住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-10 07:46:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

169670: 匿名さん 
[2020-05-22 14:53:42]
>>169665 匿名さん

そういうことならこのスレにいる理由が無いから書き込まなくてよかろう
169671: 匿名さん 
[2020-05-22 14:56:57]
自治体の財政難からライフラインの維持管理コストが賄えない。ますますコンパクトシティ化が加速しますので、マンションは有力な居住形態になると予想します。
169672: 匿名さん 
[2020-05-22 14:58:59]
>>169670 匿名さん

スレに粘着しないといけない理由があるんですか?
169673: 匿名さん 
[2020-05-22 15:01:48]
戸建だけで消費地として経済圏を維持することはできないでしょうね。
ど田舎で農業するならアリだけど。
169674: 匿名さん 
[2020-05-22 15:05:56]
結局のところ、どこで何をやりたいかなんですよね。仕事と年収と家族構成とエリアとライフスタイルなどの諸条件を明らかにしないと、マンションか戸建かなど決められないでしょう。また諸条件は人により違いますから、ある人の選択を他の人がどうこう批評しても仕方がない。
つまりマンションと戸建のいずれにもメリットとデメリットがあるということ。
169675: 匿名さん 
[2020-05-22 15:17:45]
>>169674 匿名さん

マンションの方が人気もないしデメリットも多いんじゃない
169676: 匿名さん 
[2020-05-22 15:42:34]
保険と一緒で何にリスクをおくか。
死亡保険は団信だけで?とか人によっていろいろでしょ。団信にがんつける人、さらに死亡やらがん保険入る人。収入保険もなどなど。
住居としては戸建ての方が優れてるとは思います。しかしライフスタイル等通勤形態によってはマンションの方が暮らしやすい方もいらっしゃるでしょう。ハザード真っ白な地域でタイミング良く予算内の土地が出るわけでもないですし。
マンションも必要だと思いますけど。
169677: 匿名さん 
[2020-05-22 15:59:24]
>>169669 匿名さん
用途地域は準工業地域で容積率が緩いから狭小敷地の3階建てになる
169678: 匿名さん 
[2020-05-22 16:04:58]
>>169675 匿名さん

多種多様な価値観を認め合う社会では、幸せをどう感じるかは人それぞれですよ。皆んながアナタと同じ尺度や価値観で幸せを感じる訳ではないのですね。
169679: 匿名さん 
[2020-05-22 16:17:34]
>>169678 匿名さん

ここで人生観語られてもw
169680: 匿名さん 
[2020-05-22 16:19:12]
マンションの共用部に予算の大半を使う価値観はなかなか理解されないと思う。
169681: 匿名さん 
[2020-05-22 16:34:26]
>>169680 匿名さん

多種多様な価値観を認め合う社会では、自分とは異なった尺度や価値観を受け入れることこそが重要なのですよ。
169682: 匿名さん 
[2020-05-22 16:40:51]
宗教?
169683: 匿名さん 
[2020-05-22 16:43:04]
どうしてもあそこに住みたいが戸建は売りに出ている土地はないし、あっても
予算的に無理だからマンションという選択をする人は必ずいる。

自分は職場も郊外でストレス無しな車通勤だけど、満員電車に乗る時間は極力
少なくしたいという気持ちは理解できる。
169684: 匿名さん 
[2020-05-22 16:46:36]
>>169683 匿名さん

基本ネガティブな選択でマンションなんだよね
169685: 匿名さん 
[2020-05-22 16:50:24]
>>169683 匿名さん
自分の通勤だけ考えればそうなるだろうが、家族がいれば居住環境や子供の進学・通学も考えて立地を選ぶようになる。
169686: 匿名さん 
[2020-05-22 17:03:27]
ショッピングセンター維持する養分がマンション住人?
養分になれって?ゴメンだね!
戸建てにはホームセンターがあるし。
そういえばホムセンの売り場の半分以上はマンション住人無関係じゃね?
169687: 匿名さん 
[2020-05-22 17:44:16]
>>169686 匿名さん
戸建てにはホームセンターがあるしって笑った。


169688: 匿名さん 
[2020-05-22 19:01:08]
通勤 通勤 陽当たり等住環境の良い土地を購入出来るなら戸建でしょうね
4000万以下のマンションよりは良いと思いますよ。
169689: 匿名さん 
[2020-05-22 19:12:52]
>>169688 匿名さん

多種多様な価値観を認め合う社会では、何をどう捉えるかはその人次第ですよ。100人いれば100通りの幸せがそこにはありますよね。
169690: 匿名さん 
[2020-05-22 19:32:29]
幸福論とは違い戸建てとマンションの優劣は具体的に議論できる
169691: 匿名さん 
[2020-05-22 19:35:40]
>>169689 匿名さん
多種多様な価値観を尊重したいなら、このスレには来ないことです。
ここは粘着達の修羅の国ですよ。

169692: 匿名さん 
[2020-05-22 19:35:49]
マンションさんが正論で殴られ続けて帰ってこられない域に達した模様
169693: 匿名さん 
[2020-05-22 19:40:58]
みんな戸建に住みたいんだよね
みんな戸建に住みたいんだよね
169694: 匿名さん 
[2020-05-22 19:46:06]
ここは「どちらでもよい」2割の人に向けて、戸建て派マンション派それぞれが意見を主張し合うスレ
169695: 匿名さん 
[2020-05-22 19:48:10]
戸建とマンション6:1って(笑)
お話しにならない差だねw
169696: 匿名さん 
[2020-05-22 19:57:06]
日本の多くの人は狭いマンションを買って共用部に金を払うより、広い戸建てのほうがいいんです。
169698: 匿名さん 
[2020-05-22 20:02:29]
み~んな戸建に住みたいんだね
うんうん!
み~んな戸建に住みたいんだねうんうん!
169700: 匿名さん 
[2020-05-22 20:20:03]
み~んな戸建に住みたいんだね
うんうんうん!

み~んな戸建に住みたいんだねうんうんうん...
169702: 匿名さん 
[2020-05-22 20:43:27]
これも戸建の圧勝
これも戸建の圧勝
169703: 匿名さん 
[2020-05-22 21:28:40]
>>169691 匿名さん

粘着 vs 粘着戸建て
関わると怪我するのかな
169704: 匿名さん 
[2020-05-22 21:32:33]
もはやマンションさんは粘着しか言葉が出ないらしい
169706: 匿名さん 
[2020-05-22 21:43:11]
ネット環境、クラスターリスク、騒音、仕事部屋、備蓄品保管場所等々今回のコロナショックでマンションのデメリット露呈しましたからね
169707: 匿名さん 
[2020-05-22 22:13:15]
VPN禁止、オンライン授業禁止、テレワーク禁止
やはりマンションないな。
169710: 匿名さん 
[2020-05-23 06:06:17]
マンションでは隣だけじゃなく上下階の部屋の住民ともうまく付き合わなければいけない。
169713: 匿名さん 
[2020-05-23 07:51:15]
[No.169697から本レスは、情報交換を阻害する目的の投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
169714: 匿名さん 
[2020-05-23 08:00:57]
毎日マンションマンションと言い続けて17万レスに到達した人も前代未聞ですね。
169715: 匿名さん 
[2020-05-23 08:44:52]
https://article.yahoo.co.jp/detail/76f5299dd1221ae3c177e107e165057d42b...
高層マンションからシャンプーボトルが落下し生後6か月女児が重傷
169716: 匿名さん 
[2020-05-23 09:03:30]
中国に媚びを売り始めた戸建かな。
169717: 匿名さん 
[2020-05-23 09:05:53]
地べたを歩くときは注意ですね。
169718: 匿名さん 
[2020-05-23 09:09:48]
奈良の戸建で5人亡くなったけど、そういうニュースもこのスレにペタペタ貼り付けた方がよろしいのかな?
169719: 匿名さん 
[2020-05-23 09:25:25]
買い手のつかないマンションは中国などの外国人に媚をうっているようですね。

http://kairou38.livedoor.blog/archives/20492990.html
169720: 匿名さん 
[2020-05-23 09:29:44]
こんな古いマンションなのに管理費や修繕積立金なんて払えない 
と外国人のマンション住民。
せっかくマンションの買い手がついてもこれじゃね。
169721: 匿名さん 
[2020-05-23 09:38:30]
>>169718 匿名さん

このスレに一家心中のイタマシイ事件をあげる意味は?
169722: 通りすがり 
[2020-05-23 09:41:07]
>>169718 匿名さん

マンションには起きず戸建てにしか起きないならいいのでは?
169723: 匿名さん 
[2020-05-23 09:44:54]
奇妙な合いの手入れてた偽非解脱者が消えてるな
旅立ったのでしょう
169724: 匿名さん 
[2020-05-23 11:22:22]
>>169720 匿名さん
>こんな古いマンションなのに管理費や修繕積立金なんて払えない 
>と外国人のマンション住民。

たしかに一理ある
老朽化した区分所有マンションの末期を誰かが決めないといけない
169725: 匿名さん 
[2020-05-23 11:47:51]
>>169717 匿名さん

マンション内で一生を終える人もいるんだ
169726: 職人さん 
[2020-05-23 12:03:34]
60年前、団地は中?高所得層向けの住宅として開発された。それが今どうなっているか
よく見て欲しい。集合住宅の最終形態はスラムしかない。再開発したくても住民の足並み
を揃えるのは、ほぼ絶望的だからだ。公的機関が維持運営する賃貸ならばどうにかなるが
分譲だと明るい未来はないだろう。

分譲マンションは、どうにかして利益を出したかった、建築屋さんが考えて捻り出した
歪な不動産。その証拠に不動産、建築関係従事者の多くは、賃貸か戸建てに住んでいる
よね。迷ってる人はよく考えて。予算内で希望地域に住めないなら、そこに不動産を持つ
のは無理だと言うこと。
この場合、考えるべきは所得を増やす事で、安い住居を探して無理に買う事じゃない。
169727: 匿名さん 
[2020-05-23 15:38:53]
4月のマンション売り出し戸数は大幅減。
価格は前年同月比値下がり傾向。

月例新築マンション動向4月実績発表
https://www.fnn.jp/articles/-/44425
169728: 匿名さん 
[2020-05-23 18:22:55]
>>169726
重要なのは立地であって形態じゃない。
タワマンがクソなのは認めるが
169729: 匿名さん 
[2020-05-23 18:24:49]
>>169728 匿名さん

重要なのは快適さと住みやすさだよ
169730: 匿名さん 
[2020-05-23 18:53:30]

住まいは、人生の中で最も多く時間を過ごす場所だから、大切ですね。
169731: 匿名さん 
[2020-05-23 18:58:29]
立地は住みやすさと快適さに直結するとおもうが
169732: 匿名さん 
[2020-05-23 19:06:55]
人生の大半をスレに捧げてる人のおかげで17万を達成できそう。はい、今日もマンションに張り付いてます。
169733: 匿名さん 
[2020-05-23 19:09:00]
マンションのメリットが立地であることを戸建派が気付くのは30万を超えてから。
169734: 匿名さん 
[2020-05-23 19:11:27]
コロナの終息と歩調を合わせるように戸建の勢いがおさまった。
コロナと同じですね。
169735: 匿名さん 
[2020-05-23 19:23:07]
>>169733 匿名さん

商業地や工業地の良さは理解できそうに無いです
169736: 匿名さん 
[2020-05-23 19:28:43]
>>169731 匿名さん

国道や幹線道路沿い、繁華街のマンションを見るとあ~あと思う
169737: 匿名さん 
[2020-05-23 19:43:46]
>>169731 匿名さん
>立地は住みやすさと快適さに直結するとおもうが
立地は利便性にはつながるが、住みやすさと快適さは住居に依存する。
169738: 匿名さん 
[2020-05-23 19:49:19]
>>169737 匿名さん

私もそう思います
ネット環境、クラスターリスク、騒音リスク、備蓄品保管場所、仕事部屋等々がこれからの住居には大切な要素ですね
169739: 匿名さん 
[2020-05-23 20:27:31]
>>169736 匿名さん

国道や幹線道路沿い、繁華街の戸建を見るとあ~あと思う
169740: 匿名さん 
[2020-05-23 20:32:01]
利便性、快適性、住みやすさは条件によって様々なので、バランスを考えながらマンションか戸建かより良い住まい選びをして頂けたらと思います。
169741: 匿名さん 
[2020-05-23 20:33:49]
ど田舎に似合うのは戸建ですね。
169742: 匿名さん 
[2020-05-23 20:38:35]
>>169741 匿名さん

ど田舎にマンションってシュールだわ~
169743: 匿名さん 
[2020-05-23 20:39:27]
>>169740 匿名さん

快適性と住みやすさはマンションにはムリ
169744: 匿名さん 
[2020-05-23 21:31:32]
国道や幹線道路沿い、繁華街のマンションを見るとあ~あと思う
169745: 匿名さん 
[2020-05-23 21:40:35]
>>169741 匿名さん
都会の閑静な住宅街に似合うのも戸建て
169746: 匿名さん 
[2020-05-23 21:52:38]
あとちょっとで17万
一人で8割の投稿持続は力ですね
169747: 匿名さん 
[2020-05-23 22:03:14]
頑張れマンション
169748: 匿名さん 
[2020-05-23 22:12:08]
もうマンション派は煽り投稿しかできなくなってしまいましたね
コロナが息の根を止めてしまいました
169749: 匿名さん 
[2020-05-24 09:08:57]
戸建の心の中でマンションは生き続ける。
これからもずっと
169750: 匿名さん 
[2020-05-24 10:00:21]
うちの会社は今後内勤職の半分はテレワークになるのでマンションから戸建に引っ越しをする予定でいます
169751: 匿名さん 
[2020-05-24 10:30:29]
安戸建て選択しちゃうと後悔ずーと続きそうw
169752: 匿名さん 
[2020-05-24 10:38:15]
広いマンションは高いからなぁー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた安戸建てに妥協するしかないだろ
169753: 匿名さん 
[2020-05-24 10:41:20]
>>169752 匿名さん

広い戸建はもっと高いからね~
169754: 匿名さん 
[2020-05-24 10:42:13]
>>169752 匿名さん

広いマンションって快適ですか?(笑)
169755: 匿名さん 
[2020-05-24 11:55:25]
広いマンションといってもせいぜい80㎡ぐらいだろうね。
それ以上の専有面積になると新築物件数が少なすぎて、好みの立地や間取りで選ぶことができない。
169756: 匿名さん 
[2020-05-24 12:31:43]
>>169755 匿名さん

80㎡ってうちの1階より狭いわw
169757: 匿名さん 
[2020-05-24 12:48:22]
広けりゃいいってもんでもない気が
それよりバルコニーだけで庭がない方がつらたん
169758: 匿名さん 
[2020-05-24 14:18:10]
実際リモートワークが通常勤務に取り入れられたら、リビングで仕事とかあり得ないだろ。
利便性にすべてをかけて狭い家で我慢する選択は、おそらく完全に裏目に出たな。

通勤が楽とか言っても、だったら通勤しなきゃいいじゃんと言う正論が勝ってしまうのは
もはや必然だな。

169759: 匿名さん 
[2020-05-24 14:33:46]
>>169758 匿名さん

我が家は注文で自分の書斎兼趣味の部屋と妻と娘のパウダールームはマストだったからテレワークは大歓迎
169760: 匿名さん 
[2020-05-24 14:44:11]
実際のところマンションって売れてるの?
169761: 匿名さん 
[2020-05-24 15:10:11]
>>169760 匿名さん

売れてるかな?
売れてるかな?
169762: 匿名さん 
[2020-05-24 16:10:17]
漫画で分かりすく解説。
マンションさんでも理解できるかな?
新築マンションを買うのは愚かということ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a990ac8dcceded590ebed2c908db687c03a...
169763: 匿名さん 
[2020-05-24 18:02:58]
新型コロナの経済への影響が計り知れないのに、長期ローンを組んで高値にはりついたままのマンションを買うことはないでしょう
169764: 匿名さん 
[2020-05-24 19:02:28]
>>169763 匿名さん

テレワークになるので、戸建に買い換えしたいのですが高値で買ったため全く売れません(T_T)
169765: 匿名さん 
[2020-05-24 19:29:33]
書斎のあるマンションってあるの?
169766: 匿名さん 
[2020-05-24 19:43:22]
>>169765 匿名さん

そんなマンションまず無いよ

169767: 匿名さん 
[2020-05-24 19:56:04]
狭くて窓のないクローゼットでテレワーク
169768: 匿名さん 
[2020-05-24 20:06:41]
>>169767 匿名さん

いやいや、部屋狭いから共有部のベランダで遅いネット環境でテレワークやるんじゃない?
169769: 匿名さん 
[2020-05-24 22:05:04]
コロナアフター

まとめ買いにとても便利な、ガレージ収納と
冷蔵庫や電動アシストの充電器とか、EVやPHVの充電
テレワークに必須の書斎・子供ひとりひとりの個室に
高速インターネット回線
169770: 匿名さん 
[2020-05-24 22:16:25]
>>169769 匿名さん

まさに理想の住居は戸建やないかい!
169771: 匿名さん 
[2020-05-24 22:44:38]
けなげで泣けてきますねw
せっかくの設備も密ですが(笑)
けなげで泣けてきますねwせっかくの設備も...
169772: 匿名さん 
[2020-05-24 22:52:23]
ひかりネット回線はどちらの契約がおすすめですか?
少々コストかけても快適さ優先したいです。
169773: 匿名さん 
[2020-05-24 23:42:05]
テレワーク快適にできる広いマンションは高いからなー
低年収ファミリーさんはマンションのランニングコスト踏まえた戸建てに
妥協するしかないでしょう
電線眺めるシャッター生活となりますがしょうがないですねー
169774: 匿名さん 
[2020-05-24 23:52:18]
>>169773 匿名さん

マンションが快適なら狭いマンションに妥協するような気がしますが(笑)
169775: 匿名さん 
[2020-05-25 00:10:38]
通勤が必要な職種もたくさんあるので利便性のあるマンションは絶対必要。
賃貸か購入かは賃貸物件見て古くて嫌とかなら購入もどうぞ。ただし4000万では無理。都内駅近だと3年前に70㎡くらいで5000万代。これが設備も比較的良く良いマンションだった。4000万以下も都内にあったが、スーパーも駅も遠く。メリットは戸建てだと水没エリアでマンションは堤防上というくらい。
169776: 匿名さん 
[2020-05-25 07:40:50]
このスレでは戸建ての予算は4000万以上でも大丈夫
いい立地の土地を購入して好みの間取りの戸建てを建てましょう
169777: 匿名さん 
[2020-05-25 08:11:46]
丸3年戸建にしようと言い続けて17万レスもやってるのに一つも戸建が建ちませんね。

飯田のいい家は年間で4万棟も建っているというのに。
169778: 匿名さん 
[2020-05-25 08:40:14]
>丸3年戸建にしようと言い続けて17万レスもやってるのに一つも戸建が建ちませんね。

なんで建ってないと断言できるの?
169779: 匿名さん 
[2020-05-25 09:16:50]
>>169778 匿名さん

朝から晩までマンションに粘着してるから。
169780: 周辺住民さん 
[2020-05-25 14:21:50]
土地が残ると考えると戸建てな気も
169781: 匿名さん 
[2020-05-25 15:31:33]
ま~マンションは無いわ
ま~マンションは無いわ
169782: 匿名さん 
[2020-05-25 15:53:39]
>>169779 匿名さん
4000万超の利便性と住環境のいい注文戸建て住まいですが、4000万マンションにも何か良さがあるかもしれないと期待しております。
頑張ってください。
169783: 匿名さん 
[2020-05-25 15:58:18]
2025年頃からは、老朽化し朽ち果てた無人戸建が急増するので、土地を安く買い叩くには良い時期になっていきますよ。それまでは賃貸住まいで、情報収集するのが賢明かと。
169784: 匿名さん 
[2020-05-25 16:09:13]
>>169783 匿名さん
その時はマンション価格は土地より急激に下がるでしょうね。
169785: 匿名さん 
[2020-05-25 19:01:21]
>>169784 匿名さん

都心3区と新宿区 渋谷区 品川区の一部以外は、価格の下落は仕方のないことでしょうね。まあ、価格が下がれば若い人でも購入出来るようになるので、長い目で見れば良いことかと。
169786: 匿名さん 
[2020-05-25 19:04:56]
緊急事態宣言の全面解除で、このスレもどうなりますかね?
169787: 匿名さん 
[2020-05-25 19:27:38]
>>169786 匿名さん

新しい生活が始まるね
テレワークやオンライン授業
戸建の時代だね
169788: 匿名さん 
[2020-05-25 20:13:16]
4000万以下のマンションの優位性を示すことが限りなく困難になるでしょう。
購入するなら4000万超の戸建て。
169789: 匿名さん 
[2020-05-25 20:19:07]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200525-00035599-president-bu...
東京を知らない地方の人ほどタワマンを買いたがる根本的理由
169790: 匿名さん 
[2020-05-25 20:56:58]
建設コストの値上がりで高値に張り付いたままのマンションを買う必要を感じない。
新型コロナ後の景気と年収を踏まえてからでも遅くない。
169791: 匿名さん 
[2020-05-25 22:01:05]
もう感染症に対応したマンションじゃないと買えないよな
エレベーター10倍設置してスマホで呼び出して専有使用とかやってくれないと
169792: 匿名さん 
[2020-05-25 22:10:17]
引き続き頑張ってくださいね。
では
169793: 匿名さん 
[2020-05-25 22:14:06]
>>169792 匿名さん

煽り投稿ならいりませんよ☆
169794: 匿名さん 
[2020-05-25 23:31:21]
戸建てでもマンションでも半端なもの買っちゃうと後悔しっぱなしなんだろうなー

さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
169795: 匿名さん 
[2020-05-26 04:42:36]
子供がいる家族ならマンションの眺望より戸建ての広い庭
169796: 匿名さん 
[2020-05-26 08:57:41]
毎日寝る前の同じ書き込みは独身の臭いしかしない。
独り身で戸建は寂しいからマンションも良いでしょう。
169797: 匿名さん 
[2020-05-26 09:04:46]
さてさて
レインボーブリッジを眺めながらの寝起きの一杯。至福のひと時。( ^ω^ )!
169798: 匿名さん 
[2020-05-26 10:56:43]
当スレもほぼ終息したとみていい?
169799: 匿名さん 
[2020-05-26 12:01:23]
眺望好きは単身者
169800: 匿名さん 
[2020-05-26 12:12:08]
収束でいいでしょう。

立地については、テレワークやリモート授業を経験した多くの人に、リビングシフトに代表されるような考え方もアリかなと思えるようになり、それに伴い高い建物の近く住まなければ眺望の選択肢も増える。
生活音や性犯罪等の不安を押し殺しながら赤の他人と運命共同体のマンションを敢えて選ぶ理由は減っていくでしょうから。
169801: 匿名さん 
[2020-05-26 12:20:09]
都心回帰からリビングシフトですかね。

https://www.kayac.com/news/2020/04/yanasawa_blog_vol69
169802: 匿名さん 
[2020-05-26 12:33:08]
ルーバルでコーヒータイムも最高だなー
地べた生活だと息つまりそうでかわいそだなぁ
169803: 匿名さん 
[2020-05-26 12:46:32]
こういったリーチ一発ツモで常識が覆るから不思議なもんだ。
もう都心回帰が過去の話になってる。
169804: 匿名さん 
[2020-05-26 18:02:49]
多種多様な価値観を認め合う社会では、何をどう捉えるかはその人次第ですよ。100人いれば100通りの常識があってよいのです。
169805: 匿名さん 
[2020-05-26 18:13:58]
アフターコロナは戸建に住まう流れですね
169806: 匿名さん 
[2020-05-26 20:02:57]
>>169804 匿名さん
日本の7割は戸建住まいを望み、マンションに住みたがるのはわずか1割。
新型コロナ後には戸建て志向が強まる予感。
けっして多種多様な価値観とはいえない。
169807: 匿名さん 
[2020-05-26 21:23:46]
駅近信仰は、思ったより寿命短かったなぁ。未だに悪あがきしているひとも
居ますが、時代に取り残されている事を早く自覚できると良いですね。
169808: 匿名さん 
[2020-05-26 21:35:00]
コロナの前から自宅待機していたのは先見の明ですかね。

では
169809: 匿名さん 
[2020-05-26 21:45:12]
>>169807 匿名さん

日立製作所も来年から在宅が基本らしいですから
広い戸建でテレワークがスタンダードですかね
169810: 匿名さん 
[2020-05-26 21:49:41]
御一人で部屋からスカイツリーを見たい人だけはマンションもで良いでしょうwww
169811: 匿名さん 
[2020-05-27 01:37:16]
>>169809 匿名さん

いえいえ
国家公務員がテレワークへ移行しないと、スタンダードとは言えないでしょうね。
169812: 匿名さん 
[2020-05-27 01:43:46]
>>169810 匿名さん
実家暮らしの独り身には戸建が定番でしょうwww
169813: 匿名さん 
[2020-05-27 05:58:07]
公務員の勤務形態は非効率を良しとする発想だからスタンダードとは言えない。
169814: 匿名さん 
[2020-05-27 05:59:08]
>>169812 匿名さん
実家がマンションよりマシ
169815: 匿名さん 
[2020-05-27 06:10:19]
今日も戸建でテレワーク(スレ)しようかな。
169816: 匿名さん 
[2020-05-27 07:19:52]
>>169811 匿名さん

10年前から総務省等テレワーク実績を増やしてきたけど、コロナ対策からだよね。
https://www.jiji.com/amp/article?k=2020040800570&g=pol
169817: 匿名さん 
[2020-05-27 07:23:55]
まあ、コロナ後も広いマンションは高いからなぁー

お金ないファミリーさんはシャッター閉じだ郊外生活に妥協するしかないのでしょう
169818: 匿名さん 
[2020-05-27 07:25:59]
>>169815 匿名さん

多くのマンションのネットワーク環境ではこのスレに書き込むくらいなら禁止されないから、マンションさんが戸建てさんのなりすましをするとこんなレスになるわけね。
169819: 匿名さん 
[2020-05-27 07:32:17]
ここのマンションさんは自主的に何十年も自宅待機だから、テレワークに憧れているのですかね。
169820: 匿名さん 
[2020-05-27 07:37:02]
>>169818 匿名さん
ほとんどの書き込みはスレ主の自作自演ですからね。
それがわかってる人はすでに相手にもしてないです。
169821: 匿名さん 
[2020-05-27 07:59:41]
外出自粛で自転車やストライダーに乗る子供が増えたね。
戸建なら玄関にストライダーと16インチの自転車くらいなら置けるし、外の軒下にも置ける。
広さは大きなメリット。

すぐに外に出られるのも楽ですよ。
169822: 匿名さん 
[2020-05-27 11:00:05]

4000万以下のマンションなら安い土地に戸建で良いと思いますよ。
169823: 匿名さん 
[2020-05-27 11:14:07]
>>169822 匿名さん

安い土地って、例えばどこですか?
169824: 匿名さん 
[2020-05-27 11:44:37]
>>169822 匿名さん
マンションをやめて戸建てにすれば属性次第で4000万以上の物件が買えます。
属性が足りない人は安いマンションで妥協するか、4000万超の予算ができるまで我慢。
169825: 匿名さん 
[2020-05-27 12:14:46]
都会の通勤時間は混雑時の乗り換えに要する時間の比率が多い。
通勤が時差で週1とか2回程度になるなら、あまり通勤時間にこだわる必要がなくなる。
169826: 匿名さん 
[2020-05-27 13:08:02]
眺望のよいルーバルでそよ風にあたりながらだと、仕事もはかどるなー
地べた生活じゃなくてよかったw
169827: 匿名さん 
[2020-05-27 13:30:21]
これがマンションおじの最期である
169828: 匿名さん 
[2020-05-27 14:15:22]
お隣、韓国や中国では国民のほとんどが高層アパート(日本のマンション)に暮らし、戸建て住宅は高嶺の花だそうです。そういった方々が日本に来てレスしてるのかな?
169829: 匿名さん 
[2020-05-27 14:25:57]
韓国は地震がほぼ無いからマンションは驚くほど華奢に出来ている。
華奢なマンションですから安価に建築出来るのでしょう。
169830: 周辺住民さん 
[2020-05-27 15:49:26]
なるほど・・
169831: 匿名さん 
[2020-05-27 15:50:33]
高層アパートですね
169832: 匿名さん 
[2020-05-27 16:17:12]
アフターコロナで「シェア」から「所有」、「共用」から「占有」の時代に入っていきます。その時に集合住宅という居住形態は、時代に即しているのでしょうか?
立地も都心の人口密集地域より、落ち着いた郊外の始発駅から余裕をもって通勤など変わってくるのでは?
169833: 匿名さん 
[2020-05-27 16:55:18]

このスレの予算じゃ都心を考えても意味無いでしょうね
169834: 匿名さん 
[2020-05-27 17:26:39]
4000万以下の都心マンションは狭小ワンルームでしょう。
戸建てとは比較にならない。
169835: 匿名さん 
[2020-05-27 17:40:39]
日本のマンションの高層階は中国の方のお気に入りのようですね。
ルーバルでコーヒー飲むのもお気に入りなのかな?

https://news.biglobe.ne.jp/economy/0413/sgk_160413_9495678932.html
169836: 匿名さん 
[2020-05-27 18:09:38]
古新聞ですね
169837: 匿名さん 
[2020-05-27 18:09:38]
>>169835 匿名さん

中国人と自宅を共有?
あり得ません
169838: 匿名さん 
[2020-05-27 18:11:18]
いま現在タワマンは不人気で契約率の低迷が続いております。
169839: 匿名さん 
[2020-05-27 19:49:22]
将来の年収と雇用の心配をしないで長期返済の高額借金ができる人は今や希少。
あまり心配がない人は医療関係者などのほんの一部だから、それ以外は経済状況に疎い人がほとんどだろう。
169840: 匿名さん 
[2020-05-27 20:28:40]
>>169837 匿名さん

なぜですか?
169841: 匿名さん 
[2020-05-27 20:58:59]
>>169840 匿名さん

外国の方には理解しづらいかもしれませんが日本ではそういう傾向は否めません。
なので中国人オーナーは外国人むけに貸出すので空室が少ないらしいですよ。
タワマン節税終焉でタワマン人気は影を潜めましたが、中国人自身は高い所からの眺望が好きらしいのか本人が住むこともあるようです。

https://www.rakumachi.jp/news/column/256528
169842: 匿名さん 
[2020-05-28 08:56:27]
圧倒的劣勢のマンションさんがコロナで止めを刺された感じ
169843: 匿名さん 
[2020-05-28 13:11:48]
まあ、広いマンションは高いからなー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえたチープな
戸建てとかで我慢するしかないでしょw
169844: 匿名さん 
[2020-05-28 14:21:19]
と、チープなアパート住まいさんが妄想してます(笑)
169845: 匿名さん 
[2020-05-28 14:29:25]
>>169844 匿名さん

お部屋からスカイツリーが見える下町のアパートなのでしょうねw
169846: 通りがかりさん 
[2020-05-28 14:42:56]
スカイツリーのおもちゃかな?
169847: 匿名さん 
[2020-05-28 15:33:38]
>>169845 匿名さん

下町のアパートメントに何か問題でもありましたか?
169848: 匿名さん 
[2020-05-28 15:36:41]
下町のアパートメント=低層レジデンス民
169849: 坪単価比較中さん 
[2020-05-28 15:44:43]
"低年収ファミリーさん"という表現が独り身を想像させる。
アホなことを何度も書き込む知性も独特。
169850: 匿名さん 
[2020-05-28 17:46:02]
>>169843 匿名さん
4000万以下のマンションは低年収ファミリーしか買わないのでは?
169851: 匿名さん 
[2020-05-28 18:00:49]
家族で住むなら4000万以下のマンションより5000万の戸建の方が快適に暮らせる
これがこのスレの答えでしょうね

169852: 匿名さん 
[2020-05-28 19:25:20]
まあ、ランニングコスト踏まえたチープな戸建てに妥協するしかないでしょうねー
169853: 匿名さん 
[2020-05-28 19:28:08]
まあ、ランニングコストを払い続けるにはチープなマンションに妥協するしかないでしょうねー
169854: 匿名さん 
[2020-05-28 19:48:57]
快適さなんか考えるから戸建てになってしまう。
快適じゃなくてもいいなら、ここのマンション派だって安いマンションに妥協できるかも。
169855: 匿名さん 
[2020-05-28 19:59:23]
集合住宅は決して快適じゃありません
169856: 匿名さん 
[2020-05-28 20:20:55]
今日も私専用の書斎で快適にテレワークできました。
マンションだとあの狭いリビングでやるのかな?
169857: 匿名さん 
[2020-05-28 20:33:19]
>>169855 匿名さん

そうですね。
ここに出没する自称4000万オーバーマンションさん達でと、生活音が気にならなくて済むマンションの価格帯さえ回答できませんからね。
マンションのような集合住宅だと価格帯はあまり関係無いのでしょうね。
169858: 匿名さん 
[2020-05-28 22:16:18]
通勤至上主義の末路は呆気なかったな。残ったのは狭い部屋と多額のローンだけな
んて。。無念お察し致します。
169859: 匿名さん 
[2020-05-28 23:27:31]
広いマンションは高いからなー
快適で静かなマンションも希少だろうし
まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた
戸建てで我慢するしかないでしょうねw
169860: 匿名さん 
[2020-05-28 23:47:52]
広くても、動線が悪かったり、使い勝手、旧式の設備とかはイヤ
169861: 匿名さん 
[2020-05-29 00:01:31]
>>169860 匿名さん

あとネット環境と騒音と感染リスクがイヤね
169862: 匿名さん 
[2020-05-29 00:36:53]
騒音リスクの無いマンションなんて存在しないね。

共同管理なのにまともに会話も出来ないような住人が混じるリスクもきつい。
169863: 匿名さん 
[2020-05-29 01:19:52]
集合住宅って嫌だな(笑)
169864: 匿名さん 
[2020-05-29 05:15:53]
希望の間取りの広いマンションは存在しないからなー
快適で静かなマンションなんか無いだろうし
まあ、低年収ファミリーさんはランニングコストを払い続けるために
4000万以下のマンションで我慢するしかないでしょうね
169865: 匿名さん 
[2020-05-29 05:56:37]
賢いマンション派は賃貸アパート(マンション)で我慢してますよ。
分譲マンションなんて負債でしかない。
169866: 戸建を選んでどうでした? 
[2020-05-29 07:56:27]
・家のメンテナンス費用が大変。外壁塗装で100万超、住宅ローンを抱えながらさらにローンです。ローンが終わる頃にはまた塗装。その他、メンテナンスが必要になる部分が出てくるかもしれません。一戸建なんてやめればよかった。(30代/女性/パート・アルバイト)
169867: 匿名さん 
[2020-05-29 08:25:27]
>>169866 戸建を選んでどうでした?さん

たった30年でこの差
マンションよりは全然楽ですよ
たった30年でこの差マンションよりは全然...
169868: 匿名さん 
[2020-05-29 08:27:50]
>>169866 戸建を選んでどうでした?さん

パート女性が住宅ローン抱えるわけないから買い主は他にいるわけだよな。
コストの全体像も知らずに文句言ってそう。
169869: 匿名さん 
[2020-05-29 09:00:08]
169866を読んで戸建の維持費が高いと思ってしまう人は
この女性と同レベル。

維持費も調べないで家を買うことが驚きだよね。
169870: 匿名さん 
[2020-05-29 09:31:38]
書斎のないマンションはベランダでテレワークしないとムリだよねwww
書斎のないマンションはベランダでテレワー...
169871: 匿名さん 
[2020-05-29 09:34:49]
>>169869 匿名さん

この女性のような方がマンション買っちゃうと、最初安かったランニングコストがまた値上げ! とか、後々怒り出すのでしょうね。
169872: 匿名さん 
[2020-05-29 09:38:52]
>>169870 匿名さん

マンションベランダは日陰があるかもしれませんが、雨の日やこれから天気が良いとルーバルのテレワークは辛そうですね。
169873: 匿名さん 
[2020-05-29 10:04:06]
さてと、眺望よく静かで快適なルーバルで仕事するかなー
地べた生活だとカーテン閉じて電線眺めながら仕事なのかなw
169874: 匿名さん 
[2020-05-29 10:32:08]
>>169873 匿名さん

部屋が狭いと暑い中ベランダでお疲れさんだねw
169875: 匿名さん 
[2020-05-29 10:41:50]
ようは、マンション好きはパート/アルバイトって事を証明したかったのね(笑)
169876: 匿名さん 
[2020-05-29 10:48:56]
>>169873 匿名さん

チープな景色と隣人の騒音、ベランダ喫煙の複流煙 に悩まされながらのルーバル最高です(笑)
地に足のつかないエレベータ生活は、戸建ての開放感ある高台からの景色とは比較になりませんね。
広い庭でのガーデニングや子供とペットが伸び伸びと暮らせるなんて最低ですから(笑)
169877: 匿名さん 
[2020-05-29 11:16:11]
さて、静かで眺望よいルーバルでアイスティーでも飲んで休憩するかなー

地べた生活だとはやくも室外機大合唱中かなw
169878: 匿名さん 
[2020-05-29 11:29:24]
家族が居ないからマンション?
子供には眺望より遊べる広い庭。
169879: 匿名さん 
[2020-05-29 11:42:28]
マンションのエアコンは室外機がバルコニーを占領してるからね(笑)
隣人と壁一枚隔てたルーバル良いですね。
上階からの痰や唾も最高のコロナエキスかな。
169880: 匿名さん 
[2020-05-29 11:58:40]
自粛は解除されたのにまだ自宅待機中の方がいらっしゃるようですね。まあコロナの前と変わらない生活様式ですね。
では引き続きよろしくお願いします。
169881: 匿名さん 
[2020-05-29 15:13:00]
>>169877 匿名さん

暑い中お疲れ様です
169882: 匿名さん 
[2020-05-29 15:31:08]
>>169880 匿名さん
緊急事態宣言解除後に毎日通勤する人がいるんですか
169883: 匿名さん 
[2020-05-29 16:22:44]
四方から音が聞こえると安心します。我が家は眺望が抜群なので向かいのマンション
のリビングがよく見えて楽しいですよ!
副流煙っていうんですか? 隣家から流れてくるタバコの香ばしい匂いもたまりません。
もちろんこちらもおもいっきりたばこふかしてお返ししてあげますよー。
鳥の糞避ける運動は体にいいし、緊張感持続訓練にもなります。うちのマンションは
テレワーク禁止だから、仕事にも拘束されず最高に楽しい毎日でーす!
169884: 戸建を選んでどうでした? 
[2020-05-29 16:35:41]
・一戸建てに住んでいる人は、町内会に入らなければならず、回覧板や連絡網、冠婚葬祭などの手伝いなど、近所づきあいが濃厚。落ち着いて穏やかに過ごしたいので、いつもつながりを求めてくる雰囲気にストレスを感じてます。戸建なんてやめればよかった。(30代/女性/個人事業主)
169885: 匿名さん 
[2020-05-29 16:44:47]
さてと、心地よい風で涼しくなってきたので、
またルーバルでコーヒー飲みながら仕事するかなー

地べた生活じゃなくてよかったww
169886: 匿名さん 
[2020-05-29 17:07:37]
>>169884 戸建を選んでどうでした? 
当方の地域では町内会は任意加入。
ゴミも戸別回収なので集積場の当番や強制参加の行事もない。
冠婚葬祭なども町内会は無関係で完全に各戸単位で行う。

自分の経験では全員強制加入のマンション管理組合のほうが密接な関係にならざるを得ない。
ランニングコストの値上げの議題など各世帯の家計状況までかたる組合員がいて辟易する。

住む場所を選べば戸建てのほうがずっと快適。
169887: 匿名さん 
[2020-05-29 17:14:14]
>>169884 戸建を選んでどうでした?さん


盗用は立派な犯罪ですよ
手癖の悪さはマンション住まい特有の特徴ですが、ちゃんと許可をもらってから使用しましょうね
https://www.e-life.jp/column/trend/2414/
169888: 戸建を選んでどうでした? 
[2020-05-29 18:41:06]
・近隣に子どもの遊び声についてクレームを付けてくる年配の男性がいるが、引越しできないと思うと、付き合いが面倒でストレスに…。戸建なんてやめておけばよかった。(40代主婦)
169889: 匿名さん 
[2020-05-29 18:44:54]
自分の意見を書かないのは規約違反
169890: デベにお勤めさん 
[2020-05-29 18:51:38]
戸建で子どもの遊び声についてクレームを付けられる可能性 <<  
マンションで騒音のクレームを付けられる可能性

戸建で子供の遊び声にクレームをつけられる心配なんてしてたらマンションには絶対に住めない。

子供のいる家庭でストレスの無い生活を送りたかったらマンションという選択肢は無いですね。
169891: 匿名さん 
[2020-05-29 18:52:15]
さてと、サンセットも眺められたし、ルーバルで仕事は終わりにするかなー

カーテン閉じた電線眺める生活じゃなくてよかったw
169892: 匿名さん 
[2020-05-29 19:18:52]
4000万以下のマンションて、本当に満足してます?
自分もマンション→戸建だけど
戸建の方が快適ですよ、

戸建で少しめんどくさいのは、ゴミの時間が制限されるくらいかな(笑)
169893: 匿名さん 
[2020-05-29 19:25:29]
手癖の悪さと規約違反を繰り返すのはマンション民特有の特徴ですね
こんな人と運命共同体とはw
169894: 匿名さん 
[2020-05-29 19:45:48]
マンションの24時間ゴミ出しは敷地内に巨大な集積場があるだけ。
ゴミを持って共用部を移動するのは、戸建ての室内をゴミを持って歩きまわるようなもの。
盛夏のマンションゴミ集積場は修羅場。
169895: 匿名さん 
[2020-05-29 21:52:34]
マンションへの妬みがすごいですね
169896: 匿名さん 
[2020-05-29 22:01:18]
>>169895 匿名さん

エールですよw
169897: 匿名さん 
[2020-05-29 22:06:40]
>>169895 匿名さん

だいぶ弱ってますね
169898: 購入経験者さん 
[2020-05-29 22:25:09]
妬む?
この手の詭弁はイタイね。

それとも戸建がマンションを羨むような具体的メリットを示せるのかな?
169899: 匿名さん 
[2020-05-29 22:32:41]
今年は新型コロナでボーナスもシブいだろうが、マンションの販促に注力しないといけない。
戸建て推しの揶揄に終始するのをやめて、もっとマンションの良さをPRしないとジリ貧から脱出できない。
169900: 匿名さん 
[2020-05-29 22:43:35]
今だから書くけど一体どこのマンションのルーバルなんだよと
ブルーインパルスのブの字も言わないとか笑っちゃう
このあと書いても遅いからな
169901: 匿名さん 
[2020-05-30 05:25:36]
4000万以下の価格でルーバルのあるマンションが買える地域ですから。。。。
169902: 匿名さん 
[2020-05-30 08:11:52]
ブルーインパルスも見えなかったマンションにお住まいの人、
昨日はスカイツリーも見ずに寝てて笑える
169903: 匿名さん 
[2020-05-30 09:04:35]
>>169901 匿名さん

ちなみに千葉や埼玉からもスカイツリーは見えますよ
169904: 匿名さん 
[2020-05-30 09:30:36]
マンションへの嫉みがすごいですね。
169905: 匿名さん 
[2020-05-30 09:46:11]
>>169904 匿名さん

ブルーインパルスが真上を飛んでてよく見えたと報告でもしてれば僻んだかもしれませんね
169906: 匿名さん 
[2020-05-30 09:47:19]
>>169904 匿名さん

妬み嫉み
読み方:ねたみそねみ

他人を羨ましく思い、その分だけ憎らしいと思う感情。

マンションのどこを戸建派が羨ましがってるのかな?wあるならちゃんと書きましょうね!
言葉の意味をちゃんと理解しましょう☆
169907: 匿名さん 
[2020-05-30 12:46:20]
ルーバルのあるマンションなんて無いようですね。
169908: 匿名さん 
[2020-05-30 14:37:02]
本当に戸建にして良かったと思います。
169909: 匿名さん 
[2020-05-30 15:00:34]
スカイツリーって見たいかね?
茨城からも見えるぐらいだから、マンションさんは地方民なんだろ(笑)
高台の戸建てなら抜けが良いので、マンションより遥かに景色は良いけどね~
169910: 匿名さん 
[2020-05-30 15:05:35]
>>169909 匿名さん

東京タワー、スカイツリー等々
田舎っぺの憧れの象徴
169911: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-05-30 15:57:13]
・家の中だけでは無く、外の掃除が大変です。草刈りや落ち葉の掃除です。夏は沢山蚊に刺されたりイライラします。戸建なんてやめればよかった。(40代 専業主婦)
169912: 匿名さん 
[2020-05-30 17:08:03]
>>169911 戸建購入者に聞いてみました!さん

感染リスクや騒音、狭さに比べれば‥‥
169913: 匿名さん 
[2020-05-30 17:57:51]
トリガーはコロナでしたか
トリガーはコロナでしたか
169914: 匿名さん 
[2020-05-30 18:28:28]
欲張りすぎない人はオリンピック前どころか昨年中に売り抜けてるでしょうな
169915: 匿名さん 
[2020-05-30 18:54:14]
>>169914 匿名さん

去年売りぬけた人は割高のマンション買ったのかな?
169916: 匿名さん 
[2020-05-30 18:58:58]
マンションは株じゃないから売りぬけても新たな住居が必ず必要
169917: 匿名さん 
[2020-05-30 19:35:47]
マンションに見切りをつけて戸建てに住み替えでしょう。
169918: 匿名さん 
[2020-05-30 20:20:24]
売り抜けたマンションさんが戸建てを選ばず、結局それ以上のマンション買ってたら愚か者だし、
マンションに見切りをつけて、戸建てを買ってるとしたら
このスレのマンションさんは愚か者。
どっちにしろ分譲マンションには、永住できないって事では?
169919: 匿名さん 
[2020-05-30 20:25:50]
>>169918 匿名さん

そろそろデベの利回りだのリセールだののセールトークに騙されないで住み安さと快適さで選ばないとダメですね
169920: 匿名さん 
[2020-05-30 21:23:24]
それにしても、STAY HOME
縄跳びに、かけっこ、体操と学校の体育館代わりに、
自宅で子供たちを運動させるのって、とても大切なんですね。
制限してたら、心身の発育に良くなかったと思います。
169921: 匿名さん 
[2020-05-30 21:55:51]
>>169920 匿名さん

そんなに広い所、購入出来ますかね?
169922: 匿名さん 
[2020-05-30 22:14:42]
>>169921 匿名さん

ものすごく長い旗竿地とか?
169923: 匿名さん 
[2020-05-30 23:42:36]
今のとこ賃貸でしか見た事ないけど
例えば1階と2階に5戸ずつ住居があるけど2階の玄関は1階にあるのメゾネットタイプなら共用部はかなり少ないのではと思いました。
まぁ分譲でやる意味ある?って感じですが。
169924: 匿名さん 
[2020-05-31 02:10:13]
さてと、窓開けてそよ風に吹かれながらスカイツリー眺めながら寝るとするかな
地べただと、シャッターとカーテン閉じっぱなしでかわいそだねw
169925: 匿名さん 
[2020-05-31 04:22:43]
4000万以下のマンションでも考え方次第ですね
169926: 匿名さん 
[2020-05-31 05:30:40]
マンションは4000万以下でも以上でも無し。
みたいな諺ありませんでした?
スカイツリー好きの賃貸アパマンさんは、同じ事を繰返しレスするしかない。おじいちゃん。
169927: 匿名さん 
[2020-05-31 05:45:53]
何とかと煙は高いところに上りたがる。
という金言があります。
169928: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-05-31 07:51:27]
・庭の手入れ一つをとっても口を出してくる隣人がストレスです。お隣なので、上手く付き合わなければいけないと思うと、とても疲れます。戸建なんてやめればよかった。(40代 専業主婦)
169929: 匿名さん 
[2020-05-31 08:28:33]
遥か彼方に見える程度のスカイツリーなんて眺めたうちに入らないがな
医療関係者向けブルーインパルス飛行も見えなかったのが露呈したから滑稽でしかない
169930: 匿名さん 
[2020-05-31 09:14:19]
>>169928 戸建購入者に聞いてみました!さん

手癖の悪さと規約違反を繰り返すのはマンション民特有の特徴ですね
こんな人と運命共同体とはw
169931: 匿名さん 
[2020-05-31 09:34:40]
>>169928
https://www.e-life.jp/column/trend/2414/
4番目と同じ内容。
URLで示したから、もういらないよ。
169932: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-05-31 14:15:22]
・玄関前の外の掃除が苦痛。風が強かった次の日はやたらと落ち葉とか色々な物が家の前に散乱している。その他、ごみ集積所などの当番が回ってくるとそこも掃除しなくてはいけないので面倒。戸建なんてやめればよかった。(30代 専業主婦)
169933: 匿名さん 
[2020-05-31 14:50:46]
>去年売りぬけた人は割高のマンション買ったのかな?

支払いに耐えかねて、立地・グレードをを落としたのかもね
169934: 匿名さん 
[2020-05-31 14:52:33]
>>169933 匿名さん

だと売らない方が正解なような‥
169935: 匿名さん 
[2020-05-31 15:00:10]
ちょっと過疎ってません?
169936: 匿名さん 
[2020-05-31 15:04:40]
さすがのマンションさんも最近勢いがないからな。
中国語でも勉強しているのかね。

https://news.biglobe.ne.jp/economy/0413/sgk_160413_9495678932.html
169937: 匿名さん 
[2020-05-31 16:08:32]
>>169935 匿名さん
あせらずにじっくり未踏の17万レスまでマンションの良さを喧伝しましょう。
169938: 匿名さん 
[2020-05-31 16:52:17]
コロナ危機で戸建の優位性が顕在化しました
クラスターリスクの回避、在宅勤務、快適さ、広さ等々
マンションなど全く価値無し
169939: 匿名さん 
[2020-05-31 17:01:50]
>>169938 匿名さん
それをいっちゃ実も蓋もない。
戸建て派も一緒にマンションの良さを見つけてあげましょう。
なかなか見つからないと思うけど・・・・
169940: 匿名さん 
[2020-05-31 17:50:43]
此処は価格的にマンション購入出来ない人の為のスレ?
169941: 匿名さん 
[2020-05-31 18:07:36]
>>169939 匿名さん

狭くてクラスターリスク高くて騒音あるけど安く買える

169942: 匿名さん 
[2020-05-31 18:18:06]
>>此処は価格的にマンション購入出来ない人の為のスレ?

バーチャルでも住宅購入予算を4000万で考えてる人がマンションか戸建てか検討するスレ
マンション共用部にかかるランニングコストに価値を見出すか否かが基本の論点
169943: 匿名さん 
[2020-05-31 18:48:10]
>>169942 匿名さん

今後はキッズルームやジムは完全な負の遺産(笑)
169944: 匿名さん 
[2020-05-31 19:56:28]
マンションのランニングコストが「共用部の維持管理だけにかかる費用」の負担だということを意識しないマンション民がいる。
戸建てにはマンション共用部のようにムダな費用がかかる部分は存在しない。
169945: 匿名さん 
[2020-05-31 20:43:38]
マンションさん自慢の共用施設はコロナの感染源として閉鎖。
集合住では人工密集により、エレベータやエントランスという不特定多数の利用が避けられない構造。これじゃ売れなくなるよ。
建替え問題、騒音問題、毎月強制される管理費や積立費。
ちょっとデメリットが多過ぎない?同じ立地なら戸建てより安いのかも知れないけど無理でしょ。あっ!スカイツリーが~のおじいちゃんは景観しかメリットないから、連呼してたのか(笑)
でも、マンションの景観って壁一枚挟んで他人が居るし庭もないんだよな。高台の戸建てに比べたら悪いぐらいだ。


169946: 匿名さん 
[2020-05-31 20:52:26]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~

そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁して...
169947: 匿名さん 
[2020-05-31 21:07:19]
スレが陳腐化してますね
169948: 匿名さん 
[2020-05-31 21:17:53]
>>169947 匿名さん

コロナウィルスがマンションさんにトドメを刺しましたからね☆
169949: 匿名さん 
[2020-06-01 05:53:20]
>>169947 匿名さん
>スレが陳腐化してますね

マンションが陳腐化したからでしょう
169950: 匿名さん 
[2020-06-01 07:22:03]
ルーバルさんの正体(笑)
恥ずかしいよな~、宣伝広告やレシート画像をアップするとか。
見栄張りの極致がマンションさん。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200531-00000002-moneypost-bu...
169951: 匿名さん 
[2020-06-01 07:34:27]
>>169950 匿名さん

ドンピシャすぎて笑ったわwww
169952: 匿名さん 
[2020-06-01 08:05:55]
マンションで見栄を張るって…
ハァ…って感じです。何をアピりたいのかな?
169953: 匿名さん 
[2020-06-01 10:32:35]
最近各地で震度4規模の地震が発生している。
やっぱり耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建てがいい。
169954: 匿名さん 
[2020-06-01 17:18:21]
広いマンションは高いからなー
耐震等級の高いマンションは希少だしねー

まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに
妥協するしかないのでしょうw
169955: 匿名さん 
[2020-06-01 17:26:48]
希望の間取りの広いマンションなんて存在しないからなー
戸建てなら標準の耐震等級3のマンションもないしねー

まあ、低年収ファミリーさんはランニングコストを払い続ける為に安いマンションに妥協するしかないでしょう
169956: デベにお勤めさん 
[2020-06-01 17:31:57]
マンション派のエースはぶれないなw
みんな意気消沈で残ったのは彼のみか。
169957: 匿名さん 
[2020-06-01 17:37:02]
耐震性の高いマンションは希少っていう時点で可笑しいんだよね
耐震性はデフォルトで高くなきゃいけないのに
169958: 職人さん 
[2020-06-01 17:46:38]
マンションでは物理的に騒音リスクは避けられないが、LH-45、L-40 とか
具体的な遮音性を強調するマンションが無いし、ここでも自分のマンションは
これだけの遮音性があるというのが出てこないのはみんな諦めてるんだろうな。

耐震性も戸建には敵わないし、アピールできるのは眺望くらいだが、それって
快適な生活にプラスされて意味があるメリットで、まずは広さや騒音リスクの
無い生活が大前提。
169959: 匿名さん 
[2020-06-01 17:52:04]
広いマンション?
広さも眺望も、平均的な戸建てのが上だよ(笑)
残念だけどな。これから賃貸マンションとか、どうするの?
169960: 匿名さん 
[2020-06-01 18:14:55]
そうえば、これからもマンション値下がりしないと自信満々に風潮してた底辺レジデンス民とか居たよな~
ザ・マンションとかいう。
169961: 匿名さん 
[2020-06-01 18:54:30]
>>169960 匿名さん

マンションは30年でゴミになります
マンションは30年でゴミになります
169962: 匿名さん 
[2020-06-01 20:25:51]
戸建愛が凄いですね、私も戸建住まいだけど
ビックリしました、
169963: 匿名さん 
[2020-06-01 20:29:28]
マンションなんて、単なるRC造の合同住宅を「マンション」と言うカタカナのイメージ戦略で売り出しているだけですからね。
合同住宅の特徴は「イニシャルコストのランニングコストへの転嫁」ですよ。

結局、コスト面積は変わらないのに気づいたら「共有・合同による不便さ」だけが残る。

マンションと言うのは、マンデベが限られた土地で、多くの世帯からカネを巻き上げるための手段なんです。
そして、その布教活動に洗脳された哀れな民がマンション教信者である、マンション民なんです。
169964: 匿名さん 
[2020-06-01 22:25:09]

戸建がマンションに成る事は有っても

マンションが戸建に成ることは無いでしょう

マンションは共同住宅だから、

様々な問題も発生するが、

都心部のマンションは戸建を潰して増え続けるでしょうね。
169965: 匿名さん 
[2020-06-01 23:14:26]
さてと、心地よい風を感じながら夜空見ながら寝るとするかな

地べただとシャッターとカーテン閉じた生活でかわいそですねw
まあ、防犯大事ですから戸締り大事です
169966: 匿名さん 
[2020-06-01 23:20:50]
とうとうルーバルもタワーもなくなったのな
169967: 匿名さん 
[2020-06-02 04:19:48]
>>169964 匿名さん
マンションは戸建てで住むのに不向きな商業地や工業地域、準住居地域に住むための方便だから当然です。
169968: 匿名さん 
[2020-06-02 05:29:08]
>>169965 匿名さん

これ、homelessじゃない?
169969: 匿名さん 
[2020-06-02 08:10:03]
タワマン以外じゃ眺望も戸建て以下なんてザラ。
低地の川沿いに多いマンションなんて、高台の戸建てより低い。
2階建てなら尚更。ルーバルマンさんは、戸建ての寝室が2階にある事を知らんのだろう。
169970: 匿名さん 
[2020-06-02 11:54:22]
17万レスを前に戸建の完全勝利で終了ですね
最後はマンションさんの玉砕戦法でしたが(笑)
169971: 匿名さん 
[2020-06-02 13:23:32]
さてと、静かで快適なルーバルでアイスティーでも飲んで休憩するかな

地べたさんは今日もカーテン閉じた生活のようですね
まあ、電線とか隣の壁を眺めるくらいしかないでしょうがw
169972: 匿名さん 
[2020-06-02 13:27:59]
>>169971 匿名さん
4000万以下のマンション礼賛にしては設定が雑。
169973: 匿名さん 
[2020-06-02 13:51:43]
埼玉ルーラルとか千葉ルーバルなことが判明したのが致命傷でしたね
169974: 匿名さん 
[2020-06-02 13:51:55]
埼玉ルーバルとか千葉ルーバルなことが判明したのが致命傷でしたね
169975: 匿名さん 
[2020-06-02 13:53:25]
ルーラルなんてつい本音がでてしまったわ
169976: 匿名さん 
[2020-06-02 14:39:49]
まあ、駅近で戸建てよりも広く快適なマンションですからねぇー
23区内はさすがに無理でしょw

戸建てに妥協すると粘着すごそうだなぁー
169977: 匿名さん 
[2020-06-02 14:42:43]
>>169976 匿名さん

日本があまりお上手ではないのかな?
169978: 匿名さん 
[2020-06-02 14:52:47]
>>169977 匿名さん
>日本があまりお上手ではないのかな?

どういうこと??
169979: 匿名さん 
[2020-06-02 14:59:43]
>>169978 匿名さん

みなさんに意図が伝わっていないですよ
169980: 匿名さん 
[2020-06-02 16:33:31]
>まあ、駅近で戸建てよりも広く快適なマンションですからねぇー
>23区内はさすがに無理でしょw

中古ワンルームなら4000万以下であります。
169981: 匿名さん 
[2020-06-02 17:22:39]

まあ、駅近で広いマンションは高いからなー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないでしょうねw
169982: 匿名さん 
[2020-06-02 17:43:13]
>>169981 匿名さん

普通マンションが住みやすいなら狭さを我慢するんじゃない?
169983: 匿名さん 
[2020-06-02 17:48:01]
確かに、タワマンなど人が住むには不自由な集合住宅を有難がって買うのは中韓だけだわ。
169984: 匿名さん 
[2020-06-02 17:49:10]
>>169981 匿名さん

もしマンションが快適な住居形態なら、安いマンションに妥協するはずなのにね。
ここのマンション派でさえ、マンションというだけでは妥協もできそうにもない程に悲惨なのですかね。
169985: 匿名さん 
[2020-06-02 18:59:19]
>>169984 匿名さん

私は広い戸建が買えないなら狭い戸建に妥協しますね
169986: 匿名さん 
[2020-06-02 19:25:32]
>>169985 匿名さん

100㎡位ですかね?
169987: 匿名さん 
[2020-06-02 20:18:24]
広いマンションがいい人は狭くてもマンションが好き
169988: 匿名さん 
[2020-06-02 20:34:27]
>>169987 匿名さん

マンションに住みたい人は少数派
169989: 匿名さん 
[2020-06-02 20:48:51]
集合住宅じゃね…所詮
169990: 匿名さん 
[2020-06-02 20:50:35]
マンションに住みたがる人は日本の1割しかいない。
169991: 匿名さん 
[2020-06-02 21:35:26]
結論は戸建でかわりないですね
169992: 匿名さん 
[2020-06-02 22:09:44]
広い狭いとかより、将来を考えるとマンションは永住できないからな~
建替えできないから、いずれは高齢者や外国人ばかりになってしまう。
そうなると売却もできないし詰んでしまう。
169993: 匿名さん 
[2020-06-03 01:35:04]
下位スレの底辺レジデンス民もコロナで終わったようだな(笑)
一時期はレシートやらアホな画像ばかりアップしてたな~
169994: 匿名さん 
[2020-06-03 01:40:55]
ザ・マンションさん元気かな~(笑)
169995: 匿名さん 
[2020-06-03 01:42:54]
マンション需要は更に減るようだ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200602-00000012-ykf-soci
169996: 匿名さん 
[2020-06-03 01:46:16]
新型コロナでマンションの共用施設がネックに。
169997: 匿名さん 
[2020-06-03 01:48:56]
改めてスレタイについても触れておこう。

マンションと戸建てでは、そのマンションを買った場合に戸建てでは発生しない費用を確認する必要があるのです

修繕積立金・管理費。
臨時修繕積立金。
駐車場代(車を保有される場合)。
固定資産税(の戸建てとの差額)。
その他、コミュニティ形成費、駐輪場代などなど。

その月あたり支払額から1万円を引いて下さい。
1万3千円ごとに物件価格が500万高い戸建てを購入することが出来るのです。(4000マンションとの差額が5万の場合6000万の戸建て)
169998: 匿名さん 
[2020-06-03 01:52:49]
ランニングコストだけでなく、感染リスクも抱え込んだマン民。
17万レスが戸建てとマンションの違いを証明。
169999: 匿名さん 
[2020-06-03 01:56:48]
マンションは賃貸がメイン、コロナ時代の最善策。
マンションは賃貸がメイン、コロナ時代の最...
170000: 評判気になるさん 
[2020-06-03 01:58:26]
マンションが逝った
170001: 匿名さん 
[2020-06-03 02:44:05]
皆さん、イライラをぶつける相手を探しているようですね。感染症への不安や経済的な不安から、他人に対する攻撃性が高まってしまうのですね。(^ν^)
170002: 匿名さん 
[2020-06-03 05:16:51]
17万レスを超えて、少しはマンションの良さが理解できるようになるか?
共用部に多額の金を注ぎ込むことのメリットをわからせればよい。
170003: 匿名さん 
[2020-06-03 06:20:32]
マンションのメリットを理解でき始めるのは30万レスを越えた辺りからって言われてましたね。うん、このペースだと大丈夫でしょう。
170004: 匿名さん 
[2020-06-03 06:29:32]
毎年、マンションの新なデメリットばかりフューチャーされるんだけど、メリットは残るかな?
170005: 匿名さん 
[2020-06-03 07:00:20]
もしも30万レスまでに大規模震災があれば、耐震等級が低いマンションのデメリットが認知されてしまいそう。
170006: 匿名さん 
[2020-06-03 09:06:36]
マンションはオワコン
マンションはオワコン
170007: 匿名さん 
[2020-06-03 14:49:13]
駅近広いマンションは希少だな
まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないけどw
170008: 匿名さん 
[2020-06-03 15:06:40]
駅近広い戸建は希少だな
まあ、低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえたそこそこ広いマンションに妥協するしかないけどw
170009: 匿名さん 
[2020-06-03 15:37:01]
>>170007 匿名さん
駅近の広いマンションを購入したけど、コロナで低年収になったファミリーも多いみたいですよ!
堅実にランニングコストの低い広い戸建てを購入した人が勝ち組だな(笑)
騒音やコロナリスク、災害や犯罪も多いマンションにファミリー層はむいてない。
高齢者や外国人などの拠り所、それがマンション。
17万レスの実績が物語る。
170010: 匿名さん 
[2020-06-03 17:00:57]
30万レスまで道半ば

頑張って
170011: 匿名さん 
[2020-06-03 17:26:31]
まあ、マンションのランニングコスト踏まえて、
サイディングとかチープな戸建てに妥協するしかないですねw
170012: 匿名さん 
[2020-06-03 17:44:51]
まあ、マンションのランニングコスト踏まえて、
長期優良で耐震等級3の戸建てにするのがいいねw
170013: 匿名さん 
[2020-06-03 17:52:16]
マンションのタイルとか、剥がれてみっともないよな~
下手するとコンクリートの石灰が酸性雨でタダ漏れ。
中の鉄筋も錆びて耐震性も何もあったもんじゃない。
そんなマンションに妥協したんだ、高値掴みで大損こいてまで(笑)
170014: 匿名さん 
[2020-06-04 06:26:04]
参考になるボタンを押してる人もコメントすれば、一気に30万が見えてくる。
170015: 匿名さん 
[2020-06-04 06:33:27]
チープな集合住宅なんて、好んで住むのは独身者だけだろ。
ファミリーで住んでるのは妥協。
170016: 匿名さん 
[2020-06-04 06:57:47]
>>170014 匿名さん
仮にそうなったとしても、マンションの良さが見えてくるとは思えんな。
170017: 匿名さん 
[2020-06-04 08:34:15]
未だにルーバルとか言ってて草。
戸建てだとバルコニー要らないってとこまで進んでるよ。
サンルームとか狭いマンションじゃ無理か~
170018: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-06-04 11:03:04]
マンションのときは管理組合会社が 日常の雑務をしてくださいました。管理費を払っているからこそなのでしょうけど、一軒家は 地域の活動が多く、組長になると町内会費の徴収など格段に負担が多くて 年寄りだけしか住んでいない世帯にとっては大変だと思います。戸建なんてやめればよかった…(40代 個人事業主)
170019: 匿名さん 
[2020-06-04 11:06:10]
さてと、ルーバルでアイスコーヒーでも飲みながら休憩するかな
戸建てだと今日も電線眺めながらのカーテン閉じた生活のようですねー

チープな戸建てに妥協しなくてよかったw
170020: 匿名さん 
[2020-06-04 11:19:58]
それ、モデルルームの室内だから(笑)
170021: 匿名さん 
[2020-06-04 11:23:37]
>一軒家は 地域の活動が多く、組長になると町内会費の徴収など格段に負担が多くて 年寄りだけしか住んでいない世帯にとっては大変だと思います。戸建なんてやめればよかった

戸建ては住む場所を間違えなければ問題なし。
23区内の当方の町内会は完全な任意加入。
それでも強制参加の行事はないし、会費も格安なので加入率は7割。

マンションの管理組合は強制加入だし、住民としての活動も多い。
ランニングコストの値上げでは家計の苦しさを訴える住民がいたり、騒音問題で住戸同士が争いになったり、戸建ての町内会とは比較にならないほど仕事や気苦労が多い。
170022: 匿名さん 
[2020-06-04 11:51:07]
さすがマンション派エースのチープな書き込みはぶれない
170023: 匿名さん 
[2020-06-04 12:39:22]
町内会とか老人の相手とか面倒くさいなぁ
チープな戸建てに妥協しなくてよかったw
170024: 匿名さん 
[2020-06-04 12:45:13]
町内会や自治会のが楽だよ(笑)
知らないんだな~、地域コミュニティーから孤立した賃貸アパマンさんは。
たぶん分譲マンションの管理組合が、どれほど面倒かも知らない。理事とか持ち回りで拒否権ないのに。
170025: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-06-04 13:43:49]
・近所付き合いが増え、以前より深く干渉されるようになったことがストレスです。近所の人たちは最初は優しそうに見えていたけど、結構影での悪口が多くて疲れます。戸建なんてやめればよかった…。(30代 専業主婦)
170026: 匿名さん 
[2020-06-04 15:25:45]
戸建購入者に聞いてみました! 
マンション民はとうとう別サイトの投稿モドキを引き写すしかなくなったのかな?
170027: 匿名さん 
[2020-06-04 15:41:53]
マンション管理組合は戸建ての自治会より面倒で疲れる
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
170028: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-06-04 16:10:06]
・ゴミだしや庭仕事でも、意外に見てる人は見ているし、ちょっと目立つ行動をすると「○○さんちは…」と陰口。ご近所さんとは当たり障りなく付き合うようにはしたいのですが、毎日がストレスです。戸建なんてやめればよかった…。(30代 女性 パート)
170029: 購入経験者さん 
[2020-06-04 16:19:33]
コーヒー飲みますという様な小学生の日記未満のマンション派エースと
別サイトからの特異事例のコピペ。

末期症状ですな。

マンションにはアピール出来るメリット無いの?
170030: 匿名さん 
[2020-06-04 17:15:24]
>>170027 匿名さん

大金が絡むからそうなりますよね
170031: 匿名さん 
[2020-06-04 17:39:28]
>>170028
マンション民は戸建てを購入したことがないので、自分の経験が書けずに匿名ネット投稿の引用を繰り返す。
170032: 匿名さん 
[2020-06-04 17:54:33]
マン民さん恒例、情報ソースの無い脳内アンケート。
民度が低すぎて、集合住宅のマイナス要素にしか作用してない(笑)
170033: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-06-04 18:38:30]
・町内会に加入させられて、この地域の一員として祭りや行事に参加させられるのが面倒。子どもがいるので嫌でも付き合わなくてはいけないところがストレス。戸建なんてやめればよかった…。(40代 会社員)
170034: 匿名さん 
[2020-06-04 18:42:42]
>>170033 戸建購入者に聞いてみました!さん

こいつ、もしかして表札も出せない輩じゃない?
賃貸アパマンの(笑)
170035: 匿名さん 
[2020-06-04 18:56:35]
イライラが募ってもスレだけにしときなよ。
170036: 匿名さん 
[2020-06-04 20:22:26]
マンション管理組合に強制加入させられて、組合員として総会や行事に参加させられるのが面倒。子どもがいるので嫌でも付き合わなくてはいけないところがストレス。マンションなんてやめればよかった…。
170037: 匿名さん 
[2020-06-04 20:51:25]
騒音や理事会、ベランダ喫煙やエレベータ待ち、マンションだとイライラも募るよね。
でも嘘までついて見栄を張るのは止めないと、恥ずかしくないのかい(笑)
170038: 匿名さん 
[2020-06-04 21:22:22]
共有設備が欲しい人、高層階の景色が好きな方はマンションも良いだろうが、このスレの予算では、難しいでしょう。
170039: 匿名さん 
[2020-06-04 21:31:41]
新型コロナの影響で共用設備は長期利用停止中。
エレベーターを含めマンションは共用施設の感染リスクが高いことが明らかになった。
高層階の眺望も、今後7割以上の確率で発生する大規模震災の被災リスクを考えれば割に合わない。
最近震度4クラスの地震も頻発しているから耐震強度の高い戸建てがいい。
170040: 匿名さん 
[2020-06-04 22:11:02]
このスレの予算なら郊外戸建で良いでしょう
170041: 匿名さん 
[2020-06-04 22:50:30]
どの予算でも戸建で良いでしょう
170042: 匿名さん 
[2020-06-04 22:50:36]
首都圏だと、駅近で広いマンションは高いからなー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた戸建に妥協するしかないでしょうw

さて、スカイツリー眺めながら寝るとするかな
170043: 匿名さん 
[2020-06-04 23:09:45]
千葉や埼玉も首都圏か
スカイツリーが遠い遠い
170044: 匿名さん 
[2020-06-04 23:17:01]
首都圏だと、駅近で広い戸建は高いからなー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえたマンションに妥協するしかないでしょうw
170045: 匿名さん 
[2020-06-05 00:17:57]
ボーガンがクビに刺さるって、どないなっとるんですか? 戸建が建ち並ぶ閑静な住宅街で3人も犠牲になってまっせ!!
170046: 匿名さん 
[2020-06-05 00:28:31]
マンションさんがやったんだね!
170047: 匿名さん 
[2020-06-05 00:46:22]
マンションは同じ屋根の下に同居だから、報復を恐れて被害届けをなかなか出せなかったらしい。
4年半付きまとわれ、最近は連日昼夜にわたり部屋の玄関扉を叩きながら中傷を繰り返されて、遂に警察に被害届。
管理組合や管理人がいてもこの程度だから、被害届なんか出され無いと安心してエスカレートしたのですかね?マンションさん。

https://mainichi.jp/articles/20200604/k00/00m/040/299000c.amp
170048: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-06-05 01:22:16]
・実際に住んでから分かった事ですが、向かいの家に住んでいる息子(30歳くらい)が精神状態が普通ではなく、何度も嫌がらせを受けました。(器物破損もあり)警察沙汰にまでなったのです。病院に入り、今は落ち着いているようではありますが、またいつおかしくなって子供に危険を及ぼすのではないかと常に不安にかられて気がおかしくなりそうです。戸建なんてやめればよかった…。(30代 会社員)
170049: 匿名さん 
[2020-06-05 01:29:14]
気違いが同じマンションにいたらもっと怖い。
同じエレベーターに乗ったり、廊下ですれ違うこと考えたらとても住めないね。
170050: 匿名さん 
[2020-06-05 01:48:42]
>>170049 匿名さん

ご自分が普通の人だと思い込むのは、よくないですよ。アナタと同じエレベーターに乗ったり、廊下でアナタとすれ違う方々のお気持ちも察してあげられるようになって下さいね。
170051: 匿名さん 
[2020-06-05 05:19:19]
マンション自慢のセキュリティ設備も住民には無力。
住民性善説を盲信しないと住めないのがマンション。
170052: 匿名さん 
[2020-06-05 05:28:40]
戸建にはボウガンが必須アイテムなの?
170053: 匿名さん 
[2020-06-05 06:31:06]
マンションから撃たれたら怖いね。集合住宅は家族だけじゃないから。
170054: 匿名さん 
[2020-06-05 06:38:59]
戸建てでは町内の知らない人が同じ建物に住んで顔を合わせるなんて考えられない。
170055: 匿名さん 
[2020-06-05 08:54:37]
毎日掲示板に日記書いたり他のwebページから特異事例コピペするような変な人達と生活空間を共有するのは嫌だな。
ましてや共同管理なんて罰ゲームだよ。
170056: 匿名さん 
[2020-06-05 11:00:21]
町内会とか自治会とか
老人の相手とかうるさい近所の子供とか
いろいろめんどくさそう
170057: 匿名さん 
[2020-06-05 11:05:46]
マンションの管理組合とか
老人の相手とかうるさい隣や上の階段の子供とかいろいろめんどくさそう
170058: マンション検討中さん 
[2020-06-05 11:43:54]
集合住宅にはトラブルがつきもの
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00175/

トラブルの確率が高いので540のサンプルでも十分。
170059: 匿名さん 
[2020-06-05 12:16:17]
4000万以下のマンションより5000万程度の郊外戸建の方が良いでしょうね
まっ予算が有れば都心部の戸建だけど、このスレの予算では、無理ですね。
170060: 匿名さん 
[2020-06-05 12:28:08]
さてと、眺望のよいルーバルでアイスティーでも飲みながら休憩するかなー

地べただと、1日中カーテン閉じたシャッター生活だし
チープな戸建てに妥協しなくてよかったw
170061: 匿名さん 
[2020-06-05 12:37:36]
高齢者か?何度もルーバルって(笑)
170062: 匿名さん 
[2020-06-05 12:54:54]
風通しの悪い戸建ては室外機大合唱中ですね
170063: 匿名さん 
[2020-06-05 13:06:19]
>>170062 匿名さん

窓が一面しかないマンションが言うかね(笑)
170064: 匿名さん 
[2020-06-05 13:25:15]
戸建ての風通しがマンションより悪いと?
全ての部屋に窓を設置できるのに…
マンションのルーバルとか、隣人の副留煙とか痰や唾でウィルスだらけやん(笑)
170065: 匿名さん 
[2020-06-05 13:34:01]
暑いルーバルでわざわざアイスティーですか。
家の中にはまだ入れてもらえないのだね。
170066: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-06-05 14:16:59]
・町内会や子供会、ゴミ出しなど色々な決まり事や会合がやたらと多いことにストレスを感じます。引っ越してきていきなり、ゴミステーション当番を押し付けられるし。戸建なんてやめればよかった…。(40代 専業主婦)
170067: 周辺住民さん 
[2020-06-05 15:28:36]
戸建だが町内会も子供会も無い。
ゴミステーションの当番は2,3ヶ月に1度まわってくるが、いつもきれいなので掃除の必要も無い。

マンションは集合住宅ならではのストレスが多そうですね(>>170058)。
170068: 匿名さん 
[2020-06-05 16:18:02]
戸建てに住んだことのない純血種マンション民なんて本当にいるんだな
コピペしかできないとか掲示板に来る意味ないじゃん
自分の言葉を書けないなんてすごくストレス溜まってそう。
170069: 匿名さん 
[2020-06-05 16:19:43]
マンションを気にしてる時点で負け。
170070: 匿名さん 
[2020-06-05 16:27:44]
さてと、夕方になったのでルーバル移動して風にあたりながら仕事するかなー

風通しの悪い戸建ては相変わらず室外機大合唱中ですねw
170071: 匿名さん 
[2020-06-05 16:33:02]
>マンションを気にしてる時点で負け。
マンションを購入した時点で負け。
170072: 匿名さん 
[2020-06-05 17:31:52]
さてと、夕方になったのでルーバル移動して風にあたりながら仕事するかなー

一面採光風通しの悪いマンションは相変わらず室外機大合唱中ですねw
170073: 匿名さん 
[2020-06-05 17:57:07]
マンションは隣人の室外機とか止めようが無いもんな…
自虐的過ぎて哀れ。
集合ポストとかエレベータとか自転車置き場とか、全てシェア。
170074: 匿名さん 
[2020-06-05 17:59:29]
マンションは自室の床や天井、壁やサッシ、玄関ドアまでシェア。
170075: 匿名さん 
[2020-06-05 18:00:47]
戸建て安くて羨ましい。
うちの予算で戸建てなら豪邸建つよ。
170076: 販売関係者さん 
[2020-06-05 18:06:11]
>>170075
同じ立地だと豪邸どころか平均未満の狭小戸建でしょ。
土地代無視しちゃダメよ。
170077: 匿名さん 
[2020-06-05 18:06:47]
涼しくなってきたのでルーバルでの仕事も終わりにしよっと

戸建てはすでにシャッター閉じてますねー
チープな戸建てに妥協しなくてよかったw
170078: 匿名さん 
[2020-06-05 18:09:25]
>>170075 匿名さん

でも戸建に妥協するんですよ!
国産車に妥協するのと同じだよね。
170079: 周辺住民さん 
[2020-06-05 18:14:16]
戸建に妥協って具体的に何を妥協するのかな?
住居としての仕様のほとんどの項目において戸建のほうが優れているのに意味不明だね。
170080: 匿名さん 
[2020-06-05 18:17:35]
チープな戸建てと軽自動車似てるw
170081: 匿名さん 
[2020-06-05 18:27:32]
チープなマンションは乗車率200%の乗合いバス。
シェアっていいね(笑)
170082: 匿名さん 
[2020-06-05 18:29:51]
マンションは独りのものじゃないからな。
乗り物なんかで例えたら圧倒的に不利だぞ(笑)
170083: 匿名さん 
[2020-06-05 18:33:10]
新型コロナで密集は危険だからね~
バスや電車との比較なら軽自動車を選ぶわ。
集合住宅の時点でアウトでしょ!
170084: マンション比較中さん 
[2020-06-05 18:38:50]
バスでもバスガイドのせてハリボテでキラキラにしておけば喜んで乗ってくれる。
170085: 匿名さん 
[2020-06-05 18:39:05]
今の時代、住むところも移動もパーソナルスペースが重要でしょ!
170086: 匿名さん 
[2020-06-05 19:01:53]
都心の広い豪邸は高すぎるから、郊外の戸建てに妥協なら納得できるけどね。
あっコロナ以前だと、都心の広い豪邸は高すぎるから都心のマンションに妥協という選択肢もあったらしいですね。
170087: 戸建購入者に聞いてみました! 
[2020-06-05 19:51:06]
・高気密を売りにしたハウスメーカーで家を建てました。断熱材は発泡ウレタン。窓もLow-Eガラスにアルミ樹脂複合サッシで、営業マンいわく「うちの家は冬も暖かいですよ!」と聞いていたのに、全くそんなことなかったんです。以前住んでた賃貸マンションの方が、ずっと暖かい。戸建てなんてやめればよかった…。(40代 専業主婦)
170088: 匿名さん 
[2020-06-05 19:56:08]
全室床暖を入れればじゅうぶん暖かい。
170089: 匿名さん 
[2020-06-05 19:57:52]
>>170078 匿名さん

国産車は100km/h出したらハンドリング安定しない。やっぱりドイツ車で決まり!
170090: 匿名さん 
[2020-06-05 20:10:31]
>>170089 匿名さん

マンションさんのことだから、バスの話ですかね。
170091: 匿名さん 
[2020-06-05 20:15:22]
>>170090 匿名さん

T車のセダンとか!
170092: 匿名さん 
[2020-06-05 20:36:23]
>>170089 匿名さん

ドイツ車も、ピンキリでございますからねぇ。。。
ひとくくりにドイツ車とおっしゃいましても。。。
170093: 匿名さん 
[2020-06-05 20:38:00]
マンションの門部屋なんて断熱最低だからな~
170094: 匿名さん 
[2020-06-05 20:44:00]
>>170092 匿名さん

うちはB社からP社に乗り換えました。
どっちも良いよ!
アウトバーンのある国の車は違うよね!!
B社の前は国産のN社のスポーツカーだったけどね。もう国産には戻れないなあ~。
170095: 匿名さん 
[2020-06-05 20:47:05]
>>170087 戸建購入者に聞いてみました!

なんとなく分かる。
我が家は、戸建に引っ越して光熱費が2倍近くになったし、冬の夜に暖房消したら急激に寒くなるんだよね。あと、マンション時代は、トイレが寒いとか思ったことなかったけど、戸建に引っ越しして、トイレと浴室の寒さにはちょっとビビったよ。窓が多いのも考えもんだな。
170096: 匿名さん 
[2020-06-05 20:53:58]
>> 170094 匿名さん

B社もP社もピンキリでございますからねぇ。。。
あと、日本にはアウトバーンもございませんし、宝の持ち腐れかと。。。
170097: 匿名さん 
[2020-06-05 20:55:38]
窓を少なくして他人と暖めあうのは効率が良いね。
ただ、熱と同じで音まで伝搬してしまうのが大きな難点。
170098: 匿名さん 
[2020-06-05 20:56:58]
トイレが寒いってなんの罰ゲーム?
170099: 匿名さん 
[2020-06-05 20:59:40]
>>170096 匿名さん

無理無理。
国産なんて100km/hですらまともに曲がれないんだから。
170100: 匿名さん 
[2020-06-05 21:02:08]
携帯もタブレットもパソコンも車もテレビもファッションも日本製品って2流だよね。悲しい。
170101: 匿名さん 
[2020-06-05 21:04:48]
170098 匿名さん

マジで、一戸建の便所と風呂は罰ゲームだわ。
うちのじいちゃん、心筋梗塞でぶっ倒れないか心配だわ。
170102: 匿名さん 
[2020-06-05 21:08:13]
便所は寒くないし、風呂は入る前にちょっと浴室暖房かければ良いだけ。
マンションはどっちも窓が無いし、狭いんだよね。
170103: 匿名さん 
[2020-06-05 21:13:56]
>> 170099 匿名さん
>国産なんて100km/hですらまともに曲がれないんだから。

つまり、あなたのテクニック(運転技術)が未熟だった!
ということですかね。
170104: 匿名さん 
[2020-06-05 21:14:31]
>>170099 匿名さん

マンションさんは何故かバスにお詳しいのですね。
セダンだとアメリカでは日本車が一番売れているけど。
170105: 匿名さん 
[2020-06-05 21:16:23]
>> 170102 匿名さん

へー、便所寒くないんだ。
電気ストーブでも置いてるの?
170106: 匿名さん 
[2020-06-05 21:16:40]
>>170103 匿名さん

車の性能ですね!
170107: 匿名さん 
[2020-06-05 21:17:25]
>>170101 匿名さん

そんなに心配なら断熱リフォームくらいしてやれよ。
170108: 匿名さん 
[2020-06-05 21:22:51]
4000万以下の狭いマンションに住んで無駄なランニングコストを払いながら、光熱費をケチるという感覚が不思議。
170109: 匿名さん 
[2020-06-05 21:23:07]
ヒートショックで亡くなる方は交通事故で亡くなる方より多いもんね。
170110: 匿名さん 
[2020-06-05 21:24:35]
>> 170107 匿名さん

もともと断熱素材は取り入れて建てたんだけど、全然ダメ。
苦痛。寒いね。
170111: 匿名さん 
[2020-06-05 21:25:18]
>>170106 匿名さん
つまり車の性能に頼りっぱなしだから、普通のドライバーには理解できないわけね。
それで住まいと何か関係でも。
170112: 匿名さん 
[2020-06-05 21:26:36]
>> 170106 匿名さん

いえいえ。
運転が未熟なんですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる