別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
168589:
匿名さん
[2020-05-12 19:01:54]
|
168590:
匿名さん
[2020-05-12 19:01:57]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】 4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。 【理由】 住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。 まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。 さて、別の角度からも見てみましょうか。 年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。 あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。 【補記】 あ、1つ申し忘れておりました。 中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。 以上 |
168591:
横浜2500万中古戸建て
[2020-05-12 19:03:16]
こだてさいこー
|
168592:
匿名さん
[2020-05-12 19:10:46]
マンションはコロナで終わってますよ。
|
168593:
匿名さん
[2020-05-12 19:11:05]
ネットは遅いしコロナに弱いマンションちゃん
|
168594:
匿名さん
[2020-05-12 19:14:03]
去年買ったんだけど妻がコロナが怖いと言うのでマンションから引っ越すことになりました。
|
168595:
匿名さん
[2020-05-12 19:17:19]
戸建からマンションに引っ越します。
|
168596:
匿名さん
[2020-05-12 19:20:58]
4000万以下のマンション
検討する気にならない。 |
168597:
購入経験者さん
[2020-05-12 19:22:40]
|
168598:
匿名さん
[2020-05-12 19:24:32]
|
|
168599:
匿名さん
[2020-05-12 19:30:00]
価格帯が違う物件を比較する意味がない。
|
168600:
匿名さん
[2020-05-12 19:30:20]
|
168601:
購入経験者さん
[2020-05-12 19:34:54]
|
168602:
匿名さん
[2020-05-12 19:42:40]
|
168603:
匿名さん
[2020-05-12 19:51:02]
ここのマンション派は販売サイドばかりなのか、住居費が理解できないというか、誤魔化したいらしい。
|
168604:
匿名さん
[2020-05-12 20:23:05]
マンションに掛かるランニングコストの話を出されるとマンションが売れなくなるので、物件価格だけの話で有耶無耶にしたいようです。
|
168605:
匿名さん
[2020-05-12 20:27:07]
マンションのランニングコストは車を所有していると高額になる。
うちは2台分の駐車スペースが必要なので戸建て。 |
168606:
匿名さん
[2020-05-12 20:31:38]
|
168607:
匿名さん
[2020-05-12 21:01:30]
>価格帯が違う物件を比較する意味がない。
販売業者の言い分。 購入者は支払額が同じなら物件価格の違いなどに意味はない。 |
168608:
匿名さん
[2020-05-12 22:26:50]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
168609:
匿名さん
[2020-05-12 22:49:09]
結局コロナで騒ぎになってるけどインフルとかも共用部分で感染してたんだよな
ウイルスまで共用するのは勘弁だぜ もうマンションは終わり。住めたものじゃない。 |
168610:
匿名さん
[2020-05-12 22:58:21]
|
168611:
匿名さん
[2020-05-12 22:58:44]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
|
168612:
匿名さん
[2020-05-12 23:22:54]
|
168613:
匿名さん
[2020-05-12 23:26:46]
郊外戸建で満足してるんだから良いんじゃない? このスレの予算じゃどちらにしても都心は購入不可ですから |
168614:
匿名さん
[2020-05-12 23:27:38]
さてと、ベッドからスカイツリー眺めながら寝るとするかなー
シャッター閉じっぱなしのカーテン閉じた生活じゃなくてよかったw |
168615:
匿名さん
[2020-05-12 23:49:13]
|
168616:
匿名さん
[2020-05-13 00:21:12]
>>168612
インフルもコロナも飛沫感染、接触感染で広がるので科学的根拠もへったくれも無いですよ。 エレベータに感染者が乗れば感染のリスクは上がります。 接触感染に関しては帰宅時は石けんで手洗いで無くせますが、外出時にエレベータのボタンを押した場合は難しいですね。 外出時は1階にアルコール消毒常備とかどこかで石けんで洗う必要がありますね。 下りは階段を使うというのも手段。 みんながボタンを鍵などの硬いもので押しまくるとボタンが傷だらけになりそうだし。 |
168617:
匿名さん
[2020-05-13 04:15:46]
|
168618:
匿名さん
[2020-05-13 05:36:15]
マンションでは共用部を使わないのがいちばん。
生活できんけど。。 |
168619:
匿名さん
[2020-05-13 05:39:27]
|
168620:
匿名さん
[2020-05-13 06:11:20]
|
168621:
匿名さん
[2020-05-13 07:22:07]
|
168622:
匿名さん
[2020-05-13 07:33:46]
|
168623:
匿名さん
[2020-05-13 07:35:07]
>>168617
飛沫感染、接触感染は感染が広がる定性的な理由で、共有部での感染確率が増えることの科学的根拠になりますよ。 科学的根拠でないというなら具体的に示してね。 マンションは共同管理なのに住人の質が選べないのが嫌ですね。 |
168624:
匿名さん
[2020-05-13 07:36:00]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
科学的根拠がないから?www |
168625:
匿名さん
[2020-05-13 07:36:38]
国土交通省の調査報告書によるとマンションの平均予算は4600万円なので、ここのスレだと平均的なマンションすら買えない。
一方の戸建は平均予算が3900万円なのでここのスレの予算でも一般的な戸建が買える。 マンションを気にする必要はないので、戸建にしておきなさい。 |
168626:
匿名さん
[2020-05-13 07:37:59]
|
168627:
匿名さん
[2020-05-13 07:39:13]
自分のレスに参考になるって笑えますね
|
168628:
匿名さん
[2020-05-13 07:42:02]
ここの安いマンションだと住民の質も戸建レベルなのでイマイチ。
もう少し予算を上げたいですね。 |
168629:
匿名さん
[2020-05-13 07:43:17]
|
168630:
匿名さん
[2020-05-13 07:44:42]
168623だけど168621と168622はポチったが、自分の書き込みになんてやってないよ。
妄想しか出来ないかよ。 そういえば初心者マークに妄想膨らませるアホも多いね。 具体的に中身で議論しなさいな。 具体的な議論が出来ないのは科学的根拠に限らないから無理か。 |
168631:
匿名さん
[2020-05-13 07:44:47]
マンションには多数の住民がつくる三密があり、戸建てにはない。
|
168632:
匿名さん
[2020-05-13 08:04:28]
|
168633:
匿名さん
[2020-05-13 08:05:26]
今日もマンションに濃厚接触の戸建かな
|
168634:
匿名さん
[2020-05-13 08:09:20]
具体的な議論が出来ず、168632の様な書き込みがここのマンション派の主流。
マンションに質の低い住人がいる証でもある。 様々な住人と共同で管理というのは楽だと思う人もいるかもしれんが、憂鬱だと思うよ。 |
168635:
匿名さん
[2020-05-13 08:14:31]
マンション総会開けず
共有部に不安も 管理会社も共有部の消毒は感染リスクあるからやってくれないみたいねw ![]() ![]() |
168636:
匿名さん
[2020-05-13 08:30:25]
|
168637:
匿名さん
[2020-05-13 08:33:44]
|
はっきり言うと郊外でも美妙な金額です。