別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
170974:
匿名さん
[2020-07-04 12:26:28]
|
170975:
匿名さん
[2020-07-04 12:28:25]
個々の物件を比較して高い安いと喚いても仕方がない。または自分の家がここの設定よりも高いとかいうのも関係ない。
|
170976:
匿名さん
[2020-07-04 12:29:07]
4000万以下のマンションを相手に粋がりたいなら戸建て。
|
170977:
匿名
[2020-07-04 12:51:07]
|
170978:
匿名さん
[2020-07-04 13:14:14]
高い所に住みたいならマンション
狭さと生活音は我慢でしょうね |
170979:
匿名さん
[2020-07-04 13:18:23]
戸建てかマンションかを選ぶ一番大きな要因は家族構成でしょ?
3世代同居家族とかの大家族でマンションを選ぶ人はまずいないでしょ(特に4000万円以下縛りなら) 逆に単身や老夫婦2人だとマンション派が多数なんじゃない? 大前提として、マンションがたくさんある都会限定の話ですが。 |
170980:
匿名
[2020-07-04 13:21:30]
|
170981:
匿名さん
[2020-07-04 13:39:57]
マンションは騒音リスクを妥協するだけじゃなく小学生でも分かる統計が理解出来ない住人と一緒に住む気概が必要。
私には無理。 |
170982:
匿名さん
[2020-07-04 14:04:35]
地ぐらいが良く、良好な居住環境の場合、
居住費のうち土地の割合が9割以上、建築費は1割に満たない。 所有地に建てる注文住宅とくらべて分譲住宅となると 土地分が僅かでコストダウンは当たり前、劣るのは仕方ない。 |
170983:
匿名さん
[2020-07-04 14:14:38]
結局、価格なんだけどね。
いくら駄々こねても、高いマンションもあれば、 安い戸建てもある。価格がすべて。 |
|
170984:
匿名
[2020-07-04 14:25:12]
|
170985:
匿名さん
[2020-07-04 14:27:04]
高い戸建ても有る。
マンションが劣る決定的な違いは強制的に高い修繕費、管理費を徴収されることと全て合議により決めるから自由度がない、価格が高くても同じ。 |
170986:
匿名さん
[2020-07-04 14:30:21]
集合住宅のコロナ感染リスクや騒音問題は、マンションにとっては致命的だろ。
|
170987:
匿名さん
[2020-07-04 15:51:49]
なのに戸建ては安い。
自己矛盾です。 |
170988:
匿名さん
[2020-07-04 15:59:21]
価格を抜いて考えてもマンションは選ばない。
ここ数年、マンション価格はバブルのように上昇し狭く住宅設備も貧弱になった。 逆に戸建ては耐震性や断熱、住宅設備も良くなり価格は据え置かれた。 だから住まいの逆転現象が起き、戸建ての方が安く感じるようになった。今はコロナの影響で広さやテレワークのための個室、騒音や隣人トラブルなど無い住環境も重要。 もうマンションは終わりだろ… |
170989:
匿名さん
[2020-07-04 16:31:56]
独りよがりの屁理屈捏ねても、
世間の評価は価格です。 |
170990:
匿名さん
[2020-07-04 16:35:43]
マンションの成約件数はただ下がり。
価格で逆転したとしてもマンションは選ばんだろ(笑) だからマンション売れてないじゃん。 世間の評価は正直に出てるな。 |
170991:
匿名さん
[2020-07-04 17:42:17]
戸建がいっぱい水没してる。
安否が心配ですね。 |
170992:
匿名
[2020-07-04 17:45:18]
|
170993:
匿名さん
[2020-07-04 19:35:27]
これが全てのマンションに付きまとう実情だから、住宅としては絶望的なんだよな。
https://article.yahoo.co.jp/detail/8895f40467eb942a5a8bcb7421cdc82a989... ![]() ![]() |
170994:
匿名さん
[2020-07-04 20:13:45]
|
170995:
匿名さん
[2020-07-04 20:15:58]
|
170996:
匿名さん
[2020-07-04 20:57:57]
水没、火事、騒音、そんなの1つ1つ語っても意味がない。
トータルとしてどうなのか? 価格がすべて。 |
170997:
匿名さん
[2020-07-04 21:04:48]
マンションは価格によらず現実的に騒音リスクを避けられない。
物理法則だから仕方なし。 |
170998:
匿名さん
[2020-07-04 21:05:21]
購入するなら4000万以下のマンションより4000万超の戸建てです
|
170999:
匿名さん
[2020-07-04 21:30:17]
価格だけで良いならホームレスが最安か?
同じ価格でも集合住宅のマンションは嫌だろ? |
171000:
匿名さん
[2020-07-04 21:37:45]
|
171001:
匿名さん
[2020-07-04 21:41:41]
|
171002:
マンション住民さん
[2020-07-04 21:50:35]
熊本で水害ですが
マンション買えるお金あってよかった |
171003:
匿名さん
[2020-07-04 21:51:02]
マンションないわ
![]() ![]() |
171004:
匿名さん
[2020-07-04 22:23:33]
|
171005:
購入経験者さん
[2020-07-04 22:35:03]
戸建だから水害にあうと思っちゃうのがここのマンションさん。
思考レベル低すぎでやばいですね。 そういう人達と同じ屋根の下に住んで共同管理しなくちゃいけないんですよ。 いくら安くても、とんでもないデメリットです。 |
171006:
匿名さん
[2020-07-04 22:38:21]
住み心地などという独りよがりの独善でスレを仕切りたがるのが戸建て。
|
171007:
匿名さん
[2020-07-04 22:44:27]
|
171008:
匿名さん
[2020-07-04 22:44:37]
>>171006
比較スレなので住み心地を比較するのは当然でしょう。 一般的にマンションって狭いですよね。狭いところと広いところどっちが快適ですか? マンションは躯体を通じて音が伝わります。自分の家にいながら他人の存在を感じたり、周りに気を使う生活が心地よいと言えますか? 他にも住み心地に関わるデメリットがいろいろありますね。 |
171009:
匿名さん
[2020-07-05 00:43:47]
郊外庭付き2階戸建て>都心マンション>都心庭なし3階戸建て
同じ価格帯で比べるとこんな感じですかね? 個人的に3階建2階リビングは断固拒否です。 老後が大変そうだし階段上り下り大変だから。 だったらマンションがいいかな。 理想は庭付き2階戸建てだけど4000万だとかなり郊外になりますよね。 |
171010:
匿名さん
[2020-07-05 02:24:03]
4000万円じゃ、戸建てだろうがマンションだろうが都心には買えないよ。
郊外駅近マンションvs郊外駅遠戸建て で比較するぐらいが適正。 個人的には金額が上がるほどマンション有利だと思ってるけど、4000万円って比較するのに絶妙な設定だと思うw |
171011:
匿名さん
[2020-07-05 05:20:09]
>>171010 匿名さん
このスレの戸建ての予算は4000万超なので、属性に応じた予算で住みたい場所の土地を購入して家を建てられる。 ただし戸建てに向かない用途地域の都心3区は除外。 どうしても商業地や準工業地域、中高層地域に住みたければ4000万以下のワンルームマンションしかない。 |
171012:
匿名さん
[2020-07-05 05:45:35]
まともな日本人なら、マンションなんて買わないよ。
だって集合住宅なんだぜ! |
171013:
匿名さん
[2020-07-05 05:50:48]
何億出そうが集合住宅だからね。
隣や上下の部屋におかしな住人がいたり、理事会に変な人が混じってたら終わり。 新型コロナでシェアから占有の時代に移ったって何かのコラムであったよ。住宅も同じ。 |
171014:
匿名さん
[2020-07-05 06:04:15]
何事も「共有」はリスクしかない
|
171015:
匿名さん
[2020-07-05 06:44:31]
>>171009 匿名さん
>老後が大変そうだし階段上り下り大変だから。 >だったらマンションがいいかな。 マンションの専有部は単なる部屋で住居ではない。 エレベーターを含む長い動線を移動しないと戸建ての玄関にあたるエントランスまでたどり着かない。 子供や高齢者は共用部の長い移動が億劫になって外出しなくなるし、大規模災害で停電したら老人は階段で地上に降りられない。 |
171016:
匿名さん
[2020-07-05 07:33:12]
4000万でも練馬や中野あたりなら、戸建てもマンションもありますけどね。
マンションは狭いけど。 |
171017:
匿名さん
[2020-07-05 08:14:31]
何度無視しても無駄ですよ。このスレはの戸建ては4000万超えもOK。
ライフサイクル全体の支払額を揃えようという趣旨。 マンションは共用部にかかる維持費が積み重なるので 絶対に4000万では済まない訳。 |
171018:
匿名さん
[2020-07-05 08:42:43]
|
171019:
匿名さん
[2020-07-05 08:59:30]
上下階の騒音トラブル、ゴミ置き場の清掃問題、大雨による浸水、欠陥工事、管理費等の値上げ、大地震の被害……。分譲マンションに住む人にとって、悩みや不安はつきません。
![]() ![]() |
171020:
匿名さん
[2020-07-05 10:24:05]
|
171021:
匿名さん
[2020-07-05 10:25:34]
価格に目を背ける戸建てさん。
|
171022:
匿名さん
[2020-07-05 10:56:16]
むしろ支払額から目を背けるのがマンション民
この際いくら支払うのか現実逃避するしかない |
171023:
匿名さん
[2020-07-05 11:12:29]
|
171024:
匿名さん
[2020-07-05 11:40:21]
|
171025:
通りがかりさん
[2020-07-05 12:30:39]
>>171024 匿名さん
マンションが買えるような都会だと、戸建てでもマンションでも4000万円の予算じゃどうしても欠点のある物件になっちゃう。その欠点を許容できるできないは人それぞれだからどっちが良いかなんて人それぞれで結論が出る訳がない。 ただ地方の戸建と都会のマンションを比べる人がいるけど、生活圏が同じ範囲内で比べないと無意味だと思います。 |
171026:
匿名さん
[2020-07-05 12:47:45]
>生活圏が同じ範囲内で比べないと無意味だと思います。
同じなら一戸建てが良いに決まってる。 狭く、ランニングコストが高く、制約が多く自由にならないマンションに魅力はない。 |
171027:
匿名さん
[2020-07-05 14:04:57]
何億だろうがマンションなんか買わないって(笑)
4000万円ってのは、マンションのボリュームゾーンで良い設定だったんだけど。 最近の水害やコロナで集合住宅が過去のものになったね。 |
171028:
匿名さん
[2020-07-05 15:45:11]
>>171025 通りがかりさん
>マンションが買えるような都会だと、戸建てでもマンションでも4000万円の予算じゃどうしても欠点のある物件になっちゃう。 このスレの戸建ての予算は4000万超でもOKなので、都会でもいい物件が買えます。 マンションの予算は4000万以下なので厳しいでしょうね。 |
171029:
匿名さん
[2020-07-05 16:20:38]
それは大間違い(笑)
|
171030:
匿名さん
[2020-07-05 16:42:24]
>>171020 匿名さん
ここのマン民には縁のない話かもしれないけどら千代田区や港区のマンションも下落が始まっているからね。 コロナでマンションのデメリットが増えたので、マンションの総合評価が下がって価格が下落し始めた。 |
171031:
匿名さん
[2020-07-05 16:47:15]
では大間違いを正しましょう。
|
171032:
匿名さん
[2020-07-05 16:58:31]
|
171033:
匿名さん
[2020-07-05 17:34:13]
>マンション安くなれば是非検討したい!
そういう奇特な人は日本の1割以下 |
171034:
匿名さん
[2020-07-05 17:36:27]
マンションなんて買うとリゾマンのように失敗する。
それが、これからの住宅事情。 |
171035:
匿名さん
[2020-07-05 17:44:22]
日本は人口が急速に減るので、限られた土地に高密度で居住するマンション需要も減少。
当面は新築未発売分や中古の売れ残りで間に合うだろう。 |
171036:
匿名さん
[2020-07-05 21:09:00]
|
171037:
匿名さん
[2020-07-05 21:40:10]
いつまで経っても4000万以下のマンションしか狙えない戸建。丸三年も経てば収入も上がってるはず。そろそろ予算をあげてもいい頃合いだろうに、まだ4000万以下のマンションしか狙えないのか。
|
171038:
口コミ知りたいさん
[2020-07-05 22:36:03]
いつまでたってもスレタイが読めないマンション派。
大人になっても簡単な国語も分からないのだからいつまで経っても無理だろう。 |
171039:
通りがかりさん
[2020-07-05 23:56:52]
|
171040:
通りがかりさん
[2020-07-06 00:05:13]
マンションルームは大盛況ですねー
|
171041:
匿名さん
[2020-07-06 00:07:26]
>>171038 口コミ知りたいさん
いつまで経ってもオウム返ししか出来ないから4000万以下のマンションを狙い続けることしかできないのだろう。戸建派はこのままずっと4000万の壁に阻まれることでしょう。 |
171042:
口コミ知りたいさん
[2020-07-06 01:23:38]
オウム返し?
ルーバルだとかアホな書き込みを繰り返すしか出来ない様な住人を考えてみたら? 共同住宅にとってかなり大きなリスクですよ。 スレタイにそって議論出来ない、しても敵わないので条件の外から勝った様な詭弁を弄するしかないのね。 それにたとえ価格帯が上にシフトしてもマンションのデメリットはそのまま残り続ける。 1千万上乗せするごとに音の減衰量が10dB増えるとかだったら良いんだけど、高層だとむしろ壁が薄くなったりすることもあって、設計がまさに妥協の産物なんだよね。 |
171043:
匿名さん
[2020-07-06 01:37:47]
高価格に移行するとマンションのデメリットはどんどんなくなるよ。
1)ます高いほうが流動性が高く、売るのに困らない。もちろんその時々の市況の影響は受けるがマンションのほうが戸建てよりもはるかに資産価値の下落は小さい。ただ安いマンションになると戸建て並みに売りにくくなっちゃうんだよね。 2)価格が高いマンションのほうが住人の新陳代謝が活発。築古になっても空き家が多くなったり管理費の滞納が派生する可能性がほとんどない。変な住人に遭遇する可能性も小さくなる。 ということで4000万円のマンションって、どっちに転ぶかわからない微妙なラインなんだよね |
171044:
通りがかりさん
[2020-07-06 02:11:09]
4000万で買った!4000万で売れた!
購入時200万、固定資産税管理費等5年200万、売却時100万。5年500万。住居費としては破格だよね。ファミリー物件だと物件が高くなるから4000万超えだし、子供の受験に合わせての買い替えだから大変だけど。賃貸より格安で質の良い広い部屋にずっと住み続けてるわ。実需目的の投資のひとつ。 |
171045:
匿名さん
[2020-07-06 04:15:40]
マンション業者は売れないからセールスに必死
|
171046:
匿名さん
[2020-07-06 06:36:17]
マンションみたいな集合住宅をアフターコロナの時代に自宅として買う奴は間抜けだろ(笑)
|
171047:
匿名さん
[2020-07-06 06:40:40]
|
171048:
匿名さん
[2020-07-06 10:52:35]
4000万以下の北向きルーバルマンションでアイスティーはさすがに設定が雑すぎる
|
171049:
匿名さん
[2020-07-06 11:03:12]
他の戸建てスレまで荒らすなよマン民は。また逃亡先を見つけて粘着してんのか?
7000円スレも、すっかり過疎って情けない(笑) |
171050:
匿名さん
[2020-07-06 12:14:44]
熊本は地震に豪雨災害と大変だが、関東も同じだという危機感を持たないと。今年は、武蔵小杉だけじゃなく海老名や江戸川5区、荒川沿いも危険だから。
コロナもあるので、可能ならハザードマップの危険エリアからは早めの引っ越しを。 |
171051:
匿名さん
[2020-07-06 16:17:06]
買う前にハザードマップで現地のリスクを確認するのは不動産購入の基本。
|
171052:
マンション住民さん
[2020-07-06 16:48:16]
>可能ならハザードマップの危険エリアからは早めの引っ越しを。
災害に弱い戸建はどんどん建てちゃうんだよね、、、 |
171053:
匿名さん
[2020-07-06 16:57:30]
甘すぎる意識がもたらした築古マンション居住者の「集団犯罪」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200706-00027694-gonline-bus_... マンションさん、建替えで戸建て住人にまで迷惑かけまくりじゃない? ![]() ![]() |
171054:
ご近所さん
[2020-07-06 17:07:21]
>>171052
日本で一番気にしなくてはいけない地震という災害に弱いのはマンションでしょう。 ハザードマップ真っ赤の地域にはマンションも戸建もあるね。 それとも水害でも3階 or 4階以上なら水没しないというのがマンションの売り? |
171055:
匿名さん
[2020-07-06 17:31:36]
マンション上層階が水没しなくても停電するので階段の昇降が苦痛。
高齢者は生活できない。 |
171056:
匿名さん
[2020-07-06 17:45:52]
マンさん逃亡中?
|
171057:
マンション住民さん
[2020-07-06 17:54:03]
>マンさん逃亡中?
非所有者はマンション所有者に相手にされてないみたい |
171058:
匿名さん
[2020-07-06 17:54:33]
|
171059:
匿名さん
[2020-07-06 18:33:11]
|
171060:
匿名さん
[2020-07-06 20:05:56]
マンションは相続放棄しやすいから、築古になると空室が増えてランニングコストが跳ね上がるでしょうね。
|
171061:
匿名さん
[2020-07-06 21:48:57]
マンションなんて、単なるRC造の合同住宅を「マンション」と言うカタカナのイメージ戦略で売り出しているだけですからね。
合同住宅の特徴は「イニシャルコストのランニングコストへの転嫁」ですよ。 結局、コスト面積は変わらないのに気づいたら「共有・合同による不便さ」だけが残る。 マンションと言うのは、マンデベが限られた土地で、多くの世帯からカネを巻き上げるための手段なんです。 そして、その布教活動に洗脳された哀れな民がマンション教信者である、マンション民なんです。 |
171062:
匿名さん
[2020-07-06 21:50:01]
マンさん、完全敗北したみたいね。
このスレから逃亡して戸建てスレでマウントとるのに必死。 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/598090/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/660285/ RCである事が唯一の拠り所みたいですね~(笑) |
171063:
検討板ユーザーさん
[2020-07-06 22:25:44]
「ナニワ金融道」の作者だった青木雄二さんが生前に口を酸っぱくして言っていた言葉を思い出した。
「マンションなんてコンクリートに囲まれた長屋。あんなもん何千万も出して買うもんやない。マンションは借りるもんや。」 |
171064:
匿名さん
[2020-07-06 23:08:48]
マンションが気になって仕方がない。
|
171065:
匿名さん
[2020-07-06 23:19:06]
分譲マンションは住む権利を買うだけで一生土地は自分の物にはならないし、一戸建てよりも税金が高く、リフォームも限られたリフォームしか出来ず数年に一度はマンションの改修工事、十数年大改修。
で住民の何%かの賛成が無いと出来ない(予算が足りない場合は一括払いかローンを組む) マンションよりも一戸建ての方が良い! |
171066:
匿名さん
[2020-07-06 23:20:37]
一部の好立地物件を除いて、どう考えても数百世帯あるようなタワーマンション・分譲マンションがこの先40年も50年もきちんと管理し続けられるとは思えないんだよな。
少子高齢化で管理会社の人手は常に足りないだろうから間違いなく管理費は上がり続けるし、同様に工事費用も上がり続ける。 空室だらけのマンションなんて大規模修繕どころか日常清掃すらまともに出来ないんじゃないか? |
171067:
匿名さん
[2020-07-06 23:22:35]
集合住宅なら賃貸でいいと思う。上や隣りがうるさい、住環境が悪い、それなら引越せばいいだけの事。それを何度か繰り返していくうち、いずれ理想の住処に出会える。
ただ買っちゃうとねぇ・・・ 単純な話だと思うんだけどね。 |
171068:
匿名さん
[2020-07-06 23:26:50]
マンションはババ抜きと同じだね。最終所有者になったら終わり。多摩ニュータウンの投げ売り団地買おうか考えてたけどこれが怖いからやめた。団地は賃貸の棟は建て直し化が始まってきたけど、分譲の等はそのまま放置って感じだし
|
171069:
匿名さん
[2020-07-07 00:51:24]
>>171062: 匿名さん
逃亡先でもボロ負けだなw |
171070:
匿名さん
[2020-07-07 05:24:49]
|
171071:
匿名さん
[2020-07-07 06:19:45]
マンションは気にならないが、マンション民の愚かさは気になる(笑)
|
171072:
匿名さん
[2020-07-07 06:52:37]
郊外の戸建てなんて一発でババ引いたようなもん
|
171073:
匿名さん
[2020-07-07 07:24:06]
と思わないと何のために窮屈なマンション買ったのか分からないもんね
|
戸建てに住みたいのは平均年収が低い人。