住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

169777: 匿名さん 
[2020-05-25 08:11:46]
丸3年戸建にしようと言い続けて17万レスもやってるのに一つも戸建が建ちませんね。

飯田のいい家は年間で4万棟も建っているというのに。
169778: 匿名さん 
[2020-05-25 08:40:14]
>丸3年戸建にしようと言い続けて17万レスもやってるのに一つも戸建が建ちませんね。

なんで建ってないと断言できるの?
169779: 匿名さん 
[2020-05-25 09:16:50]
>>169778 匿名さん

朝から晩までマンションに粘着してるから。
169780: 周辺住民さん 
[2020-05-25 14:21:50]
土地が残ると考えると戸建てな気も
169781: 匿名さん 
[2020-05-25 15:31:33]
ま~マンションは無いわ
ま~マンションは無いわ
169782: 匿名さん 
[2020-05-25 15:53:39]
>>169779 匿名さん
4000万超の利便性と住環境のいい注文戸建て住まいですが、4000万マンションにも何か良さがあるかもしれないと期待しております。
頑張ってください。
169783: 匿名さん 
[2020-05-25 15:58:18]
2025年頃からは、老朽化し朽ち果てた無人戸建が急増するので、土地を安く買い叩くには良い時期になっていきますよ。それまでは賃貸住まいで、情報収集するのが賢明かと。
169784: 匿名さん 
[2020-05-25 16:09:13]
>>169783 匿名さん
その時はマンション価格は土地より急激に下がるでしょうね。
169785: 匿名さん 
[2020-05-25 19:01:21]
>>169784 匿名さん

都心3区と新宿区 渋谷区 品川区の一部以外は、価格の下落は仕方のないことでしょうね。まあ、価格が下がれば若い人でも購入出来るようになるので、長い目で見れば良いことかと。
169786: 匿名さん 
[2020-05-25 19:04:56]
緊急事態宣言の全面解除で、このスレもどうなりますかね?
169787: 匿名さん 
[2020-05-25 19:27:38]
>>169786 匿名さん

新しい生活が始まるね
テレワークやオンライン授業
戸建の時代だね
169788: 匿名さん 
[2020-05-25 20:13:16]
4000万以下のマンションの優位性を示すことが限りなく困難になるでしょう。
購入するなら4000万超の戸建て。
169789: 匿名さん 
[2020-05-25 20:19:07]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200525-00035599-president-bu...
東京を知らない地方の人ほどタワマンを買いたがる根本的理由
169790: 匿名さん 
[2020-05-25 20:56:58]
建設コストの値上がりで高値に張り付いたままのマンションを買う必要を感じない。
新型コロナ後の景気と年収を踏まえてからでも遅くない。
169791: 匿名さん 
[2020-05-25 22:01:05]
もう感染症に対応したマンションじゃないと買えないよな
エレベーター10倍設置してスマホで呼び出して専有使用とかやってくれないと
169792: 匿名さん 
[2020-05-25 22:10:17]
引き続き頑張ってくださいね。
では
169793: 匿名さん 
[2020-05-25 22:14:06]
>>169792 匿名さん

煽り投稿ならいりませんよ☆
169794: 匿名さん 
[2020-05-25 23:31:21]
戸建てでもマンションでも半端なもの買っちゃうと後悔しっぱなしなんだろうなー

さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
169795: 匿名さん 
[2020-05-26 04:42:36]
子供がいる家族ならマンションの眺望より戸建ての広い庭
169796: 匿名さん 
[2020-05-26 08:57:41]
毎日寝る前の同じ書き込みは独身の臭いしかしない。
独り身で戸建は寂しいからマンションも良いでしょう。
169797: 匿名さん 
[2020-05-26 09:04:46]
さてさて
レインボーブリッジを眺めながらの寝起きの一杯。至福のひと時。( ^ω^ )!
169798: 匿名さん 
[2020-05-26 10:56:43]
当スレもほぼ終息したとみていい?
169799: 匿名さん 
[2020-05-26 12:01:23]
眺望好きは単身者
169800: 匿名さん 
[2020-05-26 12:12:08]
収束でいいでしょう。

立地については、テレワークやリモート授業を経験した多くの人に、リビングシフトに代表されるような考え方もアリかなと思えるようになり、それに伴い高い建物の近く住まなければ眺望の選択肢も増える。
生活音や性犯罪等の不安を押し殺しながら赤の他人と運命共同体のマンションを敢えて選ぶ理由は減っていくでしょうから。
169801: 匿名さん 
[2020-05-26 12:20:09]
都心回帰からリビングシフトですかね。

https://www.kayac.com/news/2020/04/yanasawa_blog_vol69
169802: 匿名さん 
[2020-05-26 12:33:08]
ルーバルでコーヒータイムも最高だなー
地べた生活だと息つまりそうでかわいそだなぁ
169803: 匿名さん 
[2020-05-26 12:46:32]
こういったリーチ一発ツモで常識が覆るから不思議なもんだ。
もう都心回帰が過去の話になってる。
169804: 匿名さん 
[2020-05-26 18:02:49]
多種多様な価値観を認め合う社会では、何をどう捉えるかはその人次第ですよ。100人いれば100通りの常識があってよいのです。
169805: 匿名さん 
[2020-05-26 18:13:58]
アフターコロナは戸建に住まう流れですね
169806: 匿名さん 
[2020-05-26 20:02:57]
>>169804 匿名さん
日本の7割は戸建住まいを望み、マンションに住みたがるのはわずか1割。
新型コロナ後には戸建て志向が強まる予感。
けっして多種多様な価値観とはいえない。
169807: 匿名さん 
[2020-05-26 21:23:46]
駅近信仰は、思ったより寿命短かったなぁ。未だに悪あがきしているひとも
居ますが、時代に取り残されている事を早く自覚できると良いですね。
169808: 匿名さん 
[2020-05-26 21:35:00]
コロナの前から自宅待機していたのは先見の明ですかね。

では
169809: 匿名さん 
[2020-05-26 21:45:12]
>>169807 匿名さん

日立製作所も来年から在宅が基本らしいですから
広い戸建でテレワークがスタンダードですかね
169810: 匿名さん 
[2020-05-26 21:49:41]
御一人で部屋からスカイツリーを見たい人だけはマンションもで良いでしょうwww
169811: 匿名さん 
[2020-05-27 01:37:16]
>>169809 匿名さん

いえいえ
国家公務員がテレワークへ移行しないと、スタンダードとは言えないでしょうね。
169812: 匿名さん 
[2020-05-27 01:43:46]
>>169810 匿名さん
実家暮らしの独り身には戸建が定番でしょうwww
169813: 匿名さん 
[2020-05-27 05:58:07]
公務員の勤務形態は非効率を良しとする発想だからスタンダードとは言えない。
169814: 匿名さん 
[2020-05-27 05:59:08]
>>169812 匿名さん
実家がマンションよりマシ
169815: 匿名さん 
[2020-05-27 06:10:19]
今日も戸建でテレワーク(スレ)しようかな。
169816: 匿名さん 
[2020-05-27 07:19:52]
>>169811 匿名さん

10年前から総務省等テレワーク実績を増やしてきたけど、コロナ対策からだよね。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020040800570&g=pol
169817: 匿名さん 
[2020-05-27 07:23:55]
まあ、コロナ後も広いマンションは高いからなぁー

お金ないファミリーさんはシャッター閉じだ郊外生活に妥協するしかないのでしょう
169818: 匿名さん 
[2020-05-27 07:25:59]
>>169815 匿名さん

多くのマンションのネットワーク環境ではこのスレに書き込むくらいなら禁止されないから、マンションさんが戸建てさんのなりすましをするとこんなレスになるわけね。
169819: 匿名さん 
[2020-05-27 07:32:17]
ここのマンションさんは自主的に何十年も自宅待機だから、テレワークに憧れているのですかね。
169820: 匿名さん 
[2020-05-27 07:37:02]
>>169818 匿名さん
ほとんどの書き込みはスレ主の自作自演ですからね。
それがわかってる人はすでに相手にもしてないです。
169821: 匿名さん 
[2020-05-27 07:59:41]
外出自粛で自転車やストライダーに乗る子供が増えたね。
戸建なら玄関にストライダーと16インチの自転車くらいなら置けるし、外の軒下にも置ける。
広さは大きなメリット。

すぐに外に出られるのも楽ですよ。
169822: 匿名さん 
[2020-05-27 11:00:05]

4000万以下のマンションなら安い土地に戸建で良いと思いますよ。
169823: 匿名さん 
[2020-05-27 11:14:07]
>>169822 匿名さん

安い土地って、例えばどこですか?
169824: 匿名さん 
[2020-05-27 11:44:37]
>>169822 匿名さん
マンションをやめて戸建てにすれば属性次第で4000万以上の物件が買えます。
属性が足りない人は安いマンションで妥協するか、4000万超の予算ができるまで我慢。
169825: 匿名さん 
[2020-05-27 12:14:46]
都会の通勤時間は混雑時の乗り換えに要する時間の比率が多い。
通勤が時差で週1とか2回程度になるなら、あまり通勤時間にこだわる必要がなくなる。
169826: 匿名さん 
[2020-05-27 13:08:02]
眺望のよいルーバルでそよ風にあたりながらだと、仕事もはかどるなー
地べた生活じゃなくてよかったw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる