住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

169625: 匿名さん 
[2020-05-21 23:56:04]
>>169623 匿名さん

マンションのメリットが見えてくるのは30万を超えてから。
そうカリカリせずに気長に待つことじゃ。
169626: 匿名さん 
[2020-05-22 00:13:57]
>>169624 匿名さん

ただ、戸建に住んだからといって、ウィルスに対する免疫力が上がるわけではないし、抗体ができる訳でもない。こりゃ迷うね。。。
169627: 匿名さん 
[2020-05-22 00:16:23]
>>169625 匿名さん

30万の科学的根拠を示したまえ。
169628: 匿名さん 
[2020-05-22 00:30:11]
>>169627 匿名さん

マンション派へのリップサービスに決まってるだろ。
169629: 匿名さん 
[2020-05-22 00:30:48]
>>169627 匿名さん

17万レスもやって未だに一つもマンションのメリットが見つからないとほざいている戸建さんに聞けば良い。個人的には30万でもムリと思う。
169630: 匿名さん 
[2020-05-22 00:33:31]
戸建にとって17万レスなど単なる通過点。生涯を掛けたマンションのメリット探しの旅は続く。あと5年経ってもマンションマンション言ってますから、きっと。
乞うご期待
169631: 匿名さん 
[2020-05-22 00:37:15]
>>169627 匿名さん
無い無い
169632: 匿名さん 
[2020-05-22 00:38:51]
完全に方向を見失ってますな。買わないマンションを追いかけるからそうなる。
戸建派なら戸建をより良くする方向に力を入れたらいいのにね。

では
169633: 匿名さん 
[2020-05-22 00:39:42]
マンションたずねて三千里
169634: 匿名さん 
[2020-05-22 00:43:42]
マンション在庫はこれからも益々積み上がりそうだね。
169635: 匿名さん 
[2020-05-22 00:50:54]
>>169627 匿名さん

戸建てさんからの励ましだよ。元気出して。
169636: 匿名さん 
[2020-05-22 06:13:04]
>>169629 匿名さん
マンション派がメリットとして挙げたものは戸建て派から否定されている。

このスレの根幹にかかわる マンションを購入して共用部に金をかける事のメリット には説得力あるレスがない。
169637: 匿名さん 
[2020-05-22 08:03:12]
>>169632 匿名さん

比較スレだから方向性は合ってはいるけど、マンションがアンダードッグから抜け出せないから戸建てに踏まれ続けているだけですね。
戸建て派も納得するマンションのメリットが見えてくるまでは。
169638: 匿名さん 
[2020-05-22 08:17:27]
誰かさんがコンシューマの主観を排除して科学的根拠を求めだしたものだから、立証できっこ無いマンションのメリットなんて言いづらい。
マンションを踏まえて戸建ての相対的メリットを言う方が断然楽だね。
169639: 匿名さん 
[2020-05-22 08:20:55]
>>169636 匿名さん

マンション派がメリットとして挙げたものを否定するのではなく受け入れるべき、ということに自らが気づくのに30万レスほど必要ですかね。
169640: 匿名さん 
[2020-05-22 08:23:57]
議論の時に相手の主張を否定するのはタブーであるという基本原則を知らない人が多いですね。日本人はそういう教育を受けてないから仕方がないけど。
169641: 匿名さん 
[2020-05-22 08:26:58]
おかしいなぁ、マンションのメリットが見つからない

このまま一生を終えることになりそう。
169642: 匿名さん 
[2020-05-22 08:30:47]
マンション派がメリットとして挙げたものは全部否定した。
もっとメリットを挙げて欲しい。
169643: 匿名さん 
[2020-05-22 08:33:02]
>>169642 匿名さん

マンション派がメリットとして挙げたものを全て受け入れるだけでよろしい。
169644: 匿名さん 
[2020-05-22 08:34:27]
マンション派がメリットとして挙げたものがどうしてもメリットと思えません。
たすけて
169645: 匿名さん 
[2020-05-22 08:38:10]
>>169644 匿名さん

かんたんです。
マンション派になればよろしい。
169646: 匿名さん 
[2020-05-22 08:42:30]
>>169637 匿名さん

踏みつけようが何をしようが、マンションは常にあなたに寄り添っています。
あなたが納得するかどうかはあなたの問題であって、マンション派の問題ではありません。
169647: 匿名さん 
[2020-05-22 08:42:58]
マンション派がメリットとして挙げたものは、アフターコロナの時代には全てデメリット。
アフターコロナでのメリットを挙げて下さいよ(笑)
169648: 匿名さん 
[2020-05-22 08:44:44]
この時代に遅いネットが安いからメリットとか言ってる時点で笑えるんだよなw
169649: 匿名さん 
[2020-05-22 08:50:21]
>>169647 匿名さん

メリットは自らが悟るものである。
マンション派はそのことを理解しているが戸建派はまだそのレベルに達していない。
30万ほどやればさすがに見えてくるかも。
169650: 匿名さん 
[2020-05-22 08:51:41]
>>169648 匿名さん

笑って満足したら、さらに何を求めるのでしょうか?
169651: 匿名さん 
[2020-05-22 08:55:19]
>>169647 匿名さん

あなたが何のためにスレを利用しているのか、マンションさんに理解してもらいましょう。
169652: 匿名さん 
[2020-05-22 08:56:44]
>>169649 匿名さん
それは悟りでなく、誤解や思い込みですよ(笑)
世間的、世界的に定義されてきたリスクに対してのデメリットですから。
そう信じたいだけじゃない?
マンション派の中でも、理解力のある人はリスクとして認識しています。
少なくとも管理会社や行政は、そういう対応ですね。
169653: 匿名さん 
[2020-05-22 09:07:20]
>>169652 匿名さん

マンションにメリットがないというのも誤解や思い込みですよ(笑)
169654: 匿名さん 
[2020-05-22 09:11:00]
マンションにはメリットもデメリットもある。
何をどう捉えるかはその人次第。
マンションはいつでもあなたの側に寄り添っています。
169655: 匿名さん 
[2020-05-22 09:21:18]
ここのマンション派が自分のマンションに居ない事を祈ります。
169656: 匿名さん 
[2020-05-22 10:22:31]
アフターコロナも平常運転
169657: 匿名さん 
[2020-05-22 11:15:45]
マンションが開発される事によって、商業施設が誘致される。地域の戸建ての人も生活しやすくなる。
管理会社の収入を継続して増やす事ができるしそれは良い事。
商業施設の周りに戸建てばかりだと経済なりたたんよ。
少なくとも都市部から1時間以上離れた地域で分譲マンションないような地域のショッピングモールはさびれてる。戸建てしかないような地域は終わってる。
マンションにもメリットはあるなー。

169658: 匿名さん 
[2020-05-22 11:19:11]
都心を中心にマンションは多いが
このスレ予算じゃ無理ですね。
結論としては 4000万以下のマンションなら5000万の戸建でしょうね
169659: 匿名さん 
[2020-05-22 11:22:15]
>>169657 匿名さん
それのどこがメリットなんだよ(笑)
むしろアフターコロナの時代に、そんな街は終ってる。
169660: 匿名さん 
[2020-05-22 11:25:12]
商業施設なんて一か所に人が集まらないように、分散配置された方が良い。
ショッピングモールとか、今頃どうなってるか。
今後はテナントの閉鎖が相次いで、食品スーパーとドラッグストアしか残らない。
169661: 匿名さん 
[2020-05-22 11:27:01]
>>169658 匿名さん

いえいえ
もしかしたら、4000万以下のマンションも5000万の戸建も不用かもしれませんね。
169662: 匿名さん 
[2020-05-22 12:55:17]
>中古戸建など売り物にならんから売りに出してないだけでっせ
都会の中古戸建ては建物より高額な土地として購入される。
中古でも建物があると土地の固定資産税が6分の1になるから中古戸建てとして売られてるだけ。
169663: 匿名さん 
[2020-05-22 13:06:47]
戸建て住人としてはじゃあ今からマンションに移っていいですよと言われてもタダでも嫌なわけで
169664: 匿名さん 
[2020-05-22 13:24:08]
築浅なら長期優良、耐震等級3だろうから間取りやデザインが気に入れば中古は
コスパ良いと思う。
人口増加中の地域というのもあるのだろうけど周りは年に数軒中古がでて
変な高値をつけてる物件でなければ3月前には売れてしまう。
169665: 匿名さん 
[2020-05-22 13:24:18]
>>169663 匿名さん

多種多様な価値観を認め合う社会では、何をどう捉えるかはその人次第ですよ。 どうぞ悩まずありのままの自分でいて下さいね。
169666: 匿名さん 
[2020-05-22 13:25:57]
>>169660 匿名さん
分散させた結果が廃れてるんだけどね。
住まいとしては戸建ての方が優れてると思うし自分も戸建て派だが、ある程度賃貸マンションや分譲マンションもある地域じゃないと。
アフターコロナでも変わらない。ただマンションのキッズルームなど共有施設はなくしていっても良いと思う。


169667: 匿名さん 
[2020-05-22 13:29:57]
>>169663 匿名さん

タダでもらっても維持管理費はかかるからね
要らない
169668: 匿名さん 
[2020-05-22 14:14:26]
>>169610 匿名さん
準工業地域に建つビルトインガレージの典型的な狭小3階建てだから、塀や門扉がつくれないのでしょう。
169669: 匿名さん 
[2020-05-22 14:33:23]
>>169668 匿名さん

中目黒近くの住宅街だけど?
169670: 匿名さん 
[2020-05-22 14:53:42]
>>169665 匿名さん

そういうことならこのスレにいる理由が無いから書き込まなくてよかろう
169671: 匿名さん 
[2020-05-22 14:56:57]
自治体の財政難からライフラインの維持管理コストが賄えない。ますますコンパクトシティ化が加速しますので、マンションは有力な居住形態になると予想します。
169672: 匿名さん 
[2020-05-22 14:58:59]
>>169670 匿名さん

スレに粘着しないといけない理由があるんですか?
169673: 匿名さん 
[2020-05-22 15:01:48]
戸建だけで消費地として経済圏を維持することはできないでしょうね。
ど田舎で農業するならアリだけど。
169674: 匿名さん 
[2020-05-22 15:05:56]
結局のところ、どこで何をやりたいかなんですよね。仕事と年収と家族構成とエリアとライフスタイルなどの諸条件を明らかにしないと、マンションか戸建かなど決められないでしょう。また諸条件は人により違いますから、ある人の選択を他の人がどうこう批評しても仕方がない。
つまりマンションと戸建のいずれにもメリットとデメリットがあるということ。
169675: 匿名さん 
[2020-05-22 15:17:45]
>>169674 匿名さん

マンションの方が人気もないしデメリットも多いんじゃない
169676: 匿名さん 
[2020-05-22 15:42:34]
保険と一緒で何にリスクをおくか。
死亡保険は団信だけで?とか人によっていろいろでしょ。団信にがんつける人、さらに死亡やらがん保険入る人。収入保険もなどなど。
住居としては戸建ての方が優れてるとは思います。しかしライフスタイル等通勤形態によってはマンションの方が暮らしやすい方もいらっしゃるでしょう。ハザード真っ白な地域でタイミング良く予算内の土地が出るわけでもないですし。
マンションも必要だと思いますけど。
169677: 匿名さん 
[2020-05-22 15:59:24]
>>169669 匿名さん
用途地域は準工業地域で容積率が緩いから狭小敷地の3階建てになる
169678: 匿名さん 
[2020-05-22 16:04:58]
>>169675 匿名さん

多種多様な価値観を認め合う社会では、幸せをどう感じるかは人それぞれですよ。皆んながアナタと同じ尺度や価値観で幸せを感じる訳ではないのですね。
169679: 匿名さん 
[2020-05-22 16:17:34]
>>169678 匿名さん

ここで人生観語られてもw
169680: 匿名さん 
[2020-05-22 16:19:12]
マンションの共用部に予算の大半を使う価値観はなかなか理解されないと思う。
169681: 匿名さん 
[2020-05-22 16:34:26]
>>169680 匿名さん

多種多様な価値観を認め合う社会では、自分とは異なった尺度や価値観を受け入れることこそが重要なのですよ。
169682: 匿名さん 
[2020-05-22 16:40:51]
宗教?
169683: 匿名さん 
[2020-05-22 16:43:04]
どうしてもあそこに住みたいが戸建は売りに出ている土地はないし、あっても
予算的に無理だからマンションという選択をする人は必ずいる。

自分は職場も郊外でストレス無しな車通勤だけど、満員電車に乗る時間は極力
少なくしたいという気持ちは理解できる。
169684: 匿名さん 
[2020-05-22 16:46:36]
>>169683 匿名さん

基本ネガティブな選択でマンションなんだよね
169685: 匿名さん 
[2020-05-22 16:50:24]
>>169683 匿名さん
自分の通勤だけ考えればそうなるだろうが、家族がいれば居住環境や子供の進学・通学も考えて立地を選ぶようになる。
169686: 匿名さん 
[2020-05-22 17:03:27]
ショッピングセンター維持する養分がマンション住人?
養分になれって?ゴメンだね!
戸建てにはホームセンターがあるし。
そういえばホムセンの売り場の半分以上はマンション住人無関係じゃね?
169687: 匿名さん 
[2020-05-22 17:44:16]
>>169686 匿名さん
戸建てにはホームセンターがあるしって笑った。


169688: 匿名さん 
[2020-05-22 19:01:08]
通勤 通勤 陽当たり等住環境の良い土地を購入出来るなら戸建でしょうね
4000万以下のマンションよりは良いと思いますよ。
169689: 匿名さん 
[2020-05-22 19:12:52]
>>169688 匿名さん

多種多様な価値観を認め合う社会では、何をどう捉えるかはその人次第ですよ。100人いれば100通りの幸せがそこにはありますよね。
169690: 匿名さん 
[2020-05-22 19:32:29]
幸福論とは違い戸建てとマンションの優劣は具体的に議論できる
169691: 匿名さん 
[2020-05-22 19:35:40]
>>169689 匿名さん
多種多様な価値観を尊重したいなら、このスレには来ないことです。
ここは粘着達の修羅の国ですよ。

169692: 匿名さん 
[2020-05-22 19:35:49]
マンションさんが正論で殴られ続けて帰ってこられない域に達した模様
169693: 匿名さん 
[2020-05-22 19:40:58]
みんな戸建に住みたいんだよね
みんな戸建に住みたいんだよね
169694: 匿名さん 
[2020-05-22 19:46:06]
ここは「どちらでもよい」2割の人に向けて、戸建て派マンション派それぞれが意見を主張し合うスレ
169695: 匿名さん 
[2020-05-22 19:48:10]
戸建とマンション6:1って(笑)
お話しにならない差だねw
169696: 匿名さん 
[2020-05-22 19:57:06]
日本の多くの人は狭いマンションを買って共用部に金を払うより、広い戸建てのほうがいいんです。
169698: 匿名さん 
[2020-05-22 20:02:29]
み~んな戸建に住みたいんだね
うんうん!
み~んな戸建に住みたいんだねうんうん!
169700: 匿名さん 
[2020-05-22 20:20:03]
み~んな戸建に住みたいんだね
うんうんうん!

み~んな戸建に住みたいんだねうんうんうん...
169702: 匿名さん 
[2020-05-22 20:43:27]
これも戸建の圧勝
これも戸建の圧勝
169703: 匿名さん 
[2020-05-22 21:28:40]
>>169691 匿名さん

粘着 vs 粘着戸建て
関わると怪我するのかな
169704: 匿名さん 
[2020-05-22 21:32:33]
もはやマンションさんは粘着しか言葉が出ないらしい
169706: 匿名さん 
[2020-05-22 21:43:11]
ネット環境、クラスターリスク、騒音、仕事部屋、備蓄品保管場所等々今回のコロナショックでマンションのデメリット露呈しましたからね
169707: 匿名さん 
[2020-05-22 22:13:15]
VPN禁止、オンライン授業禁止、テレワーク禁止
やはりマンションないな。
169710: 匿名さん 
[2020-05-23 06:06:17]
マンションでは隣だけじゃなく上下階の部屋の住民ともうまく付き合わなければいけない。
169713: 匿名さん 
[2020-05-23 07:51:15]
[No.169697から本レスは、情報交換を阻害する目的の投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
169714: 匿名さん 
[2020-05-23 08:00:57]
毎日マンションマンションと言い続けて17万レスに到達した人も前代未聞ですね。
169715: 匿名さん 
[2020-05-23 08:44:52]
https://article.yahoo.co.jp/detail/76f5299dd1221ae3c177e107e165057d42b...
高層マンションからシャンプーボトルが落下し生後6か月女児が重傷
169716: 匿名さん 
[2020-05-23 09:03:30]
中国に媚びを売り始めた戸建かな。
169717: 匿名さん 
[2020-05-23 09:05:53]
地べたを歩くときは注意ですね。
169718: 匿名さん 
[2020-05-23 09:09:48]
奈良の戸建で5人亡くなったけど、そういうニュースもこのスレにペタペタ貼り付けた方がよろしいのかな?
169719: 匿名さん 
[2020-05-23 09:25:25]
買い手のつかないマンションは中国などの外国人に媚をうっているようですね。

http://kairou38.livedoor.blog/archives/20492990.html
169720: 匿名さん 
[2020-05-23 09:29:44]
こんな古いマンションなのに管理費や修繕積立金なんて払えない 
と外国人のマンション住民。
せっかくマンションの買い手がついてもこれじゃね。
169721: 匿名さん 
[2020-05-23 09:38:30]
>>169718 匿名さん

このスレに一家心中のイタマシイ事件をあげる意味は?
169722: 通りすがり 
[2020-05-23 09:41:07]
>>169718 匿名さん

マンションには起きず戸建てにしか起きないならいいのでは?
169723: 匿名さん 
[2020-05-23 09:44:54]
奇妙な合いの手入れてた偽非解脱者が消えてるな
旅立ったのでしょう
169724: 匿名さん 
[2020-05-23 11:22:22]
>>169720 匿名さん
>こんな古いマンションなのに管理費や修繕積立金なんて払えない 
>と外国人のマンション住民。

たしかに一理ある
老朽化した区分所有マンションの末期を誰かが決めないといけない

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる