別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
170901:
匿名さん
[2020-07-01 21:16:06]
|
170902:
匿名さん
[2020-07-01 21:28:13]
マンションの何が良いのか語らない、語れない
住居形態がハンデな上に集合住宅は安いということを認めたくないので同じ文言を念じることくらいしか出来ない |
170903:
匿名さん
[2020-07-01 21:49:03]
コロナ禍でマンションは「負動産」から「腐動産」になっております
|
170904:
匿名さん
[2020-07-01 23:00:49]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
そのへんにある戸建てだと、狭い寝室だろうし、 夜もシャッター閉じっぱなしの生活なんだろうなぁ 地べた生活に妥協しなくてよかったw |
170905:
匿名さん
[2020-07-02 00:09:09]
マンション住民のクオリティを反映
物理的住環境がハードだとすれば住人はソフト。 ハード面でもソフト面でもデメリットだらけ。 |
170906:
匿名さん
[2020-07-02 04:58:09]
スカイツリーが唯一の慰めなのが4000万以下のワンルームマンション
|
170907:
匿名さん
[2020-07-02 06:45:51]
マンションって、集合住宅だよね?
自慢げにかたるとか厚顔無恥なの? |
170908:
匿名さん
[2020-07-02 08:33:28]
|
170909:
匿名さん
[2020-07-02 08:46:49]
うちのマンション管理費上げないと言っていたのに、住民の確認しないで上がった。次は住民から何を搾取するんじゃろう?
|
170910:
匿名さん
[2020-07-02 12:37:44]
大規模マンションなんて、低層以外は立地は良くないという事だよ。
マンションで徒歩5分なら、戸建て10分。 マンションで徒歩10分なら、戸建て15分てとかな。 それにも増してカビやすいRC構造ってのが最悪。 |
|
170911:
匿名さん
[2020-07-02 12:41:36]
>>170909 匿名さん
ほんとここのマン民は人任せな連中だな。 総会にはちゃんと参加して意思表示しないと、搾取され放題だよ。 管理費の金額を規約に記載していなければ、普通決議として総会は議決権の半数以上の出席で,出席者の過半数で決するので、結局1/4強の賛成でも管理費を値上げできるからな。 修繕積立金も同様だから、次は修繕積立金値上げかもな。 |
170912:
匿名さん
[2020-07-02 12:49:58]
|
170913:
匿名さん
[2020-07-02 13:13:51]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
そのへんにあるリビング狭い普通の戸建てに妥協しなくてよかったw 普通の戸建は室外機大合唱中のようだw |
170914:
匿名さん
[2020-07-02 14:20:39]
室外機大合唱中なのは、大概マンションだけどね~
文字通り集合住宅だから。集合しちゃってるわけだ(笑) |
170915:
匿名さん
[2020-07-02 16:20:21]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
今日は空も青くリモートワークも快適ですね 近所の戸建てさんはシャッター閉じてますがw |
170916:
マンション検討中さん
[2020-07-02 16:33:30]
ソフトがバグってますよ
|
170917:
匿名さん
[2020-07-02 17:21:50]
住まいを語れず、風景とアイスティーを語るマンション民。
|
170918:
匿名さん
[2020-07-02 17:54:34]
RCのカビやすさや住みにくさは、折り紙つきだから。
アパマン暮らしの集合住宅大好きルーバリアンは、惨めだよ。 |
170920:
匿名さん
[2020-07-03 05:16:13]
日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
1割のうちわざわざ購入して住むのはさらに少数。 |
170921:
匿名さん
[2020-07-03 06:46:26]
マンションホイホイだろ(笑)
マンさんは毎回ボコボコ、荒らすよね~ 他の戸建てスレにまで出ばって、よほど悔しいんだね! |
170922:
名無しさん
[2020-07-03 06:51:51]
|
170923:
匿名さん
[2020-07-03 07:48:34]
粘着マンションさんは、このスレが大好きだからね~
いくらボコられてもルーバル、ルーバル(笑) |
170924:
匿名さん
[2020-07-03 08:17:14]
今日も戸建さんがよく釣られそうな予感がします。
|
170925:
匿名さん
[2020-07-03 08:25:53]
|
170926:
匿名さん
[2020-07-03 09:20:04]
> 日本の7割は戸建て住まいを望み、マンション住まいを望むのはわずか1割。
マンションが適正の土地なんて、都市部のみなんだから、面積的には、1割もいかないでしょうから、最初から戸建一択の人が多数いるでしょうし さらに、安い賃貸に住んでいるため、マンションにネガティブイメージもっていて、購入はできないが戸建に憧れだけある人は多数いるでしょうから、そんなもんじゃないですか 実際の住みやすさとかは関係ないと思うけど |
170927:
匿名さん
[2020-07-03 10:10:44]
|
170928:
匿名さん
[2020-07-03 10:40:52]
もうルーバルしか言えなくなっちまったからな
自分でもなんで毎日そんなことしてるのか分からなくなってそう |
170929:
匿名さん
[2020-07-03 10:42:09]
4000万以下だから地方か東京郊外の話だよね。田舎は戸建てが当たり前だよ。都内以外は地方だと考えれば戸建て派が9割り以上なんじゃないの
|
170930:
匿名さん
[2020-07-03 11:03:07]
新築マンションが割高なだけで、中古マンションの成約価格が4000万以下なんて山ほどある。
それでも戸建の新築のが売れるんだよな~ |
170931:
匿名さん
[2020-07-03 11:46:26]
|
170932:
匿名さん
[2020-07-03 11:49:00]
都内で4000万以下のマンションて築古か狭いか駅から遠い、管理に難アリ‥条件悪過ぎるので戸建てでいいじゃんってなるよ
|
170933:
匿名さん
[2020-07-03 12:09:56]
今日はルーバルさん釣れないな~(笑)
|
170934:
周辺住民さん
[2020-07-03 12:55:09]
>>170926
実際の住みやすさを反映した結果でしょう。 マンションは狭いし、騒音問題のリスクがあり家にいても気をつかって生活しないといけない。 共同住宅故の煩わしさ、外に出るのも面倒、車を出すのも面倒。 土地が高く、入手も困難な場所でもマンションなら買えるので他を妥協出来る人が買うんですよ。 |
170935:
匿名さん
[2020-07-03 13:39:28]
まぁ、子育てや日々の暮らしを考えたらマンションは選択しないですよ。
ランニングコストは割高だし、騒音問題は解決できないし、感染症のリスクは高いし。 ストレスなく伸び伸び生活したいので。 |
170936:
匿名さん
[2020-07-03 13:48:45]
> 都市部、首都圏でも戸建に住みたい人は7割です
それはそうじゅない だって予算無制限だしね。夢物が語りの建物前提なら戸建でしょ > 土地が高く、入手も困難な場所でもマンションなら買えるので他を妥協出来る人が買うんですよ。 ってことは、戸建は立地妥協しているってことでしょ、そのほうが外でるの面倒だし、車前提の移動は、もっと面倒だと思うけど |
170937:
匿名さん
[2020-07-03 14:33:28]
戸建ては、立地は妥協しませんよ。
ハザードマップで安全なエリア、利便性の良い土地を探して建てられます。 マンションは、デベの思惑で工場跡地や川沿い、埋立地に建設されたものを買うしかない。 立地は車前提では無いけど、新型コロナで車は必須になりました… |
170938:
匿名さん
[2020-07-03 14:49:16]
|
170939:
匿名さん
[2020-07-03 15:37:37]
雨降ってきたから、広いリビングから新緑眺めながらアイスティーでも飲みながら休憩するかな
カーテン閉じっぱなしの狭いリビングの戸建てに妥協しなくてよかったw |
170940:
匿名さん
[2020-07-03 16:07:23]
|
170941:
匿名さん
[2020-07-03 17:02:35]
>だって予算無制限だしね。夢物が語りの建物前提なら戸建でしょ
このスレの戸建ての予算は4000万以上でもOKですから |
170942:
匿名さん
[2020-07-03 17:22:32]
>>170936
そうですね、予算が限られているので戸建は立地か土地の面積を妥協しなければいけないということは一般的でしょう。 駅が違ったり、同じ地域でもちょっと場所が違うだけで土地代が数千万違うなんてのはよくあることですからね。 スレタイにしたがえば戸建は維持費の差分だけ購入額を上げられますが、30年で1千万前後でしょうね。 ただ、電車通勤でなければ駅まで十数分程度なら全く不便では無いし、車で数分でお店に着けるなら徒歩よりよっぽど便利で楽ですよ。 買い物だけでなく子供を病院に連れて行くのも車のほうが遙かに楽です。 |
170943:
匿名さん
[2020-07-03 17:33:13]
まあ、ごく平均的な戸建てとどっこいどっこい勝負は
マンションの低層階(1階、2階)、広さは80平米クラスかなw |
170944:
匿名さん
[2020-07-03 17:38:35]
あ、場所は駅徒歩10分で比較だなぁーw
|
170945:
匿名さん
[2020-07-03 17:38:52]
4000万以下の新築マンションで80㎡の専有面積がある物件は、相当田舎にいかないとないでしょう。
|
170946:
匿名さん
[2020-07-03 17:45:15]
敷地は60坪以上が良いですね。
|
170947:
匿名さん
[2020-07-03 18:15:41]
|
170948:
匿名さん
[2020-07-03 19:46:52]
都内でも建売り戸建ての平均総床面積は90㎡強。注文住宅だと110㎡強。
マンションでは広いといわれる専有面積が戸建では普通。 |
170949:
匿名さん
[2020-07-03 19:49:39]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
170950:
匿名さん
[2020-07-03 20:54:14]
連日マンションは形無し
|
一応マンションを踏まえた体で立地のいい4000万以上の戸建てを買うだけ。