住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

169159: 匿名さん 
[2020-05-15 22:09:35]
マンションでテレワークしたり、オンライン授業受けたくてもネットワークが
しょぼくて(多数利用による輻輳)まともに使えないなんてこともある様で

https://togetter.com/li/1510538

個々に光配線を部屋まで引き込んで個人契約出来ればマンションでも良いけど、
タダ or タダ同然で使える環境は糞回線の可能性が高いね。
インターネットは個別契約ではなく、インターネット完備ですぐに使えるタイプの
マンションは止めたほうが良いだろう。
169160: 匿名さん 
[2020-05-15 22:20:04]
>>169159 匿名さん

マンションさんご自慢割り勘の安いネットだからね
マンションさんご自慢割り勘の安いネットだ...
169161: 匿名さん 
[2020-05-15 22:36:03]
>>169160 匿名さん

テレワークがメインになるような企業にお勤めの人はマンションのゴミネット回線では今後お話しにならない
169162: 匿名さん 
[2020-05-15 22:42:42]
回線今のとこ問題ないですねー
169163: 匿名さん 
[2020-05-15 22:46:36]
>>169162 匿名さん

100%戸建より遅いのに?w
169164: 匿名さん 
[2020-05-15 22:49:49]
ネット代が管理費込みって言うのがマンションのご自慢ですからね!
169165: 匿名さん 
[2020-05-15 22:51:22]
広い戸建で仕事専用スペース&高速ネット回線がこれからの主流でしょ
169166: 匿名さん 
[2020-05-15 22:54:22]
都心の百貨店や3つ星レストラン、ブランドショップも高い固定費で維持できなくなっちゃいそうだしね
さて数年後はどんな新しい生活様式なることやら
169167: 匿名さん 
[2020-05-15 23:17:27]
>>169162 匿名さん

このスレに書き込むだけなら、マンションのネット回線でもなんら問題ないようですね。
169168: 通りがかりさん 
[2020-05-15 23:18:04]
戸建てさんは未だにISDNを使っているって本当ですか?
辺鄙なところにある戸建てさんは大変ですね。
郊外だと家にいるしかなくて大変ですね(大爆笑)
そんな辺鄙で誰にも売れない土地と建物。子どもも早く家を出たいでしょうね。相続放棄される家w
不幸すぎる
169169: 通りがかりさん 
[2020-05-15 23:19:14]
少なくとも辺鄙な戸建てに引きこもる生活にはなりませんよ。田舎くさい貴方だけです。
169170: 匿名さん 
[2020-05-15 23:22:00]
>>169168 通りがかりさん

お宅の集合住宅はVDSLですか?w
169171: 匿名さん 
[2020-05-15 23:26:25]
ウィルスに弱い、ネットは遅い、部屋は狭い、共有部は閉鎖、自粛で騒音トラブル
マンションってなに?
169172: 匿名さん 
[2020-05-15 23:29:18]
マンションのしょぼいネットワークの指摘に対する返しがこういうレベルなのは
一部の住民のクオリティを反映してるんだろうな。
169173: 匿名さん 
[2020-05-15 23:52:03]
>>169168 通りがかりさん

戸建は家主が好きなネット回線を価格、速度、サービス等々で自由に決められますし、自由に変更も解約もできます
169174: 匿名さん 
[2020-05-16 00:01:49]
今時光コンセントも無いマンションなんてあるのだろうか。
VDSL(電話線使うやつ)は2006年くらいまでは主流だったみたいだが。
IPv4 over IPv6で混雑から逃げられる場合もあるようだから可能な
試してみるといいかもね。

共有回線を管理費でまかなったり安い料金で強制徴収はもはや最悪。
自由度が低いのはデメリット。
169175: 匿名さん 
[2020-05-16 00:04:38]
>>169174 匿名さん

なんか文章おかしいけどどっかからのコピペ?
169176: 匿名さん 
[2020-05-16 00:14:17]
/可能な/可能なら/

コピペなんてしてないけどどこがおかしい?
169177: 匿名さん 
[2020-05-16 00:15:00]
戸建さんの二か月にも渡るコロナとの闘いも最終盤ですな。
169178: 匿名さん 
[2020-05-16 00:16:18]
>>169176 匿名さん

マンション気にし過ぎ。
169179: 匿名さん 
[2020-05-16 00:17:17]
マンション暴落してるやん
169180: 匿名さん 
[2020-05-16 01:06:13]
余計な知識が入って来ても悲しいだけなので、マンションに固定ネット回線は不要です
キャリア携帯のギガプランなら、マンション管理費みたいで安心できます
169181: 通りがかりさん 
[2020-05-16 01:39:25]
戸建てさんはコロナウイルスがインターネットを介して感染拡大するって言ってたよね。
169182: 通りがかりさん 
[2020-05-16 06:25:47]
粘着戸建てーズは、今日もボロ小屋に引きこもって掲示板の巡回ですか?
169183: 匿名さん 
[2020-05-16 06:34:22]
家を買うのはお勧めしない。
家を買うのはお勧めしない。
169184: 匿名さん 
[2020-05-16 06:38:08]
2065年ー外国人が無人の国土を占拠する
169185: 匿名さん 
[2020-05-16 07:08:53]
マンションは新築も中古も供給過剰で売れてない
169186: 匿名さん 
[2020-05-16 07:31:37]
マンションだけの問題にあらず
169187: 匿名さん 
[2020-05-16 07:34:38]
ローン破綻が始まったようですね。特にフラット35が多くなるようです。
169188: 匿名さん 
[2020-05-16 07:47:48]
>>169186 匿名さん

特にマンションは最悪だろ
何せ集合住宅なんだからw
169189: 匿名さん 
[2020-05-16 07:52:15]
>>169185 匿名さん

新築マンションは前年同月比90%マイナスの惨状
169190: 匿名さん 
[2020-05-16 07:53:15]
ネット回線がショボいテレワークに向かないマンションはゴミ
169191: 匿名さん 
[2020-05-16 07:54:33]
>>169187 匿名さん

破産しても売れないと管理費を払い続ける集合住宅
169192: 匿名さん 
[2020-05-16 08:25:05]
前を見るには後ろが必要、上を目指せるのは下があるから

         良いものと感じられるのは、悪いものを知っているから










だから4000万以下のマンションだって必要だってこと
169193: 通りがかりさん 
[2020-05-16 10:18:10]
中古戸建ての売れてなさを、知らない戸建てさんばかりですねw
取り壊して、売れない土地をなんとか売っても赤字になる物件が多発ですよ。 特にここにいる貧乏戸建てさんの辺鄙な土地は(笑)
169194: 匿名さん 
[2020-05-16 10:18:47]
子供たちのために庭があれば良いなと思う今日この頃だけどこの1?2年のために庭を備え、手入れに労力をずっと使うのは悩ましい。広い家も手入れ大変だし、広い必要はあるのかも悩む。家づくりは難しい。
ただ60㎡代のマンションで4人暮らしはきついと思う。もちろん賃貸よりは広くて安く住める可能性あるけど。
169195: 通りがかりさん 
[2020-05-16 10:20:28]
戸建てさんてまともに管理もできてないから、築20年くらいでボロボロばかりですしね。
修繕費すらだせないから、住み捨ての戸建てなんですよね
戸建てが中古市場に溢れてこまっています
169196: 通りがかりさん 
[2020-05-16 10:22:24]
子供の為を思うなら、通学で時間かかるような郊外は論外ですよ。
169197: 匿名さん 
[2020-05-16 10:30:39]
>>169188 匿名さん

人口減少社会では一極集中が進むので、集合住宅は必須の社会インフラになるって。
戸建さんの予測とは違う未来になりそうです。
169198: 匿名さん 
[2020-05-16 10:31:42]
>>169195 通りがかりさん

ご自分の管理能力や交渉能力に、不安をお持ちならば、無理して戸建てを建てることを選択されなくてもいいでしょう。
まぁ時間とお金をかければ、結構な部分をお任せにもできますよ。
169199: 匿名さん 
[2020-05-16 10:35:18]
独りで気を吐いてる戸建さんがいますね。
これからは生活に必要なインフラ、病院、スーパー、公共サービスも集中化が進んで郊外や田舎はスカスカになっていく。
限られた土地に人が集まるので集合住宅の方が効率が良いでしょう。
169200: 匿名さん 
[2020-05-16 10:37:11]
> 戸建てが中古市場に溢れてこまっています

しょうもない物件ばかり扱っている不動産屋?
扱っている築古マンションを値下げしても埋もれてしまうのは他に理由があるかもせれませんよ。
このスレで勉強されてください。
169201: 匿名さん 
[2020-05-16 10:38:30]
戸建にしても最近は土地を分割したミニ戸ばかり増えている。
169202: 匿名さん 
[2020-05-16 10:39:25]
>>169200 匿名さん

こんなスレが勉強になりますか?
169203: 匿名さん 
[2020-05-16 10:40:10]
長期ローンで家は買わない。

が正解。
169204: 匿名さん 
[2020-05-16 10:42:18]
職場で、子どもの進学先に合わせて転々と引っ越ししてる人がいますね。賃貸で補助も出るしなかなか賢いなと思ってます。
169205: 匿名さん 
[2020-05-16 10:42:43]
>>169196 通りがかりさん

郊外のマンションとかほんと意味不明ですね
169206: 匿名さん 
[2020-05-16 10:44:08]
テレワークがメインの世の中になるだろうね
マンションのゴミネット回線の改善が待たれる
169207: 匿名さん 
[2020-05-16 10:45:00]
郊外で戸建てしか売れないようなとこは商業施設あっても廃れてるよね。
169208: 匿名さん 
[2020-05-16 10:45:54]
都心の百貨店や3つ星レストラン、ブランドショップも高い固定費で維持できなくなっちゃいそうだしね
さて数年後はどんな新しい生活様式なることやら

169209: 匿名さん 
[2020-05-16 10:47:57]
>>169199 匿名さん

ウィルスに弱い、ネットは遅い、部屋は狭い、共有部は閉鎖、自粛で騒音トラブル
集合住宅の存在価値って?w
169210: 匿名さん 
[2020-05-16 10:49:45]
>>169206 匿名さん

職種にもよるのではないでしょうか?
個人的にはテレワークが可能な仕事より、現業系の方が生き残れる可能性は高いと思っています。
169211: 匿名さん 
[2020-05-16 10:50:11]
テレワーク、オンライン授業がメインになるような企業や進学校の家庭はマンションのゴミネット回線では今後お話しにならない
169212: 匿名さん 
[2020-05-16 10:50:18]
>>169209 匿名さん

立地ですね。
169213: 匿名さん 
[2020-05-16 10:51:36]
>>169212 匿名さん

立地と戸建ですね
169214: 匿名さん 
[2020-05-16 10:52:27]
>>169213 匿名さん

戸建はゴミですね。
169215: 匿名さん 
[2020-05-16 10:53:10]
>>169210 匿名さん

体を使う仕事の人はマンションで良いでしょう
169216: 匿名さん 
[2020-05-16 10:53:49]
マンションのランニングコスト(強制的な管理費、修繕費の徴収)でローン破綻が増えるって報道ありましたね。
169217: 匿名さん 
[2020-05-16 10:55:05]
>>169216 匿名さん

無駄な共有部のウィルス対策で管理費も上がるでしょう

169218: 匿名さん 
[2020-05-16 10:55:36]
うちの塾だとマンションの回線でオンライン授業に支障が出ているという話は聞いてないですね。みんな普通に受けてます。
169219: 匿名さん 
[2020-05-16 10:56:32]
>>169215 匿名さん

スレの書き込みしかしない人は戸建で充分。
169220: 匿名さん 
[2020-05-16 10:57:08]
コロナで新築マンションは完全の終わった
コロナで新築マンションは完全の終わった
169221: 匿名さん 
[2020-05-16 10:57:32]
>>169216 匿名さん

カネに不安があるなら戸建にしておきなさい。
169222: 匿名さん 
[2020-05-16 10:58:03]
>>169220 匿名さん

安くなればお買い得になる。
169223: 匿名さん 
[2020-05-16 10:59:35]
>>169218 匿名さん

ショボいレベルのオンライン授業ならマンションのゴミ回線でもなんとかなるのでしょう
169224: 匿名さん 
[2020-05-16 11:00:00]
戸建ての過半数は駅徒歩15分以上ないしバス便のエリアに立地している。
169225: 匿名さん 
[2020-05-16 11:00:31]
>>169221 匿名さん

金に不安があるのですがマンションに住んでます
169226: 匿名さん 
[2020-05-16 11:01:16]
>>169223 匿名さん

ショボくないレベルのオンライン授業があるのかな?聞いたことないけど。
169227: 匿名さん 
[2020-05-16 11:02:01]
>>169225 匿名さん

マンション在住の戸建派ですね。
169228: 匿名さん 
[2020-05-16 11:03:21]
高速回線でショボいレスしかできない戸建。
ブタに真珠。
169229: 匿名さん 
[2020-05-16 11:04:21]
そんな不確実な先の話されても…
目の前のコロナを何とかできるかも怪しいのに。
新たな感染症の心配したほうがはるかに良いのでは?
169230: 匿名さん 
[2020-05-16 11:05:50]
>>169229 匿名さん

30年分のランニングコストでローンを増やすと妄想するより遥かにマトモですね。
169231: 匿名さん 
[2020-05-16 11:05:51]
>>169228 匿名さん

回線速度が速いと匿名掲示板のレスがどうにかなるんですか?
動画投稿サイトでしたっけここ
169232: 匿名さん 
[2020-05-16 11:06:01]
>>169222 匿名さん
マンションが安くなってもお買い得にはならないよ。
ローン破綻が増えてくると管理組合が不全状態になるから各世帯のランニングコストが高くなる。
169233: 匿名さん 
[2020-05-16 11:07:42]
>>169231 匿名さん

反応の速さだけは光速並みですね。
169234: 匿名さん 
[2020-05-16 11:07:55]
>>169230 匿名さん

どうせローン組むならリスクは避けたいよね
マンション買うとか危険すぎる
169235: 匿名さん 
[2020-05-16 11:09:24]
>>169232 匿名さん

値段が下がればお買い得になる。
169236: 匿名さん 
[2020-05-16 11:09:43]
>>169233 匿名さん

煽りや荒らし投稿だけじゃなくたまにはマンションにとっての対コロナのメリットの一つでもお願いできませかね?(笑)
169237: 匿名さん 
[2020-05-16 11:10:43]
>>169234 匿名さん

リスクの許容範囲は人により違う。
危険すぎるならやめておきなさい。
169238: 匿名さん 
[2020-05-16 11:11:09]
>>169224 匿名さん

マンションの全てに感染症を媒介する共有部があるそうですよ
169239: 匿名さん 
[2020-05-16 11:12:20]
>>169237 匿名さん

マスクなしでよいという人だけがマンション買えば丸く収まるね
169240: 匿名さん 
[2020-05-16 11:14:26]
>>169236 匿名さん

煽りや荒らし投稿と決めつけるのが煽りや荒らし投稿です。マンション派を煽っておきながら、対コロナのメリットを語れと言われて応じて貰えると思い違いするのも戸建派の悪いクセ。
まずはきちんと対話ができる環境作りから始めてみては?
169241: 匿名さん 
[2020-05-16 11:16:19]
>>169239 匿名さん

コロナに関しては戸建かマンションかに関わらずマスク推奨ですね。手洗いうがいも励行しましょう。
169242: 匿名さん 
[2020-05-16 11:16:42]
資産価値が劇落ちしてるマンションのランニングコストだけが高いって…
169243: 匿名さん 
[2020-05-16 11:21:33]
株式会社コラビット(東京都港区、 代表取締役 浅海剛)が運営する、 AIによる不動産価格推定サービス「HowMa(ハウマ)」は、 新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)が物件に対してのCOVID-19の影響による下落予想価格を表示しました。
株式会社コラビット(東京都港区、 代表取...
169244: 匿名さん 
[2020-05-16 11:24:49]
賃料と比較して、売出価格が高い水準にある地域ほど下落率は大きくなると考えられます。地域や築年数などの影響を加味したHowMa独自の分析結果をAI推定値に反映させています。
AIの予想だと都心ほど惨状ですね
賃料と比較して、売出価格が高い水準にある...
169245: 匿名さん 
[2020-05-16 11:28:41]
>>169241 匿名さん

マンションは特に共有部でマスクしましょう
マンションさんはマスクは無駄とのお考えのようですが
マンションは特に共有部でマスクしましょう...
169246: 匿名さん 
[2020-05-16 12:16:56]
感染リスクがある共用部に高い金がかかる狭いマンションを買う理由はない。
予算を全て専有部に使えるのが戸建て。
169247: 匿名さん 
[2020-05-16 12:22:12]
>>169202 匿名さん
不動産屋には勉強にならないのですか?
壁一枚挟んだ部屋で、ここのスレのマンションさんのような人と同じ屋根の下は遠慮したいと私は勉強になりましたね。
こういったコンシューマの感想の中から気づきを見出すことも社会人としての勉強ですよ。
169248: 匿名さん 
[2020-05-16 12:23:31]
>>169246 匿名さん

誰もアナタにアドバイスを求めていないのだが…。
169249: 匿名さん 
[2020-05-16 12:23:45]
広いマンションは高いからなぁー
低年収ファミリーさんは、マンションのランニングコスト踏まえた戸建てに
妥協するしかないでしょう
169250: 匿名さん 
[2020-05-16 12:25:44]
共有は弊害が大きいですね。
蜜なんでしょう。
共有は弊害が大きいですね。蜜なんでしょう...
169251: 匿名さん 
[2020-05-16 12:26:33]
>>169247 匿名さん

どうやらキミは、まともな社会人経験がないようですね…。
169252: 匿名さん 
[2020-05-16 12:30:56]
都心マンションの暴落が酷い。
169253: 匿名さん 
[2020-05-16 12:32:55]
4000万以下のマンションは狭いけどなぁー
低年収ファミリーさんは、ランニングコスト踏まえて安いマンションに
妥協するしかないでしょう
169254: 匿名さん 
[2020-05-16 12:34:37]
>>169252 匿名さん

ハイハイ
169255: 匿名さん 
[2020-05-16 12:37:16]
>>169253 匿名さん

誰もキミにアドバイスを求めていないのだが…。
169256: 匿名さん 
[2020-05-16 12:40:34]
完全に売り時を逃してしまった。昨年売っておけば良かった。
169257: 匿名さん 
[2020-05-16 12:42:17]
>>169251 匿名さん

あなたには四六時中PCの前に座ってこのスレに書き込むことがまともな社会人経験のようですね。
やはりこんな輩とは同じ屋根の下には住めないな。
169258: 匿名さん 
[2020-05-16 12:44:07]
「未来の年表-人口減少日本でこれから起こること」河合雅司(講談社現代新書)
2020年女性の半数が50歳超え
2024年全国民の3人に1人が65歳以上
2027年輸血用血液が不足
2033年3戸に1戸が空き家に
2039年火葬場が不足
2040年自治体の半数が消滅
2042年高齢者人口がピークを迎える
2065年無人の国土を外国人が占拠

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる