住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

171081: 匿名さん 
[2020-07-07 09:44:13]
戸建て安くて羨ましい。
171082: 匿名さん 
[2020-07-07 10:21:30]
>>171081 匿名さん

マンションが広くて、生活音が響かず、耐震等級3を取得して、性犯罪発生率が低ければ、戸建てを羨むことなんてなかったのにね。

171083: 匿名さん 
[2020-07-07 10:23:40]
マンションがバブルで割高だったからね。
ここ2~3年で高値掴みして購入した人は狭いし高いし値下がりするしで、コロナで弱り目に祟り目。
売れてないのも頷ける。
171084: 匿名さん 
[2020-07-07 10:52:02]
>>171081 匿名さん

マンションさんは、これから先も他人を羨む人生を送られるようですね。
171085: 匿名さん 
[2020-07-07 11:21:56]
水害や地震に強い高台に住むことが、これから更に重要になりますね。
例えマンションだとしても、エントランスやエレベータ、駐車場などの共用施設がダメージ受けたら住めません。
川沿いや埋立地、低地など軟弱地盤だけは避けましょう。
171086: 匿名さん 
[2020-07-07 12:27:35]
>>171085 匿名さん

写真の手前側はマンション、戸建とも浸水
斜め左上は一応無事
やはり立体は大切ですね
写真の手前側はマンション、戸建とも浸水斜...
171087: 匿名さん 
[2020-07-07 12:34:57]
マンションは川沿いや埋立地に多いから…
特に都心マンションは、ハザードマップの危険エリアに多い。あまりに無知過ぎるだろ…
171088: 匿名さん 
[2020-07-07 12:40:41]
>>171086 匿名さん

戸建てのひと大変ですね。あらま。
171089: 匿名さん 
[2020-07-07 12:55:09]
高台の戸建て、水没したマンション(笑)
助かったのは戸建て。
特養の老人ホームもほぼマンション。
171090: 匿名さん 
[2020-07-07 12:59:21]
>>171086
樋口町という住所の周辺ですね。
ハザードマップを見ると川の北側、南側いずれも浸水想定区域。
北側(写真左)は運が良かったのかもしれないが、この場所だけ見るとカーブの方向から南側のほうがリスクが高いかもね。

写真の建物はマンションじゃなくて会社みたいだけど、たとえマンションでも浸水したらダメージ大きいし、平置き駐車場なら車もパー。

自分だったら低地の川周辺は安くても絶対避ける。
171091: 匿名さん 
[2020-07-07 13:11:06]
どんな地域でもマンションだけは避けるね。
ハザードマップの安全エリアを選んで家を建てられるのは、戸建てしかない。
171092: 匿名さん 
[2020-07-07 13:20:11]
マンションは戸建には不向きな駅近くや道路沿い、湾岸や河川敷などに住むための住居ですから。
171093: 匿名さん 
[2020-07-07 13:27:43]
マンション購入者が妥協できなかったのは駅までの距離や職場までの近さ。
戸建購入者が妥協できなかったのは住環境。

快適さや安全性で比較したらマンション派は最初からほぼ勝ち目が無い。
171094: 匿名さん 
[2020-07-07 13:37:42]
駅近と言っても部屋からエレベータホール、エレベータ、エントランスから敷地外に出た後から徒歩~分だからね(笑)
戸建ての玄関を出てすぐに敷地外に比べると駅遠なんじゃないかとすら思える。
駐車場も遠いし、停電したら部屋との往来は絶望的。メリットが無いよね。
171095: 匿名さん 
[2020-07-07 15:11:43]
さてと、雨もやんだしルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
戸建てだと地震とか水害とか、プライバシーもないし大変なんですねー
171096: 匿名さん 
[2020-07-07 15:32:40]
マンションより酷い立地に戸建てを建てる人は居ないよ。
ルーバルが、また釣れた~(笑)
171097: 匿名さん 
[2020-07-07 15:35:15]
>>171089 匿名さん
戸建て助かってないけど(笑)
171098: 匿名さん 
[2020-07-07 15:36:08]
国民の約10人に1人が分譲マンションで生活している現在、居住者たちは大きな危機に瀕している。老朽化と大規模修繕、管理組合との付き合い、住民の転居と高齢化……。住まいが「ゴーストマンション」に至る危険性を知っているだろうか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/7499159312bb84dcb6ebd9b76a45afb5fe4f...
171099: 匿名さん 
[2020-07-07 16:06:18]
戸建さん冠水しまくり。
171100: 匿名さん 
[2020-07-07 16:31:40]
高台の戸建ては冠水しでせんね。
立地を選べないマンションさんの思い込み。
171101: 匿名さん 
[2020-07-07 16:33:08]
RCだと鉄筋へのダメージがハンパないから、建替えもできず廃墟マンションか(笑)
171102: 匿名さん 
[2020-07-07 16:37:33]
浸水マンションは鉄筋の腐食状態が確認できず耐震強度に不安を抱える。
新築マンションでも耐震等級は最低の等級1しかないのに。
171103: 匿名さん 
[2020-07-07 16:38:22]
ここって同じひとがずーっとマンション批判してるだけですね(笑)
何かを批判してないと気が済まないのでしょうか。
さぞかし狭い土地のペンシルハウスにお住まいのことでしょう。
来世は広いお家に住めるといいですね。
せめて心にはゆとりを。
171104: 匿名さん 
[2020-07-07 16:49:00]
>>171103 匿名さん
>さぞかし狭い土地のペンシルハウスにお住まいのことでしょう。
>来世は広いお家に住めるといいですね。

あなたのほうが心にゆとりがありませんね。
171105: 匿名さん 
[2020-07-07 16:49:41]
反論出来ないから妄想で返すしかないの?
比較スレですよ。
171106: 匿名さん 
[2020-07-07 16:58:08]
もしマンションにメリットがあったならば、単なる比較スレになるはずなのにね。
171107: 匿名さん 
[2020-07-07 17:03:13]
間違って郊外安戸建て買っちゃうと身動きできないから
171108: 匿名さん 
[2020-07-07 17:12:15]
ここでどんなに頑張って投稿しても、マンションは増え続ける
戸建がマンションになる事は有っても、マンションが戸建になる事は無いでしょうね

171109: 匿名さん 
[2020-07-07 17:26:23]
日本からマンションを減らすことが目的ではなくて比較が目的。
人口密集地域で集合住宅が増えるのは世界共通。

ここのマンション派はどうして具体的なメリット、デメリットの比較をしないのだろうか。
関係ない話題に話をそらしてばかりだね。
171110: 匿名さん 
[2020-07-07 17:27:23]
>>171108 匿名さん
分譲マンションは合議不調で解体できないので建て替えは不可能。
戸建て住宅街にマンションを建てても用途地域の関係で低層物件にしかならない。
マンデベの採算がとれないから非現実的。
171111: 匿名さん 
[2020-07-07 17:35:49]
比較ならほぼ結論でてるよね
一戸建てかマンションかを考える
https://mituikenta.com/?p=1236
171112: 匿名さん 
[2020-07-07 17:40:33]
>>171111 匿名さん
マンション購入を進める業者じゃん!
こんな片寄った話を信じちゃうから、騙されてマンション買うんだね(笑)
171113: 匿名さん 
[2020-07-07 17:41:46]
>171112 ご本人は戸建てに住んでるよ
171114: 匿名さん 
[2020-07-07 17:41:56]
>>171108 匿名さん
戸建てより売れてないけど…
また妄想?
171115: 匿名さん 
[2020-07-07 17:44:10]
>171112 どこが偏ってるのか是非伺いたいです。
171116: 匿名さん 
[2020-07-07 17:44:52]
人口減少とテレワークの浸透で人口密集地域も変わっていくでしょう。
商業地や中高層地域に住みたい奇特な人だけが残ることになる。
171117: 匿名さん 
[2020-07-07 17:52:47]
人口密集を創出したのはマンション。
マンション乱立に伴うインフラや教育の混乱は小杉や晴海をみれば明らか。
171118: 匿名さん 
[2020-07-07 17:53:30]
>>171115 匿名さん

マンションをフラットとしているが、実際は階段やエレベータも必要。全くフラットではない。停電などあれば、高齢者は地獄を見る。
セキュリティについても、マンション内部の犯罪が一番多い統計もあり、実際はほとんどのマンションにセキュリティホールがあるため防犯性も高くない。
他にも矛盾点が山のようにあるのは、偏った業者の謳い文句だからに過ぎない(笑)
171119: 匿名さん 
[2020-07-07 17:55:10]
まあ、駅近の広いマンションはたかいからなー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないな
我慢が大事ですねw
171120: 匿名さん 
[2020-07-07 17:58:05]
>>171111
マンション研究家だけあって戸建が不利になるような前提条件で比較していますね。

"マンション全部を一括りにして論じることはできない。それは、一戸建てについても言えることで、あくまで個別要素を見て判断すべきことである。"

と言いつつも間違いでは無いが、一般的とも言えないことを戸建のデメリットの様に語っている。

"マンションを選ぶなら、立地条件だけは妥協しないで選ぶのがコツ"

"一戸建てを選ぶなら、土地の広さにこだわりたい。敷地が狭いと、一戸建ての良さが味わえないから。"
は同じ予算では両立しないんだよね。
共同住宅なら限られた予算でより地価の高い場所の物件を買えるという一番大事なポイントをぼかしてマンションと同じ立地で想定した戸建を念頭に戸建のデメリットを書いているんだよ。

わざとか無意識かはわからんが、、、
171121: 匿名さん 
[2020-07-07 17:59:25]
このスレの予算なら戸建で良いでしょうね。
171122: 匿名さん 
[2020-07-07 18:03:45]
何億だろうが戸建てで良いでしょ!
むしろ、予算が無尽蔵にあるなら集合住宅なんて絶対に選ばないだろ(笑)
171123: 匿名さん 
[2020-07-07 18:04:13]
ランニングコスト踏まえた5000万前後の安戸建てに妥協するしかないっしょ
171124: 匿名さん 
[2020-07-07 18:04:35]
都心はマンション。田舎は戸建て
171125: 名無しさん 
[2020-07-07 18:15:05]
23区で同じ予算なら戸建てだと3階建になっちゃう。
171126: 匿名さん 
[2020-07-07 18:15:29]
>171118 毎日階段登り降りする戸建てとあるかどうかもわからない停電時を比較ですか。なんなら1階住戸にすればいいだけ。防犯に関する統計データどこのでしょう。
https://www.chintaikeiei.com/column/00001017/
侵入窃盗全体件数・・・76,477件(全国/2016年年間)
1位 戸建て住宅・・・41.2%
2位 事務所・・・13.0%
3位 共同住宅(3F以下)・・・11.9%
4位 共同住宅(4F以上)・・・4.6%
171127: 匿名さん 
[2020-07-07 18:29:33]
世帯数は戸建て住宅がマンションの世帯数より何倍も多い。
窃盗の割合は共同住宅が断然に多い。
田舎は足が付きやすいから窃盗は少ない。
171128: 匿名さん 
[2020-07-07 18:31:42]
>>171112
戸建のメンテ費用もデメリットの様に書かれているが、メンテ費用を用意していないのは個人の計画性の無さだし、ほっとけば老朽化するなんてのは当たり前のこと。
維持費が安いというのが戸建のメリットなのにデメリットの様に印象操作している。

戸建のデメリットを出そうと無理くり書いたとしか思えない。
171129: 匿名さん 
[2020-07-07 18:33:04]
>外出するときも、玄関1か所のロックだけでよい。
これもやっちゃダメなパターンだよな。
171130: 名無しさん 
[2020-07-07 18:33:40]
放火されてるのもいつも戸建て。
戸建てのひとは恨まれないように日頃から行動言動を慎みましょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる