住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

169351: 匿名さん 
[2020-05-17 09:41:50]
広いマンションは高いからなあー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた4000万超の戸建てに
妥協するしかないだろうね
169352: 匿名さん 
[2020-05-17 09:49:48]
>>169351 匿名さん

マンションの方に住居としての優位性あるなら予算がない人は狭いマンションや駅から遠いマンションに需要が向かうと思いますが?

言ってる事が意味不明です
169353: 匿名さん 
[2020-05-17 09:54:53]
>>169350

築浅中古なんて、確実に訳あり物件、絶対避けるべき。
入居後後悔する羽目になる。
169354: 匿名さん 
[2020-05-17 09:54:56]
>空き家も他の住宅と変わらず、所有しているだけで固定資産税と都市計画税(地方税)が発生します。
>納税額は固定資産税が課税標準額×1.4%(標準税率)になります。都市計画税は課税標準額×上限0.3%となります。

更地 固定資産税課税標準額×1.4% 課税標準額×0.3%
否更地 敷地面積200㎡まで 固定資産税課 税標準額×1/6×1.4% 都市計画税 課税標準額×1/3×0.3%
否更地 200㎡を越える部分 固定資産税課 税標準額×1/3×1.4% 都市計画税 課税標準額×2/3×0.3%

更地 固定資産税減額なし 都市計画税減額なし
敷地面積200㎡まで 固定資産税 1/6まで減額 都市計画税 1/3まで減額
200㎡を越える部分 固定資産税 1/3まで減額 都市計画税 2/3まで減額
169355: 匿名さん 
[2020-05-17 10:04:01]
>>169353
転勤とか普通にあるよ
あと、ローン破綻とか

中古マンションは騒音問題を隠してる可能性があるから怖いな。
169356: 匿名さん 
[2020-05-17 10:16:44]
>>169355
>転勤とか普通にあるよ
>あと、ローン破綻とか

どうやって見分けるの?
169357: 匿名さん 
[2020-05-17 11:07:56]
都内の中古マンションの売れ残りは中古戸建ての5倍もある。
中古マンションのほうが売価は2000万も安いのに売れ残り多数。
169358: 匿名さん 
[2020-05-17 11:33:40]
騒音問題とかの訳あり物件が中古マンションにそんなに多いってことなのか?
でも新築マンションだって供給数を絞った割にはそんなに売れてないよね。
169359: 匿名さん 
[2020-05-17 11:42:00]
>>169358 匿名さん

新築マンションは壊滅です
新築マンションは壊滅です
169360: 匿名さん 
[2020-05-17 11:53:16]
>>169359 匿名さん

新型コロナ対策には貢献したのかもしれないけど。
このまま限界マンションとか?
169361: 名無しさん 
[2020-05-17 12:52:12]
戸建てが全く売れません。元来人気がなかったですが、今年に入ってから壊滅的です。郊外とか住みたくないんでしょうね。
169362: 匿名さん 
[2020-05-17 13:08:16]
>>169361 名無しさん

うちは注文住宅ですが、2019年度の飯田産業やオープンハウスの決算は増収増益みたいですよ
分譲戸建は堅調みたいですね
169363: 匿名さん 
[2020-05-17 13:16:08]
>>169361 名無しさん

コロナで戸建てが見直されているみたいだよ

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00145/050100005/


169364: 匿名さん 
[2020-05-17 13:22:26]
広いマンション買えないなら、戸建てに妥協するしかない
ランニングコスト踏まえた4000万超の戸建て一択ですw
169365: 匿名さん 
[2020-05-17 13:25:19]
>>169363 匿名さん

中古戸建の問い合わせが3.9倍ですか!
169361名無しさんの話と全く違いますねw
169366: 匿名さん 
[2020-05-17 13:26:43]
戸建は中古も含め堅調でマンションは虫の息のようですね
169367: 匿名さん 
[2020-05-17 13:29:51]
戸建て vs マンション
コロナ前はそんなコラムや記事を良く見かけてましたけど。
もう答えは出たようなので書く必要ありませんね。
169368: 匿名さん 
[2020-05-17 13:31:43]
マンションは一刻も早く売り抜けるべきだか
もう手遅れかぁ
マンションは一刻も早く売り抜けるべきだか...
169369: 匿名さん 
[2020-05-17 13:55:09]
>>169364 匿名さん

単に広いだけで妥協しては快適なテレワーク環境がつくれないからね。
169370: 匿名さん 
[2020-05-17 14:01:21]
>>169368 匿名さん

なるほど!
価格水準が2009年に戻るということは、まさに買い時が来るということですね! ヨシヨシ!!
169371: 匿名さん 
[2020-05-17 14:01:21]
マンションは高すぎて売れない。
あと10年ぐらい待てば手頃な価格に落ち着いてくるかな。
169372: 匿名さん 
[2020-05-17 14:04:11]
コロナが解除されてもテレワークを指示されてる人はリストラ要因かもね。ここのレスが途切れたら心配だから、定期的にインしてくださいね。
169373: 匿名さん 
[2020-05-17 14:12:37]
テレワーク指示されてもないのにPCの前に座ってずっとこのスレにインしっぱなしのマンションさん。
169374: 匿名さん 
[2020-05-17 14:15:03]
マンションのかいどきが来ると見るべきか、暴落の始まりと見るべきか。
169375: 匿名さん 
[2020-05-17 14:20:52]
マンション気になってしょうがない
100平米以下の狭いマンションで妥協するしかないかなー
169376: 匿名さん 
[2020-05-17 14:59:08]
>>169375 匿名さん

マンションの99%以上が100㎡以下なんだから世の中のマンションは狭いって言うわけ
そこに無理やり家族で住んでるからムリがある
169377: 匿名さん 
[2020-05-17 15:36:23]
実際問題、子供1人なら60㎡代でもなんとかなる。
夫婦2人ならちょうど良いかも。ただ子供が孫連れて帰ってくるとかカオスだから考えた方が良い。
子供2人とかならまず80㎡以上ないときついよねよって戸建てかな?
169378: 匿名さん 
[2020-05-17 15:40:20]
>>169377 匿名さん

なんとかなるのと快適なのは全く違うけどね
169379: 匿名さん 
[2020-05-17 15:41:14]
うちは125平米で子供二人だが3人いたら狭い5帖の書斎を潰すしかない。
169380: 匿名さん 
[2020-05-17 15:42:09]
このスレの予算なら郊外戸建で満足するしかないでしょう。
169381: 匿名さん 
[2020-05-17 15:51:24]
>>169380 匿名さん

どの予算でも戸建一択
ネット環境、広さ、住環境、ランニングコスト、騒音、衛生面、利便性、間取り等々マンションが優位なものが一つもない
169382: 匿名さん 
[2020-05-17 15:58:40]
>>169377 匿名さん

60㎡だとちょっと広い戸建のLDK位でしょ?
169383: 匿名さん 
[2020-05-17 15:59:45]

郊外戸建で満足してるなら問題ないですね。
169384: 匿名さん 
[2020-05-17 16:02:29]
すでにマンション買ってしまった人も今からでも遅くはないよ
売って戸建て買えばいいから
169385: 匿名さん 
[2020-05-17 16:02:53]
>>169383 匿名さん

あなたの想定している郊外かどうかは分かりませんが、災害の危険性の少ない閑静な住環境に満足しています
169386: 匿名さん 
[2020-05-17 16:04:30]
マンションさんの立ち位置がどんなものかは図りかねるけど、マンションの印象は良くない方向に行くよね。
169387: 匿名さん 
[2020-05-17 16:08:24]
郊外マンションで満足されている方はいらっしゃらないのでしょうか?
169388: 匿名さん 
[2020-05-17 16:09:47]
>>169384 匿名さん

今からマンションって、売れますかね?
169389: 匿名さん 
[2020-05-17 16:12:44]
>>169388 匿名さん

今さらですから売らずに住み潰すのが良ろしいかと
169390: 匿名さん 
[2020-05-17 16:14:31]
流石にマンションを買った時より高値で売れると思っている人はいないかな。
169391: 匿名さん 
[2020-05-17 16:21:20]
>>169387 匿名さん
都心までドアtoドアで30分くらいかかりますが120㎡くらいあって満足してますよー。マンションエリアから少し離れた住宅街は浸水エリアなのであきらめました。

169392: 匿名さん 
[2020-05-17 16:22:39]
オリンピック特需を当て込んで投資マンションが活況だったから、来年のオリンピックが万が一にも中止になると一斉に投げ売りが始まる危機的状況ではある。
169393: 匿名さん 
[2020-05-17 16:32:36]
>>169392 匿名さん

経済とはキミが思っているほど単純ではないのだよ
169394: 匿名さん 
[2020-05-17 16:33:46]
もしかして失敗組ですか?
169395: 匿名さん 
[2020-05-17 16:41:06]
>>169394 匿名さん

漠然とし過ぎていて、ア ホの子に質問されてるみたいだわ
169396: 匿名さん 
[2020-05-17 16:43:40]
住居としてマンションを購入している人は資産価値なんて関係ないですからね。
投資マンションの話に噛みつくのは販売業者か持っててかなり焦っている人でしょうね。
169397: 匿名さん 
[2020-05-17 16:49:47]
>>169396 匿名さん

あとデベの資産価値というファジーな単語に踊った人
169398: 匿名さん 
[2020-05-17 16:55:13]
子供たちの面倒見ながらの
まとめ買い、どうしてます?
169399: 匿名さん 
[2020-05-17 17:20:02]
>このスレの予算なら郊外戸建で満足するしかないでしょう。

このスレの戸建て予算は4000万以上なのでそれぞれ属性に応じていくらでもいい。
勝手に安い予算を想定するからマンションは戸建てに踏まれっぱなし。
169400: 匿名さん 
[2020-05-17 17:22:52]
去年までは誰かさんが都心回帰を連呼してましたが、これからは郊外回帰ですかね。

https://www.reds.co.jp/real/p52980/amp/
169401: 匿名さん 
[2020-05-17 17:48:52]
>>169391 匿名さん
4000万以下で120㎡のマンションが買える都心までドアドア30分ってどのあたりですか?
169402: 匿名さん 
[2020-05-17 18:45:44]
>>169353 匿名さん

確実にお宝物件を見逃してますね。
169403: 匿名さん 
[2020-05-17 18:51:40]
>>169399 匿名さん

>このスレの戸建て予算は4000万以上なのでそれぞれ属性に応じていくらでもいい。

このスレの戸建の予算は4000万以下のマンションしか買えない予算ですね。おつかれさま。
169404: 匿名さん 
[2020-05-17 18:52:34]
4000万以上のマンションが買えない戸建。
169405: 匿名さん 
[2020-05-17 18:52:43]
>>169402 匿名さん

中古でも長期優良住宅で性能評価が付いた戸建はかなり安心
169406: 匿名さん 
[2020-05-17 18:53:49]
スレの趣旨をを勘違いしている戸建派の人は、戸建の予算に3億でも10億でも出せると勘違いしてる。
169407: 匿名さん 
[2020-05-17 18:58:32]
>>169406 匿名さん

エリアにもよりますが総予算7000万もあれば良い家が建ちますよ
169408: 匿名さん 
[2020-05-17 19:42:34]
>>169407 匿名さん

あ、大丈夫です。
169409: 匿名さん 
[2020-05-17 19:51:44]
>>169406 匿名さん
勘違いはここのマンション派ですよ。
マンションの良さをここのマンション派に語らせるとスレマンションに分不相応なランニングコストになり、結果、戸建て予算を青天井につりあげていましたね。
169410: 匿名さん 
[2020-05-17 20:10:40]
マンションのランニングコストは住居に対する個々の要求によって変化する。
うちは車2台分の駐車スペースが必要でランニングコストが嵩むから4000万以上の戸建て。
169411: 匿名さん 
[2020-05-17 21:06:39]
>>169401 匿名さん
ごめん。自分は車通勤で眺望悪い低層階の部屋でたまたま安く買えただけだから軽い気持ちで書いちゃった。公共交通機関使うと40分はかかると思う。だいたい新築時も中古の現在も90㎡が4000万前後だよ。低層階や西向き東向きは余裕で4000万以下だよ。
建売戸建ても4000万前後だからあーうーんな立地。まぁだいたい70㎡の賃貸マンションの家賃が15万?20万くらいだし。安いよねー。
まぁ戸建て建てられる環境なら戸建てが良いよー。
自分も老後は夫婦どちらも健康なら小さめの戸建てかなと話してるし。


169412: 名無しさん 
[2020-05-17 21:07:43]
郊外の新興住宅地
ゴーストタウン予備軍と言われています
郊外の戸建ては売れない棺桶…
不動産では常識です
169413: 匿名さん 
[2020-05-17 21:16:59]
>>169412 名無しさん

去年まではそうだったんですね。
169414: 匿名さん 
[2020-05-17 21:30:34]
>>169412 名無しさん


コロナのせいでサラリーマンにとっての利便性の価値観が変わってしまいましたね
169415: 匿名さん 
[2020-05-17 21:32:08]
>>169409 匿名さん

マンション派が何を語ろうとも、戸建の予算は4000万以下のマンションしか買えない予算です。
169416: 匿名さん 
[2020-05-17 21:33:43]
>>169410 匿名さん

車二台が必要で4000万以下のマンションを探す理由が不明。
169417: 匿名さん 
[2020-05-17 21:36:10]
戸建がマンションを気にし過ぎて20万までノンストップ。
169418: 匿名さん 
[2020-05-17 21:40:47]
BCはマンションはゴミなので戸建への買い換えをオススメします
169419: 匿名さん 
[2020-05-17 21:48:15]
>>169416 匿名さん
日本の7割は戸建て住まいを望む。
ほとんどの人はいくらのマンションでもランニングコストがかかる共同住宅は買わない。
169420: 匿名さん 
[2020-05-17 21:53:33]
>>169415 匿名さん 
>戸建の予算は4000万以下のマンションしか買えない予算です。

4000万以下のマンションしか買えない予算ならマンション一択
戸建ての予算は4000万+ランニングコスト+アルファ
169421: 匿名さん 
[2020-05-17 21:53:50]
>>169419 匿名さん

ですよね!
土地の余ってる地方では、そうだと思う!
169422: 匿名さん 
[2020-05-17 21:56:57]
余ってる土地が少ない東京でもそうです!
169423: 匿名さん 
[2020-05-17 21:58:18]
>>169421 匿名さん

えっ?
どのエリアでも戸建派がmajorityですが?
えっ?どのエリアでも戸建派がmajori...
169424: 匿名さん 
[2020-05-17 22:01:04]
良くも悪くもコロナの影響で今まで我慢してマンションに住んでいた人が戸建になるでしょうね
169425: 匿名さん 
[2020-05-17 22:55:03]
まあ駅近の広いマンション買えないファミリーさんは戸建てに妥協するしかないからなぁー
地べた生活で我慢だね
169426: 匿名さん 
[2020-05-17 23:03:01]
>>169425 匿名さん

広いマンションってニーズが無いからリセール最悪だよねw
169427: 匿名さん 
[2020-05-17 23:07:35]
コロナの影響でマンション買うなんて恥ずかしくて言えない。
169428: 職人さん 
[2020-05-18 00:16:46]
一人暮らしならマンションでも良いけど子供がいたら戸建のほうが快適。
家の中にいながら周りに気をつかうこともない。
家族暮らしでは騒音リスクは広さと同じくらい重要。

玄関でてすぐに外に遊びにいけるし車で外出するときも子供達を乗せるが楽。
169429: 匿名さん 
[2020-05-18 01:12:19]
>>169428 職人さん
わたしはそうは思いません!

[スレッドの趣旨に反する投稿のため、画像を削除しました。管理担当]
169430: 職人さん 
[2020-05-18 01:34:33]
テレビでインパクトのある画に対して理性的な思考を出来ない人はいるよね。
そんなレア事象を一般化する様な人と共同管理は嫌だな。
169431: 匿名さん 
[2020-05-18 02:13:04]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
169432: 匿名さん 
[2020-05-18 03:05:30]
その人も宗教絡みの集団的嫌がらせ被害者って話もありますね

戸建住民は並みの精神力しか持たないから、ちょっとした近隣トラブルでも
一度発生すれば大事になりやすいですね

マンション住民なら常日頃から騒音で渡り合ってるし、管理組合動かされたって
負けない精神力を鍛えられてる
だからホールもエレベーターでも、強力な精神のバリアで生き抜くことができる

169433: 匿名さん 
[2020-05-18 05:37:47]
マンションの騒音問題は日常茶飯事。
169434: 匿名さん 
[2020-05-18 06:32:39]
騒音おばさんは戸建派
169435: 匿名さん 
[2020-05-18 06:45:15]
マンションの騒音問題はどこでもある。

騒音で警察に通報してもいい? 
https://mansionlife.jp/article/souon-tuhou
169436: 匿名さん 
[2020-05-18 07:02:19]
マンションは騒音問題の確率が高すぎる。
https://www.mlab.ne.jp/enquete/results/results_20191001/

数千万出しても環境は博打っておそろしいよ。
169437: 匿名さん 
[2020-05-18 07:20:44]
>>169436 匿名さん

マンションの価格帯はあまり関係ないようですよ。

169438: 匿名さん 
[2020-05-18 07:52:56]
ピアノ騒音殺人事件を知ってるから共同住宅で暮らしてたときには抜き足差し足忍び足が基本だった
現況コロナウィルスのせいで子供が家にいなければならないとなれば、活動時間中の騒音はお互い様として甘受するのが素敵なのかなと思う
夜半を過ぎてもうるさいなら管理会社に一言言で住むうえではいいのではなかろうか
169439: 匿名さん 
[2020-05-18 07:55:15]
我が家は迷惑をかけている側です。2歳ですが、バタバタと走り回り、注意しても聞かない、無理やりやめさせるとものすごく大きな泣き声と激しい癇癪になり、一層騒音がひどくなります。ご近所に聞こえている意識はあるのです。申し訳ないのですが、うるさいのは私も嫌いですし、好きでうるさくしている訳ではないので、迷惑をかけているという意識を持ちすぎると、こちらも精神的に追い詰められてしまいます
169440: 匿名さん 
[2020-05-18 08:04:41]
とっても静かなマンションで良かった
169441: 匿名さん 
[2020-05-18 08:18:00]
>>169439 匿名さん

うるさいものはうるさいからね
頑張って戸建て移りましょう
169442: 匿名さん 
[2020-05-18 08:18:30]
それが限界マンションの真実
169443: 匿名さん 
[2020-05-18 10:27:17]
戸建てでもうるさいもんはうるさい。
これはまじで。
まぁマンションよりは確率は低い
169444: 匿名さん 
[2020-05-18 11:02:01]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
169445: 匿名さん 
[2020-05-18 12:13:44]
戸建てでもマンションでも住む場所を考えればいい。
169446: 匿名さん 
[2020-05-18 12:19:44]
マンションでの騒音被害の陽性率は40%近い
169447: 匿名さん 
[2020-05-18 12:23:45]
>>169446 匿名さん

もっと具体的に!
やり直し!!
169448: 匿名さん 
[2020-05-18 12:29:46]
近所迷惑なうるさい奴が居る可能性があるのは、戸建てもマンションもそう変わらないのかも。
それとは別に、うるさい奴が近所に居なくても、普通の生活音が伝わってうるさく感じるケースが多々あるのが、マンションの深刻なところ。
169449: 匿名さん 
[2020-05-18 12:36:08]
>>169447 匿名さん

自分は具体的な情報出さないくせに~w
自分は具体的な情報出さないくせに~w
169450: 匿名さん 
[2020-05-18 12:46:32]
>>169447 匿名さん

ほれ!
ほれ!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる