別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
169327:
匿名さん
[2020-05-16 21:41:50]
マンションさんはあきらめないでしょう
|
169328:
通りがかりさん
[2020-05-16 23:09:14]
不動産関係で働いてますが、中古戸建ての人気のなさと、売れなさは想像以上ですよ。戸建ては終の棺桶とよく言われます。売り主は戸建てがいいのは小学校低学年までだったと云われて売却されます。なかなか売れませんけどね。
|
169329:
匿名さん
[2020-05-16 23:21:58]
コロナ騒動の少し前に都内郊外の庭付き一戸建てに引っ越しました。
よかった?と実感してます。 足音気にしなくていいし、庭で遊んだり木の手入れや植物や芝に子供達と水あげるだけで結構ストレス解消になります。 東京はマンション率が高いだけにステイホームが中々大変だけどここはお互い様でやってもらいたいと思う。 |
169330:
匿名さん
[2020-05-17 00:34:58]
|
169331:
匿名さん
[2020-05-17 04:52:19]
|
169332:
匿名さん
[2020-05-17 06:48:24]
|
169333:
匿名さん
[2020-05-17 06:50:32]
都会の戸建ての土地は建物の何倍も高額だから、マンションのように建物の価値を気にすることはない。
|
169334:
通りがかりさん
[2020-05-17 07:27:18]
郊外戸建てのみなさん。
子どもはそんな家は早くでたいと思っていますよw いつまでたっても売れない負動産を抱えこんで、悶々とした日々過ごす人生。惨めですね(笑) |
169335:
名無しさん
[2020-05-17 07:38:43]
中古戸建てが売れないのは事実です。
特に貧乏人の注文住宅。素人のアホな拘りで極めて住みにくい家に成り果てています。まともに修繕をしないので、築20年建つとまず無理です。特に新興住宅地は無理して買ったブルーカラーが多いので、マナーも質も悪く建物含めて地域がらも売れなくなっています。常識ですよ(笑) |
169336:
匿名さん
[2020-05-17 07:43:29]
戸建の不屈の闘志が20万への活力。
マンション相手の永遠に勝てない闘いとも知らずに。 |
|
169337:
名無しさん
[2020-05-17 07:47:53]
吹き抜けリビング内階段…
あると最悪です。築浅でも大幅値引きしてやっと売れる程度です。皆さんは気を付けましょう。 |
169338:
匿名さん
[2020-05-17 08:11:01]
中古戸建てを安く買えるならマンション民は喜ぶべきだな
ウイルス培養器から早く脱出しないと |
169339:
匿名さん
[2020-05-17 08:11:37]
なぜ吹き抜けのリビング内階段が最悪なのかご説明頂けますと幸いです
|
169340:
匿名さん
[2020-05-17 08:15:10]
リビング内階段とは違うが、大手の建売を見て回っていたときリビング直結の
階段はいくつかあって、冷暖房の効率考えると絶対無いなとは思った。 営業が言うには2階に上がるときも誰かと顔を合わせる必要があるのがメリット だそうだ。 新興住宅でブルーカラーが多いかどうかは価格帯にもよるでしょう。 うちも新興住宅だけど周りはそれっぽい人いないな。 街区全体の無電柱化も新興住宅じゃないと無理。 まだ築浅しかないので中古はすぐ売れてる。 |
169341:
匿名さん
[2020-05-17 08:24:37]
書き込みが減ってくると必死に煽りだすんだよね
|
169342:
匿名さん
[2020-05-17 08:26:21]
>>169340 匿名さん
今時の戸建ては断熱しっかりしてるので、40坪ちょとのうちでエアコン数台24時間連続稼働+冬場は床暖房も使用して、家全体を快適にしても、年間の冷暖房は3万円~4万円程度です。 光熱費全体でも年間で17万円程度です。 |
169343:
匿名さん
[2020-05-17 08:29:04]
|
169344:
匿名さん
[2020-05-17 08:38:11]
|
169345:
匿名さん
[2020-05-17 08:42:11]
いいだのいいいえ
国内供給ナンバーワン! |
169346:
匿名さん
[2020-05-17 08:44:52]
今から太陽光発電でプラスにというのはやめたほうが良いけど災害対策としてならあり
蓄電池かPHEVも導入するとさらに良し どれもマンションだと無理なものばかりだなぁ |
169347:
匿名さん
[2020-05-17 08:45:19]
分譲しか検討しない方は知らないのも無理無いですが
中古住宅として売りに出ているものは、 更地にすると固定資産税が高くなるから、 わざと建物を残して古家付土地として売りに出ているもの。 建物は取り壊すものです。 |
169348:
匿名さん
[2020-05-17 08:47:26]
電気止まると汚水が逆流してトイレ利用禁止になる
|
169349:
匿名さん
[2020-05-17 08:52:28]
|
169350:
匿名さん
[2020-05-17 08:53:41]
|
169351:
匿名さん
[2020-05-17 09:41:50]
広いマンションは高いからなあー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた4000万超の戸建てに 妥協するしかないだろうね |
169352:
匿名さん
[2020-05-17 09:49:48]
|
169353:
匿名さん
[2020-05-17 09:54:53]
|
169354:
匿名さん
[2020-05-17 09:54:56]
>空き家も他の住宅と変わらず、所有しているだけで固定資産税と都市計画税(地方税)が発生します。
>納税額は固定資産税が課税標準額×1.4%(標準税率)になります。都市計画税は課税標準額×上限0.3%となります。 更地 固定資産税課税標準額×1.4% 課税標準額×0.3% 否更地 敷地面積200㎡まで 固定資産税課 税標準額×1/6×1.4% 都市計画税 課税標準額×1/3×0.3% 否更地 200㎡を越える部分 固定資産税課 税標準額×1/3×1.4% 都市計画税 課税標準額×2/3×0.3% 更地 固定資産税減額なし 都市計画税減額なし 敷地面積200㎡まで 固定資産税 1/6まで減額 都市計画税 1/3まで減額 200㎡を越える部分 固定資産税 1/3まで減額 都市計画税 2/3まで減額 |
169355:
匿名さん
[2020-05-17 10:04:01]
|
169356:
匿名さん
[2020-05-17 10:16:44]
|
169357:
匿名さん
[2020-05-17 11:07:56]
都内の中古マンションの売れ残りは中古戸建ての5倍もある。
中古マンションのほうが売価は2000万も安いのに売れ残り多数。 |
169358:
匿名さん
[2020-05-17 11:33:40]
騒音問題とかの訳あり物件が中古マンションにそんなに多いってことなのか?
でも新築マンションだって供給数を絞った割にはそんなに売れてないよね。 |
169359:
匿名さん
[2020-05-17 11:42:00]
|
169360:
匿名さん
[2020-05-17 11:53:16]
|
169361:
名無しさん
[2020-05-17 12:52:12]
戸建てが全く売れません。元来人気がなかったですが、今年に入ってから壊滅的です。郊外とか住みたくないんでしょうね。
|
169362:
匿名さん
[2020-05-17 13:08:16]
|
169363:
匿名さん
[2020-05-17 13:16:08]
|
169364:
匿名さん
[2020-05-17 13:22:26]
広いマンション買えないなら、戸建てに妥協するしかない
ランニングコスト踏まえた4000万超の戸建て一択ですw |
169365:
匿名さん
[2020-05-17 13:25:19]
|
169366:
匿名さん
[2020-05-17 13:26:43]
戸建は中古も含め堅調でマンションは虫の息のようですね
|
169367:
匿名さん
[2020-05-17 13:29:51]
戸建て vs マンション
コロナ前はそんなコラムや記事を良く見かけてましたけど。 もう答えは出たようなので書く必要ありませんね。 |
169368:
匿名さん
[2020-05-17 13:31:43]
マンションは一刻も早く売り抜けるべきだか
もう手遅れかぁ ![]() ![]() |
169369:
匿名さん
[2020-05-17 13:55:09]
|
169370:
匿名さん
[2020-05-17 14:01:21]
|
169371:
匿名さん
[2020-05-17 14:01:21]
マンションは高すぎて売れない。
あと10年ぐらい待てば手頃な価格に落ち着いてくるかな。 |
169372:
匿名さん
[2020-05-17 14:04:11]
コロナが解除されてもテレワークを指示されてる人はリストラ要因かもね。ここのレスが途切れたら心配だから、定期的にインしてくださいね。
|
169373:
匿名さん
[2020-05-17 14:12:37]
テレワーク指示されてもないのにPCの前に座ってずっとこのスレにインしっぱなしのマンションさん。
|
169374:
匿名さん
[2020-05-17 14:15:03]
マンションのかいどきが来ると見るべきか、暴落の始まりと見るべきか。
|
169375:
匿名さん
[2020-05-17 14:20:52]
マンション気になってしょうがない
100平米以下の狭いマンションで妥協するしかないかなー |
169376:
匿名さん
[2020-05-17 14:59:08]
|