住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 22:04:38
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

171349: 匿名さん 
[2020-07-11 20:22:33]
昨年の小杉の浸水マンションでは、停電すると水が出ないことにはじめて気づいた住民がいた。
171350: 匿名さん 
[2020-07-11 20:34:33]
>>171349 匿名さん

じゃないとマンションなんて買わないでしょ。
171351: 匿名さん 
[2020-07-11 20:37:11]
やはり人間の住む住宅として欠陥があると、言わざるを得ない…
一時避難するだけなら、商業ビルや高台の公共施設のがマシ。被災したら避難所に行くのはマンションさん。
高台の戸建ては自宅でやり過ごせる。個別浄化槽やエネファーム、太陽光があるなら災害にも強い。
というか避難所を超えとる(笑)
171352: 匿名さん 
[2020-07-11 20:56:28]
匿名スレでありがちなホラ吹きはどうでも良いのですが、九州を中心に沢山の戸建てが豪雨で浸水してしまいました。これからの生活の再建が心配ですね。
171353: 匿名さん 
[2020-07-11 21:00:56]
都市の避難所は極端なキャパ不足なので、東京の防災マニュアルでは在宅避難を指示している。
被災マンションが停電すると高層階では生活できないので、地上の共用部に避難所を開設して多数の世帯が密集した共同生活を余儀なくされる。
171354: 匿名さん 
[2020-07-11 21:26:43]
>>171352 匿名さん
マンションがあれば戸建てと同じく浸水してる。
マンションは浸水しないのかな?
171355: 匿名さん 
[2020-07-11 21:31:05]
>>171354 匿名さん

まあまあ、ここのマンションさんは1階~3階辺りのマンション民は存在しない設定らしいですよ(笑)
171356: 匿名さん 
[2020-07-11 21:33:33]
>>171354 匿名さん

マンション脳だとこういうマンションは日本に存在しないらしい
マンション脳だとこういうマンションは日本...
171357: 匿名さん 
[2020-07-11 22:10:04]
マンションが浸水したら停電がとかトイレがとかそういった問題は二の次で、大事なのは人命ですよね。
水害で命落としてる方は1階から逃げきれなくて溺死。戸建ての2階にあがっても流されて溺死された方もいる。
マンションでも1階にいたら溺死する可能性はありますが上階にすぐ避難できる点はメリットです。
もう高台に逃げる時間がなかったってコメントはニュースなどで聞きますね。

マンション戸建て同じ立地で浸水した場合、
マンションは1階の共有部が浸水しても共有部なので修繕費は住民全員で分け合える。
戸建ては全額自費です。
そこも大きな違いかなとおもいます。

水害がないような地域に住むのが大前提ですが
もしものことを考えるとこういうことですね。
地震、火災が起きたときも修繕費を住民でわけあえるのはマンションのメリットです。
ある意味保険料です。
171358: 匿名さん 
[2020-07-11 22:17:34]
>マンション戸建て同じ立地で浸水した場合、マンションは1階の共有部が浸水しても共有部なので修繕費は住民全員で分け合える。戸建ては全額自費です。そこも大きな違いかなとおもいます。

おいおい、まさか火災保険を知らないのかよw
171359: 匿名さん 
[2020-07-11 22:17:59]
>>171354 匿名さん

圧倒的に戸建の浸水が目立ちますね。
171360: 匿名さん 
[2020-07-11 22:19:25]
>>171355 匿名さん

高台の一等地の注文戸建しか言わないホラ吹きよりマシだね。
171361: 匿名さん 
[2020-07-11 22:21:34]
戸建はリビングが水没する。
171362: 匿名さん 
[2020-07-11 22:23:29]
新型コロナウィルスは空気感染する可能性が高いそうだ。
マンション共用部の感染リスクがますます高くなる。




171363: 匿名さん 
[2020-07-11 22:26:49]
>>171360 匿名さん

うちの街は普通の郊外の住宅街だけど父の代から一度も浸水や風害にあったことないなぁ~
171364: 匿名さん 
[2020-07-11 22:30:12]
都心では浸水する立地にはマンションばかり。
戸建ては高台の災害リスクの低い土地に建てます。
マンションさんは、何がなんでも戸建てを浸水させたがる…
実際に停電などして困るのは、マンションさんだと言うのに(笑)
171365: 匿名さん 
[2020-07-11 22:30:45]
>圧倒的に戸建の浸水が目立ちますね。

ほぼ戸建しかないエリアだからね(笑)

171366: ご近所さん 
[2020-07-11 22:35:42]
九州の水害で喜んでるアホがいるが問題の切り分けが出来ない知性の低さには唖然だよな。
171367: 匿名さん 
[2020-07-11 22:36:12]
>>171358 匿名さん
火災保険も自分で払ってますよね?そういうことです。
171368: 匿名さん 
[2020-07-11 22:39:02]
>>171367 匿名さん

共有部の保険で全て直せますか?
そういうことです
171369: 匿名さん 
[2020-07-11 22:46:26]
いつ見ても書き込みの内容が同じ。
さすが低脳の集まる場所だね。
もはや粘着の知的レベルが同じだからできる芸当。
171370: 匿名さん 
[2020-07-11 22:55:29]
粘着マンションがレベルを独りで下げている。
一般的な情報サイトの記事でも、マンションが毎回ディスられてるよね。
171371: 匿名さん 
[2020-07-11 22:59:33]
マンションさんは敗けが混んでくると、毎回スレ全体の批判に話題を反らそうとする…だったら尻尾を巻いて逃げたまま戻ってくるなよ。
どっちがレベル低いんだか。
171372: 匿名さん 
[2020-07-11 23:02:23]
>>171368 匿名さん
全て直せるとは一言も書いてませんね。
あなたはいつも0か100かの話をするのが好きですね。
171373: 匿名さん 
[2020-07-11 23:14:07]
>>171372 匿名さん

戸建の火災保険は対象が再建築価額なので総て直せるので
171374: 匿名さん 
[2020-07-11 23:19:54]
>>171370 匿名さん

粘着マンションと言い始めたのは「粘着戸建」
17万レスは粘着の賜物。
171375: 匿名さん 
[2020-07-11 23:24:01]
>>171373 匿名さん
保険金額内で直せると安心ですね。
171376: 匿名さん 
[2020-07-11 23:24:46]
>>171371 匿名さん

九州豪雨で水没してる戸建の話をすると、毎回うちは高台なので大丈夫とか頓珍漢なレスで逃げる。誰もおたくの家なんか心配してないのに、自分が話題の中心に居ないと気が済まないのかね。
171377: 匿名さん 
[2020-07-11 23:35:51]
>>171376 匿名さん

うん、マンションなんて売れない戸建しかないエリアだからね(笑)
171378: 匿名さん 
[2020-07-11 23:36:07]
>>171361 匿名さん

不安なら2階に作ればいい
施主次第。
171379: 匿名さん 
[2020-07-11 23:36:28]
>>171376 匿名さん
ですね。
あとマンションは低地にしかないとか主張してますが高台にもマンションはありますしいつもいつも大袈裟で話にならないです。低地に新築されてる戸建てもあるのに。
171380: 匿名さん 
[2020-07-11 23:40:19]
>>171376 匿名さん

まだわからないのかな?
九州で水没してようが建てるなら戸建て。
水没しない土地で戸建てを建てるの。
うちは大丈夫と言うレスはうちを真似るといいということ。
171381: 匿名さん 
[2020-07-11 23:40:41]
浸水被害は想定できるので水害を前提に戸建とマンションを比較するのはナンセンス。
そんな比較はアホしかしない。
どうしても水害前提で比較したいならハザードマップでリスクのある地域に住むならマンション、戸建どっち?というスレでも建てれば良い。
それに浸水リスクが無いのは高台だけじゃないよ。

一方、水害と違い日本では地震に対する備えは揺れやすさなどの違いはあるにしてもどこに住もうと同じ。
マンションは耐震等級が1しかないのにいまだに免震、制震は一般化しておらず戸建に比べて対策が遅れている。
171382: 匿名さん 
[2020-07-11 23:42:48]
>>171379 匿名さん

高台のマンションは崖の上だね。
病院跡とか工場跡地のような土地が出たときもあるけど稀だね。
171383: 匿名さん 
[2020-07-11 23:48:34]
>>171382 匿名さん

崖の上のマンションの管理不足のせいでお亡くなりになった女子高生もいました
171384: 匿名さん 
[2020-07-11 23:56:29]
>>171383 匿名さん

買って住んでるだけで加害者になる恐ろしい話でしたね
171385: 匿名さん 
[2020-07-12 05:25:44]
アフターコロナで、住宅に求める価値観は変わった。
タワマンが狭小3階ミニ戸建て以下の価値しかないなら、普通のマンションは木造アパート並じゃないか…
これからは、~荘とかに改名した方がいい(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200711-00000002-pseven-bus_a...
アフターコロナで、住宅に求める価値観は変...
171386: 匿名さん 
[2020-07-12 05:56:45]
コロナで隣人トラブルも急増…
これって、元々ここの戸建てさんが指摘していた内容そのものじゃない?
急増というより、潜在的に集合住宅に付きまとってる問題だけど、これについてマンションさんの反論は?
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200711-00073841-gendaibiz-bu...
171387: 匿名さん 
[2020-07-12 06:00:27]
タワマンは売れてないね。5月の首都圏での契約はゼロ。
大規模震災のリスクが高いといわれてるのに、これからタワマンを買って住むことはない。
171388: 匿名さん 
[2020-07-12 06:22:45]
集合住宅のメリットは、土地や共有部をシェアする事で〔安さ〕が最大のメリットだったのに。
割高な大規模マンションとか、デベロッパーにいいようにヤられただけだろ。消費者もバカだったとしか言えない。
171389: 匿名さん 
[2020-07-12 06:31:39]
マンション価格の半分以上は住めない共用部の費用です
171390: 匿名さん 
[2020-07-12 07:29:37]
大規模な集合住宅の場合、RCでも隣人の騒音が丸聞こえだから住みにくいよ。
高台にマンションなんて眺望は良いけど、危険極まりない。高く重い建物ほど地震の揺れで構造的ダメージを受けやすく元々高台にマンションは向いてない。
マンションは低地の軟弱地盤に人間を纏めて住まわせるのが目的。労働者向けの急増住宅が出自だから、ハザードマップの危険エリアだとしても仕方ない。
工場跡地とか埋立地にマンションが多いのも当たり前。
171391: 匿名さん 
[2020-07-12 08:19:00]
九州を襲った記録的豪雨の犠牲者で、熊本、福岡、大分3県で身元が発表された57人のうち、少なくとも4分の3にあたる43人が氾濫した川沿いの地区に住んでいたことが、毎日新聞のまとめで判明した。
171392: 匿名さん 
[2020-07-12 08:23:12]
>>171380 匿名さん

それは、マンションさんにではなく、水没した戸建民にアドバイスしてあげてくださいな。

ということ。

171393: 匿名さん 
[2020-07-12 08:27:37]
九州の水害を盛んに騒ぎ立てるマンションさん♪
なんて非常識なんだろ(笑)
171394: 匿名さん 
[2020-07-12 08:52:15]
>>171392 匿名さん

水没した人にアドバイス?
身にしみてる人に追い打ちかけるサイコパスやね。
こういうのと同じ建物になんて住みたくないわ。
171395: 匿名さん 
[2020-07-12 09:38:19]
安戸建てだと苦労多そうだなぁ
171396: 匿名さん 
[2020-07-12 10:18:29]
九州ではRCは流されないとRCに避難してる方がいますが大勢の方が亡くなっています。
171397: 匿名さん 
[2020-07-12 10:37:11]
戸建だけど、避難の準備は常にしてますよ、
171398: 匿名さん 
[2020-07-12 10:43:58]
>>171396 匿名さん

十数名が命を落とした特養ホームもマンションと同じRCでしたね
171399: 匿名さん 
[2020-07-12 12:49:47]
>>171398 匿名さん
それは2階にあがれなかったから。
RCだから命を落としたのではありません。
こういうのと同じ
171400: 匿名さん 
[2020-07-12 13:35:56]
>>171399
RCは流されないと油断したから避難行動が遅れた。
171401: 匿名さん 
[2020-07-12 13:49:59]
>>171394 匿名さん

マンションさんの身には染みないねw
がんばって
171402: 匿名さん 
[2020-07-12 13:51:33]
>>171394 匿名さん

ここの戸建民とは一生縁がなさそうだから安心してます。
マンション一同
171403: 匿名さん 
[2020-07-12 13:53:55]
マンションから戸建てにランクアップはあっても、
戸建てからマンションにランクアップは皆無(笑)
だから、無縁なのは一生マンションの人だね~
171404: 匿名さん 
[2020-07-12 13:54:17]
九州では戸建が多数水没したのに、このスレの戸建はうちは高台だから大丈夫とか頓珍漢なレスを繰り返して、被災者の気持ちを逆撫でしてますね。
171405: 匿名さん 
[2020-07-12 13:57:47]
4000万以下のマンションしか狙えない底辺スレ(戸建については平均的スレ)に万年居座る戸建民が、まともなマンションにランクアップなどできるわけがない。
まずは上位スレにステップアップしないとね笑
171406: 匿名さん 
[2020-07-12 14:00:22]
4000万以下のマンションしか狙えない底辺スレ(戸建てについては4000万以上スレ)に万年居座るマンション民が、まともなマンションにランクアップなどできるわけがない。
まずは上位スレにステップアップしないとね笑
171407: 匿名さん 
[2020-07-12 14:13:56]
>>171400 匿名さん
では戸建ての方も流されないと油断したんですかね。
木造なのに。
171408: 匿名さん 
[2020-07-12 14:14:48]
集合住宅の時点でランクダウンだろ(笑)
171409: 匿名さん 
[2020-07-12 14:17:48]
これから戸建てを建てる人は川沿いや海辺、山裾は避ければいい。
都市部にはハザードマップや液状化マップが整備されているので、リスクの少ない立地を選ぶことができる。
都内のうちの家の周辺も長い間水害や土砂災害とは無縁。
171410: 匿名さん 
[2020-07-12 14:22:38]
>>171404 匿名さん
「集団犯罪」とまで言われてますやん(笑)
マンションさんは、うちは新築だから無関係と頓珍漢なレスを繰り返して、被害者(国民)の気持ちを逆撫でしてますけど。
「集団犯罪」とまで言われてますやん(笑)...
171411: 匿名さん 
[2020-07-12 14:24:36]
>>171408 匿名さん

集合住宅で思考停止の戸建がマンションにいつまで絡むつもりなんだろ笑
171412: 匿名さん 
[2020-07-12 14:26:54]
>>171410 匿名さん

被害者ヅラする戸建民が当スレにもいらっしゃるようですね。
171413: 匿名さん 
[2020-07-12 14:27:09]
>>171407
RCに避難した人もいたが、またレスキューの助けを借りて避難する羽目になった人もいた。
避難して命を落とした人がいるかは不明。
避難先は高台が良いのは明らか。
171414: 匿名さん 
[2020-07-12 14:27:45]
戸建てのコピペばっかり。
171415: 匿名さん 
[2020-07-12 14:28:55]
それにしても、浸水被害に遭われた戸建民の再建が問題ですね。同じ場所に建てるのはやめといた方がいいでしょう。
171416: 匿名さん 
[2020-07-12 14:38:14]
>>171415 匿名さん

その土地に執着のある人たちですからまた建てるでしょうね
マンション建ててそこで被災したら100年経っても建て替えられませんし
命にも代えがたい
それくらい戸建は快適なのでしょう
171417: 匿名さん 
[2020-07-12 14:41:30]
毎回おもうのですが被災した人は何でみんなでマンション建てないのかな?
171418: 匿名さん 
[2020-07-12 14:58:54]
マンションは家ではないからです。
171419: 匿名さん 
[2020-07-12 15:02:26]
>>171415 匿名さん

マンションさんから被災者の方々に「マンションに建て替えれば?」って提案してあげればどうですか?
最高に安全で快適な居住形態なんでしょ?
171420: 匿名さん 
[2020-07-12 15:02:47]
マンションは絶対に嫌なのかな?
人間の住む場所と認識されてないとか。
マンションに住むことは、被災するより辛いのかな。
もしかしたら仮設住宅の方がマンションよりは快適なのかもね、知らんけど(笑)
171421: 匿名さん 
[2020-07-12 15:11:09]
>>171420 匿名さん

新婚時に一度分譲賃貸マンションに住んだか狭さと煩わしさで2度と住みたくない
171422: 匿名さん 
[2020-07-12 15:15:37]
仮設住宅に住んで、集合住宅だけは絶対にイヤだとなったんだろうね~
171423: 匿名さん 
[2020-07-12 15:30:45]
>>171420 匿名さん
マンションなら安全なの?
マンションに住むぐらいならRCで戸建てを建て直すでしょう。
171424: 匿名さん 
[2020-07-12 15:31:25]
早めに避難が良いでしょう。これから避難します。
171425: 匿名さん 
[2020-07-12 15:42:58]
通称暴れ川の河川際に住むのは勇気いるよなぁ
俺は戸建でもマンションでも無理だわ
171426: 匿名さん 
[2020-07-12 15:49:05]
RCは危険な。高台に向いてないしね。
171427: 匿名さん 
[2020-07-12 16:49:26]
RCは重くて脆いので耐震等級も低い
171428: 匿名さん 
[2020-07-12 17:28:44]
しばらく避難した方が良いですね。
171429: 匿名さん 
[2020-07-12 17:50:58]
都内の戸建てだが、周辺の地域は何十年も水害や土砂崩れとは無縁。
防ぐのが困難な広域災害は大規模地震。
住むなら耐震等級が低いマンションより最高等級の戸建て。
171430: 匿名さん 
[2020-07-12 18:42:39]
都心なのかな?
171431: 匿名さん 
[2020-07-12 18:57:44]
>>171419 匿名さん

戸建さんから被災者の方々に「マンションに建て替えれば?」って提案してあげればどうですか?
最高に安全で快適な居住形態なんでしょ?
171432: 匿名さん 
[2020-07-12 18:59:29]
都内の戸建てだが、周辺の地域は何十年も水害や土砂崩れとは無縁。 住むなら水害や土砂崩れのないエリアの戸建て。
171433: 匿名さん 
[2020-07-12 19:01:06]
西日本では明日も大雨とのこと。
戸建は要注意を。
171434: 匿名さん 
[2020-07-12 19:02:13]
>>171433 匿名さん

うちは都内の戸建てで、周辺の地域は何十年も水害や土砂崩れとは無縁なので安心ですね。
171435: 匿名さん 
[2020-07-12 19:05:29]
60坪以上有ると住みやすいですね
171436: 匿名さん 
[2020-07-12 19:19:17]
>>171435 匿名さん

マンションとの比較なら30坪で十分快適な生活が可能でしょう
171437: 匿名さん 
[2020-07-12 19:45:15]
子供が独立したので夫婦二人で床面積120㎡の家を建て替え。
都内の普通の戸建てなので敷地は150㎡しかないが、庭の手入れが面倒なので駐車スペース以外は若干の植栽だけであとはウッドデッキと砂利にした。
171438: 匿名さん 
[2020-07-12 19:53:07]
地震で液状化したり浸水した後も同じ場所に住むのは辛いね…
たいてい引っ越すと思いますが、そのまま住み続ければ、また被災する可能性はあります。
マンションも戸建てもハザードマップての立地選びは最重要。川沿いや埋立地、工場跡地などの軟弱地盤は止めましょうね。
171439: 匿名さん 
[2020-07-12 20:05:38]
4000万以下のマンションしか買えない予算で、どこにどんな家を建てられるか?
171440: 匿名さん 
[2020-07-12 20:37:03]
>>171439 匿名さん
戸建てなので予算は当然4000以上です
171441: 匿名さん 
[2020-07-12 20:37:09]
>>171439 匿名さん

福島に豪邸が建ちます
171442: 匿名さん 
[2020-07-12 21:07:59]
低地の戸建は全て高台に移設しないと。
171443: 匿名さん 
[2020-07-12 21:24:43]
マンションは川沿いや埋立地で我慢してくれ…
171444: 匿名さん 
[2020-07-12 21:26:32]
東京でも城北や城東、湾岸エリアは避けたほうがいい。
城南や城西に比べて戸建て向きの低層住専地区が少ないのには訳がある。
171445: 匿名さん 
[2020-07-12 22:30:58]
我が家は安心なので寝ます。

では
171446: 匿名さん 
[2020-07-13 05:50:19]
いい立地には通勤通学のアクセスの良さだけでなく、災害リスクが少ないとか周辺環境の良さなどの要素も含む。
4000万以下のマンションでは無理なので、4000万以上の予算で土地を購入して戸建てにした。
171447: 匿名さん 
[2020-07-13 10:09:52]
> 都内の普通の戸建てなので敷地は150㎡しかないが

4000万のスレだから、坪40万以下の土地だから、都内では、普通ではないですね
かなりはじっこのほうか、線路横などのあまり良い立地ではないでしょうね

災害リスクなどを考慮するとさらにはじっこになりますかね
周辺環境の良さとは、何もなく静かなことならそうでしょうけど

171448: 匿名さん 
[2020-07-13 10:21:44]
>>171447 匿名さん

マンションだけ4000万なスレ
嫌なら他へ行きなさい
171449: 匿名さん 
[2020-07-13 10:53:54]
>>171447 匿名さん
都内で坪40万の土地では通勤や通学に不便な場所しかない。
17万レスを超えてもスレタイを読めないのがマンション民。
戸建ての予算はマンションのランニングコストを踏まえれば4000万以上可。
うちは車2台あるので長期の駐車場代を考えて4000万以上の予算で区部の戸建てにした。
171450: 匿名さん 
[2020-07-13 11:49:30]
4000万以上だとしても集合住宅が嫌な戸建てさん。
3億のマンションで4000万の戸建てにマウントしたいマンションさん。
これが、このスレの歴史です。
何億だそうが集合住宅から脱却できないとか、何かの**ですか?
171451: 匿名さん 
[2020-07-13 11:51:12]
>>171450 匿名さん

のろいと書きました。
可愛そうだなという意味です。
171452: 匿名さん 
[2020-07-13 11:59:25]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
戸建てだと虫多いからシャッター閉じてブロックのようですね

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171453: 匿名さん 
[2020-07-13 12:10:43]
このスレのマンションはどんなに妄想しても4000万以下の物件。
広さや豪華な専有部とは無縁。
171454: 匿名さん 
[2020-07-13 16:33:13]
マンションは妥協というより罰ゲーム(笑)
171455: 匿名さん 
[2020-07-13 17:53:26]
コロナ対策とか風通しの良い家とか、もうマンションじゃムリやん(笑)
コロナ対策とか風通しの良い家とか、もうマ...
171456: 匿名さん 
[2020-07-13 18:10:36]
マンションの場合、構造上ひとつの部屋に窓が一ヵ所しか設けられないし事が多く窓の無い部屋すらある。
玄関を明けぱなしなんて防犯上ありえない事をするマンションさんも居るとか…
戸建てなら全ての部屋に窓が2ヶ所以上、風通しの面では圧倒的だね。玄関からリビングや廊下を通らずに洗面所にも行けるし、玄関の明るさや広さからして全く違う。
マンさんどうするよこれ?
171457: 匿名さん 
[2020-07-13 18:22:13]
安戸建てだと苦労多そうだなぁ
171458: 匿名さん 
[2020-07-13 18:28:59]
高額な戸建てを建てれば苦労しません。
171459: 匿名さん 
[2020-07-13 19:18:36]
アパマンさんは悔しいね~
毎回、日本中からディスられ記事が掲載。
でもガンバ!
171460: 匿名さん 
[2020-07-13 19:59:01]
>>171456 匿名さん

どうしようもないから定型文貼るしかない模様
171461: 匿名さん 
[2020-07-13 20:10:09]
>>171460 匿名さん
>どうしようもないから定型文貼るしかない模様

これですね
 「さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな」
171462: 匿名さん 
[2020-07-13 20:18:03]
なるほど
171463: 匿名さん 
[2020-07-13 20:37:11]
災害が来ると必ず被害は戸建
171464: 匿名さん 
[2020-07-13 20:49:49]
丸3年も4000万以下のマンションにこだわる戸建。
171465: 匿名さん 
[2020-07-13 20:51:14]
安いマンションがどうしても頭から離れないのです。
171466: 匿名さん 
[2020-07-13 20:51:37]
>>171464 匿名さん

もう打つ手は煽るしかなくなりましたか
171467: 匿名さん 
[2020-07-13 20:55:25]
丸3年も4000万以下のマンションに住み続けるマン民。
171468: 匿名さん 
[2020-07-13 20:58:44]
マンションを買っても価格の半分以上は共用部の建設コスト負担分。
購入するなら専有部しかない戸建て。
171469: 匿名さん 
[2020-07-13 21:10:57]
>購入するなら専有部しかない戸建て。
被災して専有部が使えなくなるのも戸建の特徴
171470: 匿名さん 
[2020-07-13 21:24:40]
こんな投稿してて面白いの?
171471: 匿名さん 
[2020-07-13 21:28:18]
>>171469 匿名さん

マンションも同じやん
しかも共用部の復旧も分担でのしかかるし
171472: 匿名さん 
[2020-07-13 21:42:40]
マンションをいじり続けて17万
171473: 匿名さん 
[2020-07-13 21:55:33]
マンションさんは、いろんなサイトで弄られてるけど
全てディスられてるんだよな~
戸建てさんは、コロナで株があがっちゃったよ(笑)
171474: 匿名さん 
[2020-07-13 21:57:25]
マンションの共用部はデメリットしかない。
171475: 匿名さん 
[2020-07-13 21:59:06]
頑張れマンション
171476: 匿名さん 
[2020-07-13 22:41:48]
マンションさんは何故にアドバイスも聞かずに
慌ててスレに戻ってきてしまったのか。
生来の粘着根性か抑えきれないのか?
マンション派が他にいないからなのか?

>171232 匿名さん
>>171226 匿名さん
>結局、納得のいくマンションのメリットを
>語ることなく離脱ですね。
>議論になるようなマンションのメリットが
>見つかるまでは戻ってこなくていいですよ。
171477: 匿名さん 
[2020-07-13 23:02:48]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
雨でも綺麗にみえるなー

戸建てだと夜はもちろんシャッター閉じてんだろうなw
そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171478: 匿名さん 
[2020-07-13 23:04:16]
マンションに妥協した成れの果て
171479: 匿名さん 
[2020-07-13 23:29:07]
>>171477 匿名さん

毎日毎日お疲れさんですね
お体に気を付けてこれからも続けて下さい
171480: 通りがかりさん 
[2020-07-14 00:04:56]
マンションが気になって眠れない
171481: 匿名さん 
[2020-07-14 00:53:40]
マンション民は騒音が気になって眠れない
171482: 匿名さん 
[2020-07-14 04:18:40]
スカイツリーとルーバルが気になって眠れないマンションさん
171483: 匿名さん 
[2020-07-14 06:45:13]
結局マンションのメリットはルーバルとスカイツリービューだけです
171484: 匿名さん 
[2020-07-14 07:09:45]
それも妄想かも知れんし…マンさんは住宅性能や環境については欠点ばかりだから、スカイツリーしかないんや(笑)
171485: 匿名さん 
[2020-07-14 07:38:43]
>>171484 匿名さん

うちの庭の緑の方が四季があって飽きずにたのしめるよ
171486: 通りがかりさん 
[2020-07-14 08:00:49]
広島、島根、山口の方はお気をつけください。
171487: 匿名さん 
[2020-07-14 08:04:38]
川沿いや埋立地にあるマンションの方はお気をつけ下さい。
氾濫平野は、マンションばかりですが武蔵小杉を思い出して。停電や内水氾濫はマンションといえど危険。
171488: 匿名さん 
[2020-07-14 08:09:49]
>>171483 匿名さん

しかも都内ではないから埼玉あたりから。
北向きルーバルだし。
171489: 匿名さん 
[2020-07-14 08:22:56]
景色とか匿名スレで意味あるのか(笑)
残念なマンションって事なんだろうけど…
171490: 匿名さん 
[2020-07-14 08:27:56]
17万もある一番盛り上がってるスレなのに、最近は一方的なコールドゲーム状態。
Yahooなんかでもマンションのネガ記事ばかりだし。
そろそろ決着ついたのかな?
171491: 匿名さん 
[2020-07-14 09:28:22]
戸建派のレスが異常に多いですね。
戸建10にマンション1ぐらいの割合。
171492: 匿名さん 
[2020-07-14 12:46:54]
それだけマンションに求心力が無いって事では?
去年の武蔵小杉タワマン辺りから肌色が悪くなって、新型コロナでトドメを刺された感じ。
集合住宅の弱点が、次々と路程したからね。
騒音問題やスラム化&建替え問題は、永遠についてまわるし。個人では解決策が無いから、どうしようも無いんだろ。
171493: 匿名さん 
[2020-07-14 13:25:35]
何を言ってるのか分からないですね。
求心力がないのであればマンションに粘着する必要もない。
むしろマンションに求心力があるからマンションマンションと、マンションのことばかり気にしてしまうのでしょう。
171494: マンション掲示板さん 
[2020-07-14 13:25:59]
>>171491 匿名さん
戸建派の書き込みが多いのはマンション派の書き込みがめっきり減ったから。
特にコロナ禍以降落ち込みが激しい。
内容はほとんどが、

アホな日記、
スレチ、
スレタイが理解出来ない者の書き込み

というのは以前から大きく変わっていない。
171495: 匿名さん 
[2020-07-14 13:34:02]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
空気もよいし鳥のさいずり最高だなー

近所の戸建てはシャッター閉じて虫ブロック中のようです

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171496: 匿名さん 
[2020-07-14 13:37:56]
マンション劣勢のシンボルレス登場
171497: 匿名さん 
[2020-07-14 13:41:50]
>>171495
シャッター開のことが無いから無人ですよ。
可哀そうに想像で優越感ですか。
171498: 匿名さん 
[2020-07-14 14:16:35]
我が家は窓が大きいし、沢山あるからシャッターしめますよ。
171499: 匿名さん 
[2020-07-14 14:26:59]
ルーバルマンションの周辺に戸建てがあるなら、用途地域を間違えた家が多いのでしょう。
171500: 匿名さん 
[2020-07-14 14:32:01]
>>171498
>我が家は窓が大きいし、沢山あるからシャッターしめますよ。
明るい時間帯からシャッター閉ですか、設計失敗では?
171501: 匿名さん 
[2020-07-14 14:40:46]
>>171493 匿名さん
>むしろマンションに求心力があるからマンションマンションと、マンションのことばかり気にしてしまうのでしょう。

マンションにどんな求心力があるのか知りたいものだ。
いまのところルーバルとスカイツリーヴューだけでしょ。
171502: 匿名さん 
[2020-07-14 15:01:40]
マンションに求心力?
こんなに売れてないのに…
現実を直視しろよマンションさん。
171503: 匿名さん 
[2020-07-14 15:05:12]
だからこその販促。
御愁傷様。
171504: 匿名さん 
[2020-07-14 15:05:15]
売れてないのにマンションマンションと、マンションが頭から離れないのです。
171505: 匿名さん 
[2020-07-14 15:09:13]
いろんな意味でマンションの今後が楽しみなんです。
171506: 匿名さん 
[2020-07-14 17:10:19]
みんな面白がってるんだよ、マンションさんw
明らかに勝ち戦だから。
171507: 匿名さん 
[2020-07-14 17:46:37]
>>171506 匿名さん
それを言っちゃおしまいだよ。
マンションは永遠に戸建ての憧れなんです。
ルーバルもスカイツリービューも羨ましい限り。
171508: 匿名さん 
[2020-07-14 17:50:12]
マンションさんに憧れるね~♪
こんなにディスられる集合住宅、羨ましすぎる(笑)
171509: 匿名さん 
[2020-07-14 18:54:25]
ルーバルもスカイツリービューも半日で飽きそうだけど、マンションさんの鋼のハートには憧れるな。
柔なハートの自分がもしマンションさんの立場だとしたら、穴があったら入りたい。
171510: 匿名さん 
[2020-07-14 18:58:46]
めげずに続けるのは凄いと思います、まさに継続は力ですね。
171511: 匿名さん 
[2020-07-14 19:18:08]
確かパラサイトという映画で注目されてましたねから
中国や韓国で人気のマンションって羨ましいです(笑)
日本は木造在来の戸建てが人気でして、最近はコスパも良く広くて丈夫で長持ちとか、逆に申し訳ないです!
171512: 匿名さん 
[2020-07-14 19:27:17]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
171513: 匿名さん 
[2020-07-14 20:38:37]
戸建てさんマンさんと違い、自分で家を建てるからw
マンションみたいにデベロッパーが建てた住宅なんて、コドオジと同じ。
171514: 匿名さん 
[2020-07-14 20:41:12]
確かにパラサイトってマンションだ!
あれは、マンション住人の住環境が酷すぎて富裕層の戸建てにパラサイトするって話。怖~
171515: 匿名さん 
[2020-07-14 20:50:05]
これが半地下のルーバルの正体。
こんなところからスカイツリーを見上げて、ストロングゼロでも呑んでるのが想像できる~(泣)
これが半地下のルーバルの正体。こんなとこ...
171516: 匿名さん 
[2020-07-14 21:09:10]
>>171512 匿名さん

マンションの8050問題はさらに深刻らしい。
ローンが終わっても、固定資産税以外に管理費、修繕積立金もあるからね。
ていうか、そんな人とも同じ屋根の下で、なおかつ運命共同体なんて怖すぎだよ。

https://toyokeizai.net/articles/amp/319278?page=4
171517: 匿名さん 
[2020-07-14 22:00:58]
戸建ては永遠に集合住宅に憧れ続けるんです。
たとえ4000万以下のマンションでもね。
と持ち上げてみる。
171518: 匿名さん 
[2020-07-14 22:39:21]
集合住宅はコロナとも友達。
171519: 匿名さん 
[2020-07-14 23:36:05]
マンションさんたち頑張って!
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1264736.html
急いで管理組合総会開かなきゃ
171520: 匿名さん 
[2020-07-15 00:04:28]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな

一度開放感ある生活味わると、普通の戸建てには戻れないなー

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171521: 匿名さん 
[2020-07-15 01:32:31]
半地下のバルコニーから(笑)
171522: 匿名さん 
[2020-07-15 06:20:38]
>>171520 匿名さん
>さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな

戸建て民が憧れる4000万マンションとしては設定が弱い。
もっと魅力ある住居の体にしないと買う気にならないよ。
171523: 匿名さん 
[2020-07-15 08:14:52]
さてと広い部屋でテレワークでも開始するかな。
個室で上階からの騒音も無いから戸建ては快適やね~
集合住宅のマンションなんかに妥協しなくてホント良かった~

まぁ、これが最近のトレンドですやん♪
171524: 匿名さん 
[2020-07-15 11:26:06]
23区でなければ、東京でもこのスレの予算なら500坪の戸建に住めますね
171525: 匿名さん 
[2020-07-15 12:34:04]
マンションと違って、デベロッパーにボラれないから戸建ては有利。
デベ指定の管理会社とか管理費や積立費が高過ぎる。
上昇率も2倍、3倍とか界王拳並みに上がる始末。
自主管理に変更すると遣い込みされる危険もあるしね(笑)
171526: 評判気になるさん 
[2020-07-15 13:15:17]
売るために積立金はむしろ必要な額より低く設定されてるって話じゃないの?
いくら維持費のことが念頭にないアホな人でも毎月2万が3万になったらさすがに気づくこともあるだろうし。

9割のマンションが積立金不足しているって話だしね。
171527: 匿名さん 
[2020-07-15 14:54:14]
小さな子供が複数人いると狭いマンションでは部屋数が少ないし、ネット環境も良くないので満足にテレワークできなかった。
コロナ蔓延前に4000万超予算での広い戸建てに住み替えてよかった。
171528: 匿名さん 
[2020-07-15 17:09:51]
今日もマンションのことが頭から離れない。
171529: 匿名さん 
[2020-07-15 17:45:10]
マンションの事など頭に無いが、マンションさんを弄るのが…
171530: 匿名さん 
[2020-07-15 17:46:18]
>>171528 匿名さん
早く4000万以下のマンションでも買いなさい。
171531: 匿名さん 
[2020-07-15 17:47:28]
そのうちスカイツリービューが現れるでしょう。
設定を変えてくるかな?
171532: 匿名さん 
[2020-07-15 17:53:18]
理事会という罰ゲームがとにかく嫌です

理事長という肩書も普通なら喜ぶんですが
マンション組合理事長という肩書をもらえても鬱になるだけです
171533: 名無しさん 
[2020-07-15 18:08:27]
積立費を使って理事会で飲み食いできるんだぜ。他にも息のかかった管理会社や工事関係者からもマージンが貰える(笑)
171534: 通りがかりさん 
[2020-07-15 18:09:38]
皆が嫌がる仕事だから、やりたい放題だな♪
171535: 匿名さん 
[2020-07-15 18:40:47]
こんな隣人がルーバルさんの正体だって知ってるから、戸建てさんはマンションをディスるんだろうな~

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200715-00000009-hbcv-hok
こんな隣人がルーバルさんの正体だって知っ...
171536: 匿名さん 
[2020-07-15 18:48:14]
マンションさんの幻影が気になって仕方がない。
171537: 匿名さん 
[2020-07-15 18:52:15]
戸建てさんのレスが気になって来ちゃったの?
171538: 匿名さん 
[2020-07-15 19:04:51]
>>171533 名無しさん
>積立費を使って理事会で飲み食いできるんだぜ。他にも息のかかった管理会社や工事関係者からもマージンが貰える(笑)

貧乏くさ
管理組合のない戸建てのほうがいい
171539: 匿名さん 
[2020-07-15 19:09:05]
> マンションさんの幻影が

普通のマンション住みじゃないから幻影なのか。
確かに半地下は、地べたとも違うしね。
171540: 匿名さん 
[2020-07-15 19:12:32]
>>171538 匿名さん

大規模マンションともなれば、大規模修繕に何億もかかる。
その1%~2%でもバックマージンが入れば数百万。美味しい話だよ。
何も知らない住人は可愛そうだけど。
171541: 匿名さん 
[2020-07-15 19:22:09]
管理会社もマージンとってるし、一生搾取される可愛そうなマンション。いや、ホント。
171542: 匿名さん 
[2020-07-15 19:31:01]
自主管理マンションの話題を出すと、ここのマンションさんは煙たがってたな。
なぜだろう。
171543: 匿名さん 
[2020-07-15 19:40:17]
>>171540 匿名さん
バックマージンのために管理組合の役員をやりたいような人はマンションを買う
171544: 匿名さん 
[2020-07-15 22:40:44]
今週末はマンションに引っ越しだな。
楽しみです
171545: 匿名さん 
[2020-07-15 23:03:31]
またまた~、嘘ばっかりのマンションさん(笑)
171546: 匿名さん 
[2020-07-15 23:38:31]
>>171545 匿名さん

だよね
171547: 匿名さん 
[2020-07-16 00:20:48]
広くて快適なマンションはたかいからなー
まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないなw
171548: 匿名さん 
[2020-07-16 00:31:18]
広くて快適な戸建はたかいからなー
まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえてマンションに妥協するしかないなw

171549: 匿名さん 
[2020-07-16 05:07:37]
ランニングコストが高いマンションに何の魅力が?
171550: 匿名さん 
[2020-07-16 06:11:32]
マンションは高額というが、価格の半分以上は住めない共用部の建設コスト負担分。
さらにデベの粗利も大きいので、価格のわりに居住する専有部は狭いのがマンション。
購入後も共用部のランニングコストが永遠にかかり続けるマンションに魅力はない。
171551: 匿名さん 
[2020-07-16 06:43:51]
分譲マンションは土地が無いから割高。
将来の建替えリスクや住み替え、売却など予測できないリスクが多い。
管理費や積立費も5年、10年先に上昇する。
何も考えず永住する気も無いなら賃貸で充分。
171552: 匿名さん 
[2020-07-16 06:59:46]
昔は都心に安く家を買えるのがマンションの魅力だった。
その為に集合住宅ならではの問題、騒音や隣人トラブル、管理費や積立費、通風や採光、人間らしく生活する全てを犠牲にしてきたのに…
今となっては蔑みの対象とまで落ちたタワマンやコロナで感染リスクの温床となり無駄となった共用施設、これらとデベロッパーの策略で割高になってしまった。
完全に新築の売れ行きも下火、投了です。
171553: 匿名さん 
[2020-07-16 07:05:10]
晴海の物件もいろいろと難しそう
171554: 匿名さん 
[2020-07-16 08:16:56]
災害やらが増えて、建築コストが上がったからね。
大成建設とかコロナ出たよな?
171555: 匿名さん 
[2020-07-16 08:39:45]
新型コロナで露呈したタワマンの弱点 真っ先に暴落するのは武蔵小杉か
7/16(木) 5:56配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf93b9e34edb9a2105bc7ce61dc6e3c148dd...
171556: 匿名さん 
[2020-07-16 10:48:28]
不動産経済研究所が15日発表した2020年上半期(1~6月)の首都圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)の新築マンション発売戸数は、前年同期比44.2%減の7497戸で過去最少となった。上半期としては2年連続のマイナスで、1万戸を下回るのは、1973年の調査開始以来、初めて。
171557: 匿名さん 
[2020-07-16 10:48:45]
>>171555
東京勤務で木更津とは電車通勤だとかなりきついだろうけど(アクアライン通ればあっという間だが)、それでも中古の戸建が売れちゃうってすごいね。

自分が住む場所の特性も調べずに"隣の人のくしゃみが聞こえて困るというのです。家賃を60万円も払っているのに、なんで聞こえるんだと怒っていました。"なんて言う人がいることも驚き。
171558: 匿名さん 
[2020-07-16 11:15:22]
>>171557 匿名さん
毎日通勤することが必要な職種や企業は人気がなくなっていくでしょう。
171559: 匿名さん 
[2020-07-16 11:39:16]
昨年都内市部に戸建てを買った。
それまでは区内の賃貸マンション暮らしだったので通勤に時間がかかるようになったが、新型コロナの影響で3月から4ヵ月以上出勤してない。
リモートワークでも十分業務ができるので、会社も在宅勤務が基本になった。
子供が2人いるので通勤時間だけにとらわれず、周辺環境や家の広さにこだわって正解だった。
171560: 匿名さん 
[2020-07-16 12:47:00]
在宅時間が長くなると地獄なんて住宅、アパートかマンションしかない。
この前、劇的ビフォアアフターで海外のアパートをリフォームしてたが、日本と同じ分譲でも皆「アパート」ってくくりで誰もマンションなんて言ってなかったな。
日本だけじゃない?
アパートをマンションなんて言ってるの(笑)
171561: 匿名さん 
[2020-07-16 16:24:52]
マンションは居住スペースが狭いし、在宅勤務者が増えてテレワークに必須の通信インフラの脆弱さが表面化。
マンションに住んで長期の在宅勤務はあり得ない。
171562: 匿名さん 
[2020-07-16 18:42:27]
これがマンションさんの在宅ワークの最新スタイル。
いい大人が自宅として住む場所か?
これがマンションさんの在宅ワークの最新ス...
171563: 匿名さん 
[2020-07-16 19:17:24]
狭いなりに頑張ってますね
171564: 匿名さん 
[2020-07-16 19:39:44]
マンションから勤務先へのアクセスの利便性を外したら何も残らない。
テレワークの日常化が家選びを大きく変えた。
171565: 匿名さん 
[2020-07-16 20:28:13]
>>171562


都心の煌めきの中心で、静寂に包まれたワークスタイルが叶う名邸の高みへ


残念だがマンションポエムに乗せられる人たちにはそういうスタイルもイケてると思い込むから
ロトの剣のような攻撃力はありません
171566: 匿名さん 
[2020-07-16 20:43:58]
>>171562 匿名さん

ネットカフェか?(笑)
171567: 通りがかりさん 
[2020-07-16 20:48:36]
明後日にマンションに引っ越します。
戸建民です。
171568: 匿名さん 
[2020-07-16 20:51:01]
裏切り者がでて、戸建さん涙目
171569: 匿名さん 
[2020-07-16 20:55:44]
テレワークとか言ってスレに入り浸る戸建。
171570: 匿名さん 
[2020-07-16 21:10:05]
所詮は4000万マンション
魅力なし
171571: 匿名さん 
[2020-07-16 22:09:47]
>>171569 匿名さん

スレにずっぷり浸りながら戸建てさんの相手をするのは、自主的に自宅待機して数十年のマンションさん。
171572: 匿名さん 
[2020-07-16 22:27:55]
>>171567: 通りがかりさん

ネットカフェ難民の間違いだろ(笑)
若葉だからバレバレ。
171573: 匿名さん 
[2020-07-16 22:40:39]
>>171567 通りがかりさん

ほんとなら売買契約書アップどうぞ!
171574: 匿名さん 
[2020-07-17 05:46:16]
新型コロナ感染が拡大してる首都圏のマンションは、共用部の清掃や消毒が大変そう。
専門業者に頼むとさらにランニングコストが高くなる。
やはり戸建てのほうがいい。
171575: 匿名さん 
[2020-07-17 06:40:37]
RCのマンションよりも戸建ての方が地震にも強いし、川沿いや埋立地などハザードマップの危険エリアを避けて建てられる土地が多い。
マンションだと、そこも弱点だよな。
171576: 匿名さん 
[2020-07-17 06:59:17]
マンションの場合、高層階でも水害の危険があるそうです。
豪雨でベランダの排水が間に合わないと、隣や上階からベランダの排水が流れ混んできて部屋が浸水。
ベランダ喫煙の吸殻やプランターなどの落葉など、隣人が詰まらせる事まで管理できないからね。

https://news.yahoo.co.jp/byline/asadarika/20200717-00188440/
171577: 匿名さん 
[2020-07-17 08:34:54]
ようやくマンションから引っ越せるぜ~!
このスレは参考になった。
コロナで家を建てるのは大変だったけど、絶対に集合住宅は嫌だよな(笑)
171578: 通りがかりさん 
[2020-07-17 08:37:07]
>>171572 匿名さん

失礼なやつだな。
自分がそうだからといって人も同じと考えるのはやめましょう。
171579: 匿名さん 
[2020-07-17 08:41:04]
>>171571 匿名さん

粘着戸建を知らないのかな?(笑)
171580: 匿名さん 
[2020-07-17 08:42:53]
>>171577 匿名さん

ほんとなら契約書のアップどうぞ!
171581: 匿名さん 
[2020-07-17 08:44:37]
>>171578 通りがかりさん

本当はスレに来てくれて嬉しがってるんですよ。
大目に見てあげてください。
171582: 匿名さん 
[2020-07-17 11:20:28]
粘着マンションしか居ない(笑)
171583: 匿名さん 
[2020-07-17 11:50:49]
今日の北向きルーバルマンションはどうなのかな?
171584: 匿名さん 
[2020-07-17 12:02:01]
雨で北風も吹いてるからお茶どころではないね。
171585: 匿名さん 
[2020-07-17 13:20:45]
>>171579 匿名さん

粘着戸建さんや戸建てさん達は、「粘着さん」の粘着キャリアの長さや1日のスレ粘着時間には及ばないんでしたね。
171586: 匿名さん 
[2020-07-17 13:22:51]
マンションの粘着質が半端ない(笑)
171587: 匿名さん 
[2020-07-17 13:43:50]
マンデベの営業さんも売れなくて暇だろうから、マンション推しのレスをすればいいのに
171588: 匿名さん 
[2020-07-17 16:15:04]
事実なら共用部は厳しい

「エレベーター内でも…新型コロナを住民71人に感染させた無症状の女性」
https://news.yahoo.co.jp/articles/2012c2e57d5cae780a7aa698acec426db856...
171589: 匿名さん 
[2020-07-17 16:57:42]
>>171588
中国の謀略だね。
アメリカから帰国の女性がアメリカの新型コロナで感染させたことになってる。
171590: 匿名さん 
[2020-07-17 17:34:34]
マンションの共用部は謀略にも弱い
171591: 匿名さん 
[2020-07-17 18:33:28]
マンションって川沿いとか埋立地に多くない?
これからは安全な高台が人気エリアになるよ。
171592: 匿名さん 
[2020-07-17 18:53:02]
>>171585 匿名さん

よく分からない日本語ですね。
粘着というのは、本家スレで都心マンションさんから「粘着戸建」と言われたここのスレ主さんがオリジナルですよ。
171593: 匿名さん 
[2020-07-17 18:54:31]
>>171591 匿名さん

今回の水害で浸水したり土砂災害で被害を受けたのは、殆どが戸建です。
171594: 匿名さん 
[2020-07-17 19:51:20]
>>171593 匿名さん
マンションの人気がない地域だったからだよ。
買う人がいないから建たない。
171595: 匿名さん 
[2020-07-17 19:55:43]
粘着がどうのとか話をそらすしかないのがマンション民の現状
171596: 匿名さん 
[2020-07-17 23:11:00]
>>171588 匿名さん
エレベーターも気をつけないとね。

https://news.goo.ne.jp/article/nikkangendai/life/nikkangendai-651063.h...
171597: 匿名さん 
[2020-07-17 23:22:58]
>>171592 匿名さん

日本の国語が苦手な方には言い回しのハードルが高かったのかな。

オリジナルかどうかは置いといて、その「粘着戸建」さんを遥かに超えるスレへの張り付きの長さとレスの早さに戸建てさん達がそのマンションさんに驚愕の念を込めて送った愛称が「粘着さん」なんですよ。
171598: 匿名さん 
[2020-07-17 23:40:55]
形勢が悪くなると、捨て台詞を吐いてスレを
離脱しては、その舌の根も乾かね内にスレに
舞い戻るを繰り返すマンションさん。
コロナ以降はそのスパンも短くなり過ぎて
今じゃスレのお荷物に落ちぶれちまったな。
171599: 匿名さん 
[2020-07-17 23:54:31]
まさに粘着マンション(笑)
171600: 匿名さん 
[2020-07-18 06:17:46]
マンションの地獄はこれから。
毎日毎日、なんでこんなに問題が出てくるのだろうか(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200717-00027836-gonline-bus_...
マンションの地獄はこれから。毎日毎日、な...
171601: 匿名さん 
[2020-07-18 08:20:07]
マンションの暴落が始まったようだ。
マンションさんも粘着してないで、早く売り逃げないと本当に後悔するよ!
ババ抜きで負けたくないでしょ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200718-00074164-gendaibiz-bu...
171602: 匿名さん 
[2020-07-18 11:53:48]
集合住宅を購入する事の矛盾や問題が半世紀を経て表面化してきた。
その間も大規模震災の都度、区分所有マンションの問題点が指摘されてる。
集合住宅は賃貸で住むべき住居。
171603: 匿名さん 
[2020-07-18 16:40:18]
マンションは買うものじゃないね
171604: 匿名さん 
[2020-07-18 16:42:41]
マンションは住むもんじゃない。
売買や貸すもんだ。
171605: 匿名さん 
[2020-07-18 17:38:10]
4000万以下のマンションしか購入出来ないなら、戸建で良いでしょうね
171606: 匿名さん 
[2020-07-18 18:03:03]
何億だろうとマンションは無い(笑)
171607: 匿名さん 
[2020-07-18 18:04:11]
4000万以下のマンションしか購入出来ないならマンション。
171608: 匿名さん 
[2020-07-18 19:28:02]
4000万のマンションと1億のマンション、違いは立地。
どちらも集合住宅。
171609: 匿名さん 
[2020-07-18 20:49:07]
>どちらも集合住宅。
どちらも災害に戸建より強い
171610: 匿名さん 
[2020-07-18 20:49:58]
>>171608 匿名さん

まさに真理ですね
171611: 匿名さん 
[2020-07-18 22:19:20]
>>171609
どちらも日本で一番気にしなくてはならない地震に対しては戸建より弱い。
でも竜巻に関しては戸建より強いだろうね。

マンションが災害に強いというのは幻想ですよ。
171612: 匿名さん 
[2020-07-18 22:29:04]
マンションのほうが戸建てより強い災害ってなんだろう…
怪獣?
171613: 名無しさん 
[2020-07-18 23:09:57]
>>171612 匿名さん
竜巻、ダウンバースト、極小隕石、放射線、特大の雹
とかかな

一番確率の高い災害に対しては弱いですが
171614: 匿名さん 
[2020-07-19 05:21:54]
>>171609 匿名さん
>どちらも災害に戸建より強い
日本では大規模震災に弱いマンションは住居として不適格。
南海トラフ巨大地震の発生確率は30年以内に7割以上だし、最近全国で中規模地震が頻発してる。
住むなら耐震等級が最低の1しかないマンションより、最高の等級3が標準仕様の戸建て。
171615: 匿名さん 
[2020-07-19 05:46:17]
マンションの場合、インフラが使えなくなると機能しなくなる住居だからね。
いざ、電気が使えない、ガスが使えない、下水が上水がとなった時に4階以上の高層階に住んでたら地獄ですよ。
新型コロナで共用施設が閉鎖されたり、エレベータや配管、バルコニーが感染源になったり…
家をシェアする構造が、いかに住居に不向きかという証明。
171616: 匿名さん 
[2020-07-19 06:32:39]
マンションは停電すると水も出ないということを知らない人がいるようだ。
昨年の小杉の浸水マンションでは電気や水が止まり、トイレも使えない状態で外部に避難生活する人が続出。
171617: 匿名さん 
[2020-07-19 08:03:53]
高層階から救援物資なんて取りに行けないからね。
マンションの場合、停電しただけで住人は住めない。
シャッターも無いから強風で窓ガラスも割れてしまう。
171618: 匿名さん 
[2020-07-19 12:39:04]
今さらマンションを検討するマンションさんも居ない。
売却を検討してるのに、このスレで評判下げられたく無いんだよな。
だから嘘でもルーバル~とか、安戸建てとかマンション上げしないといけない。そこら辺は分かってあげて。ババ抜きで負けたくないんだから。
171619: 匿名さん 
[2020-07-19 12:54:19]
>>171618 匿名さん

となると、マンションを検討している人が誰もいないということになるから、それこそ今からマンション売却なんて時遅し。
171620: 匿名さん 
[2020-07-19 14:26:51]
ここマンションさんは検討してないだろうけど、まだ都内では検討中の人が一定数いるんじゃない?
このスレを見たら驚くだろうね。
171621: 匿名さん 
[2020-07-19 15:43:52]
>>171620 匿名さん

確かに同じマンションの住人にこんな人がいたらと
このスレ見たら驚くよね。
171622: 匿名さん 
[2020-07-19 15:49:37]
スレ主の独り粘着の異常性に恐怖を感じる。
こんなの相手にしてはいけない類だよ。
(この書き込みにも粘着してきそうだからレス不要ってことでお願いします)
171623: 匿名さん 
[2020-07-19 16:11:48]
>>171622 匿名さん

スレ主って粘着マンションさんなの?
171624: 匿名さん 
[2020-07-19 17:39:26]
自説に都合よくスレ主を創作してるだけ。
171625: 匿名さん 
[2020-07-19 17:59:06]
スレの根幹なのに、17万レス超えてもマンション共用部のランニングコストを払い続けるメリットが出ない。
171626: 匿名さん 
[2020-07-19 18:52:05]
>>171625 匿名さん

もしそんなものが存在するなら、粘着さん(粘着マンション)が何度も何度も繰り返しこのスレに書き込むでしょうね。
171627: 匿名さん 
[2020-07-19 19:04:39]
確かに。
粘着マンションさんは、稚拙な中傷かルーバル~しか言わない手抜きだな(笑)
171628: 匿名さん 
[2020-07-19 19:35:06]
>>171623 匿名さん

粘着戸建に決まってるでしょうw失笑
171629: 匿名さん 
[2020-07-19 19:40:27]
とかってにスレ主を創作w失笑
171630: 匿名さん 
[2020-07-19 20:03:09]
スレ主が粘着戸建だと知らない奴はモグリだね。
171631: 匿名さん 
[2020-07-19 20:04:16]
匿名スレだから、不特定多数の人間がマンションを支持してて、それなりのメリットや議論できる内容をレスすれば粘着なんて言われないんだよ。個人を特定する術は無いんだから。
毎回同じパターンで内容も根拠がなく稚拙なレスを連発するから、マンションさんは正体バレバレで粘着って言われるんだよ。
171632: 匿名さん 
[2020-07-19 20:07:59]
>>996 購入経験者さん

これですね。
本家スレから逃げ出して色んなスレを立てまくった戸建さん。背水の陣でこのスレを立てて死にものぐるいで盛り上げた結果が17万。
171633: 匿名さん 
[2020-07-19 20:14:44]
ここはマンション共用部の建設費や維持管理に金を使う事の要否を議論するスレ
必要性を論証できないマンション民からは、17万レスを超えても恨みつらみしか出ない
171634: 匿名さん 
[2020-07-19 20:16:17]
>>171632 匿名さん
これが粘着マンションと言われる由来では?
キモ。
171635: 匿名さん 
[2020-07-19 21:18:34]
実績と信頼の17万レス超の人気スレとして君臨するもマンションの息切れが著しい
171636: 匿名さん 
[2020-07-19 22:16:01]
息切れは著しいと揶揄されるマンションさんだけど、スレへの粘着だけは衰えないね。
171637: 通りがかりさん 
[2020-07-20 02:25:22]
図星を突かれた粘着戸建派の焦りが見て取れるね。
171638: 匿名さん 
[2020-07-20 04:28:37]
17万レスを経てマンション購入に価値がないことは明らか
171639: 匿名さん 
[2020-07-20 05:09:26]
17万レスでマンション住人の異常性は証明された。
これだけでも参考になる。
171640: 匿名さん 
[2020-07-20 12:17:11]
週末のMRは閑古鳥
171641: 匿名さん 
[2020-07-20 18:07:51]
韓国や中国はマンションばかりで戸建ては皆無らしいよ。
トイレが丸見えで台所にあったり、マンションさんも納得の設備(笑)
171642: 匿名さん 
[2020-07-20 21:16:14]
ルーバル君もさすがに息切れか?
まっ、よく頑張ったほうだな(笑)
171643: 匿名さん 
[2020-07-20 22:32:56]
新型コロナに弱いマンション。
横浜市から通達が…こりゃダメだ。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/mans...
新型コロナに弱いマンション。横浜市から通...
171644: 匿名さん 
[2020-07-20 23:05:15]
戸建が良いでしょうね
171645: 匿名さん 
[2020-07-20 23:13:59]
>>171644 匿名さん

感染リスク、テレワーク、広さ、静かさ
戸建で間違いないでしょう
171646: 匿名さん 
[2020-07-20 23:29:59]
マンション住人にも隠蔽していれば、マンションでの感染がなかなか公にならんわな。
おまけにマンション内にはマスク警察もいるし、マンションのエレベーターが密にならないように下層階の住人は階段励行させられて住人間の分断が進んだりと、マンションライフはとても大変ですな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbe1a2a6ffc1ec1e217ed97e7bac5851f875...
171647: 匿名さん 
[2020-07-21 06:38:30]
騒音問題は集合住宅の課題だよ。
マンションさんは一言も触れない、触れて欲しくない(笑)
騒音問題は集合住宅の課題だよ。マンション...
171648: eマンションさん 
[2020-07-21 08:54:04]
>>171646 匿名さん
住居なのに快適とは正反対だね。
171649: 匿名さん 
[2020-07-21 11:24:05]
集合住宅にはメリットが無かったと、完全決着?
171650: 匿名さん 
[2020-07-21 12:33:08]
これ見たらマンションなんて買えない…
腐動産とまで言われてるよ~♪

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200721-00027838-gonline-bus_...
171651: 匿名さん 
[2020-07-21 17:59:23]
新車買うときは、「10年か10万kmくらい乗って…」とか想像するのに、マンションになると、買うことしか考えない。
地方リゾート地のマンションが悲劇的なことになってるように、いずれは今の新築たちも、「お金払って引き取ってもらう」みたいなことになるんじゃない?
リスク高すぎて絶対手を出したくない。
171652: 匿名さん 
[2020-07-21 18:39:01]
売れないよねマンション。皆が買わないから。
住まいに対する考え方が変わったんだろうな~
171653: 匿名さん 
[2020-07-21 19:50:40]
6月の首都圏マンションの発売件数は前年同月比32%減少、契約率は73%。
発売数は毎月右かた下がり。
171654: 匿名さん 
[2020-07-21 20:10:16]
マンションは在宅勤務に向かない住居だということが自粛期間中に認識されたからでしょうね。
171655: 匿名さん 
[2020-07-21 21:33:23]
家は耐久性が50年だろうが100年だろうがいずれ廃墟。
マンションの厄介なのは自分一人ではどうにも出来ないこと。

マンション買ったら出口戦略は売ることしか無い。
でもそれはババ抜き。
売れば本人は解決出来ても次に買った人に同じ問題が降り注ぎ根本的な解決にはならない。

だからマンションは本来はデベロッパーや自治体とかに一棟所有して貰ってすべて借家にするのが正解。

一棟丸ごと同じ所有者なら建て替えもスムーズに出来る。

区分所有などというインチキ所有権なんか買ってはいけない。
171656: 匿名さん 
[2020-07-21 21:43:04]
このスレの予算なら建築費は坪60万から70万くらいですかね?
171657: 匿名さん 
[2020-07-21 22:24:00]
マンションは構造部分も共用部だから、専有部だけの建築坪単価ってとてもお安いんでしょうね。
171658: 匿名さん 
[2020-07-22 04:34:26]
マンション専有部のコストは壁と天井クロス、フローリングなど床材、照明器具、住設機器、建具などで工賃含めせいぜい数百万円程度でしょう。
171659: 匿名さん 
[2020-07-22 06:45:14]
マンションを買うのは共用部の費用を負担する事だと割り切るしかない。
共用部のランニングコストを払い続ける事にも抵抗がなくなるはず。
171660: 匿名さん 
[2020-07-22 06:59:51]
マンションを一棟買いしても、マンションには住みたくないんだよな…
知り合いのオーナーが最上階の1フロアを自宅にしてたけど、売却して戸建てを建てた。
マンションは自宅だと管理が面倒で、他の住人も気にくわないそうだ。
マンションを一棟買いしても、マンションに...
171661: 匿名さん 
[2020-07-22 07:16:07]
防災でもマンションの弱さが露呈したからね。
水害や地震、台風なんかで停電でもしたらエレベーターは停止し、何階もの高さの部屋まで階段で登り降りを余儀なくされるだけでなく、全戸へ水を供給するポンプも使えなくなり、断水にまで見舞われてしまう。
お風呂やトイレにも相当な困難を強いられるなんて、戸建てじゃ考えられない。
171662: 匿名さん 
[2020-07-22 07:25:37]
>>171661 匿名さん

確かに、戸建てなら停電してもエレベータは無いし家の前に車があるから安心感あるよね♪
すぐに車と家を往き来できるのが何気に便利。
水道から水圧が来てれば水もでるし、下水もマンションと違い流すなとか言われない。
携帯ガスコンロがあれば、庭で料理もできるしね。
屋内だと熱やガスが籠るから、庭があると便利。
マンションだとバルコニーでの火気厳禁だからアウトだろうな(笑)
171663: 匿名さん 
[2020-07-22 07:38:54]
>家の前に車があるから安心感あるよね
床下・床上浸水の可能性のあるエリアでは不安でしかない

>下水もマンションと違い流すなとか言われない
言われないけど、流すと逆流してトイレが汚水まみれになるよ

>庭があると便利
庭付きの戸建てなんかスレタイにある4000万では買えない。
よっぽど田舎なら買えるが田舎は嫌。

それでも私は戸建てを選択しました。
171664: 匿名さん 
[2020-07-22 07:41:57]
また成り済ましのマン民が現れた!
171665: 匿名さん 
[2020-07-22 07:50:16]
>>171663 匿名さん

匿名スレなんだから、どちら寄りのレスかだけがポイントなんだよ。
私は戸建てなんてアピるところを見ると、逆に嘘がバレバレ。必要ないから(笑)
171666: 匿名さん 
[2020-07-22 07:59:11]
スレタイも理解できないのはマンション民だけ
171667: 匿名さん 
[2020-07-22 08:01:41]
戸建てがマンションのランニングコストを考慮して上乗せできるのを知らないか、無視するのがマンションさんだからね(笑)
171668: 匿名さん 
[2020-07-22 08:12:56]
支持層に杭8本届かず、「安全性担保できない」…福岡でマンション傾く
7/22(水) 1:51配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/013343c6f609568ec48bb97ac30a2d9a54c2...
171669: 匿名さん 
[2020-07-22 08:22:20]
かわいそうだな…マンさん
171670: 匿名さん 
[2020-07-22 08:39:22]
戸建なら地盤調査もくい打ちや柱状改良も立ち会えるのに・・・
171671: 匿名さん 
[2020-07-22 11:11:04]
>>171663 匿名さん
>庭付きの戸建てなんかスレタイにある4000万では買えない。
>よっぽど田舎なら買えるが田舎は嫌。

スレタイにある4000万超の予算で23区の西側に土地を購入して家を建てました。
戸建てなら属性に応じて好きな場所に家を建てられます。
171672: 匿名さん 
[2020-07-22 12:59:56]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw
171673: 匿名さん 
[2020-07-22 13:51:01]
>>171672 匿名さん

ヘッドホンでもすれば、陽当たり快適な南側各部屋の室外機大合唱も気にならないようだね。
171674: 匿名さん 
[2020-07-22 16:36:46]
>>171672 匿名さん
マンションが建つような用途地域に戸建ては少ない。
4000万以下のルーバルマンションは相当田舎に違いない。
171675: 匿名さん 
[2020-07-22 18:43:11]
そんなにマンションが気になるのかな?
171676: 匿名さん 
[2020-07-22 18:58:26]
>>171675 匿名さん

今さら気にしたところで、マンションなんて住むため買うもんじゃないのは明白なのにね。
171677: 匿名さん 
[2020-07-22 19:39:04]
>>そんなにマンションが気になるのかな?
マンションを踏まえたいだけ
171678: 匿名さん 
[2020-07-22 19:41:52]
このところマンションは踏まれっぱなしで気の毒
171679: 匿名さん 
[2020-07-22 22:55:25]
修行か?(笑)
修行か?(笑)
171680: 通りがかりさん 
[2020-07-22 23:14:18]
マンションが気になる。
171681: 匿名さん 
[2020-07-22 23:43:47]
>>171680 通りがかりさん

ここまでボロボロのオウンゴール連発だと、おいおいマンション大丈夫なのかよ?
って気になるんだね。
171682: 匿名さん 
[2020-07-23 13:40:51]
タワーマンションはイバラの道…
いまのような満室マンションの想定なんてできない。タワーマンションの高層階の金持ちは新たな新築を求め、低層階の人が残るだけ。一部の人が修繕費負担したとこで、とても高層マンションの改修費なんて蓄え出来ず。エレベーターが壊れても修理代が高すぎて放置。一部のエレベーターを使い毎日大渋滞。修理したくても「高齢だからそんな金ない」の反対で合意出来ず。平屋の空き家でさえ、放置され税金投入して対応するかどうかでトラブってるのにマンションなんてとんでもない。
そんな将来像が容易に想像つくが、購入する人はそんな将来をちゃんと理解して購入してんのか?
171683: 通りがかりさん 
[2020-07-23 14:40:32]
マンションさんが恋しいね
171684: 匿名さん 
[2020-07-23 16:56:02]
マンションはネタが尽きんな(笑)
マンションはネタが尽きんな(笑)
171685: 匿名さん 
[2020-07-23 18:43:52]
4000万以下のマンションの予算の家族が自分で管理して少し高い戸建を購入して満足してる
良いんじゃないですかね。
171686: 匿名さん 
[2020-07-23 19:08:36]
自分で管理もできないからって、不満や不安を持っていても少し高いマンションを買っちゃう人がいるんですかね。
集合住宅なんて借りればいいのに。
171687: 匿名さん 
[2020-07-23 20:07:01]
新型コロナでマンションの弱点が周知されたから、中古マンション市場は今後ますます供給過剰が深刻化するだろう。
マンション住民は将来新しい住居を買って住み替えられないと、老朽化したまま住み続けるしかない。
171688: 匿名さん 
[2020-07-23 21:36:37]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~(爆笑~)
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁して...
171689: 匿名さん 
[2020-07-23 22:19:41]
子供や若年層は新型コロナに感染しないからマンションの共用部でも安全だと断言してた。
一体どういう認識だったんだろう。
171690: 買い替え検討中さん 
[2020-07-23 22:29:06]
以前はここでどれだけ叩かれ様が意味のない書き込みを繰り返す元気はあった。

ここまで書き込みが減ったというのはリアルが相当厳しい状況なんじゃないかと思う。
171691: 匿名さん 
[2020-07-23 23:23:19]
今日のアメトークのテーマは団地(マンション)で育った芸人
鈍な素敵なトークが聞けるかな?(笑)
171692: 匿名さん 
[2020-07-23 23:32:41]
高齢者率の高いマンションは色々な面で酷いみたいだね。
話を聞くとよくそんなとこに住めるなあと思う。
171693: 匿名さん 
[2020-07-24 05:52:43]
このスレでもやたらとマンションの「フラットな生活空間」が高齢者に最適といわれた。
実際はエレベーターを含む共用部を長距離移動しないと外出もできないし、介護が必要になると施設の送迎にも駐車スペースまで移動しなくてはいけない。
マンションを玄関(=エントランス)まで含む一つの住居とすれば、やたらと無駄な動線が長い。
マンションの専有部はただの部屋で住居とはいえないから、高齢者には動線が短い戸建てのほうが向いている。
171694: 通りがかりさん 
[2020-07-24 07:12:40]
マンションさんが来てくれなくなって寂しい。
171695: 名無しさん 
[2020-07-24 07:33:32]
誰か相手にしてあげれば?
でないと粘着さんがバカみたいじゃん。
171696: 匿名さん 
[2020-07-24 09:11:59]
>>171694 通りがかりさん

恥ずかしくてもうマンションさんは来れんでしょ(笑)
171697: 匿名さん 
[2020-07-24 10:58:45]
他の戸建てとマンションの比較スレも戸建て圧勝のまま過疎化。
どんな価格帯・世帯収入でも購入するなら戸建て。
過去の調査でも日本の7割が戸建住まいを望んでいたが、最近の状況を踏まえれば戸建てを望む人はもっとふえるだろう。
171698: 通りがかりさん 
[2020-07-24 13:53:55]
過疎化の一途を辿るこのスレを見る限り戸建の将来はない。
171699: 匿名さん 
[2020-07-24 13:54:46]
マンションさんも居なくなったし。
171700: 匿名さん 
[2020-07-24 14:30:09]
>>171698 通りがかりさん

コロナで戸建が再評価されてますね??
171701: 匿名さん 
[2020-07-24 14:31:13]
リモートなら広くて騒音がないネット環境が良い戸建一択かなぁ
171702: 匿名さん 
[2020-07-24 16:03:23]
戸建てマンションを比べても意味ないでしょうね。
特に土地の安い所ではマンションの意味ないですね、
171703: 匿名さん 
[2020-07-24 17:46:54]
ど田舎の戸建が再評価されてきた。
171704: 匿名さん 
[2020-07-24 18:20:51]
>>171703 匿名さん

ますますマンション離れが加速しますね!
171705: 匿名さん 
[2020-07-24 19:37:43]
結局戸建の圧勝でしたね
171706: 匿名さん 
[2020-07-24 19:58:32]
マンションと言う共同住宅て戸建を比べても意味ないと思う
住環境の良い土地に戸建が一番は揺るがない
171707: 匿名さん 
[2020-07-24 20:21:06]
>>171702 匿名さん
>戸建てマンションを比べても意味ないでしょうね。

これまで戸建てとマンションを比較するスレが乱立しているのを見ても、みんな戸建てとマンションを比較したいのです。
なかでもこのスレは17万レス超えと断トツの実績と人気を誇る。
171708: 匿名さん 
[2020-07-25 00:41:57]
>住環境の良い土地に戸建が一番は揺るがない
これは昔も今後も変わることはなさそうですね。
隣家との距離が保たれて、自分の敷地内に車庫、庭でゴルフの素振りやガーデニングやBBQなんてのはマンションには無理。
子供もこういう環境で育てるべきと思います。
171709: 匿名さん 
[2020-07-25 07:22:46]
この連休、うちはお出掛けを諦めてお庭キャンプをしました。
大きな庭ではないので小さめのテントでのキャンプですが、戸建てだとこんなことも出来ますよね。
マンションでは無理ですね。
171710: 通りがかりさん 
[2020-07-25 07:44:10]
連休も独り言
171711: 匿名さん 
[2020-07-25 08:25:41]
最後のマンション民…哀れな最後だった
まともな応答もできずにイミフな定型文貼るだけだった
相手をして欲しかっただけの孤独な爺さん…
コロナ禍で家族から連日ルーバルに追い出されるという結末は
想像できなかったわ
171712: 匿名さん 
[2020-07-25 09:37:13]
マンションの完敗で決着したので、マンションさんの返しを全然期待していないレスが続きますね。
171713: 匿名さん 
[2020-07-25 11:41:32]
早くマンションMRに直接お客さんを迎えられるようになりたいものです。
171714: 匿名さん 
[2020-07-25 11:48:16]
>>171713 匿名さん

もうモデルルームは無駄らしい(笑)
もうモデルルームは無駄らしい(笑)
171715: 匿名さん 
[2020-07-25 12:25:21]
↑これを言ったら、住宅展示場のモデルハウスはそれ以上だな。
あんな立派な家は建てられん。
171716: 匿名さん 
[2020-07-25 12:31:48]
>>171715 匿名さん

そんなことないよ
マンションは既成品だけど戸建は自由設計だからね
171717: 周辺住民さん 
[2020-07-25 12:39:43]
建売だと間取りや家の外観、庭や駐車場、周りの家や道路との関係などそれぞれ違うけどマンションはモデルルームですんじゃうね。
171718: 匿名さん 
[2020-07-25 12:44:11]
分譲マンションは建売の典型ですけど。
171719: 匿名さん 
[2020-07-25 14:47:58]
まあ 今回はこのくらいにしといてやる。

よぉく覚えとけ! マンションをバカにする奴はマンションに泣く!
木造戸建てがどんなに頑張ったてRC構造物には勝てないんだよ。

そのうちみーんなマンションに移り住むようになる。これは絶対の自信
をもってゆえる。

近日中にまた別のスレ立てるから、今度こそ覚悟しておけ。さらばだぁ。

                      
                     哀れな戸建て民どもへ
                    RC分譲マンション民一同 
171720: 匿名さん 
[2020-07-25 14:51:04]
>>171719 匿名さん

煽りにしてはちょっと弱いかな?
マジレスすると絶対マンションに住むことはないよ
171721: 匿名さん 
[2020-07-25 15:38:15]
「絶対の自信:」とやらの根拠を是非お聞きしたいね。
171722: 匿名さん 
[2020-07-25 15:41:01]
あからさま過ぎるから釣りでしょうね。
171723: 匿名さん 
[2020-07-25 16:18:33]
>>171722 匿名さん

だよね
171724: 匿名さん 
[2020-07-25 16:35:52]
>>171722 匿名さん

マンションさんにもし「絶対の自信:」があったとしても、今や粉々に砕け散っているだろうからね。
171725: 匿名さん 
[2020-07-25 17:17:01]
確実に戸建への流れですね
確実に戸建への流れですね
171726: 匿名さん 
[2020-07-25 18:21:37]
最近では、テレワークやリモート授業とかも考慮しての部屋数とリビングの広さの優先順位が上がっているらしいね。
171727: 匿名さん 
[2020-07-25 18:32:17]
そりゃ書斎を得るまたとない機会だから張り切って戸建て買っちゃうわな
マンションなんて帰って寝るだけだもん
人間型ATMどころじゃないよ奴隷だよ
171728: 匿名さん 
[2020-07-25 21:46:46]
マンションさんどこに行ったのかな?
いつでも戻ってきてください。
それまでここは開けておきますから。
171729: 匿名さん 
[2020-07-26 05:52:26]
購入したマンションのランニングコストを払い続ける必要があるのかいまだに理解できない。
マンションでも専有部の維持管理費は戸建てと同様に自己負担だし、余計な共用部があるからランニングコストがかかるだけでしょ。
171730: 匿名さん 
[2020-07-26 10:43:56]
>>171729 匿名さん
戸建ては毎月の修繕費かからないけど、ある時点でにまとまった額がかかるんです、っていうマンションの営業に乗せられてるんですよ。
自分の所有でないエントランス等にお金払うって、はっきり言って無駄ですよね。
171731: 匿名さん 
[2020-07-26 11:27:02]
マンションの外側修繕は嫌でも外部委託ですが、戸建は自分である程度出来てしまえば予想以上に修繕費用は抑えられます。この違いは大きい。
ただ、庭の芝植やウッドデッキなど、趣味の部分で予想外の出費になってますが(笑)
まあこれは趣味なので良いのです。
171732: 匿名さん 
[2020-07-26 11:38:39]
共用部の修繕費で高額なのはエレベーターや受配電設備、敷地や建物内の配管・配線など。
戸建てとは比較にならないほど高額。
東日本大震災で液状化した敷地内の配管にまで修繕費がかかることを、初めて知ったマンション住民がいた。
171733: 匿名さん 
[2020-07-26 12:34:12]
>>171732 匿名さん

1番厄介なのは雑俳水管と汚水管だね。交換前提で敷設してない(見映えのため)
隠蔽だからコンクリートをハッって交換
工事中住めない部屋も出てくる
171734: 匿名さん 
[2020-07-26 13:26:52]
あと機械式駐車場も維持に金かかるね。
戸建てなら維持費なんてほとんどかからない上に駐車場代タダだからね。
車持ちなら絶対車庫付き一戸建てにするべきだと思うし、子供がいるなら車庫+庭(小さくても良い)付き一戸建てにするのが良いと思う。
車も子供もないなら賃貸マンションが良いかと。
171735: 匿名さん 
[2020-07-26 13:53:32]
 国交省のマンション修繕積立金ガイドラインでも機械式駐車場の場合は、通常の積立金に駐車場メンテ費として収容台数1台あたり7000円~14000円を毎月上積みすることになっている。
これは車を持たない住民も負担する費用だから、機械式駐車場のあるマンションの修繕積立金は割高。
171736: 匿名さん 
[2020-07-26 15:28:59]
>>171731 匿名さん
ウッドデッキいいですね。
自分もDIYにチャレンジしようと思ってるうちに梅雨になってしまいました。
マンションだとこういう楽しみも無いんですね~
171737: 匿名さん 
[2020-07-26 15:55:46]
うちは樹脂木のデッキですが、明るい色なので庭木の樹液などが飛んできて結構汚れます。
高圧洗浄機で洗うときれいに落ちますが、広いと少し大変。
色決めは大切です。
171738: 匿名さん 
[2020-07-26 19:05:43]
なるほど。明るい色はその様なデメリットが有るんですね。樹液は想定外。
うちはダークブラウンなんですが、夏は素足では熱くて歩けないので明るい色に変えようか…と考えてたとこなので参考になりました。
171739: 匿名さん 
[2020-07-26 22:02:47]
>>171738 匿名さん

我が家は、既製の人工木材のダークブラウンのウッドデッキですが、屋根をつけました。
半透明の屋根は断熱タイプなので、陰になるウッドデッキの温度はさほど上昇しません。
風が強くなければ、雨の日もウッドデッキを利用できるのでオススメです。
でも気温の上昇は如何ともし難いので、ルーバルマンションさんのようにアイスコーヒー飲んで心頭滅却しながら日中ずっと外にいるようなことはせず、室内のエアコンで一旦涼をとってからまたウッドデッキに出たりしますけどね。
171740: 通りがかりさん 
[2020-07-27 00:51:27]
知り合いが、雨が多くてウッドデッキの手すりからキノコが生えてきたって言ってたな
171741: 匿名さん 
[2020-07-27 06:06:45]
また例のごとく派生スレができたが、どんな価格帯でも購入するなら戸建て。
変わらない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる