別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
171202:
匿名さん
[2020-07-08 22:14:12]
|
171203:
匿名さん
[2020-07-08 22:18:27]
マンションしか荒らしてないよな(笑)
|
171204:
匿名さん
[2020-07-08 22:22:52]
戸建てでもマンションでも水害と土砂災害は立地を選べばいい。
|
171205:
通りがかりさん
[2020-07-08 22:39:33]
>>171203 匿名さん
ここで戸建てを主張しても残念ながらマンション派はマンション派のままですし 新築マンションはどんどん売れていくのです。 頑張って1人が投稿しまくっても世の中は変わりません。 ご苦労様です。 |
171206:
匿名さん
[2020-07-08 22:53:58]
日本はどこでも大きな地震が来る可能性があり、戸建は耐震等級3が当たり前だがマンションは等級1なのに免震、制震も普及していない。
震災が起きたらエレベーターも使えず、安全上の問題もあるので避難所暮らし。 震災に対しては戸建が強いね。 |
171207:
匿名さん
[2020-07-08 22:59:04]
騒音トラブルにうんざりして戸建に引っ越す人は少なからずいるようですが。
コロナ禍による在宅勤務でもマンションはなにかと不自由で後悔した人もいるようです。 マンション派がずっとマンション派というのはただの願望でしょう。 そんなにマンションが好きなのに具体的な良さをさっぱりアピール出来ないのは不思議ですね。 |
171208:
通りがかりさん
[2020-07-08 23:23:32]
1日の大半をここに費やす戸建て大好きさんにマンションの良さをアピールするつもりもないし理解しようとも考えておりません。
何がメリットデメリットと感じるのかも人それぞれなのでここでアピールしたところで戸建て大好きさんには響かないのは当たり前です。 もちろんわざわざ若葉マークつけたりして必死で書きこんでる戸建ての良さだって納得はしますけどだからって戸建てに住みたいともならないわけです。 |
171209:
匿名さん
[2020-07-08 23:32:32]
|
171210:
匿名さん
[2020-07-08 23:38:37]
|
171211:
匿名さん
[2020-07-08 23:40:42]
>>171208 通りがかりさん
マンションにアピールできるメリットがあれば、よかったのにね。 そもそも、マンションに住むこと自体は戸建てさん達も否定はしてませんよ。 マンションに住むなら賃貸で充分。住むのにマンションを購入するメリットがコロナ以降ますます見当たらない、というだけですから。 |
|
171212:
匿名さん
[2020-07-08 23:44:12]
|
171213:
匿名さん
[2020-07-08 23:54:28]
|
171214:
匿名さん
[2020-07-09 01:13:27]
マンションなんて人間の住むところじゃないよね。
確か結論出てたはず。 |
171215:
匿名さん
[2020-07-09 05:55:26]
今の時代、マンションを購入するのはリスクが高過ぎる。
修繕積立費や管理費を払い、ローンを払い、空き部屋ができり高齢者ばかりになればスラム化する。 既に集合住宅という居住形態の問題に直面しているマンションはいくらでもある。 |
171216:
匿名さん
[2020-07-09 06:26:33]
|
171217:
匿名さん
[2020-07-09 07:17:37]
|
171218:
匿名さん
[2020-07-09 07:33:58]
|
171219:
匿名さん
[2020-07-09 08:41:47]
平均的な新築マンションと戸建てを比較したら?
価格は無視し、全く同じ立地だとしたら。 住宅としてはどうなのよ? 確かに戸建ては土地が高いから、おなじ立地だと価格は跳ね上がるだろうけど… |
171220:
匿名さん
[2020-07-09 08:45:00]
マンさん、これ見てどう?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200708-00173709-suumoj-life ■コロナ禍で、住まいの物件種別やエリア選びにも影響大!? 次に“変化”を見てみると、一戸建てか集合住宅(マンション)かについては、一戸建て派が増えたという現象が起きている。 一戸建て派(「ぜったい一戸建て」29%+「どちらかといえば一戸建て」34%)が63%で、2019年12月調査より7ポイント増え、集合住宅派(「ぜったい集合住宅」7%+「どちらかといえば集合住宅」15%)が22%で、2019年12月調査より10ポイント減っている。 これは、単純に一戸建てかマンションかというだけではなく、一戸建てのほうが広さや部屋数を確保しやすいこと、マンションの特徴である駅からの近さなどの重視度が変わってきたことも影響しているのだろう。 |
171221:
匿名さん
[2020-07-09 12:08:23]
戸建の予算は4500万でオッケーだね。
|
171222:
匿名さん
[2020-07-09 12:10:29]
マンションの予算は何億だろうが集合住宅なの?
|
171223:
匿名さん
[2020-07-09 12:11:33]
マンションを買わないことがハッキリしてるのにいつまでもマンションに絡みつく戸建がスレを牽引。
|
171224:
匿名さん
[2020-07-09 12:13:08]
流石に同じ価格なら戸建てを選ぶよ(笑)
|
171225:
匿名さん
[2020-07-09 12:13:56]
戸建がマンションを買わない理由を延々と語るスレですね。議論をしたことは一度もない。
|
171226:
匿名さん
[2020-07-09 12:17:44]
マンション購入者の方が平均的に高所得だし、物件の平均価格も高い。
マンションの価格を平均以下の4000万にする理由も分からないし、戸建の予算も聞いても答えられないようだから話になりませんね。 マンションを買わない理由を延々と垂れ流し続けるしかないですね。 ではごきげんよう。 |
171227:
匿名さん
[2020-07-09 12:20:16]
|
171228:
匿名さん
[2020-07-09 12:23:29]
|
171229:
匿名さん
[2020-07-09 12:26:57]
|
171230:
ご近所さん
[2020-07-09 12:29:07]
日本語(スレタイ)読めない、スレの趣旨にそって議論する能力がない、数学も平均未満の人は去って正解。
共同住宅に能力の低い人がいるという事実をさらすだけなのでマンション派にとってもそのほうが良い。 |
171231:
匿名さん
[2020-07-09 12:31:30]
議論する余地が無いんだよ集合住宅なんだから。
|
171232:
匿名さん
[2020-07-09 12:34:15]
|
171233:
名無しさん
[2020-07-09 12:54:40]
バイバイキーンとか、ごきげんようとか言って去っていくのがコイツの癖。
そして舞い戻る。 別の人間に成り済まして。 |
171234:
匿名さん
[2020-07-09 16:13:18]
>>171226 匿名さん
>マンション購入者の方が平均的に高所得だし、物件の平均価格も高い。 マンションが狭いにもかかわらず平均価格が高いのは、戸建てに不要な共用部の建設コストに価格の半分以上をもっていかれるからです。 広くて立地のいい戸建てが安く買えるならマンションを選ぶ理由がない。 |
171235:
匿名さん
[2020-07-09 16:29:05]
単に都心部のマンションが割高なだけで、実態はボラれて損してるんだよね。プラス、年々上がっていく修繕費や管理費まで取られる。将来的には解体費の積立も義務化されそうだし。
最近マンション売れてないのも、こういったマイナス要素が段々バレてきたからってのもあるよね。 毎日のようにネガティブや記事が掲載日されるのもマンションの特徴。 |
171236:
匿名さん
[2020-07-09 20:18:29]
九州各地で続いている豪雨で、熊本県や福岡県など九州7県で確認された浸水などの住宅被害が、少なくとも1万808棟に上ることが毎日新聞のまとめで判明した。
|
171237:
匿名さん
[2020-07-09 20:24:10]
|
171238:
匿名さん
[2020-07-09 20:31:34]
|
171239:
匿名さん
[2020-07-09 20:54:13]
集合住宅だと500世帯くらいが平気で集団生活してるからね。
|
171240:
匿名さん
[2020-07-09 20:58:35]
|
171241:
匿名さん
[2020-07-09 21:06:27]
マンションが住居として戸建てより優れてるならどんな山間部でも買う人がいるはず。
|
171242:
匿名さん
[2020-07-09 21:21:15]
|
171243:
匿名さん
[2020-07-09 21:30:29]
リゾートマンションならあるだろ。
|
171244:
匿名さん
[2020-07-09 22:57:53]
|
171245:
匿名さん
[2020-07-09 23:04:04]
リゾマンの惨状。最近の首都圏新築マンションの大苦戦。どんどん積み上がり続ける中古マンションの在庫。
それなのに、普通の山間部なんかにマンションなんて建ててどうすんだ。 |
171246:
匿名さん
[2020-07-09 23:17:18]
うちはリゾートマンションなみに快適だけどなー
やっぱ駅近で戸建てより広いマンションは最高だなーw |
171247:
匿名さん
[2020-07-09 23:37:44]
>>171246 匿名さん
コロナのおかげで閉鎖されている共用部施設がリゾマン並みにたくさんあるのか。 それとも広いのに部屋数が少ないから、ファミリー層にはテレワーク に向かないリゾマン仕様なんだね。 |
171248:
匿名さん
[2020-07-10 04:19:04]
いまどきは都会でも集合住宅を買う人は少ない
|
171249:
匿名さん
[2020-07-10 06:37:07]
リゾートマンション並(笑)
廃墟マンションかよ。 |
171250:
匿名さん
[2020-07-10 07:11:27]
>やっぱ駅近で戸建てより広いマンションは最高だなーw
4000万以下で駅近に戸建てより広いマンションが買えるのは相当田舎の駅しかない。 不便な駅でも嫌悪施設の鉄道近くに住みたがるのがマンション民。 |
171251:
匿名さん
[2020-07-10 10:50:26]
地震でも水害でも、災害が起こったときに避難所待機へ優先させられるのは木造住宅の住民で、倒壊の心配が少ない鉄筋コンクリートのマンション、加えて水害だと3階以上のお部屋は在宅避難を推奨する自治体が増えてるとのことです。
来週からさらに全国的に雨量が増すらしいのでマンション住民は在宅避難できるようにしっかり備えておいたほうがいいですね。 戸建て住民は再度避難所の確認を。 |
山間部にマンション群があれば同じように被災します。