別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
169736:
匿名さん
[2020-05-23 19:28:43]
|
169737:
匿名さん
[2020-05-23 19:43:46]
|
169738:
匿名さん
[2020-05-23 19:49:19]
|
169739:
匿名さん
[2020-05-23 20:27:31]
|
169740:
匿名さん
[2020-05-23 20:32:01]
利便性、快適性、住みやすさは条件によって様々なので、バランスを考えながらマンションか戸建かより良い住まい選びをして頂けたらと思います。
|
169741:
匿名さん
[2020-05-23 20:33:49]
ど田舎に似合うのは戸建ですね。
|
169742:
匿名さん
[2020-05-23 20:38:35]
|
169743:
匿名さん
[2020-05-23 20:39:27]
|
169744:
匿名さん
[2020-05-23 21:31:32]
国道や幹線道路沿い、繁華街のマンションを見るとあ~あと思う
|
169745:
匿名さん
[2020-05-23 21:40:35]
>>169741 匿名さん
都会の閑静な住宅街に似合うのも戸建て |
|
169746:
匿名さん
[2020-05-23 21:52:38]
あとちょっとで17万
一人で8割の投稿持続は力ですね |
169747:
匿名さん
[2020-05-23 22:03:14]
頑張れマンション
|
169748:
匿名さん
[2020-05-23 22:12:08]
もうマンション派は煽り投稿しかできなくなってしまいましたね
コロナが息の根を止めてしまいました |
169749:
匿名さん
[2020-05-24 09:08:57]
戸建の心の中でマンションは生き続ける。
これからもずっと |
169750:
匿名さん
[2020-05-24 10:00:21]
うちの会社は今後内勤職の半分はテレワークになるのでマンションから戸建に引っ越しをする予定でいます
|
169751:
匿名さん
[2020-05-24 10:30:29]
安戸建て選択しちゃうと後悔ずーと続きそうw
|
169752:
匿名さん
[2020-05-24 10:38:15]
広いマンションは高いからなぁー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた安戸建てに妥協するしかないだろ |
169753:
匿名さん
[2020-05-24 10:41:20]
|
169754:
匿名さん
[2020-05-24 10:42:13]
|
169755:
匿名さん
[2020-05-24 11:55:25]
広いマンションといってもせいぜい80㎡ぐらいだろうね。
それ以上の専有面積になると新築物件数が少なすぎて、好みの立地や間取りで選ぶことができない。 |
169756:
匿名さん
[2020-05-24 12:31:43]
|
169757:
匿名さん
[2020-05-24 12:48:22]
広けりゃいいってもんでもない気が
それよりバルコニーだけで庭がない方がつらたん |
169758:
匿名さん
[2020-05-24 14:18:10]
実際リモートワークが通常勤務に取り入れられたら、リビングで仕事とかあり得ないだろ。
利便性にすべてをかけて狭い家で我慢する選択は、おそらく完全に裏目に出たな。 通勤が楽とか言っても、だったら通勤しなきゃいいじゃんと言う正論が勝ってしまうのは もはや必然だな。 |
169759:
匿名さん
[2020-05-24 14:33:46]
|
169760:
匿名さん
[2020-05-24 14:44:11]
実際のところマンションって売れてるの?
|
169761:
匿名さん
[2020-05-24 15:10:11]
|
169762:
匿名さん
[2020-05-24 16:10:17]
漫画で分かりすく解説。
マンションさんでも理解できるかな? 新築マンションを買うのは愚かということ。 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a990ac8dcceded590ebed2c908db687c03a... |
169763:
匿名さん
[2020-05-24 18:02:58]
新型コロナの経済への影響が計り知れないのに、長期ローンを組んで高値にはりついたままのマンションを買うことはないでしょう
|
169764:
匿名さん
[2020-05-24 19:02:28]
|
169765:
匿名さん
[2020-05-24 19:29:33]
書斎のあるマンションってあるの?
|
169766:
匿名さん
[2020-05-24 19:43:22]
|
169767:
匿名さん
[2020-05-24 19:56:04]
狭くて窓のないクローゼットでテレワーク
|
169768:
匿名さん
[2020-05-24 20:06:41]
|
169769:
匿名さん
[2020-05-24 22:05:04]
コロナアフター
まとめ買いにとても便利な、ガレージ収納と 冷蔵庫や電動アシストの充電器とか、EVやPHVの充電 テレワークに必須の書斎・子供ひとりひとりの個室に 高速インターネット回線 |
169770:
匿名さん
[2020-05-24 22:16:25]
|
169771:
匿名さん
[2020-05-24 22:44:38]
けなげで泣けてきますねw
せっかくの設備も密ですが(笑) ![]() ![]() |
169772:
匿名さん
[2020-05-24 22:52:23]
ひかりネット回線はどちらの契約がおすすめですか?
少々コストかけても快適さ優先したいです。 |
169773:
匿名さん
[2020-05-24 23:42:05]
テレワーク快適にできる広いマンションは高いからなー
低年収ファミリーさんはマンションのランニングコスト踏まえた戸建てに 妥協するしかないでしょう 電線眺めるシャッター生活となりますがしょうがないですねー |
169774:
匿名さん
[2020-05-24 23:52:18]
|
169775:
匿名さん
[2020-05-25 00:10:38]
通勤が必要な職種もたくさんあるので利便性のあるマンションは絶対必要。
賃貸か購入かは賃貸物件見て古くて嫌とかなら購入もどうぞ。ただし4000万では無理。都内駅近だと3年前に70㎡くらいで5000万代。これが設備も比較的良く良いマンションだった。4000万以下も都内にあったが、スーパーも駅も遠く。メリットは戸建てだと水没エリアでマンションは堤防上というくらい。 |
169776:
匿名さん
[2020-05-25 07:40:50]
このスレでは戸建ての予算は4000万以上でも大丈夫
いい立地の土地を購入して好みの間取りの戸建てを建てましょう |
169777:
匿名さん
[2020-05-25 08:11:46]
丸3年戸建にしようと言い続けて17万レスもやってるのに一つも戸建が建ちませんね。
飯田のいい家は年間で4万棟も建っているというのに。 |
169778:
匿名さん
[2020-05-25 08:40:14]
>丸3年戸建にしようと言い続けて17万レスもやってるのに一つも戸建が建ちませんね。
なんで建ってないと断言できるの? |
169779:
匿名さん
[2020-05-25 09:16:50]
|
169780:
周辺住民さん
[2020-05-25 14:21:50]
土地が残ると考えると戸建てな気も
|
169781:
匿名さん
[2020-05-25 15:31:33]
ま~マンションは無いわ
![]() ![]() |
169782:
匿名さん
[2020-05-25 15:53:39]
|
169783:
匿名さん
[2020-05-25 15:58:18]
2025年頃からは、老朽化し朽ち果てた無人戸建が急増するので、土地を安く買い叩くには良い時期になっていきますよ。それまでは賃貸住まいで、情報収集するのが賢明かと。
|
169784:
匿名さん
[2020-05-25 16:09:13]
>>169783 匿名さん
その時はマンション価格は土地より急激に下がるでしょうね。 |
169785:
匿名さん
[2020-05-25 19:01:21]
|
169786:
匿名さん
[2020-05-25 19:04:56]
緊急事態宣言の全面解除で、このスレもどうなりますかね?
|
169787:
匿名さん
[2020-05-25 19:27:38]
|
169788:
匿名さん
[2020-05-25 20:13:16]
4000万以下のマンションの優位性を示すことが限りなく困難になるでしょう。
購入するなら4000万超の戸建て。 |
169789:
匿名さん
[2020-05-25 20:19:07]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200525-00035599-president-bu...
東京を知らない地方の人ほどタワマンを買いたがる根本的理由 |
169790:
匿名さん
[2020-05-25 20:56:58]
建設コストの値上がりで高値に張り付いたままのマンションを買う必要を感じない。
新型コロナ後の景気と年収を踏まえてからでも遅くない。 |
169791:
匿名さん
[2020-05-25 22:01:05]
もう感染症に対応したマンションじゃないと買えないよな
エレベーター10倍設置してスマホで呼び出して専有使用とかやってくれないと |
169792:
匿名さん
[2020-05-25 22:10:17]
引き続き頑張ってくださいね。
では |
169793:
匿名さん
[2020-05-25 22:14:06]
|
169794:
匿名さん
[2020-05-25 23:31:21]
戸建てでもマンションでも半端なもの買っちゃうと後悔しっぱなしなんだろうなー
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな |
169795:
匿名さん
[2020-05-26 04:42:36]
子供がいる家族ならマンションの眺望より戸建ての広い庭
|
169796:
匿名さん
[2020-05-26 08:57:41]
毎日寝る前の同じ書き込みは独身の臭いしかしない。
独り身で戸建は寂しいからマンションも良いでしょう。 |
169797:
匿名さん
[2020-05-26 09:04:46]
さてさて
レインボーブリッジを眺めながらの寝起きの一杯。至福のひと時。( ^ω^ )! |
169798:
匿名さん
[2020-05-26 10:56:43]
当スレもほぼ終息したとみていい?
|
169799:
匿名さん
[2020-05-26 12:01:23]
眺望好きは単身者
|
169800:
匿名さん
[2020-05-26 12:12:08]
収束でいいでしょう。
立地については、テレワークやリモート授業を経験した多くの人に、リビングシフトに代表されるような考え方もアリかなと思えるようになり、それに伴い高い建物の近く住まなければ眺望の選択肢も増える。 生活音や性犯罪等の不安を押し殺しながら赤の他人と運命共同体のマンションを敢えて選ぶ理由は減っていくでしょうから。 |
169801:
匿名さん
[2020-05-26 12:20:09]
|
169802:
匿名さん
[2020-05-26 12:33:08]
ルーバルでコーヒータイムも最高だなー
地べた生活だと息つまりそうでかわいそだなぁ |
169803:
匿名さん
[2020-05-26 12:46:32]
こういったリーチ一発ツモで常識が覆るから不思議なもんだ。
もう都心回帰が過去の話になってる。 |
169804:
匿名さん
[2020-05-26 18:02:49]
多種多様な価値観を認め合う社会では、何をどう捉えるかはその人次第ですよ。100人いれば100通りの常識があってよいのです。
|
169805:
匿名さん
[2020-05-26 18:13:58]
アフターコロナは戸建に住まう流れですね
|
169806:
匿名さん
[2020-05-26 20:02:57]
|
169807:
匿名さん
[2020-05-26 21:23:46]
駅近信仰は、思ったより寿命短かったなぁ。未だに悪あがきしているひとも
居ますが、時代に取り残されている事を早く自覚できると良いですね。 |
169808:
匿名さん
[2020-05-26 21:35:00]
コロナの前から自宅待機していたのは先見の明ですかね。
では |
169809:
匿名さん
[2020-05-26 21:45:12]
|
169810:
匿名さん
[2020-05-26 21:49:41]
御一人で部屋からスカイツリーを見たい人だけはマンションもで良いでしょうwww
|
169811:
匿名さん
[2020-05-27 01:37:16]
|
169812:
匿名さん
[2020-05-27 01:43:46]
>>169810 匿名さん
実家暮らしの独り身には戸建が定番でしょうwww |
169813:
匿名さん
[2020-05-27 05:58:07]
公務員の勤務形態は非効率を良しとする発想だからスタンダードとは言えない。
|
169814:
匿名さん
[2020-05-27 05:59:08]
>>169812 匿名さん
実家がマンションよりマシ |
169815:
匿名さん
[2020-05-27 06:10:19]
今日も戸建でテレワーク(スレ)しようかな。
|
169816:
匿名さん
[2020-05-27 07:19:52]
>>169811 匿名さん
10年前から総務省等テレワーク実績を増やしてきたけど、コロナ対策からだよね。 https://www.jiji.com/amp/article?k=2020040800570&g=pol |
169817:
匿名さん
[2020-05-27 07:23:55]
まあ、コロナ後も広いマンションは高いからなぁー
お金ないファミリーさんはシャッター閉じだ郊外生活に妥協するしかないのでしょう |
169818:
匿名さん
[2020-05-27 07:25:59]
|
169819:
匿名さん
[2020-05-27 07:32:17]
ここのマンションさんは自主的に何十年も自宅待機だから、テレワークに憧れているのですかね。
|
169820:
匿名さん
[2020-05-27 07:37:02]
|
169821:
匿名さん
[2020-05-27 07:59:41]
外出自粛で自転車やストライダーに乗る子供が増えたね。
戸建なら玄関にストライダーと16インチの自転車くらいなら置けるし、外の軒下にも置ける。 広さは大きなメリット。 すぐに外に出られるのも楽ですよ。 |
169822:
匿名さん
[2020-05-27 11:00:05]
4000万以下のマンションなら安い土地に戸建で良いと思いますよ。 |
169823:
匿名さん
[2020-05-27 11:14:07]
|
169824:
匿名さん
[2020-05-27 11:44:37]
|
169825:
匿名さん
[2020-05-27 12:14:46]
都会の通勤時間は混雑時の乗り換えに要する時間の比率が多い。
通勤が時差で週1とか2回程度になるなら、あまり通勤時間にこだわる必要がなくなる。 |
169826:
匿名さん
[2020-05-27 13:08:02]
眺望のよいルーバルでそよ風にあたりながらだと、仕事もはかどるなー
地べた生活じゃなくてよかったw |
169827:
匿名さん
[2020-05-27 13:30:21]
これがマンションおじの最期である
|
169828:
匿名さん
[2020-05-27 14:15:22]
お隣、韓国や中国では国民のほとんどが高層アパート(日本のマンション)に暮らし、戸建て住宅は高嶺の花だそうです。そういった方々が日本に来てレスしてるのかな?
|
169829:
匿名さん
[2020-05-27 14:25:57]
韓国は地震がほぼ無いからマンションは驚くほど華奢に出来ている。
華奢なマンションですから安価に建築出来るのでしょう。 |
169830:
周辺住民さん
[2020-05-27 15:49:26]
なるほど・・
|
169831:
匿名さん
[2020-05-27 15:50:33]
高層アパートですね
|
169832:
匿名さん
[2020-05-27 16:17:12]
アフターコロナで「シェア」から「所有」、「共用」から「占有」の時代に入っていきます。その時に集合住宅という居住形態は、時代に即しているのでしょうか?
立地も都心の人口密集地域より、落ち着いた郊外の始発駅から余裕をもって通勤など変わってくるのでは? |
169833:
匿名さん
[2020-05-27 16:55:18]
このスレの予算じゃ都心を考えても意味無いでしょうね |
169834:
匿名さん
[2020-05-27 17:26:39]
4000万以下の都心マンションは狭小ワンルームでしょう。
戸建てとは比較にならない。 |
169835:
匿名さん
[2020-05-27 17:40:39]
日本のマンションの高層階は中国の方のお気に入りのようですね。
ルーバルでコーヒー飲むのもお気に入りなのかな? https://news.biglobe.ne.jp/economy/0413/sgk_160413_9495678932.html |
国道や幹線道路沿い、繁華街のマンションを見るとあ~あと思う