別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
170601:
匿名さん
[2020-06-19 06:51:15]
|
170602:
匿名さん
[2020-06-19 08:17:52]
|
170603:
名無しさん
[2020-06-19 08:24:42]
共用施設もコロナで嫌悪施設扱いだからな~
ジムとかキッズルームとか危険だろ(笑) |
170604:
匿名さん
[2020-06-19 11:41:13]
マンションの共用施設は長期使用禁止中でそのうちだれも使わなくなる。
管理費だけは取られ続ける。 |
170605:
匿名さん
[2020-06-19 14:13:36]
このスレの価格帯の収入なら戸建で良いでしょう、 マンションなんて考えても意味無いでしょう |
170606:
匿名さん
[2020-06-19 14:24:02]
このスレの戸建て予算は4000万超なので、属性に合わせて立地や広さを選択できる。
|
170607:
匿名さん
[2020-06-19 15:01:59]
|
170608:
匿名さん
[2020-06-19 15:07:16]
>>170607 匿名さん
意味があるから他の追従を許さない17万レスも続いてるんですよ。 |
170609:
匿名さん
[2020-06-19 15:13:49]
現役でマンション買った人は大変そうだね
[遂にスラム化が始まる!? 逃げ切り世代に牛耳られた“高齢化マンション”の末路] https://news.yahoo.co.jp/articles/f883acfd1316cdec82db8bf06c5d940d01c9... |
170610:
匿名さん
[2020-06-19 15:30:48]
|
|
170611:
匿名さん
[2020-06-19 15:33:18]
都会の戸建てはマンションと違って4000万以下では買えません
|
170612:
匿名さん
[2020-06-19 15:37:23]
建物だけでも4000万越えません?
|
170613:
匿名さん
[2020-06-19 15:43:20]
たしかに戸建てを高く見せたい人ばかりですね。
都会の戸建ては高いけど、ど田舎なら建売新築2000万とかでありますからね。 |
170614:
匿名さん
[2020-06-19 15:54:49]
マンションが建たないような田舎と比較する必要なし。
マンションが建つような都市の戸建ては実際高い。 |
170615:
匿名さん
[2020-06-19 16:02:15]
マンションが建つような都市の戸建てにもマンションにも住めない戸建ての人たちのためのスレなんですよー
|
170616:
匿名さん
[2020-06-19 16:14:07]
|
170617:
匿名さん
[2020-06-19 16:30:06]
まぁフリをする事は可能ですからねー。
かくいう私も一条工務店で家を建てましたからねー。一条工務店なんてブロガーさん多いですからね。知識とか簡単に仕入れられますから。 |
170618:
匿名さん
[2020-06-19 17:13:24]
>>170615 匿名さん
マンションを踏まえて4000万超の予算で戸建てを購入する人たちのためのスレなんですよー |
170619:
匿名さん
[2020-06-19 17:14:34]
フリをするのはルーバルアイスティーのマンションくんです
|
170620:
匿名さん
[2020-06-19 17:33:22]
いやいや4000万以下の戸建ての人が4000万の予算で建てた気になってるスレでしょw
|
170621:
匿名さん
[2020-06-19 17:41:40]
色々妄想して、楽しむスレですね(笑)
|
170622:
匿名さん
[2020-06-19 17:45:03]
スレタイも読めないか無視する奴はマンション民
|
170623:
匿名さん
[2020-06-19 18:20:46]
新築の戸建てが2000万で買えるエリアのマンションはもっと安いよ。
ただランニングコストが無駄に高いだけ。 建物2000万でも月々2万とか3万が管理費などで消える。 3万×12×35年で1260万。立地の良いエリアなら1.5倍ぐらいか。無駄だよな。 戸建てなら建替えできるよ。 |
170624:
匿名さん
[2020-06-19 18:24:42]
ここは高ね掴みしたマンション民をディスペクトするスレなんですよ(笑)
新型コロナで売れなくなったマンションを応援したい! |
170625:
匿名さん
[2020-06-19 20:03:14]
>>170620 匿名さん
>いやいや4000万以下の戸建ての人が4000万の予算で建てた気になってるスレでしょw 4000万以下のマンション住民が、ルーバルアイスティーやスカイツリービューを喧伝するほうが嘘っぽい。 |
170626:
匿名さん
[2020-06-20 10:29:35]
マンション圧倒的敗戦で終了
|
170627:
匿名さん
[2020-06-20 10:32:09]
マンションが売れないと困る人がいるかぎりまだまだ続きます。
|
170628:
匿名さん
[2020-06-20 12:57:13]
|
170629:
匿名さん
[2020-06-20 13:22:05]
新型コロナ感染症でランニングコストがかかるマンション共用部のデメリットが増えてしまった。
マンデベは営業対策しないと感染拡大の第2波、第3波に対応できない。 |
170630:
匿名さん
[2020-06-20 16:02:14]
ルーバルから見える、南玄関でリビングも南向きの、ちぃっちゃい戸建て住宅はカンカン照りで掃き出し窓も
開けられないのかシャッター閉めてるよ。まあ道路からリビング丸見えだから開けたくても開けられないって のもあるのかも。 真っ暗な家の中で住んでる人は何してるんでしょう? こっちからは、想像もできませんね。 こんなん見てると「夢の戸建て住宅!」とか言われても ふーん と言う感想しかでないんですよね。 気を悪くしないでくださいね。 |
170631:
匿名さん
[2020-06-20 16:29:06]
4000万以下のマンションさんが共用部のデメリットを忘れるには妄想しかない。
|
170632:
匿名さん
[2020-06-20 17:22:02]
|
170633:
匿名さん
[2020-06-20 17:48:08]
今日はアイスティー抜きの4000万以下のルーバルくん
|
170634:
匿名さん
[2020-06-20 18:10:42]
バルコニーなどの共有には物は置かないように(バイト管理人68歳独身)
|
170635:
匿名さん
[2020-06-20 18:49:19]
ルーバル君の竹槍戦法以外打つ手が全くないマンションさん
|
170636:
匿名さん
[2020-06-20 18:56:25]
戸建ての南側玄関が見えるルーバル?
ルーバルの方角悪そうですな |
170637:
匿名さん
[2020-06-20 19:05:58]
マンションさんも頑張れ!
|
170638:
匿名さん
[2020-06-20 19:16:10]
>戸建ての南側玄関が見えるルーバル?
北向のマンションさんのようですね(爆笑) |
170639:
匿名さん
[2020-06-20 20:41:02]
いまだに、南向き信仰の爺様達がいるんですね。
日本の気候はもう変わってますよ。 そんなんだから、建売りなんか買わされちゃうんですかね(笑) |
170640:
匿名さん
[2020-06-20 20:58:25]
|
170641:
匿名さん
[2020-06-20 21:00:24]
ルーバルマンションくん失策
|
170642:
匿名さん
[2020-06-20 21:02:21]
|
170643:
匿名さん
[2020-06-20 21:05:08]
北向マンションは安くて眺望が良いと言うメリットがなくはない(笑)
|
170644:
匿名さん
[2020-06-20 21:17:43]
ルーバルマンションさん無観客試合で痛恨のオウンゴー~~~~ルゥ!
|
170645:
匿名さん
[2020-06-20 22:28:10]
北向きか。戸建の便所と同じくらいの明るさだな。
真っ昼間から外に出たくなるわけだわ。 |
170646:
匿名さん
[2020-06-20 23:55:19]
自慢の南向きをディスるのは反則だ。
ぢぃさんら目えむいて怒ってるじゃない(笑笑) 遮光カーテンで真っ暗の癖に眺望だってさ。透視できんの? 超能力者? |
170647:
匿名さん
[2020-06-21 05:31:39]
ルーバルくん悔しそう
|
170648:
匿名さん
[2020-06-21 06:58:51]
4000万以下のルーバルマンションから戸建てが見えるような場所は、商業地域や中高層住専地域だろう。
戸建て向きの低層住専エリア以外では近くにマンションが建つような悪い住環境になる。 戸建てで住むなら4000万以上の予算で利便性のいい一低住エリア。 |
170649:
匿名さん
[2020-06-21 09:26:08]
北側なのにルーバルあるなら、部屋は昼間でも照明付けないと読み書きは難しいのだろうね。
昼間に電気つけるのもったいないから、ルーバル生活なんだね。 ルーバルの蓄冷効果で凍えそうな冬でもルーバル生活続ける気かなぁ。 |
170650:
匿名さん
[2020-06-21 10:09:57]
うわあ、面倒くさいとしか思えないな
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN6M2FWGN5QPTFC001.html |
170651:
匿名さん
[2020-06-21 10:59:36]
このスレの予算なら郊外戸建で満足すれば良いでしょうね
|
170652:
e戸建てファンさん
[2020-06-21 11:12:51]
予算を高くしてもマンションも戸建ても場所の選択肢が増えるだけ。
特にマンションの大きなデメリットである騒音リスクは高価格帯だろうと無くならないし、タワマンなんかは普通のマンションよりリスクが高まる。 だからこの予算で戸建が良いという結論ならより高額の価格帯でも結論は変わらないね。 |
170653:
匿名さん
[2020-06-21 11:44:19]
|
170654:
匿名さん
[2020-06-21 12:14:09]
|
170655:
匿名さん
[2020-06-21 16:57:47]
戸建てにとってマンションは嫌悪施設になる
戸建てに住むなら、間違えても周囲に高いマンションやビルが建つような用途地域を選ばないこと |
170656:
匿名さん
[2020-06-21 20:16:27]
|
170657:
匿名さん
[2020-06-21 21:01:47]
>どんなマンションだったら戸建てに比べて満足できるわけ?
まずは共用部や管理組合のないマンション。 |
170658:
匿名さん
[2020-06-21 21:05:40]
>>170648
一低住エリアって近所にコンビニどころか自販機さえ無くて、夜 真っ暗になるエリアの事? 爺さん婆さんにはそう言った住居が人気らしいけど、自分なら遠慮 させてもらうかな。 バスに乗って買い物とか 今時あり得ないよね。え?車? 昭和だねぇ(遠い目)。いい加減、免許返納しなさいよ(笑)。 |
170659:
購入経験者さん
[2020-06-21 21:52:29]
|
170660:
匿名さん
[2020-06-21 21:56:22]
田舎は知らないが、23区の一低住でも広い道路沿いは用途地域が異なるので歩いてすぐの所に駅や商店、スーパーがある
|
170661:
匿名さん
[2020-06-21 21:59:04]
マンションさんは用途地域を知らないし都会の土地を買ったこともないから、ネット情報の請け売りで恥をかく。
|
170662:
匿名さん
[2020-06-21 22:09:50]
>>170660
はいでました、予算無制限。用途地域が 違う様な広い道路に隣接する都市部一低住区域は、 超高級住宅地。4000万云々の一般民にはほぼ関係の無 いエリアです。 田舎の国道沿いとかならあるかもね。 そこだって23区内には違い無いだろ! とか言われれば、 ああそうですかとかしか言えませんが。 |
170663:
匿名さん
[2020-06-22 00:37:21]
一低だけど歩いて5分のところに二つコンビニあるし、スーパーも10分あるけば二軒あるよ。
それに家の近くにコンビニなんて欲しくない。 街灯に加えて各家に門灯もあるので暗く無い。 移動は近くても車が便利だから車使うけどね。 雨の日も傘ささずにささっと買い物できるし、子供を連れていくのも非常に楽。 だいたい何もないような場所は都市計画で一低にはしないでしょ。 個人的には夜は星空がきれいに見えて今の時期ならカジカの声が聞こえる場所が良いが、さすがに仕事と両立は無理。 |
170664:
匿名さん
[2020-06-22 03:57:22]
>>170662 匿名さん
ここの戸建ての予算は4000万超なので、属性に応じた金額で立地を選べます。 |
170665:
匿名さん
[2020-06-22 07:01:37]
ぐるぐる回って一向に進めていないようですね。まだマンションか戸建かは決着つきませんか?笑
では |
170666:
匿名さん
[2020-06-22 07:05:09]
|
170667:
匿名さん
[2020-06-22 07:52:26]
集合住宅は、どんなに立地が良くて高いマンションでもコロナや事故や犯罪などリスクが高いからな。嫌だわ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200618-00000017-sasahi-soci ![]() ![]() |
170668:
匿名さん
[2020-06-22 07:55:00]
そもそもマンションには個別光ファイバー回線が入らない難ネット民が多いから
情報の見出し程度しか知識を得られないんだから、あんまり突くなよ |
170669:
匿名さん
[2020-06-22 08:07:49]
マンションは自由に洗車もできないとか…
自分の家だよな? https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/3b14f82d06958553ac5041f1a5abaa... ![]() ![]() |
170670:
匿名さん
[2020-06-22 11:58:00]
|
170671:
匿名さん
[2020-06-22 13:21:10]
共働きだと、部屋とルーバルに分かれて、自宅勤務なのかな。
新しい生活様式では、家の狭さは大きなネックですな。 https://www.asahi.com/sp/articles/ASN6M61TNN6KUTIL015.html?iref=sp_ali... |
170672:
匿名さん
[2020-06-22 13:43:45]
|
170673:
匿名さん
[2020-06-22 14:06:05]
>>170671
一人暮らしで狭くても良いのかもね。 だったらマンションも十分ありかと思う。 逆に若いのに戸建で一人暮らしは周りの目が気になってしまう。 でもインターネット回線が強要だったり、自分で好きに契約できないのは無いわ。 |
170674:
匿名さん
[2020-06-22 16:38:30]
アパートなら個人でネット契約できるんじゃないの。
マンションより現代的。 |
170675:
匿名さん
[2020-06-22 18:07:17]
一人暮らしなら、マンション購入より、賃貸だな。
最近はアパートも侮れない。 と書くと、年取ると借りれないかも とマンションさん。 しかし購入したマンションが限界マンションとなる可能性もあるし、そもそもメリットの見えないマンションを購入意欲がわかない。 |
170676:
匿名さん
[2020-06-22 18:19:20]
オリンピック選手村の晴海ナントカというマンションは、引渡し時期の遅れでゴタゴタしてるらしい。
青田買いが横行するマンションの販売方法に疑念を持たず、価格につられて飛びつくと後々面倒な事もあるようだ。 |
170677:
匿名さん
[2020-06-22 22:17:18]
アパートもマンションも本質的に同じでしょう。
明確な違いは無いよね。 |
170678:
匿名さん
[2020-06-22 23:14:14]
結論はまだかな?
では |
170679:
匿名さん
[2020-06-22 23:32:05]
|
170680:
匿名さん
[2020-06-22 23:41:28]
|
170681:
匿名さん
[2020-06-23 06:26:14]
マンションでは駐車場料金を節約するために車を持てないので洗車場も不要らしい。
そもそも全戸分の駐車スペースすらないマンションも多い。 |
170682:
匿名さん
[2020-06-23 06:33:24]
コロナ以降、マン民の弱体化が著しい。
昔はレシート好きなザ・マンションとかいう面白キャラも居たのに… |
170683:
匿名さん
[2020-06-23 07:03:10]
ルーバルくんと同じように軽井沢の別荘自慢で失策した都心マンションさんもいました。
|
170684:
匿名さん
[2020-06-23 12:22:43]
5月のマンション発売戸数は前年同月比82%減。
大幅な絞り込みにより契約率はやっと7割にとどいたらしい。 新型コロナ感染症がマンション需要にどう影響するか今後も予断を許さない。 |
170685:
匿名さん
[2020-06-23 12:38:07]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
そのへんにある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw |
170686:
購入経験者さん
[2020-06-23 13:02:10]
>>170681
以前共同住宅に住んでいたが、階段上がり口付近の水道使って通路に車を乗り上げて洗車しているアホがいたわ。 共同住宅に常識が無いやつだとかおかしなやつがいると最悪だよね。 戸数が多いのでそういう連中は少なからず出てくる。 マンションにおかしなやつがいることはこのスレの書き込みみても明らかだし、住民板見れば騒音問題だけじゃなく共用部の使い方やマナーに関する不満がいかに多いか分かる。 |
170687:
匿名さん
[2020-06-23 13:47:03]
RCのマンションは住みにくいし、感染リスクも高いから売れないんだね。
ルーバルとか前時代的なスペース、誰も要らないよな(笑) 集合住宅だって事、理解できてます? 隣人からのウィルス怖くないのかね。 戸建てなら占有のテラスバルコニーやサンルームが主流。 |
170688:
匿名さん
[2020-06-23 13:47:08]
|
170689:
匿名さん
[2020-06-23 14:51:12]
さてと、広くて快適なルーバルでアイスコーヒーでも飲みながら休憩するかな
風通しの悪い戸建ては室外機大合唱中のようですw |
170690:
匿名さん
[2020-06-23 15:31:16]
|
170691:
匿名さん
[2020-06-23 16:48:06]
>>170689 匿名さん
ルーバルだと箱の間に比べて、照明とエアコンの電気代が浮くからアイスコーヒーやアイスティーくらい自分へのご褒美なのかもしれないけど、エアコンも照明も今時とってもエコだから、やせ我慢せずに買い替えた方が断然お得だよ。 |
170692:
匿名さん
[2020-06-23 18:08:35]
マンションのルーバルじゃエアコンの室外器が五月蠅いだろうね~。
痛風も悪くて玄関も真っ暗(笑) おまけにベランダ喫煙の煙つき! |
170693:
匿名さん
[2020-06-23 20:54:54]
三菱地所レジデンスが新築マンションに有償オプションを始めたテレワーク用スペース。
「ベッドで就寝している人の横でも、安眠を妨害せずにテレワークできます」という工夫を紹介するイラストである。黄色で色づけされたボックス状の家具というか、装置のようなものが、「箱の間」と名付けられたモノだ。 「箱の間」は、リビングや寝室の一画に置くだけで、テレワークや子どもの勉強スペースをつくり出すというもの。もともとは三菱地所と三菱地所レジデンスが開発した商品で、昨年9月から三菱地所ホームで販売されていた。 リビングの一画に置くのであれば、写真の「箱からデスクが出ているタイプ」がよさそう。テレワークスペースを確保できるのは寝室しかない、というなら、イラストの「箱のなかに入るタイプ」がマッチしそうだ。 その価格は、マンション購入時にオプション追加するときで、55万円と60万円。イラストの「中に入り込むタイプ」が55万円で、写真の「デスクが外に出るタイプ」が60万円だ。 ![]() ![]() |
170694:
匿名さん
[2020-06-23 21:27:51]
|
170695:
匿名さん
[2020-06-23 21:29:27]
|
170696:
匿名さん
[2020-06-23 22:33:24]
流石、財閥系レジデンスw
|
170697:
匿名さん
[2020-06-24 06:38:38]
|
170698:
匿名さん
[2020-06-24 07:37:22]
|
170699:
匿名さん
[2020-06-24 07:53:27]
|
170700:
通りがかりさん
[2020-06-24 08:01:50]
マンコミュが記事になってたよ!
マンション選択した時点で終わってる。 ルーバルさんも大変だよな~(笑) https://article.yahoo.co.jp/detail/8bb7dcc2f632221a886859a085fe7caf5ee... ![]() ![]() |
管理人も管理だけで作業はしない。