別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
169227:
匿名さん
[2020-05-16 11:02:01]
|
169228:
匿名さん
[2020-05-16 11:03:21]
高速回線でショボいレスしかできない戸建。
ブタに真珠。 |
169229:
匿名さん
[2020-05-16 11:04:21]
そんな不確実な先の話されても…
目の前のコロナを何とかできるかも怪しいのに。 新たな感染症の心配したほうがはるかに良いのでは? |
169230:
匿名さん
[2020-05-16 11:05:50]
|
169231:
匿名さん
[2020-05-16 11:05:51]
|
169232:
匿名さん
[2020-05-16 11:06:01]
|
169233:
匿名さん
[2020-05-16 11:07:42]
|
169234:
匿名さん
[2020-05-16 11:07:55]
|
169235:
匿名さん
[2020-05-16 11:09:24]
|
169236:
匿名さん
[2020-05-16 11:09:43]
|
|
169237:
匿名さん
[2020-05-16 11:10:43]
|
169238:
匿名さん
[2020-05-16 11:11:09]
|
169239:
匿名さん
[2020-05-16 11:12:20]
|
169240:
匿名さん
[2020-05-16 11:14:26]
>>169236 匿名さん
煽りや荒らし投稿と決めつけるのが煽りや荒らし投稿です。マンション派を煽っておきながら、対コロナのメリットを語れと言われて応じて貰えると思い違いするのも戸建派の悪いクセ。 まずはきちんと対話ができる環境作りから始めてみては? |
169241:
匿名さん
[2020-05-16 11:16:19]
|
169242:
匿名さん
[2020-05-16 11:16:42]
資産価値が劇落ちしてるマンションのランニングコストだけが高いって…
|
169243:
匿名さん
[2020-05-16 11:21:33]
株式会社コラビット(東京都港区、 代表取締役 浅海剛)が運営する、 AIによる不動産価格推定サービス「HowMa(ハウマ)」は、 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)が物件に対してのCOVID-19の影響による下落予想価格を表示しました。
![]() ![]() |
169244:
匿名さん
[2020-05-16 11:24:49]
賃料と比較して、売出価格が高い水準にある地域ほど下落率は大きくなると考えられます。地域や築年数などの影響を加味したHowMa独自の分析結果をAI推定値に反映させています。
AIの予想だと都心ほど惨状ですね ![]() ![]() |
169245:
匿名さん
[2020-05-16 11:28:41]
|
169246:
匿名さん
[2020-05-16 12:16:56]
感染リスクがある共用部に高い金がかかる狭いマンションを買う理由はない。
予算を全て専有部に使えるのが戸建て。 |
169247:
匿名さん
[2020-05-16 12:22:12]
>>169202 匿名さん
不動産屋には勉強にならないのですか? 壁一枚挟んだ部屋で、ここのスレのマンションさんのような人と同じ屋根の下は遠慮したいと私は勉強になりましたね。 こういったコンシューマの感想の中から気づきを見出すことも社会人としての勉強ですよ。 |
169248:
匿名さん
[2020-05-16 12:23:31]
|
169249:
匿名さん
[2020-05-16 12:23:45]
広いマンションは高いからなぁー
低年収ファミリーさんは、マンションのランニングコスト踏まえた戸建てに 妥協するしかないでしょう |
169250:
匿名さん
[2020-05-16 12:25:44]
共有は弊害が大きいですね。
蜜なんでしょう。 ![]() ![]() |
169251:
匿名さん
[2020-05-16 12:26:33]
|
169252:
匿名さん
[2020-05-16 12:30:56]
都心マンションの暴落が酷い。
|
169253:
匿名さん
[2020-05-16 12:32:55]
4000万以下のマンションは狭いけどなぁー
低年収ファミリーさんは、ランニングコスト踏まえて安いマンションに 妥協するしかないでしょう |
169254:
匿名さん
[2020-05-16 12:34:37]
|
169255:
匿名さん
[2020-05-16 12:37:16]
|
169256:
匿名さん
[2020-05-16 12:40:34]
完全に売り時を逃してしまった。昨年売っておけば良かった。
|
169257:
匿名さん
[2020-05-16 12:42:17]
|
169258:
匿名さん
[2020-05-16 12:44:07]
「未来の年表-人口減少日本でこれから起こること」河合雅司(講談社現代新書)
2020年女性の半数が50歳超え 2024年全国民の3人に1人が65歳以上 2027年輸血用血液が不足 2033年3戸に1戸が空き家に 2039年火葬場が不足 2040年自治体の半数が消滅 2042年高齢者人口がピークを迎える 2065年無人の国土を外国人が占拠 |
169259:
匿名さん
[2020-05-16 12:44:53]
|
169260:
匿名さん
[2020-05-16 12:45:59]
長期ローンで家を買うべきではない。
|
169261:
匿名さん
[2020-05-16 12:46:19]
|
169262:
匿名さん
[2020-05-16 12:47:18]
|
169263:
匿名さん
[2020-05-16 12:47:31]
|
169264:
匿名さん
[2020-05-16 12:48:31]
|
169265:
匿名さん
[2020-05-16 12:49:44]
2006年以前からスレやってるからね。ほぼ毎日。
|
169266:
匿名さん
[2020-05-16 12:51:08]
郊外戸建で満足してるんだから、 それで良いんじゃない? マンションなんて考えても意味無い! |
169267:
匿名さん
[2020-05-16 12:53:17]
|
169268:
匿名さん
[2020-05-16 12:57:40]
今日もマンションに粘着ですね。
余程マンションで嫌な目に遭われたのでしょう。 |
169269:
匿名さん
[2020-05-16 12:58:03]
|
169270:
匿名さん
[2020-05-16 12:59:39]
マンションなんてもう売れないんだからそっとしてあげなよ。
|
169271:
匿名さん
[2020-05-16 13:02:44]
そっとできずに絡みまくるのが粘着戸建
|
169272:
匿名さん
[2020-05-16 13:03:01]
|
169273:
匿名さん
[2020-05-16 13:11:05]
大手企業の倒産が始まってるんだから不動産の資産価値にしがみついてる人ほど危ないんだよね。
|
169274:
匿名さん
[2020-05-16 13:12:06]
ここのマンション派ってなんのクロウト?
|
169275:
匿名さん
[2020-05-16 13:18:48]
|
169276:
匿名さん
[2020-05-16 13:20:08]
2Gの回線ですが、こんな感じ
次の更新時、余裕もたせて10Gにするか検討中 ![]() ![]() |
169277:
匿名さん
[2020-05-16 13:27:42]
失業者は増えテレワークも進む。そもそも人口密集が駄目なんだから都心なんてもう終わってるんだよ。
|
169278:
匿名さん
[2020-05-16 13:28:13]
|
169279:
匿名さん
[2020-05-16 13:30:30]
購入出来ない都心に何言っても意味無いんじゃない?
|
169280:
匿名さん
[2020-05-16 13:30:43]
マンションさんはテレワークは無理なので今後もエレベーター使って毎日通勤です
|
169281:
匿名さん
[2020-05-16 13:35:49]
|
169282:
匿名さん
[2020-05-16 14:08:37]
都心ワンルームはゴミ物件確定ですね。
|
169283:
匿名さん
[2020-05-16 14:15:42]
|
169284:
匿名さん
[2020-05-16 14:32:41]
4000万マンションは投資対象でしかないと豪語してた人の収支はどうだったのかな?
|
169285:
匿名さん
[2020-05-16 15:06:40]
|
169286:
匿名さん
[2020-05-16 15:10:29]
|
169287:
匿名さん
[2020-05-16 15:13:14]
|
169288:
匿名さん
[2020-05-16 15:13:33]
マンションは三密だからオワションだね。
|
169289:
匿名さん
[2020-05-16 15:20:03]
|
169290:
匿名さん
[2020-05-16 15:22:08]
>>169287 匿名さん
>うちのマンションは、駐車場がほぼ満車。クルマが無いって、ナニ情報?? 過去レスを丹念に遡れば分るように、マンションさんはランニングコストの差額を過少に積算するために車を持た(て)ない設定。 同じ支払額で4000万より高い戸建てが買えるという事実を抑えるための苦肉の策。 |
169291:
匿名さん
[2020-05-16 15:22:09]
|
169292:
匿名さん
[2020-05-16 15:23:57]
マンションは感染症が怖いからね。
|
169293:
匿名さん
[2020-05-16 15:27:23]
|
169294:
匿名さん
[2020-05-16 15:28:48]
|
169295:
通りがかりさん
[2020-05-16 15:28:56]
粘着戸建てさんにお願いです。
不便な郊外戸建て民さん。高齢者になって車の運転で若い人をころさないでね。 いつまでもそんなところにまでインフラ維持できませんよ。 |
169296:
匿名さん
[2020-05-16 15:31:17]
マンションは、あかの他人とひとつ屋根の下に住む運命共同体。
共用部もランニングコストも感染リスクも |
169297:
匿名さん
[2020-05-16 15:32:03]
|
169298:
匿名さん
[2020-05-16 15:33:56]
|
169299:
匿名さん
[2020-05-16 15:34:31]
>>169295 通りがかりさん
23区の駅徒歩数分の戸建てなので車があっても問題なし。 |
169300:
匿名さん
[2020-05-16 15:35:05]
|
169301:
匿名さん
[2020-05-16 15:37:13]
|
169302:
匿名さん
[2020-05-16 15:48:33]
>うちのマンションは、駐車場がほぼ満車。クルマが無いって、ナニ情報??
あらあらそれだと駐車場代もランニングコストに含めないといけませんね 部屋から駐車場遠いし不便でしょ? |
169303:
匿名さん
[2020-05-16 16:02:57]
|
169304:
匿名さん
[2020-05-16 16:05:25]
4000万円以下のマンションしか買えない戸建。
|
169305:
匿名さん
[2020-05-16 16:11:16]
|
169306:
匿名さん
[2020-05-16 17:19:16]
|
169307:
匿名さん
[2020-05-16 17:28:18]
予算を全て専有部に使いたい人は戸建て
|
169308:
匿名さん
[2020-05-16 17:36:40]
テレワークなら戸建
|
169309:
匿名さん
[2020-05-16 17:50:15]
もともとマンションなんて食べて寝るだけの部屋なんだから
仕事場の機能なんてハナから考えられてないわけで。 余分な部屋も無いから臨機応変なんて無理無理 |
169310:
匿名さん
[2020-05-16 17:57:43]
マンションへの粘着は必要ありません。
|
169311:
匿名さん
[2020-05-16 18:05:25]
マンションを踏んでるだけでしょう
|
169312:
匿名さん
[2020-05-16 18:09:40]
>マンションへの粘着は必要ありません。
全く反論出来ないことが悔しいのですか? |
169313:
匿名さん
[2020-05-16 19:57:34]
とある戸建派の惨敗記録ですね
|
169314:
匿名さん
[2020-05-16 20:05:58]
17万レスを前にして4000万マンション完敗?
|
169315:
匿名さん
[2020-05-16 20:13:27]
やはりこういうことになってるようですな
マンションではじっとしておかないと “巣ごもり騒音”の苦情 都内で多発 外出自粛続き 新型コロナ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200516/k10012433301000.html |
169316:
匿名さん
[2020-05-16 20:13:41]
それはないな。
とある戸建て住みマンション派のリベンジ失敗記録 くらいでしょうかね。 |
169317:
匿名さん
[2020-05-16 20:14:18]
戸建派の不屈の闘志が20万の原動力
|
169318:
匿名さん
[2020-05-16 20:20:25]
>>169315 匿名さん
おかしいですね。 多くのマンションさんはテレワーク環境を構築できずに泣く泣く時間差通勤ですよね。 でも、お子さんは自宅待機で普通に走り回らので、マンションでは騒音化してしまうのでしょうね。 すり足ができないならマンションに住む資格はありません。 |
169319:
匿名さん
[2020-05-16 20:24:31]
|
169320:
e戸建てファンさん
[2020-05-16 20:26:48]
|
169321:
匿名さん
[2020-05-16 20:36:06]
|
169322:
匿名さん
[2020-05-16 20:39:14]
マンションって常に我慢大会開催中なんですね
![]() ![]() |
169323:
匿名さん
[2020-05-16 20:55:32]
>>169320 e戸建てファンさん
上の部屋、こんなときに人がたくさんきているようで夜中ずっと騒がしいので見たこともないですが外国人が住んでるというのは自粛生活になってわかりました。ベランダで歌ったりするんですよ0時過ぎに熱唱ですよ(なかなかうまいのですが)密だから換気も必要でしょうが。夜中の騒音もですが、そうやって自宅で密にしていて感染者でたり広めたりしないでほしい。来るほうも来るほう。あちこち休業してるからって自宅に仲間を呼ぶな来るな。 |
169324:
匿名さん
[2020-05-16 20:58:29]
集合住宅では匿名性に隠れてルールを破る住民がいる
|
169325:
匿名さん
[2020-05-16 21:03:37]
|
169326:
匿名さん
[2020-05-16 21:07:47]
戸建て vs マンション
そんなコラムや記事を良く見かけてましたけど。 もう答えは出たようなので書く必要ありませんね。 |
169327:
匿名さん
[2020-05-16 21:41:50]
マンションさんはあきらめないでしょう
|
169328:
通りがかりさん
[2020-05-16 23:09:14]
不動産関係で働いてますが、中古戸建ての人気のなさと、売れなさは想像以上ですよ。戸建ては終の棺桶とよく言われます。売り主は戸建てがいいのは小学校低学年までだったと云われて売却されます。なかなか売れませんけどね。
|
169329:
匿名さん
[2020-05-16 23:21:58]
コロナ騒動の少し前に都内郊外の庭付き一戸建てに引っ越しました。
よかった?と実感してます。 足音気にしなくていいし、庭で遊んだり木の手入れや植物や芝に子供達と水あげるだけで結構ストレス解消になります。 東京はマンション率が高いだけにステイホームが中々大変だけどここはお互い様でやってもらいたいと思う。 |
169330:
匿名さん
[2020-05-17 00:34:58]
|
169331:
匿名さん
[2020-05-17 04:52:19]
|
169332:
匿名さん
[2020-05-17 06:48:24]
|
169333:
匿名さん
[2020-05-17 06:50:32]
都会の戸建ての土地は建物の何倍も高額だから、マンションのように建物の価値を気にすることはない。
|
169334:
通りがかりさん
[2020-05-17 07:27:18]
郊外戸建てのみなさん。
子どもはそんな家は早くでたいと思っていますよw いつまでたっても売れない負動産を抱えこんで、悶々とした日々過ごす人生。惨めですね(笑) |
169335:
名無しさん
[2020-05-17 07:38:43]
中古戸建てが売れないのは事実です。
特に貧乏人の注文住宅。素人のアホな拘りで極めて住みにくい家に成り果てています。まともに修繕をしないので、築20年建つとまず無理です。特に新興住宅地は無理して買ったブルーカラーが多いので、マナーも質も悪く建物含めて地域がらも売れなくなっています。常識ですよ(笑) |
169336:
匿名さん
[2020-05-17 07:43:29]
戸建の不屈の闘志が20万への活力。
マンション相手の永遠に勝てない闘いとも知らずに。 |
169337:
名無しさん
[2020-05-17 07:47:53]
吹き抜けリビング内階段…
あると最悪です。築浅でも大幅値引きしてやっと売れる程度です。皆さんは気を付けましょう。 |
169338:
匿名さん
[2020-05-17 08:11:01]
中古戸建てを安く買えるならマンション民は喜ぶべきだな
ウイルス培養器から早く脱出しないと |
169339:
匿名さん
[2020-05-17 08:11:37]
なぜ吹き抜けのリビング内階段が最悪なのかご説明頂けますと幸いです
|
169340:
匿名さん
[2020-05-17 08:15:10]
リビング内階段とは違うが、大手の建売を見て回っていたときリビング直結の
階段はいくつかあって、冷暖房の効率考えると絶対無いなとは思った。 営業が言うには2階に上がるときも誰かと顔を合わせる必要があるのがメリット だそうだ。 新興住宅でブルーカラーが多いかどうかは価格帯にもよるでしょう。 うちも新興住宅だけど周りはそれっぽい人いないな。 街区全体の無電柱化も新興住宅じゃないと無理。 まだ築浅しかないので中古はすぐ売れてる。 |
169341:
匿名さん
[2020-05-17 08:24:37]
書き込みが減ってくると必死に煽りだすんだよね
|
169342:
匿名さん
[2020-05-17 08:26:21]
>>169340 匿名さん
今時の戸建ては断熱しっかりしてるので、40坪ちょとのうちでエアコン数台24時間連続稼働+冬場は床暖房も使用して、家全体を快適にしても、年間の冷暖房は3万円~4万円程度です。 光熱費全体でも年間で17万円程度です。 |
169343:
匿名さん
[2020-05-17 08:29:04]
|
169344:
匿名さん
[2020-05-17 08:38:11]
|
169345:
匿名さん
[2020-05-17 08:42:11]
いいだのいいいえ
国内供給ナンバーワン! |
169346:
匿名さん
[2020-05-17 08:44:52]
今から太陽光発電でプラスにというのはやめたほうが良いけど災害対策としてならあり
蓄電池かPHEVも導入するとさらに良し どれもマンションだと無理なものばかりだなぁ |
169347:
匿名さん
[2020-05-17 08:45:19]
分譲しか検討しない方は知らないのも無理無いですが
中古住宅として売りに出ているものは、 更地にすると固定資産税が高くなるから、 わざと建物を残して古家付土地として売りに出ているもの。 建物は取り壊すものです。 |
169348:
匿名さん
[2020-05-17 08:47:26]
電気止まると汚水が逆流してトイレ利用禁止になる
|
169349:
匿名さん
[2020-05-17 08:52:28]
|
169350:
匿名さん
[2020-05-17 08:53:41]
|
169351:
匿名さん
[2020-05-17 09:41:50]
広いマンションは高いからなあー
低年収ファミリーさんはランニングコスト踏まえた4000万超の戸建てに 妥協するしかないだろうね |
169352:
匿名さん
[2020-05-17 09:49:48]
|
169353:
匿名さん
[2020-05-17 09:54:53]
|
169354:
匿名さん
[2020-05-17 09:54:56]
>空き家も他の住宅と変わらず、所有しているだけで固定資産税と都市計画税(地方税)が発生します。
>納税額は固定資産税が課税標準額×1.4%(標準税率)になります。都市計画税は課税標準額×上限0.3%となります。 更地 固定資産税課税標準額×1.4% 課税標準額×0.3% 否更地 敷地面積200㎡まで 固定資産税課 税標準額×1/6×1.4% 都市計画税 課税標準額×1/3×0.3% 否更地 200㎡を越える部分 固定資産税課 税標準額×1/3×1.4% 都市計画税 課税標準額×2/3×0.3% 更地 固定資産税減額なし 都市計画税減額なし 敷地面積200㎡まで 固定資産税 1/6まで減額 都市計画税 1/3まで減額 200㎡を越える部分 固定資産税 1/3まで減額 都市計画税 2/3まで減額 |
169355:
匿名さん
[2020-05-17 10:04:01]
|
169356:
匿名さん
[2020-05-17 10:16:44]
|
169357:
匿名さん
[2020-05-17 11:07:56]
都内の中古マンションの売れ残りは中古戸建ての5倍もある。
中古マンションのほうが売価は2000万も安いのに売れ残り多数。 |
169358:
匿名さん
[2020-05-17 11:33:40]
騒音問題とかの訳あり物件が中古マンションにそんなに多いってことなのか?
でも新築マンションだって供給数を絞った割にはそんなに売れてないよね。 |
169359:
匿名さん
[2020-05-17 11:42:00]
|
169360:
匿名さん
[2020-05-17 11:53:16]
|
169361:
名無しさん
[2020-05-17 12:52:12]
戸建てが全く売れません。元来人気がなかったですが、今年に入ってから壊滅的です。郊外とか住みたくないんでしょうね。
|
169362:
匿名さん
[2020-05-17 13:08:16]
|
169363:
匿名さん
[2020-05-17 13:16:08]
|
169364:
匿名さん
[2020-05-17 13:22:26]
広いマンション買えないなら、戸建てに妥協するしかない
ランニングコスト踏まえた4000万超の戸建て一択ですw |
169365:
匿名さん
[2020-05-17 13:25:19]
|
169366:
匿名さん
[2020-05-17 13:26:43]
戸建は中古も含め堅調でマンションは虫の息のようですね
|
169367:
匿名さん
[2020-05-17 13:29:51]
戸建て vs マンション
コロナ前はそんなコラムや記事を良く見かけてましたけど。 もう答えは出たようなので書く必要ありませんね。 |
169368:
匿名さん
[2020-05-17 13:31:43]
マンションは一刻も早く売り抜けるべきだか
もう手遅れかぁ ![]() ![]() |
169369:
匿名さん
[2020-05-17 13:55:09]
|
169370:
匿名さん
[2020-05-17 14:01:21]
|
169371:
匿名さん
[2020-05-17 14:01:21]
マンションは高すぎて売れない。
あと10年ぐらい待てば手頃な価格に落ち着いてくるかな。 |
169372:
匿名さん
[2020-05-17 14:04:11]
コロナが解除されてもテレワークを指示されてる人はリストラ要因かもね。ここのレスが途切れたら心配だから、定期的にインしてくださいね。
|
169373:
匿名さん
[2020-05-17 14:12:37]
テレワーク指示されてもないのにPCの前に座ってずっとこのスレにインしっぱなしのマンションさん。
|
169374:
匿名さん
[2020-05-17 14:15:03]
マンションのかいどきが来ると見るべきか、暴落の始まりと見るべきか。
|
169375:
匿名さん
[2020-05-17 14:20:52]
マンション気になってしょうがない
100平米以下の狭いマンションで妥協するしかないかなー |
169376:
匿名さん
[2020-05-17 14:59:08]
|
169377:
匿名さん
[2020-05-17 15:36:23]
実際問題、子供1人なら60㎡代でもなんとかなる。
夫婦2人ならちょうど良いかも。ただ子供が孫連れて帰ってくるとかカオスだから考えた方が良い。 子供2人とかならまず80㎡以上ないときついよねよって戸建てかな? |
169378:
匿名さん
[2020-05-17 15:40:20]
|
169379:
匿名さん
[2020-05-17 15:41:14]
うちは125平米で子供二人だが3人いたら狭い5帖の書斎を潰すしかない。
|
169380:
匿名さん
[2020-05-17 15:42:09]
このスレの予算なら郊外戸建で満足するしかないでしょう。
|
169381:
匿名さん
[2020-05-17 15:51:24]
|
169382:
匿名さん
[2020-05-17 15:58:40]
|
169383:
匿名さん
[2020-05-17 15:59:45]
郊外戸建で満足してるなら問題ないですね。 |
169384:
匿名さん
[2020-05-17 16:02:29]
すでにマンション買ってしまった人も今からでも遅くはないよ
売って戸建て買えばいいから |
169385:
匿名さん
[2020-05-17 16:02:53]
|
169386:
匿名さん
[2020-05-17 16:04:30]
マンションさんの立ち位置がどんなものかは図りかねるけど、マンションの印象は良くない方向に行くよね。
|
169387:
匿名さん
[2020-05-17 16:08:24]
郊外マンションで満足されている方はいらっしゃらないのでしょうか?
|
169388:
匿名さん
[2020-05-17 16:09:47]
|
169389:
匿名さん
[2020-05-17 16:12:44]
|
169390:
匿名さん
[2020-05-17 16:14:31]
流石にマンションを買った時より高値で売れると思っている人はいないかな。
|
169391:
匿名さん
[2020-05-17 16:21:20]
|
169392:
匿名さん
[2020-05-17 16:22:39]
オリンピック特需を当て込んで投資マンションが活況だったから、来年のオリンピックが万が一にも中止になると一斉に投げ売りが始まる危機的状況ではある。
|
169393:
匿名さん
[2020-05-17 16:32:36]
|
169394:
匿名さん
[2020-05-17 16:33:46]
もしかして失敗組ですか?
|
169395:
匿名さん
[2020-05-17 16:41:06]
|
169396:
匿名さん
[2020-05-17 16:43:40]
住居としてマンションを購入している人は資産価値なんて関係ないですからね。
投資マンションの話に噛みつくのは販売業者か持っててかなり焦っている人でしょうね。 |
169397:
匿名さん
[2020-05-17 16:49:47]
|
169398:
匿名さん
[2020-05-17 16:55:13]
子供たちの面倒見ながらの
まとめ買い、どうしてます? |
169399:
匿名さん
[2020-05-17 17:20:02]
>このスレの予算なら郊外戸建で満足するしかないでしょう。
このスレの戸建て予算は4000万以上なのでそれぞれ属性に応じていくらでもいい。 勝手に安い予算を想定するからマンションは戸建てに踏まれっぱなし。 |
169400:
匿名さん
[2020-05-17 17:22:52]
|
169401:
匿名さん
[2020-05-17 17:48:52]
>>169391 匿名さん
4000万以下で120㎡のマンションが買える都心までドアドア30分ってどのあたりですか? |
169402:
匿名さん
[2020-05-17 18:45:44]
|
169403:
匿名さん
[2020-05-17 18:51:40]
|
169404:
匿名さん
[2020-05-17 18:52:34]
4000万以上のマンションが買えない戸建。
|
169405:
匿名さん
[2020-05-17 18:52:43]
|
169406:
匿名さん
[2020-05-17 18:53:49]
スレの趣旨をを勘違いしている戸建派の人は、戸建の予算に3億でも10億でも出せると勘違いしてる。
|
169407:
匿名さん
[2020-05-17 18:58:32]
|
169408:
匿名さん
[2020-05-17 19:42:34]
|
169409:
匿名さん
[2020-05-17 19:51:44]
>>169406 匿名さん
勘違いはここのマンション派ですよ。 マンションの良さをここのマンション派に語らせるとスレマンションに分不相応なランニングコストになり、結果、戸建て予算を青天井につりあげていましたね。 |
169410:
匿名さん
[2020-05-17 20:10:40]
マンションのランニングコストは住居に対する個々の要求によって変化する。
うちは車2台分の駐車スペースが必要でランニングコストが嵩むから4000万以上の戸建て。 |
169411:
匿名さん
[2020-05-17 21:06:39]
>>169401 匿名さん
ごめん。自分は車通勤で眺望悪い低層階の部屋でたまたま安く買えただけだから軽い気持ちで書いちゃった。公共交通機関使うと40分はかかると思う。だいたい新築時も中古の現在も90㎡が4000万前後だよ。低層階や西向き東向きは余裕で4000万以下だよ。 建売戸建ても4000万前後だからあーうーんな立地。まぁだいたい70㎡の賃貸マンションの家賃が15万?20万くらいだし。安いよねー。 まぁ戸建て建てられる環境なら戸建てが良いよー。 自分も老後は夫婦どちらも健康なら小さめの戸建てかなと話してるし。 |
169412:
名無しさん
[2020-05-17 21:07:43]
郊外の新興住宅地
ゴーストタウン予備軍と言われています 郊外の戸建ては売れない棺桶… 不動産では常識です |
169413:
匿名さん
[2020-05-17 21:16:59]
|
169414:
匿名さん
[2020-05-17 21:30:34]
|
169415:
匿名さん
[2020-05-17 21:32:08]
|
169416:
匿名さん
[2020-05-17 21:33:43]
|
169417:
匿名さん
[2020-05-17 21:36:10]
戸建がマンションを気にし過ぎて20万までノンストップ。
|
169418:
匿名さん
[2020-05-17 21:40:47]
BCはマンションはゴミなので戸建への買い換えをオススメします
|
169419:
匿名さん
[2020-05-17 21:48:15]
|
169420:
匿名さん
[2020-05-17 21:53:33]
>>169415 匿名さん
>戸建の予算は4000万以下のマンションしか買えない予算です。 4000万以下のマンションしか買えない予算ならマンション一択 戸建ての予算は4000万+ランニングコスト+アルファ |
169421:
匿名さん
[2020-05-17 21:53:50]
|
169422:
匿名さん
[2020-05-17 21:56:57]
余ってる土地が少ない東京でもそうです!
|
169423:
匿名さん
[2020-05-17 21:58:18]
|
169424:
匿名さん
[2020-05-17 22:01:04]
良くも悪くもコロナの影響で今まで我慢してマンションに住んでいた人が戸建になるでしょうね
|
169425:
匿名さん
[2020-05-17 22:55:03]
まあ駅近の広いマンション買えないファミリーさんは戸建てに妥協するしかないからなぁー
地べた生活で我慢だね |
169426:
匿名さん
[2020-05-17 23:03:01]
|
169427:
匿名さん
[2020-05-17 23:07:35]
コロナの影響でマンション買うなんて恥ずかしくて言えない。
|
169428:
職人さん
[2020-05-18 00:16:46]
一人暮らしならマンションでも良いけど子供がいたら戸建のほうが快適。
家の中にいながら周りに気をつかうこともない。 家族暮らしでは騒音リスクは広さと同じくらい重要。 玄関でてすぐに外に遊びにいけるし車で外出するときも子供達を乗せるが楽。 |
169429:
匿名さん
[2020-05-18 01:12:19]
|
169430:
職人さん
[2020-05-18 01:34:33]
テレビでインパクトのある画に対して理性的な思考を出来ない人はいるよね。
そんなレア事象を一般化する様な人と共同管理は嫌だな。 |
169431:
匿名さん
[2020-05-18 02:13:04]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
169432:
匿名さん
[2020-05-18 03:05:30]
その人も宗教絡みの集団的嫌がらせ被害者って話もありますね
戸建住民は並みの精神力しか持たないから、ちょっとした近隣トラブルでも 一度発生すれば大事になりやすいですね マンション住民なら常日頃から騒音で渡り合ってるし、管理組合動かされたって 負けない精神力を鍛えられてる だからホールもエレベーターでも、強力な精神のバリアで生き抜くことができる |
169433:
匿名さん
[2020-05-18 05:37:47]
マンションの騒音問題は日常茶飯事。
|
169434:
匿名さん
[2020-05-18 06:32:39]
騒音おばさんは戸建派
|
169435:
匿名さん
[2020-05-18 06:45:15]
|
169436:
匿名さん
[2020-05-18 07:02:19]
|
169437:
匿名さん
[2020-05-18 07:20:44]
|
169438:
匿名さん
[2020-05-18 07:52:56]
ピアノ騒音殺人事件を知ってるから共同住宅で暮らしてたときには抜き足差し足忍び足が基本だった
現況コロナウィルスのせいで子供が家にいなければならないとなれば、活動時間中の騒音はお互い様として甘受するのが素敵なのかなと思う 夜半を過ぎてもうるさいなら管理会社に一言言で住むうえではいいのではなかろうか |
169439:
匿名さん
[2020-05-18 07:55:15]
我が家は迷惑をかけている側です。2歳ですが、バタバタと走り回り、注意しても聞かない、無理やりやめさせるとものすごく大きな泣き声と激しい癇癪になり、一層騒音がひどくなります。ご近所に聞こえている意識はあるのです。申し訳ないのですが、うるさいのは私も嫌いですし、好きでうるさくしている訳ではないので、迷惑をかけているという意識を持ちすぎると、こちらも精神的に追い詰められてしまいます
|
169440:
匿名さん
[2020-05-18 08:04:41]
とっても静かなマンションで良かった
|
169441:
匿名さん
[2020-05-18 08:18:00]
|
169442:
匿名さん
[2020-05-18 08:18:30]
それが限界マンションの真実
|
169443:
匿名さん
[2020-05-18 10:27:17]
戸建てでもうるさいもんはうるさい。
これはまじで。 まぁマンションよりは確率は低い |
169444:
匿名さん
[2020-05-18 11:02:01]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
169445:
匿名さん
[2020-05-18 12:13:44]
戸建てでもマンションでも住む場所を考えればいい。
|
169446:
匿名さん
[2020-05-18 12:19:44]
マンションでの騒音被害の陽性率は40%近い
|
169447:
匿名さん
[2020-05-18 12:23:45]
|
169448:
匿名さん
[2020-05-18 12:29:46]
近所迷惑なうるさい奴が居る可能性があるのは、戸建てもマンションもそう変わらないのかも。
それとは別に、うるさい奴が近所に居なくても、普通の生活音が伝わってうるさく感じるケースが多々あるのが、マンションの深刻なところ。 |
169449:
匿名さん
[2020-05-18 12:36:08]
|
169450:
匿名さん
[2020-05-18 12:46:32]
|
169451:
匿名さん
[2020-05-18 12:47:16]
|
169452:
匿名さん
[2020-05-18 13:00:24]
|
169453:
匿名さん
[2020-05-18 13:06:02]
|
169454:
検討者さん
[2020-05-18 13:07:06]
戸建ては出口戦略が皆無なので買わない方がいい。
不動産業界では常識です |
169455:
匿名さん
[2020-05-18 13:08:10]
|
169456:
匿名さん
[2020-05-18 13:24:47]
通勤、通学、陽当たり等 住環境の良い土地を購入出来るなら戸建ですね、 広さと建物のグレードは予算しだいです。 税金面と住みやすさを考えると60坪が使いやすいでしょう |
169457:
匿名さん
[2020-05-18 14:02:00]
|
169458:
匿名さん
[2020-05-18 14:04:15]
|
169459:
匿名さん
[2020-05-18 14:56:44]
|
169460:
匿名さん
[2020-05-18 15:19:10]
空想好きは戸建
|
169461:
匿名さん
[2020-05-18 15:23:23]
|
169462:
匿名さん
[2020-05-18 15:26:34]
大多数の戸建民がマンションを検討しないのに、ここの戸建さんは10年以上マンションに粘着している。戸建さんが実際には集合住宅住まいという定説が現実味を帯びてきた。
|
169463:
匿名さん
[2020-05-18 15:27:22]
積立金不足のマンションだらけで老後も高い維持費がかかり続け、大規模な修繕が
出来るかどうかも怪しく、売るに売れない状況は泥船だよ。 最初から積立金不足なんて出口戦略も無い無謀な見切り発車。 |
169464:
匿名さん
[2020-05-18 15:42:50]
|
169465:
匿名さん
[2020-05-18 15:47:46]
|
169466:
匿名さん
[2020-05-18 16:51:20]
|
169467:
匿名さん
[2020-05-18 17:41:14]
|
169468:
匿名さん
[2020-05-18 17:53:32]
マンションの魅力に取り憑かれた戸建派の粘りが17万を超えそう。
|
169469:
匿名さん
[2020-05-18 17:57:11]
|
169470:
匿名さん
[2020-05-18 17:59:14]
|
169471:
匿名さん
[2020-05-18 18:00:13]
17万は単なる通過点。
目標は10年で100万レスですよ。 |
169472:
匿名さん
[2020-05-18 18:00:16]
|
169473:
匿名さん
[2020-05-18 18:21:18]
>>169470 匿名さん
マンションのネガキャンスレ? |
169474:
匿名さん
[2020-05-18 18:35:57]
コロナ禍による管理人さん不在で、分譲マンションが荒れ果てる?実状を調べてみた
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20200518-00178465/ あちゃ~w |
169475:
匿名さん
[2020-05-18 19:05:09]
中古で掘り出し物が有ると言う投稿が有ったけど 中古だと安くしないと売れないのかな? |
169476:
匿名さん
[2020-05-18 19:31:03]
ほんとはみんな戸建に住みたいんだよね~
妥協してマンションっていう人ばかり |
169477:
匿名さん
[2020-05-18 19:32:54]
ここは戸建の隔離スレだからね
コロナと一緒。 存分に暴れてください。 |
169478:
匿名さん
[2020-05-18 19:41:07]
|
169479:
匿名さん
[2020-05-18 19:44:36]
マンションの動向が気になって仕方がない。
|
169480:
匿名さん
[2020-05-18 19:54:54]
|
169481:
匿名さん
[2020-05-18 20:12:33]
|
169482:
匿名さん
[2020-05-18 20:16:05]
中古マンションを売りに出して、売れないまま新型コロナ不況の影響を受けた人の動向が気になる。
|
169483:
匿名さん
[2020-05-18 21:06:13]
戸建ての暴言をますためには、川崎マンションさんの復活が必要不可欠。w
|
169484:
匿名さん
[2020-05-18 21:08:36]
暴言ではなくマンション所有者の動向が気になるだけです。
|
169485:
匿名さん
[2020-05-18 22:23:47]
2020年?2021年引き渡しの新築マンションで契約済の買い替え組は少し焦りはあるかもね
|
169486:
匿名さん
[2020-05-18 22:26:17]
|
169487:
匿名さん
[2020-05-18 23:53:52]
さてと、スカイツリー眺めながら寝るとするかなー
今夜は曇っていて綺麗に見えないけどw 安戸建てだとストレスとか後悔多そうだなー まあ、頑張りましょうw |
169488:
匿名さん
[2020-05-19 05:16:59]
子供がいれば眺望より庭。
|
169489:
騒音おばさん
[2020-05-19 05:28:04]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
169490:
匿名さん
[2020-05-19 07:01:59]
マンションは売りにくいから引っ越しもままならない
|
169491:
匿名さん
[2020-05-19 07:35:46]
マンションの置き配
![]() ![]() |
169492:
匿名さん
[2020-05-19 09:09:38]
これは戸建の画像かな。
|
169493:
匿名さん
[2020-05-19 11:51:34]
うちは自転車のカゴを置き配に指定してます。
|
169494:
匿名さん
[2020-05-19 12:32:50]
普通に玄関前に置いてもらってますよ 庭を通らないと玄関には来れないから、 盗難の可能性は低いと思ってます |
169495:
匿名さん
[2020-05-19 14:22:25]
|
169496:
匿名さん
[2020-05-19 14:36:06]
いまどきポスト付のドアなんてアパートでしょう
|
169497:
匿名さん
[2020-05-19 15:13:25]
|
169498:
匿名さん
[2020-05-19 15:16:12]
オープン外構の戸建てでも玄関ドアにポストなんかついてない。
|
169499:
匿名さん
[2020-05-19 15:16:30]
|
169500:
匿名さん
[2020-05-19 15:16:55]
|
169501:
匿名さん
[2020-05-19 15:23:30]
|
169502:
匿名さん
[2020-05-19 15:29:32]
|
169503:
匿名さん
[2020-05-19 15:48:49]
ポスト付き玄関ドアは集合住宅の象徴
|
169504:
匿名さん
[2020-05-19 16:40:09]
特定マンション民てほんとに戸建てのこと知らないんだな…
実家もマンションなのかな? それともいつぞや貼ってた玄関開けたら道路な戸建てだから嫌悪してるのかも。 |
169505:
匿名さん
[2020-05-19 16:46:13]
この間オープン外構を知らないマンションさんがいましてな
|
169506:
匿名さん
[2020-05-19 16:57:13]
画像を削除されるのもマンションさんばかり
|
169507:
匿名さん
[2020-05-19 17:26:08]
|
169508:
匿名さん
[2020-05-19 19:03:11]
|
169509:
匿名さん
[2020-05-19 19:13:35]
勝手に画像転載するなって事でしょー苦笑
自宅の写真をUPするのは自由だろうからそれがあなたの(戸建てさん)おうちの玄関ですか?って嫌味だよ。 |
169510:
匿名さん
[2020-05-19 19:23:24]
マンションさんが喜ぶだけ
|
169511:
匿名さん
[2020-05-19 19:44:54]
戸建て住みのマンション派かと思いきや、アパート住まいのマンション派のようだね。
|
169512:
匿名さん
[2020-05-19 22:03:11]
集合住宅に住んでる戸建民だろう。
10年以上も毎日マンションに粘着するモチベーションが説明できない。 |
169513:
匿名さん
[2020-05-19 22:06:12]
自宅マンションの画像を貼りつけておいてマンションさんの玄関だと騒ぐ、高等テクニックですなw
|
169514:
匿名さん
[2020-05-19 22:09:54]
集合住宅でStayHomeだと屈折するのかね?
|
169515:
匿名さん
[2020-05-19 22:13:43]
とりあえず戸建は20万が目標なんでしょう?
いつも参考ボタン押してる5人で頑張ればすぐに行けそうだね。3万を割れば1人6000レスか。 |
169516:
匿名さん
[2020-05-19 22:16:46]
マンションのメリットが見えてくるのは30万を超えてから。
|
169517:
匿名さん
[2020-05-19 22:21:46]
この10年で世界の誰よりもマンションのこと考えてると思う。
|
169518:
匿名さん
[2020-05-19 23:13:39]
|
169519:
匿名さん
[2020-05-19 23:22:56]
|
169520:
匿名さん
[2020-05-19 23:25:34]
アパート住まいの戸建で合ってる。
|
169521:
匿名さん
[2020-05-19 23:26:47]
マンションヘイト投稿数世界一でギネスに申請できるかも知れない。
|
169522:
匿名さん
[2020-05-19 23:35:57]
|
169523:
匿名さん
[2020-05-19 23:39:01]
マンションヘイト投稿数を大幅に上回るマンション派の投稿削除数で申請した方がギネス確実かと。
|
169524:
匿名さん
[2020-05-20 04:18:34]
そっか、本人はヘイトだと認識できてないようです。
|
169525:
匿名さん
[2020-05-20 04:21:55]
マンションでクラスターも起こらず、コロナコロナとバカ騒ぎしていたのは戸建だけという結果に落ち着きそう。
都内でも人口10万人あたりの新規感染者が1人以下になりました。マンション民の協力のおかげですね。 |
169526:
匿名さん
[2020-05-20 04:54:55]
マンションでの感染リスクを心配していたのは行政。
|
169527:
匿名さん
[2020-05-20 05:43:26]
アフターコロナでマンションはオワコン
自宅隔離で導線確保できないし、駅チカの価値も低下。庭がある一戸建てなら外出自粛中も園芸できるのに、マンションは狭いベランダだけ。 |
169528:
匿名さん
[2020-05-20 05:45:05]
マンション民が陽性バレたらムラハチ確定だしな
|
169529:
匿名さん
[2020-05-20 06:57:12]
|
169530:
匿名さん
[2020-05-20 07:35:54]
|
169531:
匿名さん
[2020-05-20 08:31:43]
>>169529 匿名さん
人間、保身に走ると 馬 鹿 を露呈するということだな。キミらも肝に銘じて、しっかりしたまえ。 あと、自分は感染していないと思い込むのは、いい加減やめたまえ。キミらレベルの低意識の人間が無症状患者だと、実にタチが悪い。 |
169532:
匿名さん
[2020-05-20 08:35:13]
|
169533:
匿名さん
[2020-05-20 09:27:32]
|
169534:
匿名さん
[2020-05-20 10:29:23]
ここのマンション派に付ける薬はない
とはよく言いますが、ここのマンション派に塗る薬も無いのですかね。 ご愁傷様です。 塗ると言えば、部屋の出入口のドアノブもマンション共用部分ですね。 こまめに消毒を行ってください。 マンションに住んでいるマンション派の方は。 |
169535:
匿名さん
[2020-05-20 10:50:24]
|
169536:
匿名さん
[2020-05-20 15:06:51]
こわいこわい
|
169537:
匿名さん
[2020-05-20 15:18:46]
新型コロナウィルスの流行以降マンション派に勢いがない。
MRは閉鎖のところが多いようだし、開いていても来場者はわずか。 暇になったデベ営業さんの頑張りに期待します。 |
169538:
匿名さん
[2020-05-20 16:31:53]
人口10万人あたりの新規感染者は1名以下
コロナによる死亡率は0.00062% バカ騒ぎする戸建約1名 |
169539:
匿名さん
[2020-05-20 16:33:43]
コロナの10年前から自粛生活。
先見の明がコロナにより花を咲かせた。 |
169540:
匿名さん
[2020-05-20 16:37:47]
新規感染者に加えて潜在感染者の捕捉管理が必要
ナメていると第2、第3波の流行が来る |
169541:
匿名さん
[2020-05-20 17:56:38]
|
169542:
匿名さん
[2020-05-20 18:00:51]
>>169538 匿名さん
自らメディアにでもなったつもりなのか!? |
169543:
匿名さん
[2020-05-20 18:14:11]
|
169544:
匿名さん
[2020-05-20 18:35:44]
|
169545:
匿名さん
[2020-05-20 18:40:42]
>>169543 匿名さん
可能性としては分かるんだけども、人口10万人あたりの新規感染者が1名以下になった事実をどう説明するんだろうね? ここの戸建はマンションで感染爆発が起こると2ヶ月以上毎日騒いでいたことの反省ができていないようだ。 |
169546:
匿名さん
[2020-05-20 18:50:21]
|
169547:
匿名さん
[2020-05-20 19:05:14]
|
169548:
匿名さん
[2020-05-20 19:05:30]
いずれにしろ感染症対策は、戸建の方が良いでしょうね
|
169549:
匿名さん
[2020-05-20 19:09:53]
|
169550:
匿名さん
[2020-05-20 19:24:05]
|
169551:
匿名さん
[2020-05-20 19:27:09]
コロナの感染リスクが高いと喚いていた戸建さんは、感染爆発が起こらなかった原因についてどのように釈明するつもりなのか。
乞うご期待 |
169552:
匿名さん
[2020-05-20 19:44:29]
未検査の感染者もいるので感染実態は不明。
|
169553:
匿名さん
[2020-05-20 20:11:50]
stay room の効果もあったのでしょうか。
でも、容体が良くないなら、保健所に相談しましょう。 https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000183143.html |
169554:
匿名さん
[2020-05-20 20:25:28]
|
169555:
匿名さん
[2020-05-20 20:27:57]
|
169556:
匿名さん
[2020-05-20 20:37:15]
やっぱり起きてたじゃん
|
169557:
匿名さん
[2020-05-20 20:52:48]
|
169558:
匿名さん
[2020-05-20 20:58:08]
|
169559:
購入経験者さん
[2020-05-20 21:18:14]
>>169551
感染爆発が起きたか起きてないかなんて問題じゃないんだよ。 住人に感染者がいた場合、エレベータなどでの感染リスクが高く、感染者が いることを前提とした対策(マンションとしても、各個人としても)と 実際に感染者が出た場合の対応が必要になることが問題なんですよ。 スーパーや学校で感染爆発起きましたか? それとは関係なくコロナ対策がなされていますよ。 |
169560:
購入経験者さん
[2020-05-20 21:24:03]
|
169561:
匿名さん
[2020-05-20 21:49:43]
|
169562:
匿名さん
[2020-05-21 01:06:44]
コロナの前から自宅待機してます。
|
169563:
匿名さん
[2020-05-21 01:13:08]
>>169559 購入経験者さん
二ヶ月も朝から晩まで毎日マンションに粘着してリスクが高いと暴れ回った挙句、マンションの共用部では一つも感染爆発が起こっていない。 ムダなレスを重ねただけですね。戸建てのヒステリーに巻き込まれたマンションさんが気の毒です。 |
169564:
匿名さん
[2020-05-21 01:15:07]
コロナの致死率は0.00062%
|
169565:
匿名さん
[2020-05-21 01:15:57]
緊急事態宣言が解除されても自宅待機します。
|
169566:
匿名さん
[2020-05-21 04:54:50]
マンション最後の拠り所が新型コロナのクラスター発生の有無とは情けない。
住居としてのメリットは無いのか? |
169567:
匿名さん
[2020-05-21 05:53:03]
昨日から東京湾を震源とするM3クラスの地震が続いてるようだ。
新型コロナ感染防止に加えて建物の耐震強度も対策する必要がある。 |
169568:
匿名さん
[2020-05-21 07:27:37]
マンションのメリットは、30万レスを超えた辺りから見えてきそうな予感。もう少し続けたいね。
|
169569:
匿名さん
[2020-05-21 07:34:03]
マンションの共用部については、二ヶ月もの間、戸建派から毎日朝から晩までコロナのリスクが高いと言われ続けていたのに、ついに感染爆発が起こることはなかった。
まあ、今回についてはマンション派の勝ちと言っても良いのかも知れないですね。 |
169570:
匿名さん
[2020-05-21 07:37:31]
|
169571:
匿名さん
[2020-05-21 07:40:11]
|
169572:
匿名さん
[2020-05-21 07:43:05]
完全に予想を外した戸建派
いまや10万人あたりの新規感染者は0.5人となった。とりあえずマンション派の勝利が見えてきました。引き続き気を引き締めて戸建派も皆で協力して頑張ろう。 |
169573:
匿名さん
[2020-05-21 07:46:51]
マンションを心配するあまり強い口調になったのかもしれないですが、憎まれ役をかって出てくれた戸建派の皆さんにも感謝ですね。
ありがとう。 引き続きよろしくお願いします。 |
169574:
匿名さん
[2020-05-21 07:54:40]
stay room に感謝。
とはいえ、テレワーク禁止、オンライン授業も禁止じゃ、マンションはないな。 |
169575:
匿名さん
[2020-05-21 08:02:11]
コロナの前から子供部屋にstay roomしてます
これからも自宅待機です |
169576:
匿名さん
[2020-05-21 08:03:16]
引き続きテレワーク頑張ってね
|
169577:
匿名さん
[2020-05-21 08:35:05]
|
169578:
匿名さん
[2020-05-21 08:56:50]
|
169579:
匿名さん
[2020-05-21 09:08:56]
|
169580:
匿名さん
[2020-05-21 09:28:53]
マンション騒音スレが活性化してるからそろそろマンションさんも限界なんでしょうね
|
169581:
匿名さん
[2020-05-21 11:20:33]
|
169582:
匿名さん
[2020-05-21 11:29:42]
書斎が無いからといって共用スペースでテレワーク
情報漏洩に、混み合ってて密状態 |
169583:
匿名さん
[2020-05-21 11:49:05]
結局、4000万以下のマンションなら5000万位の戸建の方が良い これで、終わりじゃないの? |
169584:
匿名さん
[2020-05-21 12:00:12]
|
169585:
匿名さん
[2020-05-21 12:15:20]
チープな普通の戸建ては勘弁だな
まあ、4千万じゃまともなマンションも買えないけどねー ランニングコスト踏まえた普通の戸建てに妥協するしかないw |
169586:
匿名さん
[2020-05-21 12:19:17]
マンションの無駄な共用部を踏まえればもっと高い戸建てが買える。
|
169587:
匿名さん
[2020-05-21 12:29:52]
|
169588:
匿名さん
[2020-05-21 12:40:35]
|
169589:
匿名さん
[2020-05-21 12:44:35]
|
169590:
匿名さん
[2020-05-21 12:50:29]
> そう。いくら高くても、
このスレに出入りしているマンションさん達の予算4000万だから、お高いマンションのことなんて判らないのでは。 |
169591:
匿名さん
[2020-05-21 13:07:38]
科学的な根拠は特になく、目にした情報を集めて、自己流のルールを作ってしまう…絶対に私は正しい!…と思っている…
愚か者… |
169592:
匿名さん
[2020-05-21 13:09:07]
子供部屋stay room戸建さんのテレワークが活発。
|
169593:
匿名さん
[2020-05-21 13:09:58]
|
169594:
匿名さん
[2020-05-21 13:11:15]
当スレを立ち上げたのは粘着戸建さん。
今日もstay room |
169595:
匿名さん
[2020-05-21 13:42:14]
|
169596:
匿名さん
[2020-05-21 13:58:12]
マンションの共用部ではコロナの感染爆発は起こらなかったので、リスクが高いとは言えない。
|
169597:
匿名さん
[2020-05-21 14:26:48]
|
169598:
坪単価比較中さん
[2020-05-21 14:51:18]
>>169591
科学的根拠があるもの ・建物自体が振動を伝えるから生活音が伝わる ・コロナなどの接触感染を起こすウィルスではエレベータなどで感染リスクがある ・回線を共有して輻輳を起こすのでネットワークが遅くなる |
169599:
匿名さん
[2020-05-21 14:52:32]
|
169600:
匿名さん
[2020-05-21 15:07:38]
|
169601:
匿名さん
[2020-05-21 15:24:22]
庭も駐車場もいらない人はマンションで良いと思うけど。
|
169602:
坪単価比較中さん
[2020-05-21 15:35:57]
>>169600
音なんだから空気が振動伝えるのも当たり前だけど、それで何が言いたいの? コロナウィルスは飛沫感染、接触感染することは明らかになってますよ。 解明?何が言いたいの? 専用回線なら良いんじゃない。 共有回線を強制されるマンションも多い様だけど。 |
169603:
匿名さん
[2020-05-21 16:12:54]
|
169604:
匿名さん
[2020-05-21 16:16:21]
うちは共用部がないマンションだけどねぇ!
というのが居たら一気に盛り上がるのにねぇ |
169605:
匿名さん
[2020-05-21 16:16:44]
|
169606:
名無しさん
[2020-05-21 17:42:13]
中古戸建ては全く売れないのに
郊外戸建ては子どもが迷惑するだけ 不動産では常識なのに |
169607:
匿名さん
[2020-05-21 17:48:21]
>>169606 名無しさん
東京の中古マンションは中古戸建てより売れていませんが・・・ |
169608:
匿名さん
[2020-05-21 17:55:11]
|
169609:
匿名さん
[2020-05-21 18:30:05]
都内の中古マンションの売れ残り件数は中古戸建ての5倍。
戸建てよりマンションを売りに出す人のほうが多いから売れ残る。 日本の7割は戸建て住まいを望むから無理もない。 |
169610:
匿名さん
[2020-05-21 19:20:52]
検察No.2黒川検事長はオープン外構の戸建だね
|
169611:
匿名さん
[2020-05-21 19:32:21]
緊急事態宣言が解除されても戸建の在宅勤務は続く。そういえば仕事してるはずの平日も朝から晩までレスが途切れずに続いてておかしいなと思っていたけど、いまは皆んなに紛れているからね。
|
169612:
匿名さん
[2020-05-21 19:35:09]
ぶっちゃけ中古戸建ては売れない。
だが、賃貸は需要めちゃくちゃあるよ。 それを考えて戸建ての資金計画を。 |
169613:
匿名さん
[2020-05-21 19:37:10]
丸三年間、毎日朝から晩までレスしまくってようやくたどり着いた17万。マンションのメリットが見えてくるであろう目標の30万までは未だ道半ば。
|
169614:
匿名さん
[2020-05-21 19:37:29]
|
169615:
匿名さん
[2020-05-21 20:26:23]
|
169616:
匿名さん
[2020-05-21 21:38:32]
|
169617:
匿名さん
[2020-05-21 21:49:20]
マンションを買っても中古で売る人が多いということ。
マンションに住むといろいろ不満が多いからだろう。 |
169618:
匿名さん
[2020-05-21 22:58:03]
|
169619:
匿名さん
[2020-05-21 23:02:59]
|
169620:
匿名さん
[2020-05-21 23:10:22]
中古戸建てはしょぼ過ぎだなぁ
|
169621:
匿名さん
[2020-05-21 23:40:48]
|
169622:
匿名さん
[2020-05-21 23:43:20]
いえいえ
中古戸建など売り物にならんから売りに出してないだけでっせ( ^ω^ ) |
169623:
匿名さん
[2020-05-21 23:45:25]
>>169621 匿名さん
シロウトの主観なんぞ、1ミリの役にも立たぬわ! |
169624:
匿名さん
[2020-05-21 23:54:14]
|
169625:
匿名さん
[2020-05-21 23:56:04]
|
169626:
匿名さん
[2020-05-22 00:13:57]
|
169627:
匿名さん
[2020-05-22 00:16:23]
|
169628:
匿名さん
[2020-05-22 00:30:11]
|
169629:
匿名さん
[2020-05-22 00:30:48]
|
169630:
匿名さん
[2020-05-22 00:33:31]
戸建にとって17万レスなど単なる通過点。生涯を掛けたマンションのメリット探しの旅は続く。あと5年経ってもマンションマンション言ってますから、きっと。
乞うご期待 |
169631:
匿名さん
[2020-05-22 00:37:15]
|
169632:
匿名さん
[2020-05-22 00:38:51]
完全に方向を見失ってますな。買わないマンションを追いかけるからそうなる。
戸建派なら戸建をより良くする方向に力を入れたらいいのにね。 では |
169633:
匿名さん
[2020-05-22 00:39:42]
マンションたずねて三千里
|
169634:
匿名さん
[2020-05-22 00:43:42]
マンション在庫はこれからも益々積み上がりそうだね。
|
169635:
匿名さん
[2020-05-22 00:50:54]
|
169636:
匿名さん
[2020-05-22 06:13:04]
>>169629 匿名さん
マンション派がメリットとして挙げたものは戸建て派から否定されている。 このスレの根幹にかかわる マンションを購入して共用部に金をかける事のメリット には説得力あるレスがない。 |
169637:
匿名さん
[2020-05-22 08:03:12]
>>169632 匿名さん
比較スレだから方向性は合ってはいるけど、マンションがアンダードッグから抜け出せないから戸建てに踏まれ続けているだけですね。 戸建て派も納得するマンションのメリットが見えてくるまでは。 |
169638:
匿名さん
[2020-05-22 08:17:27]
誰かさんがコンシューマの主観を排除して科学的根拠を求めだしたものだから、立証できっこ無いマンションのメリットなんて言いづらい。
マンションを踏まえて戸建ての相対的メリットを言う方が断然楽だね。 |
169639:
匿名さん
[2020-05-22 08:20:55]
|
169640:
匿名さん
[2020-05-22 08:23:57]
議論の時に相手の主張を否定するのはタブーであるという基本原則を知らない人が多いですね。日本人はそういう教育を受けてないから仕方がないけど。
|
169641:
匿名さん
[2020-05-22 08:26:58]
おかしいなぁ、マンションのメリットが見つからない
このまま一生を終えることになりそう。 |
169642:
匿名さん
[2020-05-22 08:30:47]
マンション派がメリットとして挙げたものは全部否定した。
もっとメリットを挙げて欲しい。 |
169643:
匿名さん
[2020-05-22 08:33:02]
|
169644:
匿名さん
[2020-05-22 08:34:27]
マンション派がメリットとして挙げたものがどうしてもメリットと思えません。
たすけて |
169645:
匿名さん
[2020-05-22 08:38:10]
|
169646:
匿名さん
[2020-05-22 08:42:30]
|
169647:
匿名さん
[2020-05-22 08:42:58]
マンション派がメリットとして挙げたものは、アフターコロナの時代には全てデメリット。
アフターコロナでのメリットを挙げて下さいよ(笑) |
169648:
匿名さん
[2020-05-22 08:44:44]
この時代に遅いネットが安いからメリットとか言ってる時点で笑えるんだよなw
|
169649:
匿名さん
[2020-05-22 08:50:21]
|
169650:
匿名さん
[2020-05-22 08:51:41]
|
169651:
匿名さん
[2020-05-22 08:55:19]
|
169652:
匿名さん
[2020-05-22 08:56:44]
>>169649 匿名さん
それは悟りでなく、誤解や思い込みですよ(笑) 世間的、世界的に定義されてきたリスクに対してのデメリットですから。 そう信じたいだけじゃない? マンション派の中でも、理解力のある人はリスクとして認識しています。 少なくとも管理会社や行政は、そういう対応ですね。 |
169653:
匿名さん
[2020-05-22 09:07:20]
|
169654:
匿名さん
[2020-05-22 09:11:00]
マンションにはメリットもデメリットもある。
何をどう捉えるかはその人次第。 マンションはいつでもあなたの側に寄り添っています。 |
169655:
匿名さん
[2020-05-22 09:21:18]
ここのマンション派が自分のマンションに居ない事を祈ります。
|
169656:
匿名さん
[2020-05-22 10:22:31]
アフターコロナも平常運転
|
169657:
匿名さん
[2020-05-22 11:15:45]
マンションが開発される事によって、商業施設が誘致される。地域の戸建ての人も生活しやすくなる。
管理会社の収入を継続して増やす事ができるしそれは良い事。 商業施設の周りに戸建てばかりだと経済なりたたんよ。 少なくとも都市部から1時間以上離れた地域で分譲マンションないような地域のショッピングモールはさびれてる。戸建てしかないような地域は終わってる。 マンションにもメリットはあるなー。 |
169658:
匿名さん
[2020-05-22 11:19:11]
都心を中心にマンションは多いが
このスレ予算じゃ無理ですね。 結論としては 4000万以下のマンションなら5000万の戸建でしょうね |
169659:
匿名さん
[2020-05-22 11:22:15]
|
169660:
匿名さん
[2020-05-22 11:25:12]
商業施設なんて一か所に人が集まらないように、分散配置された方が良い。
ショッピングモールとか、今頃どうなってるか。 今後はテナントの閉鎖が相次いで、食品スーパーとドラッグストアしか残らない。 |
169661:
匿名さん
[2020-05-22 11:27:01]
|
169662:
匿名さん
[2020-05-22 12:55:17]
>中古戸建など売り物にならんから売りに出してないだけでっせ
都会の中古戸建ては建物より高額な土地として購入される。 中古でも建物があると土地の固定資産税が6分の1になるから中古戸建てとして売られてるだけ。 |
169663:
匿名さん
[2020-05-22 13:06:47]
戸建て住人としてはじゃあ今からマンションに移っていいですよと言われてもタダでも嫌なわけで
|
169664:
匿名さん
[2020-05-22 13:24:08]
築浅なら長期優良、耐震等級3だろうから間取りやデザインが気に入れば中古は
コスパ良いと思う。 人口増加中の地域というのもあるのだろうけど周りは年に数軒中古がでて 変な高値をつけてる物件でなければ3月前には売れてしまう。 |
169665:
匿名さん
[2020-05-22 13:24:18]
|
169666:
匿名さん
[2020-05-22 13:25:57]
>>169660 匿名さん
分散させた結果が廃れてるんだけどね。 住まいとしては戸建ての方が優れてると思うし自分も戸建て派だが、ある程度賃貸マンションや分譲マンションもある地域じゃないと。 アフターコロナでも変わらない。ただマンションのキッズルームなど共有施設はなくしていっても良いと思う。 |
169667:
匿名さん
[2020-05-22 13:29:57]
|
169668:
匿名さん
[2020-05-22 14:14:26]
>>169610 匿名さん
準工業地域に建つビルトインガレージの典型的な狭小3階建てだから、塀や門扉がつくれないのでしょう。 |
169669:
匿名さん
[2020-05-22 14:33:23]
|
マンション在住の戸建派ですね。