別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
171259:
匿名さん
[2020-07-10 13:01:21]
|
171260:
匿名さん
[2020-07-10 13:45:04]
>>171259 匿名さん
それは高台のマンションでも同じこと言えるよ?。 |
171261:
匿名さん
[2020-07-10 13:48:41]
高台のマンションでも広域災害で停電したら自室で生活できないのは同じ。
どうしても住むなら賃貸で低層階。 |
171262:
匿名さん
[2020-07-10 13:56:35]
マンションでは感染症と停電は大きなリスク
最近関東地方でも中規模の地震が頻発してるから、新築でも最低の耐震等級1しかないマンションは各戸で対策を考えておきましょう |
171263:
匿名さん
[2020-07-10 14:50:08]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー
戸建ては雨降りやんでもシャッター閉じてますねw そのへんにある戸建てに妥協しなくてよかったw |
171264:
匿名さん
[2020-07-10 14:55:16]
低層住専で周辺にマンションがない住宅地なのでカーテン全開。
耐震等級1のマンションにしないで等級3の広い家を建ててよかった。 |
171265:
匿名さん
[2020-07-10 15:46:17]
アイスティーはいいけど、わざわざ蒸し暑いルーバルでは飲みたくないな。
マンションは横殴りの暴風雨がきても閉めるシャッターもありませんよね。 マンションライフって、敢えて苦労や怖さに身を置く修行か*****なものですか? |
171266:
匿名さん
[2020-07-10 15:54:29]
マンションと同じ用途地域に建つ戸建てをみて悦に入るしかないマン民。
いい住環境の戸建て周辺には高い建物などありません。 |
171267:
匿名さん
[2020-07-10 16:02:15]
> いい住環境の戸建て周辺には高い建物などありません。
いい住環境の定義が、人によって違うからよくわからんが 近隣に高い建物がないような立地は、不便そうで嫌だけどね 車ないと生活できなそうだし >マンションと同じ用途地域に建つ戸建てをみて悦に入るしかないマン民。 戸建とマンションで比較するスレで、戸建しかなたたない立地前提なら完全にスレチだと思うけど、そういう立地なら戸建で決まりなんだから、何を語りたいの? |
171268:
匿名さん
[2020-07-10 16:27:19]
|
|
171269:
匿名さん
[2020-07-10 16:40:12]
マンションなど集合住宅は高台にほとんど無い。
川沿いや国道沿い、崖地や埋立地や線路沿いに多いんや。 たとえ利便性が良くても立地が悪いところは、 戸建て住宅からは嫌われ、土地が余ってたところにマンションは建つ。 それを自慢気に語られても、戸建てさんは??? そんな所に住みたくないんだよ~となるんじゃ(笑) |
171270:
匿名さん
[2020-07-10 16:46:00]
戸建なら何でも良い訳ではないですね。
住環境の良い土地に広い敷地が理想 |
171271:
匿名さん
[2020-07-10 16:48:49]
安戸建てだとほんと苦労多そうだなぁー
|
171272:
匿名さん
[2020-07-10 16:59:23]
>>171267 匿名さん
戸建てなら4000万以下のマンションよりいい立地の駅徒歩5分前後の低層住宅地に広い家が建てられます。 |
171273:
匿名さん
[2020-07-10 17:02:37]
|
171274:
匿名さん
[2020-07-10 17:04:14]
|
171275:
匿名さん
[2020-07-10 17:09:06]
>>171273 匿名さん
まずはそちらの家の場所を名乗るのが礼儀 |
171276:
匿名さん
[2020-07-10 17:30:29]
60坪以上有ると住みやすいでしょうね。
|
171277:
匿名さん
[2020-07-10 17:54:41]
戸建ての予算は4000万以上なのでここのマンションより立地がいいでしょう。
|
171278:
匿名さん
[2020-07-10 18:13:31]
マンションなど集合住宅は高台にほとんど無い。
川沿いや国道沿い、崖地や埋立地や線路沿いに多いんや。 たとえ利便性が良くても立地が悪いところは、 戸建て住宅からは嫌われ、土地が余ってたところにマンションは建つ。 それを自慢気に語られても、戸建てさんは??? そんな所に住みたくないんだよ~となるんじゃ(笑) |
171279:
匿名さん
[2020-07-10 18:29:07]
4000万マンションの駅近自慢もイタイ
|
171280:
匿名さん
[2020-07-10 18:42:44]
マンションさんは、敗けムードが漂うと別スレに逃亡する。
しかも戸建てを装うとか、恥ずかしく無いんだろうか? |
171281:
匿名さん
[2020-07-10 18:46:56]
戸建てはコロナ対策の物件が出始めた。玄関隣に手洗い、紫外線殺菌付きのクローゼット。玄関からリビングを通らず、かつ手を触れない自動ドアでお風呂の動線。
マンションさんは? |
171282:
匿名さん
[2020-07-10 19:03:14]
マンションの場合、安普請を当たり前と住民が勘違いしてくれるからお気楽ですよね。
耐震等級取得できず、倒壊しなくても建替必要 隣家に響くコンクリートスピーカー 夏暖かく冬涼しいベランダ蓄熱冷暖房 閉鎖するしか3密を解消できない共用部施設 |
171283:
匿名さん
[2020-07-10 19:07:20]
|
171284:
匿名さん
[2020-07-10 19:32:57]
開き直って成り済ましてたからな~
|
171285:
匿名さん
[2020-07-10 21:57:23]
>戸建てさんは???そんな所に住みたくないんだよ~となるんじゃ(笑)
でもなぜか災害に遭うのは戸建 |
171286:
匿名さん
[2020-07-10 22:00:43]
コなら何処でも良い訳では無いでしょう
住環境の良い広々した土地が良いですね。 |
171287:
匿名さん
[2020-07-10 22:01:53]
|
171288:
匿名さん
[2020-07-10 22:02:01]
日本は津々浦々戸建てのほうが多い。
都市部の広域災害ではマンションも同じように被災する。 |
171289:
匿名さん
[2020-07-10 22:06:46]
戸建の災害が多すぎる
基礎とか簡易的だからだね |
171290:
匿名さん
[2020-07-10 22:16:38]
いやいや、世帯数でいえばマンションは悲惨。
集合住宅だからね。良い立地の戸建ては被災ゼロですよ。 |
171291:
匿名さん
[2020-07-10 22:30:53]
浸水被害の映像を見る限り戸建の被害の方が多いですね。
マンションガーには見えないのだろうけど。 |
171292:
匿名さん
[2020-07-10 22:33:03]
日本全国のよくない立地に建つ戸建は悲惨。
今回の豪雨でも甚大な被害が発生した。マンションガーはよい立地の戸建しか見えないらしい。 |
171293:
匿名さん
[2020-07-10 22:47:53]
立地が起因の災害をどうしても戸建特有の災害に一般化したいらしいな。
そんなアホなロジックが通用するのは同レベルの人だけ。 共同住宅だったら知的レベルが低すぎで他の住人の足を引っ張る存在。 |
171294:
匿名さん
[2020-07-10 23:05:56]
ハザードマップを見て家を建てるのは、今や戸建てでは当たり前。
マンデベが川沿いの工場跡地や埋立地に建てたマンションしか選べないから、自分で住む土地を選び地盤を調査するという戸建ての常識すら理解できないんだろうな。 災害リスクの低い高台で強い地盤なら、水害も地震も怖くない。儲け主義のマンションは安全な場所に建つ事自体が少ないから、むしろ被害が大きいのはマンションでは? 1Fが水没したり停電したら、やはり避難するのはマンション。しかも集合住宅だから、一気に何十何百世帯も。 迷惑この上ない(笑) |
171295:
匿名さん
[2020-07-11 00:07:29]
高台は高台で今度は土砂災害の危険がまとわりつきますね。
水害は必ずしも川の氾濫だけではありませんね。 |
171296:
匿名さん
[2020-07-11 01:08:19]
チープ戸建てだと苦労多そうだなぁ
|
171297:
匿名さん
[2020-07-11 02:51:45]
マンションよりは遥かにマシ。
戸建てはマンションと違い、高台でハザードマップと地盤調査は常識。 逆に川沿いや埋立地に何でマンション建てるのはかな? インフラがダメージ受けたら、集合住宅は住めないじゃん(笑) 上下水道が止まり、ガスが止まり、電気が止まり。 戸建てならエレベータもないし、ガスもオール電化、ソーラーで必要なし。水も備蓄やエネファームで暫く安心。 マンションは災害時に階段を乗り降りして救援物資とか貰いに行くのが大変過ぎると、マンション民の悩みが災害の記事にあったぐらい。そんな災害に激弱な住宅イヤだよ~ |
171298:
匿名さん
[2020-07-11 03:24:26]
戸建の浸水被害が甚大。
|
171299:
匿名さん
[2020-07-11 04:37:29]
マンションがあれば同じく浸水
|
171300:
匿名さん
[2020-07-11 06:35:33]
|
171301:
匿名さん
[2020-07-11 06:41:14]
戸建てでも立地を選べば問題なし。
うちは津波も水害も無縁。 |
171302:
匿名さん
[2020-07-11 06:44:18]
浸水戸建が多すぎる。
|
171303:
匿名さん
[2020-07-11 06:46:13]
>>171300
九州の水害では流されないとRCを過信したのか大勢の方が命を落としてる。 |
171304:
匿名さん
[2020-07-11 07:04:31]
立地の問題を戸建ての問題にすり替えるのがマンション発想
|
171305:
匿名さん
[2020-07-11 07:05:45]
川崎では水没マンションの一階で亡くなった方がいた。
|
171306:
匿名さん
[2020-07-11 07:19:36]
戸建全体の問題を自分の家に矮小化すり替えるのが得意ですね。
誰もおたくの家などに興味ない。 |
171307:
匿名さん
[2020-07-11 07:22:06]
熊本豪雨を川崎の水没マンションにすり替える戸建。因みに昨年の武蔵小杉から多摩川周辺では戸建の浸水被害が深刻だったのを知らない、又は知っているくせに隠蔽したいようだ。
|
171308:
匿名さん
[2020-07-11 07:26:41]
戸建の立地が悪いから浸水被害が多発したのに、うちの家は高台だから大丈夫と頓珍漢なレスを繰り返す戸建。
|
トイレも流し放題。蓄えもあるし、車が水没する心配も無いんだよ~