住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

170479: 匿名さん 
[2020-06-16 08:58:50]
戸建てだと自分の家だから、掃除や庭木の手入れも楽しいんだよ(笑)
決められた日にやるとか無いから、マンションと違って自由。
これは、修繕や建替えも同じ。マンションはほとんどの物件が建替えられないだろうけど。
170480: 匿名さん 
[2020-06-16 09:58:10]
戸建なら敷地は、60坪以上有ると庭も駐車場も2台作れますね
170481: 匿名さん 
[2020-06-16 10:39:59]
4000万+αを考えるなら戸建てだと駐車場と庭と建物をどう割り振るか考えどころだね
うちの近所もまちまちで、車1台庭少々もあれば車2台庭なしもある。
車2台と庭ならマンションより狭くなるから家族構成によるかな。
170482: 匿名さん 
[2020-06-16 12:41:37]
さてと、ランチ食べたので、ぷプライバシー確保されたルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

カーテン閉じっぱなしの地べた生活じゃなくてよかったw
170483: 匿名さん 
[2020-06-16 12:42:46]
>>170480
平均60坪の分譲地なら少なくとも南北の2方向は隣との距離を7, 8 m程度とれますね。
道路の配置状況と庭、駐車場のレイアウト次第では3方向あるいは全方向で大きく距離をとれる。
170484: 匿名さん 
[2020-06-16 14:03:48]
今日は部屋もルーバルも心地よい風が入ってきて快適ですな

風通しの悪い戸建てだと室外機大合唱中のようですねw
170485: 匿名さん 
[2020-06-16 14:43:28]
60坪の土地なら130㎡位の建物が丁度良いですね。
170486: 匿名さん 
[2020-06-16 15:32:10]
建蔽率40から50%の一低住なら家と周囲の空地のバランスがとりやすい。
170487: 匿名さん 
[2020-06-16 15:46:28]
建蔽率60%の一低住だけど、平均区画150坪だから家と周囲の空地のバランスがとりやすい。
ちなみに都心高台だけど静かでいいよ。建ぺい率がただ低けりゃいいってもんじゃない。
あ、4000万だと6坪ぐらいしか買えないか・・スレチだったか
170488: 通りがかりさん 
[2020-06-16 15:54:50]
マンションは騒音問題も深刻だね。
他人の出す音にピリピリイライラ、加害者にならないようにピリピリ。
そんなリスキーな暮らしは嫌だから戸建てにしました。
通勤時間が長くなったけどリモートワークにシフトしたから結果的に大正解!
170489: 匿名さん 
[2020-06-16 15:58:29]
>>170487 匿名さん
>ちなみに都心高台だけど静かでいいよ。
都心といっても3区じゃありませんね。
周辺区ですか?
170490: 匿名さん 
[2020-06-16 16:02:37]
都心三区に一低住はありませんから。渋谷区です。
170491: 匿名さん 
[2020-06-16 16:33:39]
渋谷区を都心とはいわないでしょう。
都心の戸建て周辺環境は劣悪ですから。
170492: 匿名さん 
[2020-06-16 16:44:32]
>渋谷区を都心とはいわないでしょう。

渋谷区も広いんですよ。松濤のような山手線外側もあれば、内側エリアは都心と言って差し支えないと思います。まあいずれにせよ、大事なのは土地の広さであって、ただ建ぺい率が低けりゃいいってもんじゃないということが分かればいいです。オフィスの渋谷まで徒歩圏で便利ですよ。まあ渋谷は副都心ですけどねw
170493: 匿名さん 
[2020-06-16 16:45:55]
>都心の戸建て周辺環境は劣悪ですから。

都心に住めない庶民がよく言う台詞だね。まずは都心の敷地150坪以上の家に住んでみてから言ってみなw
170494: 匿名さん 
[2020-06-16 16:48:16]
>>170493 匿名さん
商業地や中高層住専に戸建てで住むもの好きは少ない。
170495: 匿名さん 
[2020-06-16 16:53:35]
うちは一低住ですよ。商業地や中高層住専に住むならマンションでしょうw
170496: 匿名さん 
[2020-06-16 16:55:46]
>>170494 匿名さん

もしや、渋谷区の山手線内側エリアに一低住エリアがあることすら知らない上京カッペさんですか?
170497: 匿名さん 
[2020-06-16 16:59:56]
>>170494 匿名さん

ちなみに、新宿区や品川区の都心エリアにも一低住はありますよ。商業地や中高層住専ばかりではないんですよ都市は。田舎は一低住しかないんでしょうけど土地の価値低いから。
170498: 匿名さん 
[2020-06-16 17:02:57]
>>170496 匿名さん
渋谷区を都心とは呼ばない。
東京では周辺区とか副都心区。
山の手線の内側に一低住はいくらでもあるが都心にはない。
170499: 匿名さん 
[2020-06-16 17:08:11]
さてと、ひと段落ついたしルーバルで休憩するかなー
今日は日の入りも拝めそうだ

プライバシーのない戸建てに妥協しなくてよかったw
170500: 匿名さん 
[2020-06-16 17:10:02]
>>170498 匿名さん
>東京では周辺区とか副都心区。
言葉の定義がそんなに大事なのかな、ここみたいな低予算帯の貧乏人だとw

>山の手線の内側に一低住はいくらでもあるが都心にはない。
はいはい、じゃあ正しく書き直しますねw
建蔽率60%の一低住だけど、平均区画150坪だから家と周囲の空地のバランスがとりやすい。
ちなみに副都心区で山手線内側エリアの高台だけど静かでいいよ。
建ぺい率がただ低けりゃいいってもんじゃない。
あ、4000万だと6坪ぐらいしか買えないか・・スレチだったか
170501: 匿名さん 
[2020-06-16 17:12:24]
>山の手線の内側に一低住はいくらでもあるが都心にはない。

だろうね。誰も銀座や霞が関、丸の内のビル街に戸建てで住もうとは思わないからなw
都心の定義によるけど、都心3区というならそうだろう。
170502: 匿名さん 
[2020-06-16 17:23:15]
ここは東京をよく知らない人が多いようだ。
都心に憧れるのは地方の人が多いからか。
170503: 匿名さん 
[2020-06-16 17:27:43]
代々木で生まれ育ったけど、周囲に渋谷を都心という人はいなかったな
170504: 匿名さん 
[2020-06-16 17:38:27]
同じ渋谷区でも代々木と、港区と通り一本隔てて隣の広尾ではだいぶ感覚違うでしょ。
実際広尾って港区でしょ?って勘違いしてる人も多いしね。
その度に渋谷区だよ、って訂正してますけどねw
170505: 匿名さん 
[2020-06-16 17:42:43]
>>170502 匿名さん

だから田舎者がマンション買っちゃうの。
170506: 匿名さん 
[2020-06-16 17:45:47]
>港区と通り一本隔てて隣の広尾ではだいぶ感覚違うでしょ。

だね。そもそも広尾駅だって、通り挟んで渋谷区広尾と向こうは港区南麻布だし。
周辺区だ、副都心区だって杓子定規で割ろうとする志向そのものが田舎もん。
都心の区はおろか、同じ町内でも丁目で高台と低地という立地も雰囲気も全く変わるから。
そういうの理解できない上京田舎もんが多すぎるね、ここみたいな低予算スレだと。
170507: 通りがかりさん 
[2020-06-16 18:47:04]
マンションさん可決して良かったね。
でも4/5は相変わらずなんだ(笑)
まぁ、建替えできないよ。
マンションさん可決して良かったね。でも4...
170508: 匿名さん 
[2020-06-16 18:48:59]
>>170500 匿名さん

戸建てだとスレチではないよ
170509: 匿名さん 
[2020-06-16 19:46:28]
>>170507 通りがかりさん

マンションの老朽化より住人の老朽化の方がヤバい
マンションの老朽化より住人の老朽化の方が...
170510: 匿名さん 
[2020-06-16 20:04:21]
>>170500 匿名さん

総額10億以上になりますかね?
170511: 匿名さん 
[2020-06-16 20:11:55]
4000万以下のマンションしか買えない人は都心とは無縁。
170512: 匿名さん 
[2020-06-16 21:18:04]
マンションの駐車場で悲惨な事故 身近な危険は人が原因?(くるまのニュース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200616-00258255-kurumans-bus_all
170513: 匿名さん 
[2020-06-16 22:25:06]
>>170512 匿名さん

機械式駐車場利用してますがやめた方が良いです。
地上から3Fのタイプですが、一番時間の掛かるパターンの人が操作すると5分近く掛かります。
待ってる間に荷物の積み降ろしをしてくれれば良いのに、駐車してから積み降ろしする人も居て、そういう人のを待つと10分以上待たされる事もザラです。

また待ち時間が長い事から、操作してからゴミ捨ていったりと放置する人も居ます。不具合あった時に非常停止押せないとかお構いなしにです。
それでも車が出せるようになるまでに戻ってくるのはまだましで、酷いときは数分戻ってくるのを待たされます。

さらに付け加えると、面倒な事から来客用駐車場を占有しだす人が出てきて揉めます。路駐も物凄く増えて、下手すると近隣の住人と揉めます。

雨に濡れるだのなんだの他にも色々とありますが、ほんと良いことないです。
170514: 匿名さん 
[2020-06-16 23:46:57]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
眺望よいと快適ですし寝室がさらに広く感じますね

その辺によくある普通の戸建てじゃなくてよかったw
170515: 匿名さん 
[2020-06-16 23:56:52]
>>170514 匿名さん

お子さんからはくれぐれも目を離さないようにね
親のエゴでマンション何かに住んでいるのだから
お子さんからはくれぐれも目を離さないよう...
170516: 匿名さん 
[2020-06-17 00:30:30]
>>170515 匿名さん

スカイツリーが眺められる、注文住宅です
170517: 匿名さん 
[2020-06-17 03:24:39]
戸建はちょっと…
なにかと面倒臭いので、やめておきますね。
170518: 匿名さん 
[2020-06-17 04:38:56]
マンションは共用部だ管理組合だと
なにかと面倒臭いので、やめておきます。
170519: 匿名さん 
[2020-06-17 06:46:35]
共同住宅の場合は自前で回線引くのに管理組合の許可が必要というような自由に出来ないこといろいろあったり、共同住宅でのルール(規約、常識)を守らないやつへの対処(最終的には諦め、高度なスルー力が要求されることが多々)だったり超面倒な管理組合役員やらされたりとすごく面倒臭いね。
170520: 匿名さん 
[2020-06-17 07:10:44]
集合住宅ほど面倒な事はない。
理事会とか地獄。仕事が増えるようなもん。
大規模マンションとか会社より面倒。
170521: 匿名さん 
[2020-06-17 08:39:35]
25年前に購入したマンションに住んでいる。介護が必要な高齢者がいるし、管理費を払えない(払わない?)住人もいる。駐車場も歯抜けになり必要な維持費が賄えない。駐車場代、管理費、修繕費の合計は月に6万円弱。つくづくマンションは絶望的な資産だと思う。子供には「絶対に、絶対に買うな!」と言っている。
170522: 匿名さん 
[2020-06-17 11:05:02]
さてと、心地よい風ですねー
ルーバルでアイスコーヒー飲みながら休憩するかなー

風通しの悪い戸建てに妥協しなくてよかったw
170523: 匿名さん 
[2020-06-17 12:00:33]
>さてと、心地よい風ですねー
田舎マンションですねー
170524: 匿名さん 
[2020-06-17 12:36:53]
マンションさんは既に終わってる(笑)
170525: 匿名さん 
[2020-06-17 12:42:45]
>>170521 匿名さん
マンションは10年単位で新築に住み替えないと。。。
170526: 匿名さん 
[2020-06-17 12:44:31]
いやいや住み替え前提なら賃貸で良いんだよ。
買うと損するだけ。
170527: 匿名さん 
[2020-06-17 12:49:27]
良く10年前に買った時から上がったとか言うけど、売却したらどこに住むんだ?
売却→新築購入の時点で、高値つかみしてるんだよ(笑)
ローンが残ってたら尚更。金利が高い時代に購入してるんだから。
どこかで土地つきの戸建てにクラスチェンジしないと貧困のまま。

170528: 匿名さん 
[2020-06-17 12:53:15]
最初から4000万以上の予算で立地のいい戸建てにしておけばよかったのに・・・・
170529: 匿名さん 
[2020-06-17 12:54:39]
>>170526 匿名さん
賃貸もなんだかんだお金かかりますよ。
ファミリーマンションだと60㎡で15万?20万しますしね。更新料もかかりますし。10万以下は…ですし。
保証料や手数料いらないとこで金利若干上乗せで10年単位で買い替えが良いです。税制も優遇されますし。
ただ4000万のマンションだとそれができないので厳しいだけです。なら戸建てが良いかと思います。
170530: 匿名さん 
[2020-06-17 12:58:46]
まあ、広いマンションは高いからなぁ
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てとやらに妥協するしかないでしょう
170531: 匿名さん 
[2020-06-17 13:03:21]
まあ、希望する間取りの広いマンションなんてないからなぁ
低年収ファミリーさんはランニングコスト含んだ予算で4000万以下のマンションに妥協するしかないでしょう
170532: 匿名さん 
[2020-06-17 13:12:28]
高いマンションは中古の下落率も半端ない。
10年、20年、30年以上なんて負動産。
170533: 評判気になるさん 
[2020-06-17 13:19:54]
マンションを買った人・買いたい人の半数が重視した4つのポイント
https://news.mynavi.jp/article/20200616-1057892/

重視した点で駅からの距離が最重要というのは納得。
満員電車でストレスが溜まる分、徒歩は出来るだけ短くしたいというのは当然でしょう。
ただ、マンションに住みたい理由のいくつかは事実誤認か今住んでいるところがかなり環境が悪いとしか思えない。
170534: 匿名さん 
[2020-06-17 13:30:59]
>>170531 匿名さん
戸建てなら3000万以下でも建てられるので、定年収の方は戸建て1択でしょ。。。
170535: 匿名さん 
[2020-06-17 14:18:33]
低年収ならマンション、定年収なら戸建て。
マンションは安い。ランニングコストが高いだけ。
イニシャルコストなら、同じ立地では戸建ての足元にも及ばない。
170536: 匿名さん 
[2020-06-17 15:40:14]
いやいや3000万の新築マンションなんて単身向けくらいだからね。
低年収なら戸建て1択。
だからと言って戸建ての人が低年収というわけじゃないよ。
低年収はもらえる年金も少ないしランニングコスト払い続けるのは不可能。
170537: 匿名さん 
[2020-06-17 16:18:37]
>>170534 匿名さん
>戸建てなら3000万以下でも建てられるので、定年収の方は戸建て1択でしょ。。。

都会の戸建ては普通の家でも建物の建築費の2倍ぐらいの土地代がかかるので、安くありません。
170538: 匿名さん 
[2020-06-17 16:21:24]
都会の戸建てなら5000万あれば建てられますが、都会のマンションは7000万ないと無理ですね。
170539: 匿名さん 
[2020-06-17 16:27:10]
まあ、首都圏だと駅近の広いマンションは高いですからねー
長谷工とかごく普通のマンションでも高いですよw
170540: 匿名さん 
[2020-06-17 16:58:04]
まあ、首都圏だと駅近の広い戸建は高いですからねー
オープンハウスとかの激安建売でも高いですよw
170541: 匿名さん 
[2020-06-17 17:07:07]
マンションよりは安いからねー
170542: 匿名さん 
[2020-06-17 17:22:15]
戸建よりは安いからねー

170543: 職人さん 
[2020-06-17 18:01:53]
マンションが戸建より高かったら誰も買わんわな。
ここのマンションさんは比較対象が庭と駐車場が無い狭小戸建なんだろう。
戸建とワンルームマンションを比較する様なもんだわ。
170544: 匿名さん 
[2020-06-17 18:07:04]
地価が坪150万~200万するのが都会の戸建て。
土地込み5000万で家が建つのは田舎の戸建て。
170545: 匿名さん 
[2020-06-17 18:15:43]
田舎だから一低60坪の大手HM建売が5千万だった。
すぐそばの長谷工マンションは80平米で3千万。
地価が高ければ差はもっと広がるね。

職場が田舎で良かったわ。
170546: 匿名さん 
[2020-06-17 18:21:42]
都内の普通の住宅地の土地を買って家を建てると4000万以上の(億近い)予算になる。
5000万じゃムリ。
170547: 匿名さん 
[2020-06-17 19:17:02]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
一番典型的なパターンだよね。
170548: 匿名さん 
[2020-06-17 19:18:32]
田舎なんてあり得ない。
無理です。
170549: 坪単価比較中さん 
[2020-06-17 19:23:02]
エリアを固定したらそれこそ戸建は買えない。
戸建が買えないエリアでも買えるのがマンション最大のメリット。
快適な戸建を諦めてマンションに妥協はあっても逆は無い。

住みたい住居形態のアンケート等からもそれは自明。
170550: 匿名さん 
[2020-06-17 19:29:06]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
希望の間取りの広いマンションなど存在しない。
土地を購入して広い注文戸建を建てる。
一番典型的なパターンだよね。
170551: 匿名さん 
[2020-06-17 19:59:06]
マンションは狭くつくられた住居です。
170552: 匿名さん 
[2020-06-17 20:07:55]
住みたいエリアがある。
どうしても譲れない予算がある。
希望の間取りの広い戸建は予算的に存在しない。
広さと騒音は妥協して狭いマンションを購入する。
一番典型的なパターンだよね
170553: 匿名さん 
[2020-06-17 20:30:15]
間取りや広さにこだわる人は建売り戸建てなんか買いません。
住みたいエリアの土地を購入して注文住宅。
170554: 匿名さん 
[2020-06-17 20:38:00]
注文住宅が分譲住宅より安く建てられるのは
分譲住宅には土地代が含まれているからです。
立地が良いところの場合、
戸建て分譲だと8~9割以上土地代と考えて
差し支えないと思います。
区分所有権や借地権だとその数分の1で済むから
安くなります。
170555: 匿名さん 
[2020-06-17 22:00:39]
>>170550 匿名さん

広いマンションがないってどこの田舎にお住まいなんですか?
170556: 匿名さん 
[2020-06-17 22:05:15]
>>170555 匿名さん
23区の西側です
170557: 匿名さん 
[2020-06-17 22:23:57]
マンションだと100平米でも広い部類に入っちゃうんだよね。
狭さも問題だけど家族で暮らすには騒音リスクが致命的。
170558: 匿名さん 
[2020-06-17 22:44:38]
>>170557 匿名さん

騒音より共有部での感染リスクが怖いです
170559: 匿名さん 
[2020-06-18 04:57:15]
住みたいエリア、住環境、広さ、間取り、採光などの条件を満足できるマンションは無い。
マンションは既製品から選ぶ妥協の住居。
170560: 匿名さん 
[2020-06-18 06:54:50]
購入するなら耐震等級1のマンションより等級3の戸建て。
被災後も区分所有マンションは管理組合の手続きなどいろいろと面倒。

引用「気象庁によると、5月のM4.0以上の地震は35回だったが、今月は16日までに26回も発生している。直近では12日から毎日起きていて、16日までの5日間で計15回に上る」
https://news.yahoo.co.jp/articles7d5c93128901d6c5bd57871db61204331d609...
170561: 匿名さん 
[2020-06-18 08:06:56]
>>170556 匿名さん

田舎にお住まいなんですね。
170562: 匿名さん 
[2020-06-18 08:50:05]
線路沿いとか駅近だからといって良い立地とは限らない。
排ガスや人口密集によるコロナウィルス、振動や犯罪率など、環境は最悪とも言える。
170563: 匿名さん 
[2020-06-18 08:55:55]
狭い、騒々しい、人多すぎ、災害に弱い、空気が汚い、星空も見えない、
そんなところに家族で住みたいとは思わない。
おまけにそんな場所に住むために住環境の悪い共同住宅にせざるを得ない。
何が良いの?

学生や独身なら遊ぶ場所や仲間が多くて楽しいというメリットはあるだろうけど。
170564: 匿名さん 
[2020-06-18 10:05:27]
最後のマンション民もルーバルに追い出したし
あとは定期的に啓蒙していけばいいかな
170565: 匿名さん 
[2020-06-18 11:34:02]
さてと、風がここちよいのでルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

その辺にある普通の戸建てに妥協しなくてよかったw
170566: 匿名さん 
[2020-06-18 11:49:10]
さてと、風がここちよいのでルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな

目の前にマンションが建つ前はスカイツリーが見えたのに(泣)
170567: 匿名さん 
[2020-06-18 12:28:02]
15年後、必ず訪れる…!築古マンションの「残酷すぎる結末」(幻冬舎ゴールドオンライン)
#Yahooニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200618-00027339-gonline-bus_...
「漂流廃墟マンション化まったなし」怖すぎる事実
170568: 匿名さん 
[2020-06-18 12:36:37]
マンションの現実は厳しく、ルーバルとか言ってられないぞ(笑)
近くの低層マンション、5階建だが家より低い。
駅近でも土地が下がったところにあるからなのか、水害も怖いね。
あ~戸建てで良かった!
170569: 匿名さん 
[2020-06-18 12:38:22]

4000万以下のマンションしか購入出来ないなら、

郊外戸建で良いでしょう

それがこのスレの答えでしょうね
170570: 匿名さん 
[2020-06-18 12:43:13]
>>170561 匿名さん
23区の田舎ってどのあたりですか?
170571: 匿名さん 
[2020-06-18 15:06:29]
さてと、3時になったし涼しいルーバルで休憩するかな

その辺によくある普通の戸建てより広くてよかったw
170572: 匿名さん 
[2020-06-18 16:05:14]
4000万以下で戸建てより広くて涼しいルーバルがあるマンションが買えるのは田舎しかない
170573: 匿名さん 
[2020-06-18 18:20:12]
あちゃー
あちゃー
170574: 匿名さん 
[2020-06-18 18:40:02]
戸建てより広くて住みやすいマンションなんて、まず無い(笑)
170575: 匿名さん 
[2020-06-18 18:43:55]
戸建ては虫が多いので、虫嫌いな人間からしたら地獄です。
170576: 匿名さん 
[2020-06-18 18:47:08]
マンションに虫が出ないと?
集合住宅だと隣人の影響で虫どころか、煙草の煙やら臭いやら何でも出るんじゃない?
お宅の隣人も壁一枚挟んでゴミ部屋かも知れんよ(笑)
170577: 匿名さん 
[2020-06-18 19:07:41]
戸建ては虫が多いと書きました。
170578: 匿名さん 
[2020-06-18 19:33:56]
投稿された方、田舎で虫が多いからでは?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる