住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 07:20:27
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

170611: 匿名さん 
[2020-06-19 15:33:18]
都会の戸建てはマンションと違って4000万以下では買えません
170612: 匿名さん 
[2020-06-19 15:37:23]
建物だけでも4000万越えません?
170613: 匿名さん 
[2020-06-19 15:43:20]
たしかに戸建てを高く見せたい人ばかりですね。
都会の戸建ては高いけど、ど田舎なら建売新築2000万とかでありますからね。
170614: 匿名さん 
[2020-06-19 15:54:49]
マンションが建たないような田舎と比較する必要なし。
マンションが建つような都市の戸建ては実際高い。
170615: 匿名さん 
[2020-06-19 16:02:15]
マンションが建つような都市の戸建てにもマンションにも住めない戸建ての人たちのためのスレなんですよー
170616: 匿名さん 
[2020-06-19 16:14:07]
>>170613 匿名さん

ここの戸建さんは積水ハウスや住友林業、旭化成、一条工務店など大手HMの方々が多いですよね
170617: 匿名さん 
[2020-06-19 16:30:06]
まぁフリをする事は可能ですからねー。
かくいう私も一条工務店で家を建てましたからねー。一条工務店なんてブロガーさん多いですからね。知識とか簡単に仕入れられますから。
170618: 匿名さん 
[2020-06-19 17:13:24]
>>170615 匿名さん
マンションを踏まえて4000万超の予算で戸建てを購入する人たちのためのスレなんですよー
170619: 匿名さん 
[2020-06-19 17:14:34]
フリをするのはルーバルアイスティーのマンションくんです
170620: 匿名さん 
[2020-06-19 17:33:22]
いやいや4000万以下の戸建ての人が4000万の予算で建てた気になってるスレでしょw
170621: 匿名さん 
[2020-06-19 17:41:40]
色々妄想して、楽しむスレですね(笑)
170622: 匿名さん 
[2020-06-19 17:45:03]
スレタイも読めないか無視する奴はマンション民
170623: 匿名さん 
[2020-06-19 18:20:46]
新築の戸建てが2000万で買えるエリアのマンションはもっと安いよ。
ただランニングコストが無駄に高いだけ。
建物2000万でも月々2万とか3万が管理費などで消える。
3万×12×35年で1260万。立地の良いエリアなら1.5倍ぐらいか。無駄だよな。
戸建てなら建替えできるよ。
170624: 匿名さん 
[2020-06-19 18:24:42]
ここは高ね掴みしたマンション民をディスペクトするスレなんですよ(笑)
新型コロナで売れなくなったマンションを応援したい!
170625: 匿名さん 
[2020-06-19 20:03:14]
>>170620 匿名さん
>いやいや4000万以下の戸建ての人が4000万の予算で建てた気になってるスレでしょw
4000万以下のマンション住民が、ルーバルアイスティーやスカイツリービューを喧伝するほうが嘘っぽい。
170626: 匿名さん 
[2020-06-20 10:29:35]
マンション圧倒的敗戦で終了
170627: 匿名さん 
[2020-06-20 10:32:09]
マンションが売れないと困る人がいるかぎりまだまだ続きます。
170628: 匿名さん 
[2020-06-20 12:57:13]
>>170627 匿名さん

じゃマンションはなかなか売れないからまだまだ続くんだね。
でもマンションのいいとこがなかなか出てこないから、ますますマンション買う気にならない。
170629: 匿名さん 
[2020-06-20 13:22:05]
新型コロナ感染症でランニングコストがかかるマンション共用部のデメリットが増えてしまった。
マンデベは営業対策しないと感染拡大の第2波、第3波に対応できない。
170630: 匿名さん 
[2020-06-20 16:02:14]
ルーバルから見える、南玄関でリビングも南向きの、ちぃっちゃい戸建て住宅はカンカン照りで掃き出し窓も
開けられないのかシャッター閉めてるよ。まあ道路からリビング丸見えだから開けたくても開けられないって
のもあるのかも。
真っ暗な家の中で住んでる人は何してるんでしょう? こっちからは、想像もできませんね。

こんなん見てると「夢の戸建て住宅!」とか言われても ふーん と言う感想しかでないんですよね。
気を悪くしないでくださいね。
170631: 匿名さん 
[2020-06-20 16:29:06]
4000万以下のマンションさんが共用部のデメリットを忘れるには妄想しかない。
170632: 匿名さん 
[2020-06-20 17:22:02]
>>170630 匿名さん

共有部の狭いルーバルからの必死のリポートでした
170633: 匿名さん 
[2020-06-20 17:48:08]
今日はアイスティー抜きの4000万以下のルーバルくん
170634: 匿名さん 
[2020-06-20 18:10:42]
バルコニーなどの共有には物は置かないように(バイト管理人68歳独身)
170635: 匿名さん 
[2020-06-20 18:49:19]
ルーバル君の竹槍戦法以外打つ手が全くないマンションさん
170636: 匿名さん 
[2020-06-20 18:56:25]
戸建ての南側玄関が見えるルーバル?
ルーバルの方角悪そうですな
170637: 匿名さん 
[2020-06-20 19:05:58]
マンションさんも頑張れ!
170638: 匿名さん 
[2020-06-20 19:16:10]
>戸建ての南側玄関が見えるルーバル?

北向のマンションさんのようですね(爆笑)
170639: 匿名さん 
[2020-06-20 20:41:02]
いまだに、南向き信仰の爺様達がいるんですね。

日本の気候はもう変わってますよ。

そんなんだから、建売りなんか買わされちゃうんですかね(笑)
170640: 匿名さん 
[2020-06-20 20:58:25]
>>170639 匿名さん

北向肯定派ですか?(笑)
お部屋ジメジメですね
170641: 匿名さん 
[2020-06-20 21:00:24]
ルーバルマンションくん失策
170642: 匿名さん 
[2020-06-20 21:02:21]
>>170641 匿名さん

竹槍すら折れた模様
170643: 匿名さん 
[2020-06-20 21:05:08]
北向マンションは安くて眺望が良いと言うメリットがなくはない(笑)
170644: 匿名さん 
[2020-06-20 21:17:43]
ルーバルマンションさん無観客試合で痛恨のオウンゴー~~~~ルゥ!
170645: 匿名さん 
[2020-06-20 22:28:10]
北向きか。戸建の便所と同じくらいの明るさだな。
真っ昼間から外に出たくなるわけだわ。
170646: 匿名さん 
[2020-06-20 23:55:19]
自慢の南向きをディスるのは反則だ。
ぢぃさんら目えむいて怒ってるじゃない(笑笑)

遮光カーテンで真っ暗の癖に眺望だってさ。透視できんの?
超能力者?

170647: 匿名さん 
[2020-06-21 05:31:39]
ルーバルくん悔しそう
170648: 匿名さん 
[2020-06-21 06:58:51]
4000万以下のルーバルマンションから戸建てが見えるような場所は、商業地域や中高層住専地域だろう。
戸建て向きの低層住専エリア以外では近くにマンションが建つような悪い住環境になる。
戸建てで住むなら4000万以上の予算で利便性のいい一低住エリア。
170649: 匿名さん 
[2020-06-21 09:26:08]
北側なのにルーバルあるなら、部屋は昼間でも照明付けないと読み書きは難しいのだろうね。
昼間に電気つけるのもったいないから、ルーバル生活なんだね。
ルーバルの蓄冷効果で凍えそうな冬でもルーバル生活続ける気かなぁ。
170650: 匿名さん 
[2020-06-21 10:09:57]
うわあ、面倒くさいとしか思えないな
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN6M2FWGN5QPTFC001.html
170651: 匿名さん 
[2020-06-21 10:59:36]
このスレの予算なら郊外戸建で満足すれば良いでしょうね
170652: e戸建てファンさん 
[2020-06-21 11:12:51]
予算を高くしてもマンションも戸建ても場所の選択肢が増えるだけ。
特にマンションの大きなデメリットである騒音リスクは高価格帯だろうと無くならないし、タワマンなんかは普通のマンションよりリスクが高まる。

だからこの予算で戸建が良いという結論ならより高額の価格帯でも結論は変わらないね。
170653: 匿名さん 
[2020-06-21 11:44:19]
>>170652 e戸建てファンさん

コロナで世界が変わりましたからね
マンションはオワコンになりました
170654: 匿名さん 
[2020-06-21 12:14:09]
>>170651 匿名さん

マンション購入では満足できることが何も無いですよね。
170655: 匿名さん 
[2020-06-21 16:57:47]
戸建てにとってマンションは嫌悪施設になる
戸建てに住むなら、間違えても周囲に高いマンションやビルが建つような用途地域を選ばないこと
170656: 匿名さん 
[2020-06-21 20:16:27]
>>170651 匿名さん

どんなマンションだったら戸建てに比べて満足できるわけ?
例えば、郊外戸建て vs 郊外マンション
170657: 匿名さん 
[2020-06-21 21:01:47]
>どんなマンションだったら戸建てに比べて満足できるわけ?
まずは共用部や管理組合のないマンション。
170658: 匿名さん 
[2020-06-21 21:05:40]
>>170648

一低住エリアって近所にコンビニどころか自販機さえ無くて、夜
真っ暗になるエリアの事?
爺さん婆さんにはそう言った住居が人気らしいけど、自分なら遠慮
させてもらうかな。

バスに乗って買い物とか 今時あり得ないよね。え?車?
昭和だねぇ(遠い目)。いい加減、免許返納しなさいよ(笑)。
170659: 購入経験者さん 
[2020-06-21 21:52:29]
>>170658 匿名さん

基本的にマンション民の知識は古いんだよね
コンビニが出せるかどうかちょっとでも調べればいいのに
知識が古い上に動きが鈍いなんてお爺さんみたい
170660: 匿名さん 
[2020-06-21 21:56:22]
田舎は知らないが、23区の一低住でも広い道路沿いは用途地域が異なるので歩いてすぐの所に駅や商店、スーパーがある

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる