住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 15:17:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

170067: 周辺住民さん 
[2020-06-05 15:28:36]
戸建だが町内会も子供会も無い。
ゴミステーションの当番は2,3ヶ月に1度まわってくるが、いつもきれいなので掃除の必要も無い。

マンションは集合住宅ならではのストレスが多そうですね(>>170058)。
170068: 匿名さん 
[2020-06-05 16:18:02]
戸建てに住んだことのない純血種マンション民なんて本当にいるんだな
コピペしかできないとか掲示板に来る意味ないじゃん
自分の言葉を書けないなんてすごくストレス溜まってそう。
170069: 匿名さん 
[2020-06-05 16:19:43]
マンションを気にしてる時点で負け。
170070: 匿名さん 
[2020-06-05 16:27:44]
さてと、夕方になったのでルーバル移動して風にあたりながら仕事するかなー

風通しの悪い戸建ては相変わらず室外機大合唱中ですねw
170071: 匿名さん 
[2020-06-05 16:33:02]
>マンションを気にしてる時点で負け。
マンションを購入した時点で負け。
170072: 匿名さん 
[2020-06-05 17:31:52]
さてと、夕方になったのでルーバル移動して風にあたりながら仕事するかなー

一面採光風通しの悪いマンションは相変わらず室外機大合唱中ですねw
170073: 匿名さん 
[2020-06-05 17:57:07]
マンションは隣人の室外機とか止めようが無いもんな…
自虐的過ぎて哀れ。
集合ポストとかエレベータとか自転車置き場とか、全てシェア。
170074: 匿名さん 
[2020-06-05 17:59:29]
マンションは自室の床や天井、壁やサッシ、玄関ドアまでシェア。
170075: 匿名さん 
[2020-06-05 18:00:47]
戸建て安くて羨ましい。
うちの予算で戸建てなら豪邸建つよ。
170076: 販売関係者さん 
[2020-06-05 18:06:11]
>>170075
同じ立地だと豪邸どころか平均未満の狭小戸建でしょ。
土地代無視しちゃダメよ。
170077: 匿名さん 
[2020-06-05 18:06:47]
涼しくなってきたのでルーバルでの仕事も終わりにしよっと

戸建てはすでにシャッター閉じてますねー
チープな戸建てに妥協しなくてよかったw
170078: 匿名さん 
[2020-06-05 18:09:25]
>>170075 匿名さん

でも戸建に妥協するんですよ!
国産車に妥協するのと同じだよね。
170079: 周辺住民さん 
[2020-06-05 18:14:16]
戸建に妥協って具体的に何を妥協するのかな?
住居としての仕様のほとんどの項目において戸建のほうが優れているのに意味不明だね。
170080: 匿名さん 
[2020-06-05 18:17:35]
チープな戸建てと軽自動車似てるw
170081: 匿名さん 
[2020-06-05 18:27:32]
チープなマンションは乗車率200%の乗合いバス。
シェアっていいね(笑)
170082: 匿名さん 
[2020-06-05 18:29:51]
マンションは独りのものじゃないからな。
乗り物なんかで例えたら圧倒的に不利だぞ(笑)
170083: 匿名さん 
[2020-06-05 18:33:10]
新型コロナで密集は危険だからね~
バスや電車との比較なら軽自動車を選ぶわ。
集合住宅の時点でアウトでしょ!
170084: マンション比較中さん 
[2020-06-05 18:38:50]
バスでもバスガイドのせてハリボテでキラキラにしておけば喜んで乗ってくれる。
170085: 匿名さん 
[2020-06-05 18:39:05]
今の時代、住むところも移動もパーソナルスペースが重要でしょ!
170086: 匿名さん 
[2020-06-05 19:01:53]
都心の広い豪邸は高すぎるから、郊外の戸建てに妥協なら納得できるけどね。
あっコロナ以前だと、都心の広い豪邸は高すぎるから都心のマンションに妥協という選択肢もあったらしいですね。
170087: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-06-05 19:51:06]
・高気密を売りにしたハウスメーカーで家を建てました。断熱材は発泡ウレタン。窓もLow-Eガラスにアルミ樹脂複合サッシで、営業マンいわく「うちの家は冬も暖かいですよ!」と聞いていたのに、全くそんなことなかったんです。以前住んでた賃貸マンションの方が、ずっと暖かい。戸建てなんてやめればよかった…。(40代 専業主婦)
170088: 匿名さん 
[2020-06-05 19:56:08]
全室床暖を入れればじゅうぶん暖かい。
170089: 匿名さん 
[2020-06-05 19:57:52]
>>170078 匿名さん

国産車は100km/h出したらハンドリング安定しない。やっぱりドイツ車で決まり!
170090: 匿名さん 
[2020-06-05 20:10:31]
>>170089 匿名さん

マンションさんのことだから、バスの話ですかね。
170091: 匿名さん 
[2020-06-05 20:15:22]
>>170090 匿名さん

T車のセダンとか!
170092: 匿名さん 
[2020-06-05 20:36:23]
>>170089 匿名さん

ドイツ車も、ピンキリでございますからねぇ。。。
ひとくくりにドイツ車とおっしゃいましても。。。
170093: 匿名さん 
[2020-06-05 20:38:00]
マンションの門部屋なんて断熱最低だからな~
170094: 匿名さん 
[2020-06-05 20:44:00]
>>170092 匿名さん

うちはB社からP社に乗り換えました。
どっちも良いよ!
アウトバーンのある国の車は違うよね!!
B社の前は国産のN社のスポーツカーだったけどね。もう国産には戻れないなあ~。
170095: 匿名さん 
[2020-06-05 20:47:05]
>>170087 戸建購入者に聞いてみました!

なんとなく分かる。
我が家は、戸建に引っ越して光熱費が2倍近くになったし、冬の夜に暖房消したら急激に寒くなるんだよね。あと、マンション時代は、トイレが寒いとか思ったことなかったけど、戸建に引っ越しして、トイレと浴室の寒さにはちょっとビビったよ。窓が多いのも考えもんだな。
170096: 匿名さん 
[2020-06-05 20:53:58]
>> 170094 匿名さん

B社もP社もピンキリでございますからねぇ。。。
あと、日本にはアウトバーンもございませんし、宝の持ち腐れかと。。。
170097: 匿名さん 
[2020-06-05 20:55:38]
窓を少なくして他人と暖めあうのは効率が良いね。
ただ、熱と同じで音まで伝搬してしまうのが大きな難点。
170098: 匿名さん 
[2020-06-05 20:56:58]
トイレが寒いってなんの罰ゲーム?
170099: 匿名さん 
[2020-06-05 20:59:40]
>>170096 匿名さん

無理無理。
国産なんて100km/hですらまともに曲がれないんだから。
170100: 匿名さん 
[2020-06-05 21:02:08]
携帯もタブレットもパソコンも車もテレビもファッションも日本製品って2流だよね。悲しい。
170101: 匿名さん 
[2020-06-05 21:04:48]
170098 匿名さん

マジで、一戸建の便所と風呂は罰ゲームだわ。
うちのじいちゃん、心筋梗塞でぶっ倒れないか心配だわ。
170102: 匿名さん 
[2020-06-05 21:08:13]
便所は寒くないし、風呂は入る前にちょっと浴室暖房かければ良いだけ。
マンションはどっちも窓が無いし、狭いんだよね。
170103: 匿名さん 
[2020-06-05 21:13:56]
>> 170099 匿名さん
>国産なんて100km/hですらまともに曲がれないんだから。

つまり、あなたのテクニック(運転技術)が未熟だった!
ということですかね。
170104: 匿名さん 
[2020-06-05 21:14:31]
>>170099 匿名さん

マンションさんは何故かバスにお詳しいのですね。
セダンだとアメリカでは日本車が一番売れているけど。
170105: 匿名さん 
[2020-06-05 21:16:23]
>> 170102 匿名さん

へー、便所寒くないんだ。
電気ストーブでも置いてるの?
170106: 匿名さん 
[2020-06-05 21:16:40]
>>170103 匿名さん

車の性能ですね!
170107: 匿名さん 
[2020-06-05 21:17:25]
>>170101 匿名さん

そんなに心配なら断熱リフォームくらいしてやれよ。
170108: 匿名さん 
[2020-06-05 21:22:51]
4000万以下の狭いマンションに住んで無駄なランニングコストを払いながら、光熱費をケチるという感覚が不思議。
170109: 匿名さん 
[2020-06-05 21:23:07]
ヒートショックで亡くなる方は交通事故で亡くなる方より多いもんね。
170110: 匿名さん 
[2020-06-05 21:24:35]
>> 170107 匿名さん

もともと断熱素材は取り入れて建てたんだけど、全然ダメ。
苦痛。寒いね。
170111: 匿名さん 
[2020-06-05 21:25:18]
>>170106 匿名さん
つまり車の性能に頼りっぱなしだから、普通のドライバーには理解できないわけね。
それで住まいと何か関係でも。
170112: 匿名さん 
[2020-06-05 21:26:36]
>> 170106 匿名さん

いえいえ。
運転が未熟なんですよ。
170113: 匿名さん 
[2020-06-05 21:27:04]
>>170111 匿名さん

国産車の性能が悪いから、高速道路の最高速上げたくないって、
専門家が言ってたね。
170114: 匿名さん 
[2020-06-05 21:29:04]
>>170112 匿名さん

貴方、レーサーより運転上手なの?
https://youtu.be/-v91gTZCtQ8
170115: 匿名さん 
[2020-06-05 21:32:10]
>>170110 匿名さん
戸建てでもマンションでも断熱が完璧だと日差しでも暑くなるけどな。
断熱が完璧だと冷たい空気はそのま冷たいままだから、冬の昼は外のほうが暖かいなんてことはよくある話。
170116: 匿名さん 
[2020-06-05 21:37:21]
うちの車の後ろで国産車が車間距離つめるの勘弁してほしい。
国産のショボいブレーキじゃうちのp車が万が一急ブレーキしたら
絶対止まれないでしょ。制動距離が全然違うんだから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる