えず永住する気も無いなら賃貸で充分。
171552: 匿名さん 
[2020-07-16 06:59:46]
昔は都心に安く家を買えるのがマンションの魅力だった。
その為に集合住宅ならではの問題、騒音や隣人トラブル、管理費や積立費、通風や採光、人間らしく生活する全てを犠牲にしてきたのに…
今となっては蔑みの対象とまで落ちたタワマンやコロナで感染リスクの温床となり無駄となった共用施設、これらとデベロッパーの策略で割高になってしまった。
完全に新築の売れ行きも下火、投了です。
171553: 匿名さん 
[2020-07-16 07:05:10]
晴海の物件もいろいろと難しそう
171554: 匿名さん 
[2020-07-16 08:16:56]
災害やらが増えて、建築コストが上がったからね。
大成建設とかコロナ出たよな?
171555: 匿名さん 
[2020-07-16 08:39:45]
新型コロナで露呈したタワマンの弱点 真っ先に暴落するのは武蔵小杉か
7/16(木) 5:56配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf93b9e34edb9a2105bc7ce61dc6e3c148dd...
171556: 匿名さん 
[2020-07-16 10:48:28]
不動産経済研究所が15日発表した2020年上半期(1~6月)の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション発売戸数は、前年同期比44.2%減の7497戸で過去最少となった。上半期としては2年連続のマイナスで、1万戸を下回るのは、1973年の調査開始以来、初めて。
171557: 匿名さん 
[2020-07-16 10:48:45]
>>171555
東京勤務で木更津とは電車通勤だとかなりきついだろうけど(アクアライン通ればあっという間だが)、それでも中古の戸建が売れちゃうってすごいね。

自分が住む場所の特性も調べずに"隣の人のくしゃみが聞こえて困るというのです。家賃を60万円も払っているのに、なんで聞こえるんだと怒っていました。"なんて言う人がいることも驚き。
171558: 匿名さん 
[2020-07-16 11:15:22]
>>171557 匿名さん
毎日通勤することが必要な職種や企業は人気がなくなっていくでしょう。
171559: 匿名さん 
[2020-07-16 11:39:16]
昨年都内市部に戸建てを買った。
それまでは区内の賃貸マンション暮らしだったので通勤に時間がかかるようになったが、新型コロナの影響で3月から4ヵ月以上出勤してない。
リモートワークでも十分業務ができるので、会社も在宅勤務が基本になった。
子供が2人いるので通勤時間だけにとらわれず、周辺環境や家の広さにこだわって正解だった。
171560: 匿名さん 
[2020-07-16 12:47:00]
在宅時間が長くなると地獄なんて住宅、アパートかマンションしかない。
この前、劇的ビフォアアフターで海外のアパートをリフォームしてたが、日本と同じ分譲でも皆「アパート」ってくくりで誰もマンションなんて言ってなかったな。
日本だけじゃない?
アパートをマンションなんて言ってるの(笑)
171561: 匿名さん 
[2020-07-16 16:24:52]
マンションは居住スペースが狭いし、在宅勤務者が増えてテレワークに必須の通信インフラの脆弱さが表面化。
マンションに住んで長期の在宅勤務はあり得ない。
171562: 匿名さん 
[2020-07-16 18:42:27]
これがマンションさんの在宅ワークの最新スタイル。
いい大人が自宅として住む場所か?
これがマンションさんの在宅ワークの最新ス...
171563: 匿名さん 
[2020-07-16 19:17:24]
狭いなりに頑張ってますね
171564: 匿名さん 
[2020-07-16 19:39:44]
マンションから勤務先へのアクセスの利便性を外したら何も残らない。
テレワークの日常化が家選びを大きく変えた。
171565: 匿名さん 
[2020-07-16 20:28:13]
>>171562


都心の煌めきの中心で、静寂に包まれたワークスタイルが叶う名邸の高みへ


残念だがマンションポエムに乗せられる人たちにはそういうスタイルもイケてると思い込むから
ロトの剣のような攻撃力はありません
171566: 匿名さん 
[2020-07-16 20:43:58]
>>171562 匿名さん

ネットカフェか?(笑)
171567: 通りがかりさん 
[2020-07-16 20:48:36]
明後日にマンションに引っ越します。
戸建民です。
171568: 匿名さん 
[2020-07-16 20:51:01]
裏切り者がでて、戸建さん涙目
171569: 匿名さん 
[2020-07-16 20:55:44]
テレワークとか言ってスレに入り浸る戸建。
171570: 匿名さん 
[2020-07-16 21:10:05]
所詮は4000万マンション
魅力なし
171571: 匿名さん 
[2020-07-16 22:09:47]
>>171569 匿名さん

スレにずっぷり浸りながら戸建てさんの相手をするのは、自主的に自宅待機して数十年のマンションさん。
171572: 匿名さん 
[2020-07-16 22:27:55]
>>171567: 通りがかりさん

ネットカフェ難民の間違いだろ(笑)
若葉だからバレバレ。
171573: 匿名さん 
[2020-07-16 22:40:39]
>>171567 通りがかりさん

ほんとなら売買契約書アップどうぞ!
171574: 匿名さん 
[2020-07-17 05:46:16]
新型コロナ感染が拡大してる首都圏のマンションは、共用部の清掃や消毒が大変そう。
専門業者に頼むとさらにランニングコストが高くなる。
やはり戸建てのほうがいい。
171575: 匿名さん 
[2020-07-17 06:40:37]
RCのマンションよりも戸建ての方が地震にも強いし、川沿いや埋立地などハザードマップの危険エリアを避けて建てられる土地が多い。
マンションだと、そこも弱点だよな。
171576: 匿名さん 
[2020-07-17 06:59:17]
マンションの場合、高層階でも水害の危険があるそうです。
豪雨でベランダの排水が間に合わないと、隣や上階からベランダの排水が流れ混んできて部屋が浸水。
ベランダ喫煙の吸殻やプランターなどの落葉など、隣人が詰まらせる事まで管理できないからね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/asadarika/20200717-00188440/
171577: 匿名さん 
[2020-07-17 08:34:54]
ようやくマンションから引っ越せるぜ~!
このスレは参考になった。
コロナで家を建てるのは大変だったけど、絶対に集合住宅は嫌だよな(笑)
171578: 通りがかりさん 
[2020-07-17 08:37:07]
>>171572 匿名さん

失礼なやつだな。
自分がそうだからといって人も同じと考えるのはやめましょう。
171579: 匿名さん 
[2020-07-17 08:41:04]
>>171571 匿名さん

粘着戸建を知らないのかな?(笑)
171580: 匿名さん 
[2020-07-17 08:42:53]
>>171577 匿名さん

ほんとなら契約書のアップどうぞ!
171581: 匿名さん 
[2020-07-17 08:44:37]
>>171578 通りがかりさん

本当はスレに来てくれて嬉しがってるんですよ。
大目に見てあげてください。
171582: 匿名さん 
[2020-07-17 11:20:28]
粘着マンションしか居ない(笑)
171583: 匿名さん 
[2020-07-17 11:50:49]
今日の北向きルーバルマンションはどうなのかな?
171584: 匿名さん 
[2020-07-17 12:02:01]
雨で北風も吹いてるからお茶どころではないね。
171585: 匿名さん 
[2020-07-17 13:20:45]
>>171579 匿名さん

粘着戸建さんや戸建てさん達は、「粘着さん」の粘着キャリアの長さや1日のスレ粘着時間には及ばないんでしたね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる