別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
169951:
匿名さん
[2020-06-01 07:34:27]
|
169952:
匿名さん
[2020-06-01 08:05:55]
マンションで見栄を張るって…
ハァ…って感じです。何をアピりたいのかな? |
169953:
匿名さん
[2020-06-01 10:32:35]
最近各地で震度4規模の地震が発生している。
やっぱり耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建てがいい。 |
169954:
匿名さん
[2020-06-01 17:18:21]
広いマンションは高いからなー
耐震等級の高いマンションは希少だしねー まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに 妥協するしかないのでしょうw |
169955:
匿名さん
[2020-06-01 17:26:48]
希望の間取りの広いマンションなんて存在しないからなー
戸建てなら標準の耐震等級3のマンションもないしねー まあ、低年収ファミリーさんはランニングコストを払い続ける為に安いマンションに妥協するしかないでしょう |
169956:
デベにお勤めさん
[2020-06-01 17:31:57]
マンション派のエースはぶれないなw
みんな意気消沈で残ったのは彼のみか。 |
169957:
匿名さん
[2020-06-01 17:37:02]
耐震性の高いマンションは希少っていう時点で可笑しいんだよね
耐震性はデフォルトで高くなきゃいけないのに |
169958:
職人さん
[2020-06-01 17:46:38]
マンションでは物理的に騒音リスクは避けられないが、LH-45、L-40 とか
具体的な遮音性を強調するマンションが無いし、ここでも自分のマンションは これだけの遮音性があるというのが出てこないのはみんな諦めてるんだろうな。 耐震性も戸建には敵わないし、アピールできるのは眺望くらいだが、それって 快適な生活にプラスされて意味があるメリットで、まずは広さや騒音リスクの 無い生活が大前提。 |
169959:
匿名さん
[2020-06-01 17:52:04]
広いマンション?
広さも眺望も、平均的な戸建てのが上だよ(笑) 残念だけどな。これから賃貸マンションとか、どうするの? |
169960:
匿名さん
[2020-06-01 18:14:55]
そうえば、これからもマンション値下がりしないと自信満々に風潮してた底辺レジデンス民とか居たよな~
ザ・マンションとかいう。 |
|
169961:
匿名さん
[2020-06-01 18:54:30]
|
169962:
匿名さん
[2020-06-01 20:25:51]
戸建愛が凄いですね、私も戸建住まいだけど
ビックリしました、 |
169963:
匿名さん
[2020-06-01 20:29:28]
マンションなんて、単なるRC造の合同住宅を「マンション」と言うカタカナのイメージ戦略で売り出しているだけですからね。
合同住宅の特徴は「イニシャルコストのランニングコストへの転嫁」ですよ。 結局、コスト面積は変わらないのに気づいたら「共有・合同による不便さ」だけが残る。 マンションと言うのは、マンデベが限られた土地で、多くの世帯からカネを巻き上げるための手段なんです。 そして、その布教活動に洗脳された哀れな民がマンション教信者である、マンション民なんです。 |
169964:
匿名さん
[2020-06-01 22:25:09]
戸建がマンションに成る事は有っても マンションが戸建に成ることは無いでしょう マンションは共同住宅だから、 様々な問題も発生するが、 都心部のマンションは戸建を潰して増え続けるでしょうね。 |
169965:
匿名さん
[2020-06-01 23:14:26]
さてと、心地よい風を感じながら夜空見ながら寝るとするかな
地べただとシャッターとカーテン閉じた生活でかわいそですねw まあ、防犯大事ですから戸締り大事です |
169966:
匿名さん
[2020-06-01 23:20:50]
とうとうルーバルもタワーもなくなったのな
|
169967:
匿名さん
[2020-06-02 04:19:48]
>>169964 匿名さん
マンションは戸建てで住むのに不向きな商業地や工業地域、準住居地域に住むための方便だから当然です。 |
169968:
匿名さん
[2020-06-02 05:29:08]
|
169969:
匿名さん
[2020-06-02 08:10:03]
タワマン以外じゃ眺望も戸建て以下なんてザラ。
低地の川沿いに多いマンションなんて、高台の戸建てより低い。 2階建てなら尚更。ルーバルマンさんは、戸建ての寝室が2階にある事を知らんのだろう。 |
169970:
匿名さん
[2020-06-02 11:54:22]
17万レスを前に戸建の完全勝利で終了ですね
最後はマンションさんの玉砕戦法でしたが(笑) |
169971:
匿名さん
[2020-06-02 13:23:32]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲んで休憩するかな
地べたさんは今日もカーテン閉じた生活のようですね まあ、電線とか隣の壁を眺めるくらいしかないでしょうがw |
169972:
匿名さん
[2020-06-02 13:27:59]
>>169971 匿名さん
4000万以下のマンション礼賛にしては設定が雑。 |
169973:
匿名さん
[2020-06-02 13:51:43]
埼玉ルーラルとか千葉ルーバルなことが判明したのが致命傷でしたね
|
169974:
匿名さん
[2020-06-02 13:51:55]
埼玉ルーバルとか千葉ルーバルなことが判明したのが致命傷でしたね
|
169975:
匿名さん
[2020-06-02 13:53:25]
ルーラルなんてつい本音がでてしまったわ
|
169976:
匿名さん
[2020-06-02 14:39:49]
まあ、駅近で戸建てよりも広く快適なマンションですからねぇー
23区内はさすがに無理でしょw 戸建てに妥協すると粘着すごそうだなぁー |
169977:
匿名さん
[2020-06-02 14:42:43]
|
169978:
匿名さん
[2020-06-02 14:52:47]
|
169979:
匿名さん
[2020-06-02 14:59:43]
|
169980:
匿名さん
[2020-06-02 16:33:31]
|
169981:
匿名さん
[2020-06-02 17:22:39]
まあ、駅近で広いマンションは高いからなー 低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないでしょうねw |
169982:
匿名さん
[2020-06-02 17:43:13]
|
169983:
匿名さん
[2020-06-02 17:48:01]
確かに、タワマンなど人が住むには不自由な集合住宅を有難がって買うのは中韓だけだわ。
|
169984:
匿名さん
[2020-06-02 17:49:10]
|
169985:
匿名さん
[2020-06-02 18:59:19]
|
169986:
匿名さん
[2020-06-02 19:25:32]
|
169987:
匿名さん
[2020-06-02 20:18:24]
広いマンションがいい人は狭くてもマンションが好き
|
169988:
匿名さん
[2020-06-02 20:34:27]
|
169989:
匿名さん
[2020-06-02 20:48:51]
集合住宅じゃね…所詮
|
169990:
匿名さん
[2020-06-02 20:50:35]
マンションに住みたがる人は日本の1割しかいない。
|
169991:
匿名さん
[2020-06-02 21:35:26]
結論は戸建でかわりないですね
|
169992:
匿名さん
[2020-06-02 22:09:44]
広い狭いとかより、将来を考えるとマンションは永住できないからな~
建替えできないから、いずれは高齢者や外国人ばかりになってしまう。 そうなると売却もできないし詰んでしまう。 |
169993:
匿名さん
[2020-06-03 01:35:04]
下位スレの底辺レジデンス民もコロナで終わったようだな(笑)
一時期はレシートやらアホな画像ばかりアップしてたな~ |
169994:
匿名さん
[2020-06-03 01:40:55]
ザ・マンションさん元気かな~(笑)
|
169995:
匿名さん
[2020-06-03 01:42:54]
マンション需要は更に減るようだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200602-00000012-ykf-soci |
169996:
匿名さん
[2020-06-03 01:46:16]
新型コロナでマンションの共用施設がネックに。
|
169997:
匿名さん
[2020-06-03 01:48:56]
改めてスレタイについても触れておこう。
マンションと戸建てでは、そのマンションを買った場合に戸建てでは発生しない費用を確認する必要があるのです 修繕積立金・管理費。 臨時修繕積立金。 駐車場代(車を保有される場合)。 固定資産税(の戸建てとの差額)。 その他、コミュニティ形成費、駐輪場代などなど。 その月あたり支払額から1万円を引いて下さい。 1万3千円ごとに物件価格が500万高い戸建てを購入することが出来るのです。(4000マンションとの差額が5万の場合6000万の戸建て) |
169998:
匿名さん
[2020-06-03 01:52:49]
ランニングコストだけでなく、感染リスクも抱え込んだマン民。
17万レスが戸建てとマンションの違いを証明。 |
169999:
匿名さん
[2020-06-03 01:56:48]
マンションは賃貸がメイン、コロナ時代の最善策。
|
170000:
評判気になるさん
[2020-06-03 01:58:26]
マンションが逝った
|
ドンピシャすぎて笑ったわwww