住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 07:46:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

171442: 匿名さん 
[2020-07-12 21:07:59]
低地の戸建は全て高台に移設しないと。
171443: 匿名さん 
[2020-07-12 21:24:43]
マンションは川沿いや埋立地で我慢してくれ…
171444: 匿名さん 
[2020-07-12 21:26:32]
東京でも城北や城東、湾岸エリアは避けたほうがいい。
城南や城西に比べて戸建て向きの低層住専地区が少ないのには訳がある。
171445: 匿名さん 
[2020-07-12 22:30:58]
我が家は安心なので寝ます。

では
171446: 匿名さん 
[2020-07-13 05:50:19]
いい立地には通勤通学のアクセスの良さだけでなく、災害リスクが少ないとか周辺環境の良さなどの要素も含む。
4000万以下のマンションでは無理なので、4000万以上の予算で土地を購入して戸建てにした。
171447: 匿名さん 
[2020-07-13 10:09:52]
> 都内の普通の戸建てなので敷地は150㎡しかないが

4000万のスレだから、坪40万以下の土地だから、都内では、普通ではないですね
かなりはじっこのほうか、線路横などのあまり良い立地ではないでしょうね

災害リスクなどを考慮するとさらにはじっこになりますかね
周辺環境の良さとは、何もなく静かなことならそうでしょうけど

171448: 匿名さん 
[2020-07-13 10:21:44]
>>171447 匿名さん

マンションだけ4000万なスレ
嫌なら他へ行きなさい
171449: 匿名さん 
[2020-07-13 10:53:54]
>>171447 匿名さん
都内で坪40万の土地では通勤や通学に不便な場所しかない。
17万レスを超えてもスレタイを読めないのがマンション民。
戸建ての予算はマンションのランニングコストを踏まえれば4000万以上可。
うちは車2台あるので長期の駐車場代を考えて4000万以上の予算で区部の戸建てにした。
171450: 匿名さん 
[2020-07-13 11:49:30]
4000万以上だとしても集合住宅が嫌な戸建てさん。
3億のマンションで4000万の戸建てにマウントしたいマンションさん。
これが、このスレの歴史です。
何億だそうが集合住宅から脱却できないとか、何かの**ですか?
171451: 匿名さん 
[2020-07-13 11:51:12]
>>171450 匿名さん

のろいと書きました。
可愛そうだなという意味です。
171452: 匿名さん 
[2020-07-13 11:59:25]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
戸建てだと虫多いからシャッター閉じてブロックのようですね

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171453: 匿名さん 
[2020-07-13 12:10:43]
このスレのマンションはどんなに妄想しても4000万以下の物件。
広さや豪華な専有部とは無縁。
171454: 匿名さん 
[2020-07-13 16:33:13]
マンションは妥協というより罰ゲーム(笑)
171455: 匿名さん 
[2020-07-13 17:53:26]
コロナ対策とか風通しの良い家とか、もうマンションじゃムリやん(笑)
コロナ対策とか風通しの良い家とか、もうマ...
171456: 匿名さん 
[2020-07-13 18:10:36]
マンションの場合、構造上ひとつの部屋に窓が一ヵ所しか設けられないし事が多く窓の無い部屋すらある。
玄関を明けぱなしなんて防犯上ありえない事をするマンションさんも居るとか…
戸建てなら全ての部屋に窓が2ヶ所以上、風通しの面では圧倒的だね。玄関からリビングや廊下を通らずに洗面所にも行けるし、玄関の明るさや広さからして全く違う。
マンさんどうするよこれ?
171457: 匿名さん 
[2020-07-13 18:22:13]
安戸建てだと苦労多そうだなぁ
171458: 匿名さん 
[2020-07-13 18:28:59]
高額な戸建てを建てれば苦労しません。
171459: 匿名さん 
[2020-07-13 19:18:36]
アパマンさんは悔しいね~
毎回、日本中からディスられ記事が掲載。
でもガンバ!
171460: 匿名さん 
[2020-07-13 19:59:01]
>>171456 匿名さん

どうしようもないから定型文貼るしかない模様
171461: 匿名さん 
[2020-07-13 20:10:09]
>>171460 匿名さん
>どうしようもないから定型文貼るしかない模様

これですね
 「さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな」
171462: 匿名さん 
[2020-07-13 20:18:03]
なるほど
171463: 匿名さん 
[2020-07-13 20:37:11]
災害が来ると必ず被害は戸建
171464: 匿名さん 
[2020-07-13 20:49:49]
丸3年も4000万以下のマンションにこだわる戸建。
171465: 匿名さん 
[2020-07-13 20:51:14]
安いマンションがどうしても頭から離れないのです。
171466: 匿名さん 
[2020-07-13 20:51:37]
>>171464 匿名さん

もう打つ手は煽るしかなくなりましたか
171467: 匿名さん 
[2020-07-13 20:55:25]
丸3年も4000万以下のマンションに住み続けるマン民。
171468: 匿名さん 
[2020-07-13 20:58:44]
マンションを買っても価格の半分以上は共用部の建設コスト負担分。
購入するなら専有部しかない戸建て。
171469: 匿名さん 
[2020-07-13 21:10:57]
>購入するなら専有部しかない戸建て。
被災して専有部が使えなくなるのも戸建の特徴
171470: 匿名さん 
[2020-07-13 21:24:40]
こんな投稿してて面白いの?
171471: 匿名さん 
[2020-07-13 21:28:18]
>>171469 匿名さん

マンションも同じやん
しかも共用部の復旧も分担でのしかかるし
171472: 匿名さん 
[2020-07-13 21:42:40]
マンションをいじり続けて17万
171473: 匿名さん 
[2020-07-13 21:55:33]
マンションさんは、いろんなサイトで弄られてるけど
全てディスられてるんだよな~
戸建てさんは、コロナで株があがっちゃったよ(笑)
171474: 匿名さん 
[2020-07-13 21:57:25]
マンションの共用部はデメリットしかない。
171475: 匿名さん 
[2020-07-13 21:59:06]
頑張れマンション
171476: 匿名さん 
[2020-07-13 22:41:48]
マンションさんは何故にアドバイスも聞かずに
慌ててスレに戻ってきてしまったのか。
生来の粘着根性か抑えきれないのか?
マンション派が他にいないからなのか?

>171232 匿名さん
>>171226 匿名さん
>結局、納得のいくマンションのメリットを
>語ることなく離脱ですね。
>議論になるようなマンションのメリットが
>見つかるまでは戻ってこなくていいですよ。
171477: 匿名さん 
[2020-07-13 23:02:48]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
雨でも綺麗にみえるなー

戸建てだと夜はもちろんシャッター閉じてんだろうなw
そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171478: 匿名さん 
[2020-07-13 23:04:16]
マンションに妥協した成れの果て
171479: 匿名さん 
[2020-07-13 23:29:07]
>>171477 匿名さん

毎日毎日お疲れさんですね
お体に気を付けてこれからも続けて下さい
171480: 通りがかりさん 
[2020-07-14 00:04:56]
マンションが気になって眠れない
171481: 匿名さん 
[2020-07-14 00:53:40]
マンション民は騒音が気になって眠れない
171482: 匿名さん 
[2020-07-14 04:18:40]
スカイツリーとルーバルが気になって眠れないマンションさん
171483: 匿名さん 
[2020-07-14 06:45:13]
結局マンションのメリットはルーバルとスカイツリービューだけです
171484: 匿名さん 
[2020-07-14 07:09:45]
それも妄想かも知れんし…マンさんは住宅性能や環境については欠点ばかりだから、スカイツリーしかないんや(笑)
171485: 匿名さん 
[2020-07-14 07:38:43]
>>171484 匿名さん

うちの庭の緑の方が四季があって飽きずにたのしめるよ
171486: 通りがかりさん 
[2020-07-14 08:00:49]
広島、島根、山口の方はお気をつけください。
171487: 匿名さん 
[2020-07-14 08:04:38]
川沿いや埋立地にあるマンションの方はお気をつけ下さい。
氾濫平野は、マンションばかりですが武蔵小杉を思い出して。停電や内水氾濫はマンションといえど危険。
171488: 匿名さん 
[2020-07-14 08:09:49]
>>171483 匿名さん

しかも都内ではないから埼玉あたりから。
北向きルーバルだし。
171489: 匿名さん 
[2020-07-14 08:22:56]
景色とか匿名スレで意味あるのか(笑)
残念なマンションって事なんだろうけど…
171490: 匿名さん 
[2020-07-14 08:27:56]
17万もある一番盛り上がってるスレなのに、最近は一方的なコールドゲーム状態。
Yahooなんかでもマンションのネガ記事ばかりだし。
そろそろ決着ついたのかな?
171491: 匿名さん 
[2020-07-14 09:28:22]
戸建派のレスが異常に多いですね。
戸建10にマンション1ぐらいの割合。
171492: 匿名さん 
[2020-07-14 12:46:54]
それだけマンションに求心力が無いって事では?
去年の武蔵小杉タワマン辺りから肌色が悪くなって、新型コロナでトドメを刺された感じ。
集合住宅の弱点が、次々と路程したからね。
騒音問題やスラム化&建替え問題は、永遠についてまわるし。個人では解決策が無いから、どうしようも無いんだろ。
171493: 匿名さん 
[2020-07-14 13:25:35]
何を言ってるのか分からないですね。
求心力がないのであればマンションに粘着する必要もない。
むしろマンションに求心力があるからマンションマンションと、マンションのことばかり気にしてしまうのでしょう。
171494: マンション掲示板さん 
[2020-07-14 13:25:59]
>>171491 匿名さん
戸建派の書き込みが多いのはマンション派の書き込みがめっきり減ったから。
特にコロナ禍以降落ち込みが激しい。
内容はほとんどが、

アホな日記、
スレチ、
スレタイが理解出来ない者の書き込み

というのは以前から大きく変わっていない。
171495: 匿名さん 
[2020-07-14 13:34:02]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
空気もよいし鳥のさいずり最高だなー

近所の戸建てはシャッター閉じて虫ブロック中のようです

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171496: 匿名さん 
[2020-07-14 13:37:56]
マンション劣勢のシンボルレス登場
171497: 匿名さん 
[2020-07-14 13:41:50]
>>171495
シャッター開のことが無いから無人ですよ。
可哀そうに想像で優越感ですか。
171498: 匿名さん 
[2020-07-14 14:16:35]
我が家は窓が大きいし、沢山あるからシャッターしめますよ。
171499: 匿名さん 
[2020-07-14 14:26:59]
ルーバルマンションの周辺に戸建てがあるなら、用途地域を間違えた家が多いのでしょう。
171500: 匿名さん 
[2020-07-14 14:32:01]
>>171498
>我が家は窓が大きいし、沢山あるからシャッターしめますよ。
明るい時間帯からシャッター閉ですか、設計失敗では?
171501: 匿名さん 
[2020-07-14 14:40:46]
>>171493 匿名さん
>むしろマンションに求心力があるからマンションマンションと、マンションのことばかり気にしてしまうのでしょう。

マンションにどんな求心力があるのか知りたいものだ。
いまのところルーバルとスカイツリーヴューだけでしょ。
171502: 匿名さん 
[2020-07-14 15:01:40]
マンションに求心力?
こんなに売れてないのに…
現実を直視しろよマンションさん。
171503: 匿名さん 
[2020-07-14 15:05:12]
だからこその販促。
御愁傷様。
171504: 匿名さん 
[2020-07-14 15:05:15]
売れてないのにマンションマンションと、マンションが頭から離れないのです。
171505: 匿名さん 
[2020-07-14 15:09:13]
いろんな意味でマンションの今後が楽しみなんです。
171506: 匿名さん 
[2020-07-14 17:10:19]
みんな面白がってるんだよ、マンションさんw
明らかに勝ち戦だから。
171507: 匿名さん 
[2020-07-14 17:46:37]
>>171506 匿名さん
それを言っちゃおしまいだよ。
マンションは永遠に戸建ての憧れなんです。
ルーバルもスカイツリービューも羨ましい限り。
171508: 匿名さん 
[2020-07-14 17:50:12]
マンションさんに憧れるね~♪
こんなにディスられる集合住宅、羨ましすぎる(笑)
171509: 匿名さん 
[2020-07-14 18:54:25]
ルーバルもスカイツリービューも半日で飽きそうだけど、マンションさんの鋼のハートには憧れるな。
柔なハートの自分がもしマンションさんの立場だとしたら、穴があったら入りたい。
171510: 匿名さん 
[2020-07-14 18:58:46]
めげずに続けるのは凄いと思います、まさに継続は力ですね。
171511: 匿名さん 
[2020-07-14 19:18:08]
確かパラサイトという映画で注目されてましたねから
中国や韓国で人気のマンションって羨ましいです(笑)
日本は木造在来の戸建てが人気でして、最近はコスパも良く広くて丈夫で長持ちとか、逆に申し訳ないです!
171512: 匿名さん 
[2020-07-14 19:27:17]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
171513: 匿名さん 
[2020-07-14 20:38:37]
戸建てさんマンさんと違い、自分で家を建てるからw
マンションみたいにデベロッパーが建てた住宅なんて、コドオジと同じ。
171514: 匿名さん 
[2020-07-14 20:41:12]
確かにパラサイトってマンションだ!
あれは、マンション住人の住環境が酷すぎて富裕層の戸建てにパラサイトするって話。怖~
171515: 匿名さん 
[2020-07-14 20:50:05]
これが半地下のルーバルの正体。
こんなところからスカイツリーを見上げて、ストロングゼロでも呑んでるのが想像できる~(泣)
これが半地下のルーバルの正体。こんなとこ...
171516: 匿名さん 
[2020-07-14 21:09:10]
>>171512 匿名さん

マンションの8050問題はさらに深刻らしい。
ローンが終わっても、固定資産税以外に管理費、修繕積立金もあるからね。
ていうか、そんな人とも同じ屋根の下で、なおかつ運命共同体なんて怖すぎだよ。

https://toyokeizai.net/articles/amp/319278?page=4
171517: 匿名さん 
[2020-07-14 22:00:58]
戸建ては永遠に集合住宅に憧れ続けるんです。
たとえ4000万以下のマンションでもね。
と持ち上げてみる。
171518: 匿名さん 
[2020-07-14 22:39:21]
集合住宅はコロナとも友達。
171519: 匿名さん 
[2020-07-14 23:36:05]
マンションさんたち頑張って!
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1264736.html
急いで管理組合総会開かなきゃ
171520: 匿名さん 
[2020-07-15 00:04:28]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな

一度開放感ある生活味わると、普通の戸建てには戻れないなー

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171521: 匿名さん 
[2020-07-15 01:32:31]
半地下のバルコニーから(笑)
171522: 匿名さん 
[2020-07-15 06:20:38]
>>171520 匿名さん
>さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな

戸建て民が憧れる4000万マンションとしては設定が弱い。
もっと魅力ある住居の体にしないと買う気にならないよ。
171523: 匿名さん 
[2020-07-15 08:14:52]
さてと広い部屋でテレワークでも開始するかな。
個室で上階からの騒音も無いから戸建ては快適やね~
集合住宅のマンションなんかに妥協しなくてホント良かった~

まぁ、これが最近のトレンドですやん♪
171524: 匿名さん 
[2020-07-15 11:26:06]
23区でなければ、東京でもこのスレの予算なら500坪の戸建に住めますね
171525: 匿名さん 
[2020-07-15 12:34:04]
マンションと違って、デベロッパーにボラれないから戸建ては有利。
デベ指定の管理会社とか管理費や積立費が高過ぎる。
上昇率も2倍、3倍とか界王拳並みに上がる始末。
自主管理に変更すると遣い込みされる危険もあるしね(笑)
171526: 評判気になるさん 
[2020-07-15 13:15:17]
売るために積立金はむしろ必要な額より低く設定されてるって話じゃないの?
いくら維持費のことが念頭にないアホな人でも毎月2万が3万になったらさすがに気づくこともあるだろうし。

9割のマンションが積立金不足しているって話だしね。
171527: 匿名さん 
[2020-07-15 14:54:14]
小さな子供が複数人いると狭いマンションでは部屋数が少ないし、ネット環境も良くないので満足にテレワークできなかった。
コロナ蔓延前に4000万超予算での広い戸建てに住み替えてよかった。
171528: 匿名さん 
[2020-07-15 17:09:51]
今日もマンションのことが頭から離れない。
171529: 匿名さん 
[2020-07-15 17:45:10]
マンションの事など頭に無いが、マンションさんを弄るのが…
171530: 匿名さん 
[2020-07-15 17:46:18]
>>171528 匿名さん
早く4000万以下のマンションでも買いなさい。
171531: 匿名さん 
[2020-07-15 17:47:28]
そのうちスカイツリービューが現れるでしょう。
設定を変えてくるかな?
171532: 匿名さん 
[2020-07-15 17:53:18]
理事会という罰ゲームがとにかく嫌です

理事長という肩書も普通なら喜ぶんですが
マンション組合理事長という肩書をもらえても鬱になるだけです
171533: 名無しさん 
[2020-07-15 18:08:27]
積立費を使って理事会で飲み食いできるんだぜ。他にも息のかかった管理会社や工事関係者からもマージンが貰える(笑)
171534: 通りがかりさん 
[2020-07-15 18:09:38]
皆が嫌がる仕事だから、やりたい放題だな♪
171535: 匿名さん 
[2020-07-15 18:40:47]
こんな隣人がルーバルさんの正体だって知ってるから、戸建てさんはマンションをディスるんだろうな~

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200715-00000009-hbcv-hok
こんな隣人がルーバルさんの正体だって知っ...
171536: 匿名さん 
[2020-07-15 18:48:14]
マンションさんの幻影が気になって仕方がない。
171537: 匿名さん 
[2020-07-15 18:52:15]
戸建てさんのレスが気になって来ちゃったの?
171538: 匿名さん 
[2020-07-15 19:04:51]
>>171533 名無しさん
>積立費を使って理事会で飲み食いできるんだぜ。他にも息のかかった管理会社や工事関係者からもマージンが貰える(笑)

貧乏くさ
管理組合のない戸建てのほうがいい
171539: 匿名さん 
[2020-07-15 19:09:05]
> マンションさんの幻影が

普通のマンション住みじゃないから幻影なのか。
確かに半地下は、地べたとも違うしね。
171540: 匿名さん 
[2020-07-15 19:12:32]
>>171538 匿名さん

大規模マンションともなれば、大規模修繕に何億もかかる。
その1%~2%でもバックマージンが入れば数百万。美味しい話だよ。
何も知らない住人は可愛そうだけど。
171541: 匿名さん 
[2020-07-15 19:22:09]
管理会社もマージンとってるし、一生搾取される可愛そうなマンション。いや、ホント。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる