住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-03 07:51:17
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

16849: 匿名さん 
[2017-09-17 21:11:18]
>>16848 匿名さん
> 何のためにそれをするのかという目的

それは購入する人それぞれですよ。
そして、その人がその目的を達成するのに、その価格が適切と考えるから購入するんですよ。
ジムに行けば良いと思えば買わない。ジムに行く。
共有で良いと思えば共有で買う。

それぞれにメリットがあり、デメリットがある。
プラマイゼロですよ。
16850: 匿名さん 
[2017-09-17 21:11:19]
プラマイゼロの主語がないからわからない。
考えられるのは下記くらい?でもどっちも当てはまらないな

1、資産がプラマイゼロ?
→買った時点から中古になるからプラマイゼロじゃない

2、費用対効果がプラマイゼロ?
→その後の使い方によるから、プラスにもなるしマイナスにもなる

16851: 匿名さん 
[2017-09-17 21:12:31]
>>16847 匿名さん

メリットがあればゼロではないし、デメリットがあればゼロではない。目的があるかぎり、等価交換にも意味が付与される。
16852: 匿名さん 
[2017-09-17 21:13:00]
>>16849 匿名さん

だwかwらw 何がプラマイゼロなのよww
教えてよ。
16853: 匿名さん 
[2017-09-17 21:13:51]
>>16850 匿名さん

主語はつけられないと思いますよ。
16854: 匿名さん 
[2017-09-17 21:14:34]
>>16852 匿名さん

ムリムリw
主語はつけられないです。たぶん。
16855: 匿名さん 
[2017-09-17 21:14:57]
>>16837
話そらしましたね。
16856: 匿名さん 
[2017-09-17 21:15:08]
>>16849 匿名さん

戸建もマンションもプラマイゼロだね。
16857: 匿名さん 
[2017-09-17 21:16:20]
>>16855 匿名さん

だからあれ程粘着には触れたらあかんと言ってるのに、、、もう知らんよ。
16858: 匿名さん 
[2017-09-17 21:18:11]
人それぞれの目的を達成するために、

1000万円払って1000万のマシーンをゲットして利用。

ジムの利用料を払ってマシンを利用。

共有でマシーンをゲットして利用。

それぞれ、メリット・デメリットがありプラマイゼロですね。

16859: 匿名さん 
[2017-09-17 21:21:50]
戸建にそんなスペースないよ!
16860: 匿名さん 
[2017-09-17 21:22:15]
>>16858 匿名さん
だから何がよww
費用対効果ってこと?

頼むから答えてくれwww
16861: 匿名さん 
[2017-09-17 21:23:37]
>>16860 匿名さん

え?
なにか損しているってこと?
なにか得しているってこと?
どちらでもなければプラマイゼロです。
16862: 匿名さん 
[2017-09-17 21:26:32]
>>16861 匿名さん
なにかってなんだよww
資産だったら、中古になるから損だし、
費用対効果なら使い方によるだろww

プラマイゼロになるものは一体なんだって聞いてるのwww
16863: 匿名さん 
[2017-09-17 21:27:42]
>>16862 匿名さん
> 資産だったら、中古になるから損だし、

その分使ってるからプラマイゼロでしょ?
16864: 匿名さん 
[2017-09-17 21:30:02]
>>16863 匿名さん
ちょww
じゃあ、買った後使わなかったらマイナスじゃんww
プラマイゼロじゃないじゃん
16865: 匿名さん 
[2017-09-17 21:30:43]
>>16864 匿名さん

は?使わないのに買うのですか?
そりゃマイナスですね。
16866: 匿名さん 
[2017-09-17 21:31:49]
>>16864 匿名さん

と言いますか、逆に質問。
使わないのに、何のために買うのですか?
16867: 匿名さん 
[2017-09-17 21:33:10]
>>16865 匿名さん
おいおい
プラマイゼロじゃないの認めたぞwww
今まで頑なに『プラマイゼロです』キリっ
て言ってたのなによwww

結局はその後の使い方によるってことでしょ?全然プラマイゼロじゃないじゃんwwww
16868: 匿名さん 
[2017-09-17 21:34:06]
>>16867 匿名さん

は?
使わないのに買うんですか?
意味不明です。
16869: 匿名さん 
[2017-09-17 21:34:55]
え?

全く使わない→損
たまに使う→プラマイゼロ
毎日使う→プラマイゼロ

てこと?
16870: 匿名さん 
[2017-09-17 21:35:01]
「使わないのに買わされる」ああ、マンションの共有施設の事ですね。
丸っきりマイナスですね。
16871: 匿名さん 
[2017-09-17 21:36:16]
たまに使っても永遠に維持管理費を取られるんだから大損でしょ。
16872: 匿名さん 
[2017-09-17 21:36:17]
>>16869 匿名さん

ん?

使うために買うんでしょ?
だからプラマイゼロですよね?

使わないのに買うんですか?
そりゃ損ですけど、何のために買うんですか?
16873: 匿名さん 
[2017-09-17 21:36:19]
一度だけ使った場合は?
年一回の場合は?
週1では?
毎日使ったら?

全部プラマイゼロ?
16874: 匿名さん 
[2017-09-17 21:37:18]
部屋を買ったら欲しくも無いのに付いてきちゃったんじゃないのかな?
16875: 匿名さん 
[2017-09-17 21:37:40]
思考が面白い。
一度だけでも使えば損じゃない、プラマイゼロだ!か

かなりポジティブだな
16876: 匿名さん 
[2017-09-17 21:38:55]
>>16873 匿名さん

だから、それに見合って、
・購入するひと
・ジムで良いひと
・共有で購入するひと
が居るって言いましたよね?
16877: 匿名さん 
[2017-09-17 21:41:28]
プラマエゼロの意味調べてからにして!
16878: 匿名さん 
[2017-09-17 21:42:03]
>>16821 匿名さん
これで総額7000万円弱で、ランニングコストを踏まえると4000万円のマンションと大差はないです。
○ ディスポーザー
○ 外壁は全面タイルでメンテフリー
△ ホームエレベーター(後付可能なような設計にはした)
○ 太陽光
△ 免震システム(免震はないが耐震等級3)
○ 全館空調
× 有名デザイナーによる設計(デザインには興味なし)
○ 駅徒歩2分
16879: 匿名さん 
[2017-09-17 21:42:11]
>>16875 匿名さん

あなたのほうが、思考が面白い。
一度しか使わない見込みの1000万のマシーンを買うんですね。
凄い。
でも、それでも良いと思って買うんですよね。
だから、プラマイゼロです。
16880: 匿名さん 
[2017-09-17 21:42:13]
駐車場使わなくなった場合は?
16881: 匿名さん 
[2017-09-17 21:42:16]
>>16876 匿名さん
エエww
結局使用回数によってプラマイゼロじゃなくなる場合があるってこと?
16882: 匿名さん 
[2017-09-17 21:43:43]
戸建徒歩2分に駅がある?
田舎の駅ですか?
16883: 匿名さん 
[2017-09-17 21:49:13]
2万くらいの管理費、修繕積立金が負担にならないような
収入でいたいよね
16884: 匿名さん 
[2017-09-17 22:30:39]
>>16879 匿名さん
え?気持ちの問題?
気持ちの問題なら、一回も使わなくてもプラマイゼロなのでは?
16885: 匿名さん 
[2017-09-17 22:33:19]
>>16884 匿名さん

なんだかずいぶんレスが進んでいますが、おおもとは、

・専有購入した場合
・共同購入した場合

で、それぞれ固有のメリット・デメリットがあって、それぞれのメリット・デメリットでプラマイゼロってことですよ?
16886: 匿名さん 
[2017-09-17 22:37:37]
>>16885 匿名さん

何がプラマイゼロなの?
マンションと戸建にはそれぞれ固有のメリットと固有のデメリットがあって、どちらを選んでも変わらないということを言いたいということですかね。

それで、おたくは購入するならマンション?それとも一戸建?
16887: 匿名さん 
[2017-09-17 22:39:26]
>>16886 匿名さん
> 何がプラマイゼロなの?

・専有購入した場合
メリット:使いたいときにいつでも使える
デメリット:費用が高い

・共同購入した場合
メリット:費用が安い
デメリット:使いたいときに使えない

ですよ?

16888: 匿名さん 
[2017-09-17 22:42:13]
>>16885 匿名さん
だから何がプラマイゼロなのよwww

さっき使わなかったら損て言ってたよね?
でも、一回使えばプラマイゼロとも言ったね。
たくさん使ってもプラスゼロなんだよね?

費用対効果ならば使えば使うほどプラスになりそうだから違うよね?

一体ぜんたい何がプラマイゼロになっているんだい?www
16889: 匿名さん 
[2017-09-17 22:43:18]
>>16887 匿名さん

で、オタクが購入するならマンション?それとも一戸建て?
16890: 匿名さん 
[2017-09-17 22:44:02]
>>16888 匿名さん
>だから何がプラマイゼロなのよwww

>>16887 匿名さん を参照。



16891: 匿名さん 
[2017-09-17 22:44:51]
>>16887 匿名さん
それであなたはマンションと戸建のどちらにします?w
16892: 匿名さん 
[2017-09-17 22:45:30]
>>16890 匿名さん

それであなたは購入するならマンションと戸建のどちらにします?
16893: 匿名さん 
[2017-09-17 22:47:26]
私なら、必要なサービスを必要な時に適用でき、なおかつ不要な時に終了させることのできる戸建てかな。
16894: 匿名さん 
[2017-09-17 22:48:05]
プラマイゼロくんはどちらも選べないよ。
プラマイゼロだから。
16895: 匿名さん 
[2017-09-17 22:49:30]
>>16893 匿名さん

ローンは30年超だよ。
やめたくても終了できません。
16896: 匿名さん 
[2017-09-17 22:50:19]
>>16887 匿名さん
いやいや、ざっくりしすぎ
しかもなに勝手にプラマイゼロって決めてるのよww価格とかどれくらい使えるかで変わるんじゃ?どんな場合でもプラマイゼロなるの?

共同購入は使いたいときに使えないってww
たまたま、使いたいときにいつも使えたらプラスになるし、使えなかったらマイナスになるじゃん。
プラマイゼロなの?
16897: 匿名さん 
[2017-09-17 22:50:20]
>>16895 匿名さん

ローンは物件。
サービスは別。
16898: 匿名さん 
[2017-09-17 22:51:27]
>>16893 匿名さん

勘違いしてるけど、マンションの管理費はマンションの維持管理に必要なサービスなので、好きにやめたり適用したりする類のものではない。
16899: 匿名さん 
[2017-09-17 22:52:13]
>>16897 匿名さん
ローンはサービス。
管理費もサービス。
16900: 匿名さん 
[2017-09-17 22:52:16]
戸建は車要らなくなっても、駐車場、人に貸せない。
玄関出たら人の車があるって嫌でしょ?
16901: 匿名さん 
[2017-09-17 22:52:53]
>>16898 匿名さん
> 好きにやめたり適用したりする類のものではない。

だから、戸建てと言いましたが?
16902: 匿名さん 
[2017-09-17 22:53:29]
>>16899 匿名さん
> ローンはサービス。
> 管理費もサービス。

あはは。

ローンは物件購入のための支払い。
管理費はサービス利用のための支払い。
16903: 匿名さん 
[2017-09-17 22:54:04]
>>16897 匿名さん

クルマ買ったら維持管理や車検は必要。
カネを払ってやってもらうか自分で汗をかいてやるかの違いだけ。
16904: 匿名さん 
[2017-09-17 22:54:08]
>>16900 匿名さん
> 人に貸せない。
> 玄関出たら人の車があるって嫌でしょ?

そう?
でも貸せる。
16905: 匿名さん 
[2017-09-17 22:55:12]
プラマイゼロ君苦しくなってきたかな?
16906: 匿名さん 
[2017-09-17 22:55:19]
>>16902 匿名さん

そのランニングコスト差をローンに振り替えるとプラマイゼロw
16907: 匿名さん 
[2017-09-17 22:56:13]
>>16906 匿名さん
> そのランニングコスト差をローンに振り替えるとプラマイゼロw

ですよ。
もちろん、戸建てのランニングコストは差し引いてね。
16908: 匿名さん 
[2017-09-17 22:59:11]
>>16906 匿名さん

おぉ、ようやくプラマイゼロであることが理解されてきましたね。
16909: 匿名さん 
[2017-09-17 23:00:16]
>>16907 匿名さん

ランニングコスト差と書いてるだろ?w
プラマイゼロ理論だと、ランニングコスト差をローンに振り替えた6000万の戸建と、維持管理サービス付き4000万のマンションは、プラマイゼロでイーブンということになってしまうね。
16910: 匿名さん 
[2017-09-17 23:01:19]
>>16908 匿名さん

うん、その結果、マンションも戸建も選べなくなってしまうのが真のプラマイゼロ理論。
16911: 匿名さん 
[2017-09-17 23:01:33]
>>16909 匿名さん

ですよ。
「ランニングコスト差」とは、マンションのランニングコストから戸建てのランニングコストを引いたランニングコストですよ。
16912: 匿名さん 
[2017-09-17 23:02:17]
そうだプラマイゼロなら、一億円の豪邸を買おう
16913: 匿名さん 
[2017-09-17 23:02:40]
>>16910 匿名さん
> うん、その結果、マンションも戸建も選べなくなってしまうのが真のプラマイゼロ理論。

いいえ。
物件の高い戸建てを選ぶか、物件が安く強制適用のサービスのマンションを選ぶかです。
16914: 匿名さん 
[2017-09-17 23:03:39]
>>16912 匿名さん
> そうだプラマイゼロなら、一億円の豪邸を買おう

スレチです。
16915: 匿名さん 
[2017-09-17 23:06:47]
戸建は駐車場、強制。
16916: 匿名さん 
[2017-09-17 23:06:53]
>>16911 匿名さん

ですよ、だからランニングコスト差と言ってるでしょ?
16917: 匿名さん 
[2017-09-17 23:07:49]
駐車場強制の戸建はランニングコスト高い。
16918: 匿名さん 
[2017-09-17 23:07:57]
>>16916 匿名さん
> ですよ、だからランニングコスト差と言ってるでしょ?

なら、良いです。
そして、差し引いた戸建てのランニングコストはマンションのそれと違い、強制徴収・適用ではないコントロール可能と言うことです。

16919: 匿名さん 
[2017-09-17 23:08:58]
都心でもこのスレで大丈夫な物件ありました
70平米で家族でも住める広さです
都心でもこのスレで大丈夫な物件ありました...
16920: 匿名さん 
[2017-09-17 23:09:20]
あと少しですね・・・。
16921: 匿名さん 
[2017-09-17 23:09:33]
>>16913 匿名さん
マンションで強制される管理費を、銀行に強制されるローンに振り替えて高い戸建を買ってもプラマイゼロだから、どっちも同じですね。オタクはプラマイゼロ理論を提唱してるくせにそんなこともわからないのか。
16922: 匿名さん 
[2017-09-17 23:11:27]
>>16921 匿名さん
> マンションで強制される管理費を、銀行に強制されるローンに振り替えて高い戸建を買ってもプラマイゼロだから、どっちも同じですね。オタクはプラマイゼロ理論を提唱してるくせにそんなこともわからないのか。

ですから、戸建てのランニングコストは強制徴収ではありませんよ。
ランニングコストの差額だけ物件価格に上乗せしているのですから。
16923: 匿名さん 
[2017-09-17 23:11:55]
>>16918 匿名さん
良いです、じゃねーよw
初めから言ってるでしょ?
マンションのランニングコスト差をローンに振り替えた場合、銀行に強制されることには変わらんから、プラマイゼロw少なくとも30年間はコントロール不能だな。
16924: 匿名さん 
[2017-09-17 23:12:45]
>>16922 匿名さん

その差額の話をしてるんだよ。
16925: 匿名さん 
[2017-09-17 23:12:52]
>>16923 匿名さん
> マンションのランニングコスト差をローンに振り替えた場合、銀行に強制されることには変わらんから、プラマイゼロw少なくとも30年間はコントロール不能だな。

ですから、戸建てのランニングコストは強制徴収ではありませんよ。
ランニングコストの差額だけ物件価格に上乗せしているのですから。
16926: 匿名さん 
[2017-09-17 23:13:55]
>>16924 匿名さん
> その差額の話をしてるんだよ。

はぁ?
強制徴収の支払い額をそろえて物件の比較を行うのがこのスレの趣旨ですが?
何をいまさら?
16927: 匿名さん 
[2017-09-17 23:16:08]
駐車場は強制だね。戸建は。
16928: 匿名さん 
[2017-09-17 23:18:20]
>>16927 匿名さん
> 駐車場は強制だね。戸建は。

固定資産税の事ですか?
であれば、マンションも払っていますね。
マンションはその上に駐車場利用料を払うことになりますね。
16929: 匿名さん 
[2017-09-17 23:22:32]
プラマイゼロ理論考察

・専有購入した場合
メリット:使いたいときにいつでも使える
デメリット:費用が高い →ざっくりしてる
・共同購入した場合
メリット:費用が安い →ざっくりしてる
デメリット:使いたいときに使えない →決めつけ

だからプラマイゼロだとのこと
上記から推測するとメリットとコストの費用対効果のことをさすと思われる。
しかし、なぜかたくさん使おうが、一回だけ使おうが『プラマイゼロだ』と主張する。費用対効果ならばたくさん使うほうがメリットが多いのでは?
しかし、『一回だけの使用でも、それでもいいと思って購入するならプラマイゼロだ』とのこと…
気持ちの問題?自分が出したお金に納得できるかどうかということか?
でも、一回しか使わない覚悟で買ったが2回使う事になった場合は?プラスなのではないか?それでもプラマイゼロなのだろうか?考えれば考えるほど不思議な理論だ。
16930: 匿名さん 
[2017-09-17 23:23:00]
マンションは持ちたいときだけ車、持てば良い。
戸建は車不要になったら無駄な土地。
それとも玄関前の駐車場、他の人に貸す?
16931: 匿名さん 
[2017-09-17 23:23:06]
>>16926 匿名さん

は?
ランニングコスト差をローンに組み入れたら支払額が揃うだろう。何を今更?w
16932: 匿名さん 
[2017-09-17 23:24:21]
>>16928 匿名さん

マンションの駐車場は任意だろう?
何をいまさら?w
16933: 匿名さん 
[2017-09-17 23:26:53]
>>16931 匿名さん

ローンに組み入れるランニングコストには戸建てのランニングコストは含まれていないよ?
そして戸建てのランニングコストはコントロール可能。

私は、ランニングコストがコントロールできる戸建てを選ぶとずっと言っている。
16934: 匿名さん 
[2017-09-17 23:27:53]
>>16932 匿名さん
> マンションの駐車場は任意だろう?
> 何をいまさら?w

