住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

170551: 匿名さん 
[2020-06-17 19:59:06]
マンションは狭くつくられた住居です。
170552: 匿名さん 
[2020-06-17 20:07:55]
住みたいエリアがある。
どうしても譲れない予算がある。
希望の間取りの広い戸建は予算的に存在しない。
広さと騒音は妥協して狭いマンションを購入する。
一番典型的なパターンだよね
170553: 匿名さん 
[2020-06-17 20:30:15]
間取りや広さにこだわる人は建売り戸建てなんか買いません。
住みたいエリアの土地を購入して注文住宅。
170554: 匿名さん 
[2020-06-17 20:38:00]
注文住宅が分譲住宅より安く建てられるのは
分譲住宅には土地代が含まれているからです。
立地が良いところの場合、
戸建て分譲だと8~9割以上土地代と考えて
差し支えないと思います。
区分所有権や借地権だとその数分の1で済むから
安くなります。
170555: 匿名さん 
[2020-06-17 22:00:39]
>>170550 匿名さん

広いマンションがないってどこの田舎にお住まいなんですか?
170556: 匿名さん 
[2020-06-17 22:05:15]
>>170555 匿名さん
23区の西側です
170557: 匿名さん 
[2020-06-17 22:23:57]
マンションだと100平米でも広い部類に入っちゃうんだよね。
狭さも問題だけど家族で暮らすには騒音リスクが致命的。
170558: 匿名さん 
[2020-06-17 22:44:38]
>>170557 匿名さん

騒音より共有部での感染リスクが怖いです
170559: 匿名さん 
[2020-06-18 04:57:15]
住みたいエリア、住環境、広さ、間取り、採光などの条件を満足できるマンションは無い。
マンションは既製品から選ぶ妥協の住居。
170560: 匿名さん 
[2020-06-18 06:54:50]
購入するなら耐震等級1のマンションより等級3の戸建て。
被災後も区分所有マンションは管理組合の手続きなどいろいろと面倒。

引用「気象庁によると、5月のM4.0以上の地震は35回だったが、今月は16日までに26回も発生している。直近では12日から毎日起きていて、16日までの5日間で計15回に上る」
https://news.yahoo.co.jp/articles7d5c93128901d6c5bd57871db61204331d609...
170561: 匿名さん 
[2020-06-18 08:06:56]
>>170556 匿名さん

田舎にお住まいなんですね。
170562: 匿名さん 
[2020-06-18 08:50:05]
線路沿いとか駅近だからといって良い立地とは限らない。
排ガスや人口密集によるコロナウィルス、振動や犯罪率など、環境は最悪とも言える。
170563: 匿名さん 
[2020-06-18 08:55:55]
狭い、騒々しい、人多すぎ、災害に弱い、空気が汚い、星空も見えない、
そんなところに家族で住みたいとは思わない。
おまけにそんな場所に住むために住環境の悪い共同住宅にせざるを得ない。
何が良いの?

学生や独身なら遊ぶ場所や仲間が多くて楽しいというメリットはあるだろうけど。
170564: 匿名さん 
[2020-06-18 10:05:27]
最後のマンション民もルーバルに追い出したし
あとは定期的に啓蒙していけばいいかな
170565: 匿名さん 
[2020-06-18 11:34:02]
さてと、風がここちよいのでルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

その辺にある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
170566: 匿名さん 
[2020-06-18 11:49:10]
さてと、風がここちよいのでルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

目の前にマンションが建つ前はスカイツリーが見えたのに(泣)
170567: 匿名さん 
[2020-06-18 12:28:02]
15年後、必ず訪れる…!築古マンションの「残酷すぎる結末」(幻冬舎ゴールドオンライン)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200618-00027339-gonline-bus_...
「漂流廃墟マンション化まったなし」怖すぎる事実
170568: 匿名さん 
[2020-06-18 12:36:37]
マンションの現実は厳しく、ルーバルとか言ってられないぞ(笑)
近くの低層マンション、5階建だが家より低い。
駅近でも土地が下がったところにあるからなのか、水害も怖いね。
あ~戸建てで良かった!
170569: 匿名さん 
[2020-06-18 12:38:22]

4000万以下のマンションしか購入出来ないなら、

郊外戸建で良いでしょう

それがこのスレの答えでしょうね
170570: 匿名さん 
[2020-06-18 12:43:13]
>>170561 匿名さん
23区の田舎ってどのあたりですか?
170571: 匿名さん 
[2020-06-18 15:06:29]
さてと、3時になったし涼しいルーバルで休憩するかな

その辺によくある普通の戸建てより広くてよかったw
170572: 匿名さん 
[2020-06-18 16:05:14]
4000万以下で戸建てより広くて涼しいルーバルがあるマンションが買えるのは田舎しかない
170573: 匿名さん 
[2020-06-18 18:20:12]
あちゃー
あちゃー
170574: 匿名さん 
[2020-06-18 18:40:02]
戸建てより広くて住みやすいマンションなんて、まず無い(笑)
170575: 匿名さん 
[2020-06-18 18:43:55]
戸建ては虫が多いので、虫嫌いな人間からしたら地獄です。
170576: 匿名さん 
[2020-06-18 18:47:08]
マンションに虫が出ないと?
集合住宅だと隣人の影響で虫どころか、煙草の煙やら臭いやら何でも出るんじゃない?
お宅の隣人も壁一枚挟んでゴミ部屋かも知れんよ(笑)
170577: 匿名さん 
[2020-06-18 19:07:41]
戸建ては虫が多いと書きました。
170578: 匿名さん 
[2020-06-18 19:33:56]
投稿された方、田舎で虫が多いからでは?
170579: 匿名さん 
[2020-06-18 19:44:13]
>>170577 匿名さん

建物内に共有のごみ置き場があるのはイヤ
170580: 匿名さん 
[2020-06-18 19:44:57]
>>170577 匿名さん
>戸建ては虫が多いと書きました。
子供はムシが好きだから公園や芝生で大喜び。
でも家の中には居ない。
最新の都会の戸建てに住んだことないでしょ。
170581: 匿名さん 
[2020-06-18 19:55:06]
都会の方が虫多くない?
170582: 匿名さん 
[2020-06-18 20:07:07]
>>170581 匿名さん

マンションの共有排水管にチョウバエがいるのは知ってるよ
170583: 匿名さん 
[2020-06-18 20:08:45]
都会では家の中や周辺には少ないが公園や野原には結構いる。
家の中の虫は田舎のほうが多い。
170584: 匿名さん 
[2020-06-18 20:18:19]
コロナで飲食店が休みの間にネズミさんが雑居ビルからマンションにお引っ越ししたニュースは拝見しました
170585: 匿名さん 
[2020-06-18 20:25:28]
マンションには敷地内に巨大なゴミ集積場がある。
真夏の場内は修羅場。
170586: 匿名さん 
[2020-06-18 20:26:27]
戸建てにもたくさん黒い人たちがお引越しされてますよ。
170587: 匿名さん 
[2020-06-18 20:28:49]
戸建てさんの外のゴミ置き場も修羅場ってます。
170588: 匿名さん 
[2020-06-18 20:35:48]
>>170586 匿名さん

マンションの場合は部屋は違えど、その引越しされてきた人達と同じ屋根の下に同居。運命共同体ですからね。

170589: 匿名さん 
[2020-06-18 20:36:21]
マンションだとベランダとその排水管伝いに自由に不快な虫たちが移動できるからね
縦横自由自在だよ
170590: 匿名さん 
[2020-06-18 20:40:28]
虫におびえるようなマンションさんの子供はお気の毒。
170591: 匿名さん 
[2020-06-18 20:51:03]
引越しされてきた人のダンボールから虫が出てきて隣の部屋に移動してくる
なんていうのもマンションならではですね。
170592: 匿名さん 
[2020-06-18 21:48:34]
みなさんもそうだと思いますが、コロナ禍で戸建にして本当に良かったと思います。
170593: 購入経験者さん 
[2020-06-18 21:50:10]
そういえばコロナ自粛で虫取り網を買った。
遊びもネタ切れなのか、同じことしている家族も多かったよ。
戸建街だと草花が多いので蝶々は良く見ますね。
郊外だとちょっと車を走らせれば山や田んぼもあるので自然が身近。
蝶も種類によって難易度違うが、飛び回ってるトンボは無理だわ。
170594: 匿名さん 
[2020-06-18 22:16:55]
虫が嫌いでマンションを選ぶような人は単身者だろう
170595: 匿名さん 
[2020-06-18 22:34:53]
マンションから戸建てに越したらGとか一切出なくなったからな~
集合住宅という居住形態は終ってる。
170596: 匿名さん 
[2020-06-18 22:48:15]
>>170595 匿名さん

1階に飲食店やコンビニがあるマンションはゴキブリ程度は覚悟しないといけない
170597: 匿名さん 
[2020-06-18 23:06:08]
ビルが立ち並ぶような都市部だとゴキブリとドブネズミの相乗効果だからな。
家ではゴキ出たことないが生け垣の落ち葉拾いとかしてると普通に見る(体は小さい)。
奴らの食べ物は植物や昆虫の死骸で残飯じゃないのでその辺の昆虫と変わらない。
下水だとか不衛生な場所をチョロチョロ移動してるゴキとネズミは感染性を媒介する。

ちなみにゴミステーションはみんな朝出してすぐにゴミ収集車が持っていくのでいつもきれいだよ。
いつでもゴミが出せるマンションは便利な反面常に大量のゴミが集まった状態で管理も人任せで出し方もいいかげんなやつがいて不衛生。
170598: 匿名さん 
[2020-06-18 23:37:10]
>>170597 匿名さん

管理人は手すり位しか清掃しないから何人も交代したが使えないのばかり
プロ意識朦朧無いのかなぁ
170599: 匿名さん 
[2020-06-19 04:16:31]
>>170598 匿名さん
マンションの管理人は高齢者雇用の受け皿。
管理費を値上げして人件費をもっと沢山払いましょう。
170600: 匿名さん 
[2020-06-19 06:43:04]
マンションはゴミが溜まりっぱなしだからね。
虫やネズミの巣。
集合住宅だと汚部屋が一部屋あれば、そこから感染が広がる。ネズミや虫だけどなくウィルスも。
マンションのルーバルとか怖いな~隣の部屋と繋がってるんだもんね(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる