別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
170351:
匿名さん
[2020-06-10 20:53:32]
悔しいが戸建の悪いとこを見つけられない
|
170352:
匿名さん
[2020-06-10 22:09:57]
万損
|
170353:
匿名さん
[2020-06-10 22:11:57]
|
170354:
匿名さん
[2020-06-10 22:15:21]
|
170355:
匿名さん
[2020-06-10 22:19:44]
マンションが生きがい
|
170356:
匿名さん
[2020-06-10 22:21:40]
|
170357:
匿名さん
[2020-06-10 23:48:40]
今日は空気が澄んでいるのでスカイツリーが綺麗に見えるなぁー
地べた生活だとシャッター閉じて無縁でしょうがw 今夜も室外機大合唱ですかねw |
170358:
匿名さん
[2020-06-10 23:53:27]
戸建てで室外機の音なんて聞こえないでしょ…
自分ちも窓閉めてエアコンつけてんだから |
170359:
匿名さん
[2020-06-11 05:05:56]
室外機の音がよく聞こえて空気が澄んだ屋外生活です
|
170360:
匿名さん
[2020-06-11 11:49:54]
住むたために買ったマンションなんて負債でしかありませんよね。
|
|
170361:
匿名さん
[2020-06-11 11:54:32]
風が強いとルーバル君はどこにいるのかな?
|
170362:
匿名さん
[2020-06-11 11:55:33]
マンションは住まないんだ?
じゃあ内装いらないね。 |
170363:
匿名さん
[2020-06-11 12:07:35]
買っても自分が住む人は少ないのでしょう。
|
170364:
匿名さん
[2020-06-11 12:08:01]
マンションって買った後が大変なようで
あっ、ここのマンションさんは買ったことないから知らないかっ ![]() ![]() |
170365:
匿名さん
[2020-06-11 12:12:08]
賃貸は楽だね。
|
170366:
匿名さん
[2020-06-11 12:21:36]
購入するなら戸建て
|
170367:
匿名さん
[2020-06-11 12:26:13]
マンションの場合、フルローンで考えると賃貸よりも毎月の支払い額は高い。
賃貸と分譲で同程度のマンションは良くあるのにメリットあるの? 広さや将来自分のものに~とかなら戸建てのが広いし土地所有面積の面でも有利。事実上、建替えできないマンションは永住できないため、買い換えて行く事になるよね。 隣人の影響も大きく引越しも難しい… |
170368:
匿名さん
[2020-06-11 12:33:18]
さてと、ルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
地べた生活じゃなくてよかったw |
170369:
匿名さん
[2020-06-11 12:37:11]
またルーバル日記だ~
コンプ丸出しで何も反論できないとか(笑) |
170370:
匿名さん
[2020-06-11 13:00:09]
ところでマンションのエアコン室外機ってどこにあるのですか?
ひょっとしてベランダ? 災害時仕切りを蹴破られて見知らぬ人 達が大勢通り抜けるあのベランダですか? うるさいし熱風出るし、そんな所でアイスティー飲んで旨いのかな? |
170371:
匿名さん
[2020-06-11 13:17:33]
>>170368 匿名さん
天気関係なしの屋外生活 |
170372:
匿名さん
[2020-06-11 14:01:53]
|
170373:
匿名さん
[2020-06-11 15:28:04]
ルーバル爺さん家族からベランダに追い出されてるのでは?
こんな風雨の日に酷すぎるね まぁ同じことしか喋らないなら仕方ないか |
170374:
評判気になるさん
[2020-06-11 15:34:23]
たぶん独り身。
|
170375:
匿名さん
[2020-06-11 16:10:43]
|
170376:
匿名さん
[2020-06-11 16:12:07]
書き込みは、マンション(を気にし過ぎ)さんだけ。
|
170377:
匿名さん
[2020-06-11 16:41:04]
がんばれマンション
|
170378:
匿名さん
[2020-06-11 16:42:39]
マンションは独りか…
可哀想だよ。 |
170379:
匿名さん
[2020-06-11 17:02:20]
>>170378 匿名さん
他人と比較をして少しでも“自分が上である”ということを確認することで優越感を持ち、自尊心を満たしているのですね( ^ω^ )! 見下されたくないという強い思いが隠されているケースでもありますね! |
170380:
評判気になるさん
[2020-06-11 17:04:59]
|
170381:
匿名さん
[2020-06-11 17:11:51]
マンションを購入して共用部に予算の大半を注ぎ込み、購入後もその維持管理費を永遠に払い続けることのメリットを語り合いましょう。
|
170382:
匿名さん
[2020-06-11 17:24:39]
今日も静かで快適な1日だったなぁー まあ、少し風は強かったですねー 雲の動きはやいですよ 1日中カーテン全開なのでよく見えますw チープな戸建てに妥協しなくてよかったw |
170383:
匿名さん
[2020-06-11 17:26:54]
>>170380 評判気になるさん
多種多様な価値観を認め合う社会では、何をどう捉え、幸せをどう感じるかは人それぞれですよ。皆さんがアナタと同じ尺度や価値観で幸せを感じている訳ではない、というわけですね。 |
170384:
評判気になるさん
[2020-06-11 17:31:28]
共同住宅で共用部にコストがかかるのは仕方無いし、コストをかけなければ不快な住環境になってしまう。
建物の物理的な維持だけでなく清掃などのサービスも必要。 後者は戸建住まいが家族で分担するのと違い、ボランティアや住民全員のモラルに期待することは出来ないので金で解決するしかない(だから余計に共用部も自分と住民全体のものという意識が低下する住民が出てくるのが問題でもある。) だから維持に金がかかるというデメリットを抱えてもそれを打ち消すだけのメリットがあることを主張すれば良い。 今はコロナ騒動で都市部の住居としての価値が低下したりデメリットと考える人もいるかもしれないが、それもいずれは薄れていくでしょう。 |
170385:
匿名さん
[2020-06-11 17:58:56]
>>170382は都内じゃないし千葉あたりかね
田舎マンションのルーバル自慢されても困る |
170386:
坪単価比較中さん
[2020-06-11 18:03:22]
多様な価値観があっても良いが、少なくとも毎度同じなアホ日記を読んでマンション良いなと思う人は同レベルの人しかいないだろうし、その数も圧倒的に少ないだろう。
むしろマンション(住人)のリスクが強調されるだけ。 |
170387:
匿名さん
[2020-06-11 18:11:06]
マンションさんが昔からおかしいのは分かってたけど、ルーバルの繰返しとかネタが無いの?
|
170388:
匿名さん
[2020-06-11 18:14:19]
4000万以下のマンションなら戸建の方が良い
それだけの話ですね。 |
170389:
マンション検討中さん
[2020-06-11 18:24:55]
都心駅近では戸建四千万は無理。
あと戸建二階建で洗濯などの家事が凄い不便になったことがあるから(脚を悪くした)、単身で利便性ならマンション。地方で平家可能なら戸建。 |
170390:
匿名さん
[2020-06-11 19:08:08]
|
170391:
匿名さん
[2020-06-11 19:15:40]
>都心駅近では戸建四千万は無理。
戸建ての予算は4000万超なので都内でも問題なし |
170392:
匿名さん
[2020-06-11 19:21:16]
>>170384 評判気になるさん
>共同住宅で共用部にコストがかかるのは仕方無いし、コストをかけなければ不快な住環境になってしまう。 共用部に多額の費用がかかるので専有部が狭くなる。 マンション購入者は狭い専有部に住みながら、永遠にコストがかかる広い共用部の維持管理の為に金を払い続ける。 |
170393:
匿名さん
[2020-06-11 19:29:43]
さてと、雨降ってるけど夜景みながら夕食でも食べるかなー
リビング狭い普通の戸建てに妥協しなくてよかったw |
170394:
匿名さん
[2020-06-11 19:49:41]
リビングの広さなんて普通の戸建ての方が倍ぐらいあるんじゃ?
そもそも専有面積からしてマンションは狭いのにどうしてリビングだけ広くなるんだよ |
170395:
匿名さん
[2020-06-11 19:58:00]
|
170396:
匿名さん
[2020-06-11 20:23:36]
|
170397:
匿名さん
[2020-06-11 20:26:14]
日本の7割は戸建住まいを望んでいる。
マンション住まいを望む(賃貸含む)のは都市部を中心にわずか1割。 |
170398:
匿名さん
[2020-06-11 20:37:44]
|
170399:
匿名さん
[2020-06-11 21:14:20]
|
170400:
匿名さん
[2020-06-11 21:25:43]
戸建を望んでいても共同住宅に妥協せざるを得ないという結果だね
|
170401:
匿名さん
[2020-06-11 21:28:17]
|
170402:
匿名さん
[2020-06-11 21:41:00]
|
170403:
匿名さん
[2020-06-11 21:45:36]
マンションと戸建のどちらにするか、だけで17万レス使っても結論が出ない。
|
170404:
匿名さん
[2020-06-11 23:56:27]
さてと、スカイツリーと夜景眺めながら寝るとするかな
寝室狭くてシャッター閉じっぱなしの普通の戸建てに妥協しなくてよかったw |
170405:
匿名さん
[2020-06-12 00:14:34]
寝室こそ戸建てがなわけだが
寝るためだけの部屋が本来の意味の寝室。 マンションなんて寝室あるの?兼用じゃないの? |
170406:
匿名さん
[2020-06-12 05:26:25]
|
170407:
匿名さん
[2020-06-12 06:16:58]
共同住宅を全てマンションと誤認するのがマンション思考
|
170408:
匿名さん
[2020-06-12 06:36:57]
既に結論は出てるんだが…
マンさんが諦め悪くて。 結論は、何億出そうが集合住宅に未来はない。 |
170409:
匿名さん
[2020-06-12 06:50:28]
今日もマンションを気にするかな?
|
170410:
匿名さん
[2020-06-12 06:53:45]
今日もマンションは踏まえられるだけかな?
|
170411:
匿名さん
[2020-06-12 07:02:07]
>>170399 匿名さん
>皆さんお馴染みの、東京・神奈川では >どうやら逆の結果のようですよ。 元データも見てない請け売りだろう。 東京や神奈川にはアパート住まいが多いだけ。 マンションとは関係ない。 |
170412:
匿名さん
[2020-06-12 07:08:58]
|
170413:
匿名さん
[2020-06-12 07:35:12]
上下階の騒音トラブル、ゴミ置き場の清掃問題、大雨による浸水、欠陥工事、管理費等の値上げ、大地震の被害……。分譲マンションに住む人にとって、悩みや不安はつきません。
さらに、新型コロナウイルスによる外出自粛で在宅勤務になり住環境の重要性に気づいた人も多いことでしょう。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200612-00238252-diamond-soci マンションは苦労が絶えない。 |
170414:
匿名さん
[2020-06-12 08:26:48]
戸建かマンションだと戸建の方が通勤は遠くなる傾向だが、生活するには、生活音の心配も少ないし、広さも広いので、
戸建の方が良いでしょうね ただ一人暮らしならマンションが楽でしょう |
170415:
匿名さん
[2020-06-12 08:49:51]
|
170416:
匿名さん
[2020-06-12 09:20:46]
|
170417:
匿名さん
[2020-06-12 09:28:39]
このスレの予算なら郊外戸建でじゅうぶんでしょうね。
|
170418:
匿名さん
[2020-06-12 11:17:24]
郊外の新築マンションならいくらでもある。
ただ、ローカル線とか各駅停車しか止まらない駅近。 中古マンションなら都内もいける。都営地下鉄とか。 戸建ては新築だと都内は無理かな。かなり辺鄙なとこじゃないとな。中古は、そもそも数がない。 戸建てもマンションも新築なら郊外。 快速や急行の止まる駅近なら問題ない。 |
170419:
匿名さん
[2020-06-12 11:38:31]
近いも遠いも予算も関係なく買うなら戸建て
仕方なく賃貸マンション マンション購入は論外になりました |
170420:
匿名さん
[2020-06-12 13:30:31]
論外のものに粘着する言行不一致のマンション(を気にし過ぎ)さん。
|
170421:
匿名さん
[2020-06-12 13:50:47]
さてと、眺望のよいルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかな
風通しの悪い戸建ては室外機大合唱中のようですねー 平均的なチープな戸建てに妥協しなくてよかったw |
170422:
匿名さん
[2020-06-12 14:06:52]
マンションさんはネット料金も戸建てより安いと自慢してたけど。。。
リモートワークの急増で使いものにならないとは考えなかったんだろう |
170423:
匿名さん
[2020-06-12 14:25:57]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
そんな住人いたら怖いなぁ あのダメ組織のWHOですらマスクの着用推奨に変えたのになぁ~ |
170424:
匿名さん
[2020-06-12 14:28:33]
「見ろ 人がゴミのようだ!」
60平米高層マンションルーバルにて。。 |
170425:
匿名さん
[2020-06-12 14:35:53]
郊外戸建が一番、マンションなんて考えても意味無いんだからw
|
170426:
匿名さん
[2020-06-12 14:42:25]
|
170427:
匿名さん
[2020-06-12 16:06:43]
もともとマンションに立場などありません。
|
170428:
匿名さん
[2020-06-12 16:31:18]
>>170422
スケールメリットとして盛んにネット料金の安さをアピールしていた時期もありました。 (帯域を共有してるんだから安いけど混雑したら遅くなるという指摘には聞く耳もたず) 時代はあっという間に高解像度の動画配信やオンライン会議で共有回線の帯域をつぶすようになってしまった。 |
170429:
匿名さん
[2020-06-12 16:47:16]
|
170430:
匿名さん
[2020-06-12 17:01:46]
でも、
*メールが読めてwebページの閲覧が出来れば十分 *生活時間帯が他の住人と大きくずれている *ストリーミングはせいぜい小さめのタブレットか糞解像度もOK という人には強制加入の安回線も十分メリットがあります。 ただ、そういう人は将来的に設備の大規模更新を提案しても反対するでしょう。 |
170431:
匿名さん
[2020-06-12 17:40:40]
ネット回線はもはやライフライン
他人の賛成が無いと更新できないなんて洒落にならん |
170432:
匿名さん
[2020-06-12 17:52:36]
マンションの共用サービスの変更は全て合議が必要。
いまどきそんな手間と時間のかかる住居を買う人がいるのか? |
170433:
匿名さん
[2020-06-12 20:15:11]
気にし過ぎでしょう。
|
170434:
匿名さん
[2020-06-12 20:23:48]
気の毒過ぎでしょう。
|
170435:
住民板ユーザーさん1
[2020-06-12 20:32:07]
マンション良いね。ルーバルは古臭いけどテラスバルコニーならステキ。
ただ、お風呂が狭いところが多いのと玄関が暗くて狭いのが嫌かな。 部屋の角がボコって凸状に出っ張ってるのも嫌い。後は玄関ドア前を他人が通るのも嫌かな。バルコニーが隣と繋がってるのも嫌い。 集合ポストもデザイン性がなくて嫌。 エレベータも混雑するのは嫌だな。 たしかに駅近いとか良いところもあるんだけど…電車が近所を通るのも嫌だった。 都内の分譲マンションに5年住んだ感想です。 |
170436:
匿名さん
[2020-06-12 21:09:01]
マンションは戸建てが嫌悪する商業地域や工業地域、鉄道付近に住むための住居です。
住環境はあきらめて住むしかありません。 小さな子供のいる世帯なら駅近を避けたほうが無難。 |
170437:
匿名さん
[2020-06-13 11:58:47]
戸建て安くて羨ましい。
|
170438:
匿名さん
[2020-06-13 12:05:30]
|
170439:
匿名さん
[2020-06-13 12:42:27]
安さがマンション最大のメリット
|
170440:
匿名さん
[2020-06-13 12:44:19]
このスレだとマンションのいいところがなかなか見えてこず、分譲マンション購入はまるで罰ゲームのようなイメージがあるからなのか、「戸建て安くて羨ましい」:と、安いマンションを割高に感じる人が後を断ちませんな。
|
170441:
匿名さん
[2020-06-13 12:47:17]
時折4000万以下のマンションでも高いと感じてしまう人がいるのでしょう。
都会の戸建ては相応の属性の人でないと購入できません。 |
170442:
匿名さん
[2020-06-13 12:51:22]
|
170443:
匿名さん
[2020-06-13 12:52:09]
キッズルームはステップいくつでしょうか?(笑)
|
170444:
匿名さん
[2020-06-13 13:07:15]
気にし過ぎですね。
|
170445:
匿名さん
[2020-06-13 13:23:01]
ここのマンションさんが本当にマンションに住んでいるのかを気にしているのかも。
いくら気にしたところで、マンションの良さなんて見えてこないようですがね。 |
170446:
匿名さん
[2020-06-13 15:21:37]
|
170447:
匿名さん
[2020-06-13 15:27:04]
マンションは狭い割に高でいので、羨ましくならないね。
平均価格では戸建ては高いけど、土地もあるし内容からしたら割安ってことか。 |
170448:
匿名さん
[2020-06-13 15:28:20]
>>170446 匿名さん
そんな人大勢いるし勝ち組?もはや死語。 |
170449:
匿名さん
[2020-06-13 16:06:56]
水害が多いからな。23区でも高台なら勝ち組。水害エリアなら下地組。
|
170450:
匿名さん
[2020-06-13 16:55:37]
嫁さんと同じ。自分が気に入ってるなら。
ただ金喰い虫は嫌だよな。 毎月、積立費やら管理費を請求されれような(笑) 新型コロナにも弱い共用施設とかも。 |