別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
170689:
匿名さん
[2020-06-23 14:51:12]
|
170690:
匿名さん
[2020-06-23 15:31:16]
|
170691:
匿名さん
[2020-06-23 16:48:06]
>>170689 匿名さん
ルーバルだと箱の間に比べて、照明とエアコンの電気代が浮くからアイスコーヒーやアイスティーくらい自分へのご褒美なのかもしれないけど、エアコンも照明も今時とってもエコだから、やせ我慢せずに買い替えた方が断然お得だよ。 |
170692:
匿名さん
[2020-06-23 18:08:35]
マンションのルーバルじゃエアコンの室外器が五月蠅いだろうね~。
痛風も悪くて玄関も真っ暗(笑) おまけにベランダ喫煙の煙つき! |
170693:
匿名さん
[2020-06-23 20:54:54]
三菱地所レジデンスが新築マンションに有償オプションを始めたテレワーク用スペース。
「ベッドで就寝している人の横でも、安眠を妨害せずにテレワークできます」という工夫を紹介するイラストである。黄色で色づけされたボックス状の家具というか、装置のようなものが、「箱の間」と名付けられたモノだ。 「箱の間」は、リビングや寝室の一画に置くだけで、テレワークや子どもの勉強スペースをつくり出すというもの。もともとは三菱地所と三菱地所レジデンスが開発した商品で、昨年9月から三菱地所ホームで販売されていた。 リビングの一画に置くのであれば、写真の「箱からデスクが出ているタイプ」がよさそう。テレワークスペースを確保できるのは寝室しかない、というなら、イラストの「箱のなかに入るタイプ」がマッチしそうだ。 その価格は、マンション購入時にオプション追加するときで、55万円と60万円。イラストの「中に入り込むタイプ」が55万円で、写真の「デスクが外に出るタイプ」が60万円だ。 ![]() ![]() |
170694:
匿名さん
[2020-06-23 21:27:51]
|
170695:
匿名さん
[2020-06-23 21:29:27]
|
170696:
匿名さん
[2020-06-23 22:33:24]
流石、財閥系レジデンスw
|
170697:
匿名さん
[2020-06-24 06:38:38]
|
170698:
匿名さん
[2020-06-24 07:37:22]
|
|
170699:
匿名さん
[2020-06-24 07:53:27]
|
170700:
通りがかりさん
[2020-06-24 08:01:50]
マンコミュが記事になってたよ!
マンション選択した時点で終わってる。 ルーバルさんも大変だよな~(笑) https://article.yahoo.co.jp/detail/8bb7dcc2f632221a886859a085fe7caf5ee... ![]() ![]() |
170701:
匿名さん
[2020-06-24 08:37:56]
ルーバルでテレワークされたら、うるさくてサッシ開けられないから近隣に迷惑だな。
本人はエアコンつけないのかもしれないが、近隣はサッシ開けられないからエアコンに頼るしかない。 |
170702:
匿名さん
[2020-06-24 11:13:40]
|
170703:
匿名さん
[2020-06-24 12:35:41]
|
170704:
匿名さん
[2020-06-24 12:47:18]
都会の住民は大規模震災でも自宅で避難生活をする必要がある。
マンション高層階の住民は敷地内や共用部での3密避難生活を想定しておきましょう。 |
170705:
匿名さん
[2020-06-24 12:47:47]
どこに住みたいか?
そのエリアによって不動産を選択すれば良い。 私は、松濤にすんでるので予算的にマンションを選択した。 |
170706:
匿名さん
[2020-06-24 12:53:59]
|
170707:
匿名さん
[2020-06-24 13:23:46]
さてと、快適なルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
シャッター閉じっぱなしの戸建群でも眺めながらw |
170708:
匿名さん
[2020-06-24 14:42:29]
北向きルーバルだと日差しの心配もないし
出掛けなくて済むならシャッターも要らないわけだからね |
170709:
匿名さん
[2020-06-24 16:28:07]
抜けの良い高層マンションのルーバルだと台風やビル風が強く、日差しも辛いよな(笑)
シャッターもない団地のバルコニーをルーバルと称して悲惨な景色とか、マン民さんには同情します。 |
170710:
匿名さん
[2020-06-24 17:52:37]
|
170711:
匿名さん
[2020-06-24 17:52:53]
ルーバルに屋根(軒)いるよね
直射日光で佇むとかあり得ない |
170712:
匿名さん
[2020-06-24 17:59:52]
予算の少ない余所者は、治安面とか心配
出来ればご遠慮願いたい 土地の分筆規制のように 最低限土地70平米あたりあ1世帯を越えない程度には ソーシャルディスタンス守りたいところ |
170713:
匿名さん
[2020-06-24 18:28:21]
やっぱり区分所有の共同住宅より戸建てですね。
|
170714:
通りがかりさん
[2020-06-24 18:45:42]
北向って冬寒くない?
|
170715:
匿名さん
[2020-06-24 19:17:08]
結局価格がすべて。
4000万の戸建てより5000万のマンション。 5000万のマンションより6000万の戸建。 |
170716:
匿名さん
[2020-06-24 19:23:25]
結局価格なんかよりムダな共用部のない戸建て。
|
170717:
匿名さん
[2020-06-24 19:42:41]
5000万の戸建ては下に見てる。
1億円の戸建ては上に見てる。 |
170718:
匿名さん
[2020-06-24 19:46:00]
確かに、価格が全てですね。
マンションの方がとか、戸建ての方が優れてるとか、不毛な争い! 今自分が住んでいる物件より良いところは、マンションも戸建ても沢山ありますもんね。 |
170719:
匿名さん
[2020-06-24 20:15:26]
マンションは価格が上がっても騒音リスクという決定的なデメリットが無くならないじゃん。
1億円のマンションより4千万のマンションのほうがよっぽど快適という例もいくらでもあるでしょう。 どうして防音性能上げないのかね。 防音性能上げていくと建築コストが上がるし部屋数減るしで安いという共同住宅としてのメリットがなくなってしまうからかな。 |
170720:
匿名さん
[2020-06-24 20:18:19]
|
170721:
匿名さん
[2020-06-24 20:24:03]
>>170717 匿名さん
4000万以下のマンションに住んでるのに? |
170722:
匿名さん
[2020-06-24 20:26:47]
|
170723:
匿名さん
[2020-06-24 21:24:04]
|
170724:
匿名さん
[2020-06-24 21:35:38]
|
170725:
匿名さん
[2020-06-24 22:21:27]
マンションの場合、なぜか価格以下の住いしかない(笑)
高値掴みしたマンションは値下がり著しいしね~ |
170726:
匿名さん
[2020-06-24 22:44:59]
「新しい生活様式」だと立地の意味合いも変わってきているからね。
立地だけが唯一のメリットだった不動産、特にマンションなんかには益々値下り圧力がかかり続けるのかな。 |
170727:
匿名さん
[2020-06-25 04:52:53]
このところ各地で地震が多い
これから住むなら耐震等級が最低の1しかないマンションより等級3の戸建てです |
170728:
匿名さん
[2020-06-25 05:06:31]
川沿いや埋立地、低地や崖地、液状化地域にマンションは多い。
ハザードマップや地歴を調べれば、地震に弱い立地なのは明らか。 RCだとしても危険なので、軟弱地盤でない高台の安全な立地に戸建てが災害にも強い。 |
170729:
匿名さん
[2020-06-25 06:23:06]
RCは重くて脆いので戸建てでも耐震等級は1にしかありません。
いまの戸建ては耐震等級3が常識なので他の建築工法のほうがいい。 |
170730:
匿名さん
[2020-06-25 07:04:47]
まだ結論が出ないようですね。
特定の人が毎回同じことを言ってぐるぐる回ってる。 では |
170731:
匿名さん
[2020-06-25 07:11:24]
マンションがNGという結論は出てるけどね!
騒音、ベランダ喫煙、修繕費や管理費のランニングコストから始まって、 家の広さやスラム化、建替え、住人マナーときて共用施設の新型コロナ感染リスクでトドメを刺された感じです(笑) |
170732:
匿名さん
[2020-06-25 07:22:41]
|
170733:
匿名さん
[2020-06-25 12:33:05]
|
170734:
匿名さん
[2020-06-25 13:02:02]
さてと、今日は雨降ってるから部屋から新緑眺めながら
アイスティーでも飲みながら休憩するかな 戸建ては今日もシャッター閉じっぱなしのようですw |
170735:
匿名さん
[2020-06-25 13:18:54]
雨の日は、窓掃除めんどくさいからシャッターは開けません。
|
170736:
匿名さん
[2020-06-25 16:48:11]
マンションのよさが少しでもわかるといいのに、北向きルーバルアイスティー氏は参考にならない
|
170737:
匿名さん
[2020-06-25 16:52:26]
関東地方で中規模地震が頻発してるから、新築物件でも耐震等級が低いマンションより等級3の戸建てだね。
とくに眺望だけが売りのマンション高層階は避けたほうがいい。 |
170738:
匿名さん
[2020-06-25 17:56:40]
マンション民、減ったね(笑)
|
風通しの悪い戸建ては室外機大合唱中のようですw