で、戸建てには駐車場の利用料を払う必要がそもそもない。
16935: 匿名さん 
[2017-09-17 23:28:44]
駐車場、強制は致命的ですよ。
ランニングコストの面において。
戸建もダメだあ。
16936: 匿名さん 
[2017-09-17 23:29:34]
>>16935 匿名さん
> 駐車場、強制は致命的ですよ。
> ランニングコストの面において。

戸建てにおける駐車場のランニングコストとは何のことを指しているの?
16937: 匿名さん 
[2017-09-17 23:31:12]
>>16934
車不要になっても駐車場ぶんの土地代払ってるわけだし、
固定資産税も搾取される。
マンションみたいに他に借りる人がいればいいけどね。
16938: 匿名さん 
[2017-09-17 23:31:41]
プラマイゼロ君
都合の悪いレスには反応しなくなったねww
16939: 匿名さん 
[2017-09-17 23:33:06]
>>16938 匿名さん
> プラマイゼロ君
> 都合の悪いレスには反応しなくなったねww

ごめん、正直何を言いたかったのかアレじゃぁ分からんかったwww
16940: 匿名さん 
[2017-09-17 23:34:04]
そりゃー論理的に詰められたら答えられないわな
もともとがとんでも理論だから
16941: 匿名さん 
[2017-09-17 23:34:23]
>>16937 匿名さん
> 車不要になっても駐車場ぶんの土地代払ってるわけだし、
> 固定資産税も搾取される。

マンションも、駐車場使ってなくてもその分の土地買ってるし、固定資産税払っているんですよ。
知らなかったですか?
16942: 匿名さん 
[2017-09-17 23:34:56]
>>16939 匿名さん
あれってなに?
何がわからなかったの?
答えるから教えて
16943: 匿名さん 
[2017-09-17 23:35:40]
戸建の駐車場や庭は個人所有の資産
16944: 匿名さん 
[2017-09-17 23:35:54]
真面目に、

>>16929 匿名さん

は良くわからん。

> 上記から推測するとメリットとコストの費用対効果のことをさすと思われる。
> しかし、なぜかたくさん使おうが、一回だけ使おうが『プラマイゼロだ』と主張する。

あたりからね。
16945: 匿名さん 
[2017-09-17 23:37:27]
>>16942 匿名さん
> 上記から推測するとメリットとコストの費用対効果のことをさすと思われる。

と、決めつけて、その決めつけたことを前提に

> しかし、なぜかたくさん使おうが、一回だけ使おうが『プラマイゼロだ』と主張する。

以降話を続けてるからさっぱり分からん。
16946: 匿名さん 
[2017-09-17 23:37:45]
>>16944 匿名さん
具体的にはどこがわからないのかな?
16947: 匿名さん 
[2017-09-17 23:38:16]
>>16941
マンションは他に借り手がいるじゃん。
戸建の駐車場、人に貸すの?
玄関出たら他人の車って嫌ですよね。
16948: 匿名さん 
[2017-09-17 23:38:32]
マンション買う人いっぱい居るんだね
デベさん 良かったね!
16949: 匿名さん 
[2017-09-17 23:39:51]
>>16947 匿名さん
> マンションは他に借り手がいるじゃん。

マンションで、駐車場は他に借り手が居ても、その駐車場の土地を買ってるし、固定資産税も払っているんですよ。
知らなかったですか?
16950: 匿名さん 
[2017-09-17 23:40:53]
>>16945 匿名さん
いや、推測って書いてるじゃない。
間違ってるならプラマイゼロは何を指すのかきちんと教えてよ。

費用対効果ではなく、資産の増減でもないなにかなんでしょ?
一体なにがプラマイゼロなんだよ
16951: 匿名さん 
[2017-09-17 23:42:39]
やっぱりプラマイゼロ君はただの頭悪い人なのかなー

一瞬だけど天才の線もあるかと思ったのに
16952: 匿名さん 
[2017-09-17 23:42:49]
>>16950 匿名さん

単純に、メリットとデメリットだよ。

専有のメリットの裏返しは共有のデメリットで、
共有のメリットの裏返しは専有のデメリットだよ。

プラマイゼロだよ。
16953: 匿名さん 
[2017-09-17 23:43:48]
で、結局、「戸建てでは強制」と言っている駐車場のランニングコストって何だったの?
16954: 匿名さん 
[2017-09-17 23:44:12]
>マンションは他に借り手がいるじゃん。

借り手がいないと管理費大幅にアップしますけど(笑)

16955: 匿名さん 
[2017-09-17 23:45:01]
>>16952 匿名さん
ほほう、メリットとデメリットがあればすべてプラマイゼロになると?
16956: 匿名さん 
[2017-09-17 23:45:24]
>16949
わざととぼけてます?
繰り返しますが、戸建は車不要になっても他に借り手がいません。
マンションは他に借り手がいるので、土地購入代も固定資産税払っても
賃料が入ります。
16957: 匿名さん 
[2017-09-17 23:46:01]
>>16952 匿名さん
メリットに対してデメリットが大きい場合
また、メリットが大きくデメリットが小さい場合はないの?
16958: 匿名さん 
[2017-09-17 23:46:23]
>>16956 匿名さん
> 賃料が入ります。

家計に還元されないよ?
16959: 匿名さん 
[2017-09-17 23:50:53]
>>16958

そういう質問するってことは
戸建の駐車場が、車使わなくなった時に無駄だって理解できたと言うことでしょうか。
16960: 匿名さん 
[2017-09-17 23:54:40]
>>16959 匿名さん
> そういう質問するってことは
> 戸建の駐車場が、車使わなくなった時に無駄だって理解できたと言うことでしょうか。

違うよ。
駐車場使っても使わなくても、固定資産税がかかるのはマンションも同じ。

マンションは使う場合、さらに利用料を払う。
戸建は利用料を払う必要なし。
16961: 匿名さん 
[2017-09-17 23:56:43]
>16960

使わない場合は戸建の駐車場、無駄ってことですね。
強制搾取。
16962: 匿名さん 
[2017-09-17 23:57:46]
>>16961 匿名さん
> 使わない場合は戸建の駐車場、無駄ってことですね。
> 強制搾取。

であれば、マンションの駐車場も無駄ってことですね。
強制搾取。
16963: 匿名さん 
[2017-09-18 00:00:20]
マンションは他に借り手がいるからね。
そこが戸建駐車場との決定的な違いですよね。
16964: 匿名さん 
[2017-09-18 00:01:38]
>>16963 匿名さん
> マンションは他に借り手がいるからね。

でも、その賃料は家計に還元されない。
家計で考えた場合、使ってなくても固定資産税が強制徴収される。

戸建てと同じ。

16965: 匿名さん 
[2017-09-18 00:03:29]
> 使わない場合は戸建の駐車場、無駄ってことですね。
> 強制搾取。

将来使わなくなったら自転車置こうかな?
物置置いたり、庭に変えようかな?
増改築も出来るかな?
2世帯住宅にするようなら広く使えるなぁ


16966: 匿名さん 
[2017-09-18 00:04:04]
おーいプラマイゼロくーん
早く答えてよ
メリットとデメリットがあれば、すべてプラマイゼロになるってことー?
16967: 匿名さん 
[2017-09-18 00:04:42]
>>16964

管理組合の収入になるので修繕費を積み立てられる。
16968: 匿名さん 
[2017-09-18 00:05:56]
>>16967 匿名さん
> 管理組合の収入になるので修繕費を積み立てられる。

なんと、マンションでは、駐車場にかかる費用以上のお金が賃料として徴収されているってことですか?
16969: 匿名さん 
[2017-09-18 00:07:02]
>>16965

せめてそういう言い訳してほしかった。

>>16964に言ってやってください。

無駄に庭増やしても、草むしりが増えるだけだとは思うけど。
16970: 匿名さん 
[2017-09-18 00:08:04]
>>16952 匿名さん

その理論によると、マンションと戸建はプラマイゼロだから、どちらかを選択するのは恣意的になる。
16971: 匿名さん 
[2017-09-18 00:08:12]
>>16966 匿名さん

何をそんなに良虎児になっているのか?
こっちが言いたいのは、

・専有購入した場合
メリット:使いたいときにいつでも使える
デメリット:費用が高い

・共同購入した場合
メリット:費用が安い
デメリット:使いたいときに使えない

でプラマイゼロってことだよ。
それ以上でもそれ以下でもない。

疲れるので以降スルーさせてもらうよ。
16972: 匿名さん 
[2017-09-18 00:08:14]
>>16968

駐車場にかかる費用って何?
16973: 匿名さん 
[2017-09-18 00:09:04]
>>16962 匿名さん

マンションの駐車場は任意だから。
16974: 匿名さん 
[2017-09-18 00:09:13]
>>16972 匿名さん
> 駐車場にかかる費用って何?

固定資産税とか、駐車場のメンテとかでしょ。
16975: 匿名さん 
[2017-09-18 00:10:20]
>>16973 匿名さん
> マンションの駐車場は任意だから。

でも、駐車場使う・使わないにかかわらず、その駐車場の土地を購入しているし、その土地の固定資産税を払っている。
強制搾取。
16976: 匿名さん 
[2017-09-18 00:10:38]
>>16971 匿名さん

その理論によると、マンションも戸建もプラマイゼロだから、どちらかを選択することはできませんね。要はムダな理論。
16977: 匿名さん 
[2017-09-18 00:10:46]
>>16974 匿名さん
> 固定資産税とか、駐車場のメンテとかでしょ。

機械式だとさらに費用高いね。
16978: 匿名さん 
[2017-09-18 00:11:28]
>>16975 匿名さん

それが共同所有のメリットなんだね。
16979: 匿名さん 
[2017-09-18 00:12:33]
固定資産税にメンテ代なら、マンション、戸建てと言うより、
立地や機械式か平置きかで変わるんじゃない?
16980: 匿名さん 
[2017-09-18 00:12:40]
>>16978 匿名さん
> それが共同所有のメリットなんだね。

え?
戸建てと比べて何がメリット?

駐車場使う・使わないにかかわらず、その駐車場の土地を購入しているし、その土地の固定資産税を払っている。
強制搾取。
これは、マンションも戸建ても同じだが?
16981: 匿名さん 
[2017-09-18 00:13:15]
>>16975 匿名さん

戸建は自己負担。
マンションは共同負担。

どっちがマシかというと、負担も皆んなでシェアできる方が良い。
16982: 匿名さん 
[2017-09-18 00:13:53]
>>16979 匿名さん
> 固定資産税にメンテ代なら、マンション、戸建てと言うより、
> 立地や機械式か平置きかで変わるんじゃない?

ですが、今の論点は、
「戸建ては駐車場使わない場合無駄、マンションはつかわない場合でも無駄」
なんです。
16983: 匿名さん 
[2017-09-18 00:14:27]
戸建ては駐車場使わなくなったら、完全に無駄。
買った土地売るわけに行かないし、固定資産税永久搾取。

車所有し続けたら、それ以上に費用がかかる。

負のスパイラルだね。
16984: 匿名さん 
[2017-09-18 00:14:39]
>>16982 匿名さん

失礼。訂正。

>>16979 匿名さん
> 固定資産税にメンテ代なら、マンション、戸建てと言うより、
> 立地や機械式か平置きかで変わるんじゃない?

ですが、今の論点は、
「戸建ては駐車場使わない場合無駄、マンションはつかわない場合は無駄じゃない」
が本当か?なんです。
16985: 匿名さん 
[2017-09-18 00:14:53]
>駐車場にかかる費用って何?

多分取得費用のことかと思いますが、土地は建物や機械式駐車と違い、減価償却や経年劣化しませんから担保価値が非常に高い安定性のある資産です


16986: 匿名さん 
[2017-09-18 00:15:13]
>16982

マンションは他に借り手がいるので無駄じゃない。
16987: 匿名さん 
[2017-09-18 00:15:18]
>>16983 匿名さん
> 戸建ては駐車場使わなくなったら、完全に無駄。
> 買った土地売るわけに行かないし、固定資産税永久搾取。
> 車所有し続けたら、それ以上に費用がかかる。
> 負のスパイラルだね。

だから、それはマンションも同じ。
16988: 匿名さん 
[2017-09-18 00:16:12]
>>16986 匿名さん
> マンションは他に借り手がいるので無駄じゃない。

でも、使わなくっても固定資産税払ってる。
これは戸建てと同じ。

借り手の賃料が家計に還元されるわけではない。
16989: 匿名さん 
[2017-09-18 00:16:27]
>>16980 匿名さん

同じ強制でも皆で負担すれば個々の負担は和らぐ。互助の精神ですよ。
16990: 匿名さん 
[2017-09-18 00:16:37]
>>16985

場所に寄るよね。

郊外は負動産でしょう。
16991: 匿名さん 
[2017-09-18 00:17:32]
>>16988

将来の修繕費になる。

戸建ては永遠に固定資産税搾取されるだけ。
16992: 匿名さん 
[2017-09-18 00:18:03]
マンションみんなが駐車場使わなくなったら地獄です。
一定の利用を見込んで管理費設定してますから
あと公開空地と提供公園は無駄のホームラン王ですよね(笑)
16993: 匿名さん 
[2017-09-18 00:18:11]
>>16988 匿名さん

他に貸せるから維持費の補填にもなる。

戸建の駐車場なんか誰も借りないから家庭菜園ぐらいしかできないのとエライ違い。
16994: 匿名さん 
[2017-09-18 00:18:42]
>>16971 匿名さん
そっか残念。やっぱり論理的な反論はできないのね。。

つまりプラマイゼロってなんとなくの感覚ってことでしょ。

メリットに対してデメリットが大きい場合(導入コストがべらぼうに高い)や、
メリットが大きくてデメリットが小さい場合(コストは分担して、各自が必要分使える)を考慮してないってことでしょ?

メリットとデメリットがあるから、プラマイゼロだ!ってそんなおおざっぱな考えで生きていけるなら幸せですね。


16995: 匿名さん 
[2017-09-18 00:18:57]
>>16991 匿名さん
> 将来の修繕費になる。
> 戸建ては永遠に固定資産税搾取されるだけ。

つまり、駐車場を使う場合、必要以上のお金が搾取されるということね?
16996: 匿名さん 
[2017-09-18 00:19:52]
>>16992

外にも貸せますよ。

戸建てはそういう選択肢がまったくない。

固定資産税搾取されるだけ。
16997: 匿名さん 
[2017-09-18 00:20:45]
>>16995

駐車場、使っても使わなくても良いのがマンション。

駐車場使わないと無駄なのが戸建て。
16998: 匿名さん 
[2017-09-18 00:20:53]
>>16992 匿名さん

マンションの駐車場は比較的に立地が良いから、外部の企業にまとめて貸したりできる。悲惨にならないよう工夫すれば良いだけ。
八方塞がりの戸建駐車場とはエライ違い。
16999: 匿名さん 
[2017-09-18 00:21:06]
>>16990 匿名さん
都心郊外は地価は年々上がってますよ
地価速報とか推移とか見ないんですか?

17000: 匿名さん 
[2017-09-18 00:22:09]
>>16996 匿名さん
> 外にも貸せますよ。
> 戸建てはそういう選択肢がまったくない。

そうですか?貸せますけど?
17001: 匿名さん 
[2017-09-18 00:22:50]
>>16999 匿名さん

都心郊外ってどこ?
よく分からない表現するね。
17002: 匿名さん 
[2017-09-18 00:22:50]
>マンションの駐車場は比較的に立地が良いから、外部の企業にまとめて貸したりできる。悲惨にならないよう工夫すれば良いだけ。
収入が課税対象になりますが?

17003: 匿名さん 
[2017-09-18 00:22:53]
>>16999

都心郊外って何処?
で、そのエリアの戸建てっていくらくらい??
17004: 匿名さん 
[2017-09-18 00:23:38]
>>17002

戸建ては課税される収入もないけど。
17005: 匿名さん 
[2017-09-18 00:24:34]
>>17001 匿名さん

2017年の最新の地価位みたら?
興味無いって賃貸さんみたいね

17006: 匿名さん 
[2017-09-18 00:24:41]
>>17002 匿名さん

コストを引いて利益が出るなら御の字だよ。
喜んで納税させていただきます。
戸建の駐車スペースは貸せないので、コストは家計の負担になるだけ。
17007: 匿名さん 
[2017-09-18 00:24:48]
>>16997 匿名さん
> 駐車場、使っても使わなくても良いのがマンション。
> 駐車場使わないと無駄なのが戸建て。

駐車場使わない場合は戸建てより有利と言うことは、使う場合は戸建てより不利ってことですね。
プラマイゼロですね。
17008: 匿名さん 
[2017-09-18 00:25:22]
>>17005 匿名さん

だから、都心郊外ってどこ?
17009: 匿名さん 
[2017-09-18 00:26:27]
>>17006 匿名さん
> 戸建の駐車スペースは貸せないので、コストは家計の負担になるだけ。

なんで貸せないの?
近所の戸建て、駐車場リパークで貸してるよ。
住宅街が来客者用に結構需要があるよ。
17010: 匿名さん 
[2017-09-18 00:26:32]
>17006

同感です。
17011: 匿名さん 
[2017-09-18 00:26:34]
>>17007 匿名さん

マンションは任意だから。
戸建は家計の負担にしかならない。
17012: 匿名さん 
[2017-09-18 00:27:00]
マンションに住むと過去数年の自宅周辺の地価にも興味や知識がないらしい(笑)
17013: 匿名さん 
[2017-09-18 00:28:37]
>>17011 匿名さん
> マンションは任意だから。
> 戸建は家計の負担にしかならない。

固定資産税を払うのはマンションも戸建ても同じ。
賃料は、戸建より高い修繕費の一部として充当され家計に還元されない。
結局、こだてより負担が大きいことには変わりない。

17014: 匿名さん 
[2017-09-18 00:29:07]
>>17009 匿名さん

そんなにスペースあるなら貸しても良いでしょうね。ここの戸建は容積率の関係でデッドスペースになる部分を駐車場に使ってると嘯いてましたけどねw
17015: 匿名さん 
[2017-09-18 00:29:56]
遂にプラマイゼロ君ギブアップですかwww
17016: 匿名さん 
[2017-09-18 00:30:11]
>>17013 匿名さん

ムダな土地を先に買ってるからね。
17017: 匿名さん 
[2017-09-18 00:30:46]
>>17012 匿名さん

都心郊外ってどこ?
17018: 匿名さん 
[2017-09-18 00:31:23]
>>17013

やっと修繕費に使えること理解できたみたいね。

17019: 匿名さん 
[2017-09-18 00:32:36]
>>17012 匿名さん

30年後の将来まで見据えている戸建さんの炯眼には驚かされるばかりですわw
17020: 匿名さん 
[2017-09-18 00:35:05]
>>17014 匿名さん
> そんなにスペースあるなら貸しても良いでしょうね。ここの戸建は容積率の関係でデッドスペースになる部分を駐車場に使ってると嘯いてましたけどねw

おお、駐車スペース10台分の土地を確保し、毎月一台あたり1万の収入があるとすると、毎月の住宅ローンに10万上乗せできますね。
10万は4000万の住宅ローン借入額に相当しますね。

4000万+2000万(ランニングコストの差額)+4000万で、

1億円戸建て vs 4000万マンション
もしくは、
4000万戸建て vs -2000万マンション

の比較になりますね。
17021: 匿名さん 
[2017-09-18 00:35:13]
>マンションに住むと過去数年の自宅周辺の地価にも興味や知識がないらしい(笑)

過去5年はマンションの価格ばかり上がってる。
戸建てと差がつくばかり。

過去5年戸建て買った方は反省するべき。
17022: 匿名さん 
[2017-09-18 00:35:56]
>>17018 匿名さん
> やっと修繕費に使えること理解できたみたいね。

そして、固定資産税を払うのはマンションも戸建ても同じ。
賃料は、戸建より高い修繕費の一部として充当され家計に還元されない。
結局、駐車場を使おうが使うまいが、戸建てより負担が大きいことには変わりない。
17023: 匿名さん 
[2017-09-18 00:36:31]
>>17017 匿名さん

https://tochidai.info/area/ikenoue/
ここです。
17024: 匿名さん 
[2017-09-18 00:36:45]
修繕費はむしろスケールメリットのあるマンションが有利だよね。
17025: 匿名さん 
[2017-09-18 00:37:52]
>17023

4000万で買えるの?

17026: 匿名さん 
[2017-09-18 00:40:06]
>>17024 匿名さん
> 修繕費はむしろスケールメリットのあるマンションが有利だよね。

おおざっぱですねw

マンションの修繕費におけるスケールメリットって、具体的にどんなものですか?
専有面積当たりの修繕費が戸建より安くならないと、そのメリットを謳えないですが?
17027: 匿名さん 
[2017-09-18 00:42:18]
>>17021 匿名さん
> 過去5年戸建て買った方は反省するべき。

つまり、今の4000万のマンションは5年前の3200万のマンションと同じグレードって事ですね。
これは、今買うなら戸建一択ですね。
17028: 匿名さん 
[2017-09-18 00:43:55]
マンションの駐車場って部屋から遠くて車種制限がある無駄な設備だよなぁ
借り手が減って負動産決定!
17029: 匿名さん 
[2017-09-18 00:44:34]
将来のことは誰もわからない。

とりあえず過去の失敗を反省しなさい。
17030: 匿名さん 
[2017-09-18 00:45:11]
>>17025 匿名さん
勿論買えたから住んでますよ

17031: 匿名さん 
[2017-09-18 00:45:13]
3200万で買ったマンションで、4000万の戸建て買えるってことだよね。
17032: 匿名さん 
[2017-09-18 00:45:55]
>17030

土地は何坪?
17033: 匿名さん 
[2017-09-18 00:45:58]
>>17029 匿名さん
> 将来のことは誰もわからない。

とりあえず、今買うなら戸建一択に賛同いただきありがとうございます。

このスレのマンション・戸建て双方の合意事項として採択致します。
17034: 匿名さん 
[2017-09-18 00:48:08]
>>17033

将来はわからないと言ってるのに、
どうやって戸建て一択賛同との理解に至ったのでしょうか。
17035: 匿名さん 
[2017-09-18 00:49:41]
>>17032 匿名さん

マンションさんは偉そうな聞き方ですよね

17036: 匿名さん 
[2017-09-18 00:50:38]
>>17031 匿名さん
> 3200万で買ったマンションで、4000万の戸建て買えるってことだよね。

物件の売買を伴う引っ越しには概ね500万くらいかかります。
3200万で買ったマンションが4000万となった場合でも購入できるのは、

4000 - 3200 - 500 = 300

なので、3200 + 300 = 3500万くらいのマンションでしょう。
それは、5年前の2900万のグレードのマンションになります。

あれ?
17037: 匿名さん 
[2017-09-18 00:51:25]
>>17034 匿名さん
> 将来はわからないと言ってるのに

将来のことは言っていません。
今の事を言っています。

今買うなら戸建一択に賛同いただきありがとうございます。

このスレのマンション・戸建て双方の合意事項として採択致します。
17038: 匿名さん 
[2017-09-18 00:52:50]
だれが賛同したの?
17039: 匿名さん 
[2017-09-18 00:52:51]
このスレが立ちあがった時、4万弱あった元祖スレとのレス数の差がとうとう、3万を切り2万台となりました。
もはや、このスレが本家スレと言っても過言ではないでしょう。
17040: 匿名さん 
[2017-09-18 00:54:14]
これからさらにマンションの価格が上がるかもしれないじゃん。

人口減の時代に戸建てなんて、怖くて買えないよ。
17041: 匿名さん 
[2017-09-18 00:54:37]
>>17038 匿名さん
> だれが賛同したの?

は、

> 過去5年戸建て買った方は反省するべき。

の発言に基づきます。
17042: 匿名さん 
[2017-09-18 00:56:05]
>>17041

だから、その発言で、将来は戸建てなんてどうやって理解したのよ。
過去の話してるだけでしょ?
17043: 匿名さん 
[2017-09-18 00:56:08]
>>17040 匿名さん
> 人口減の時代に戸建てなんて、怖くて買えないよ。

逆でしょ。
もともと、合同住宅は人口増に伴う住宅不足の解消のために作られたようなもの。
人口減の時代にあっては、その役目を終えます。

購入するなら戸建でしょう。
17044: 匿名さん 
[2017-09-18 00:58:00]
>>17042 匿名さん
> だから、その発言で、将来は戸建てなんてどうやって理解したのよ。

> 過去5年戸建て買った方は反省するべき。

今の4000万のマンションは5年前の3200万のマンションのグレード

3200万のグレードのマンションと6000万のグレードの戸建て(ランニングコストの差が2000万の場合)の比較。

購入するなら戸建一択
17045: 匿名さん 
[2017-09-18 00:58:32]
子供減ってるんだから、戸建てはこわくて買えませんよ。
3人ならマンションの広さで十分じゃん。
DINKSも増えてるんだし。
17046: 匿名さん 
[2017-09-18 00:59:29]
わたしの住む市内のマンションは1戸分の駐車場は確保できるらしいが、都内45分の駅徒歩4分
でも車を一家で2台所有したい家庭が多く、そういう家庭では近隣の駐車場を借りている。
戸建は2台分の駐車場が一般的。
貸す以前に不足しているのが現状だな。

17047: 匿名さん 
[2017-09-18 01:01:50]
>>17044

>>つまり、今の4000万のマンションは5年前の3200万のマンションと同じグレードって事ですね。
これは、今買うなら戸建一択ですね。

3200万のグレードのマンションと6000万のグレードの戸建て(ランニングコストの差が2000万の場合)の比較。

購入するなら戸建一択

私の発言じゃないじゃん。

17048: 匿名さん 
[2017-09-18 01:02:38]
>>17046

そんな不便なところに住みたくない。
17049: 匿名さん 
[2017-09-18 01:05:40]
>>17047 匿名さん
> 私の発言じゃないじゃん。

ですから、「過去5年戸建て買った方は反省するべき。」に基づいていると申し上げました。
以下のロジックに誤りがあれば、ご指摘ください。

> 過去5年戸建て買った方は反省するべき。

今の4000万のマンションは5年前の3200万のマンションのグレード

3200万のグレードのマンションと6000万のグレードの戸建て(ランニングコストの差が2000万の場合)の比較。

今、購入するなら戸建一択

もしくは、「過去5年戸建て買った方は反省するべき。」のお取り下げでも構いません。
17050: 匿名さん 
[2017-09-18 01:07:36]
>今買うなら戸建一択に賛同いただきありがとうございます。

賛同してないってことで宜しいでしょうか。

17051: 匿名さん 
[2017-09-18 01:08:08]
台風で戸建に被害が出ない事を祈る
17052: 匿名さん 
[2017-09-18 01:13:06]
>>17049 匿名さん

マンションの標準ランニングコストは@200円なので、ランニングコスト差は0〜400万円ちょっとしかありません。
また、6000万のグレードの戸建を買うことによるランニングコストの増加分も加味しないといけませんね。
よって、ランニングコストの差はプラマイゼロです。
17053: 匿名さん 
[2017-09-18 01:13:54]
>>17049 匿名さん

3200と6000は比較にならない。
17054: 匿名さん 
[2017-09-18 01:21:36]
>>17052 匿名さん
> よって、ランニングコストの差はプラマイゼロです。

つまり、ランニングコストの差が2000万ある場合は戸建一択ですね。
17055: 匿名さん 
[2017-09-18 01:22:04]
>>17053 匿名さん
> 3200と6000は比較にならない。

比較するまでもなく、戸建て一択ですね。
17056: 匿名さん 
[2017-09-18 01:23:14]
たしかに、今の4000万のマンションって5年前だと3000万前半で買えた感じがしますね。
17057: 匿名さん 
[2017-09-18 01:26:07]
つまり3千万前半で買ったマンションで4000万の戸建てが買えるってことね。
17058: 匿名さん 
[2017-09-18 01:26:35]
5年前戸建て買った方は反省ですね。
17059: 匿名さん 
[2017-09-18 01:29:11]
>>17057 匿名さん
> つまり3千万前半で買ったマンションで4000万の戸建てが買えるってことね。

物件の売買を伴う引っ越しには概ね500万くらいかかります。
3200万で買ったマンションが4000万となった場合でも購入できるのは、

4000 - 3200 - 500 = 300

なので、3200 + 300 = 3500万くらいのマンションでしょう。
それは、5年前の2900万のグレードのマンションになります。

あれ? グレードダウン・・・。
17060: 匿名さん 
[2017-09-18 01:30:50]
2万レスが見えてきた。
17061: 匿名さん 
[2017-09-18 05:15:07]
>マンションの標準ランニングコストは@200円なので、ランニングコスト差は0〜400万円ちょっとしかありません。
それは修繕積立金だけだし、機械式駐車場だともっと高額。
管理費や駐車場利用料が抜けてる。
17062: 匿名さん 
[2017-09-18 06:40:36]
そもそも車マストな戸建のランニングコストは高額。
550万の車を3年で乗り換えるとして、
3年毎に300万は購入費用が必要。つまり1年で100万。
ガソリン代、税金と保険で年間30万。合計130万。
30年で約4000万は無駄になる。
17063: 匿名さん 
[2017-09-18 07:50:47]
>>17056 匿名さん

3000で買って4000で売る。
17064: 匿名さん 
[2017-09-18 07:53:09]
>>17061 匿名さん

え?管理費と修繕積立金の合計ですよ。

駐車場は任意の生活費なので入れません。
17065: 匿名さん 
[2017-09-18 08:10:27]
マンションのランニングコストは
・修繕費=m2/200円
・管理費=m2/200円

それぞれ合算だよ。
17066: 匿名さん 
[2017-09-18 08:18:52]
キッズルームの有るマンションは良いね
良い感じで遊んでるよ

晴れた日は公園が近いのも良い←これは立地ね
17067: 匿名さん 
[2017-09-18 08:20:28]
キッズルームのある4000万以下のマンション。
郊外のマンションでしたな。
17068: 匿名さん 
[2017-09-18 08:22:31]
何か問題でも?
17069: 匿名さん 
[2017-09-18 08:38:57]
>>17054 匿名さん

つまり、ランニングコストの差がない4000万同士で比較すれば良いということですね。
17070: 匿名さん 
[2017-09-18 09:02:17]
ランニングコストを踏まえると戸建て一択にやるということですね。
17071: 匿名さん 
[2017-09-18 09:44:44]
ランニングコストの差は0〜400万ちょっとですから踏まえても4000万同士で比較すれば良いですね。
17072: 匿名さん 
[2017-09-18 09:47:01]
4000万のマンションと、4500万の戸建てで比較すればいいだけじゃない?
17073: 匿名さん 
[2017-09-18 09:53:06]
70m2程度のマンションでも管理費の適正額はm2/200円で月に14000円。
これは30年で504万円となり、維持費を戸建てと同じだとしても30年でマンションのランニングコストは504万円多い計算になります。

スレッドの主旨だと
4000万のマンションと4500万の戸建ての比較になるか
3500万のマンションと4000万の戸建ての比較が

ランニングコストを踏まえたイーブンな比較になりますね。
17074: 匿名さん 
[2017-09-18 09:55:09]
物件価値を比較するなら4000万で比較すればいい。
17075: 匿名さん 
[2017-09-18 09:57:17]
>>17073 匿名さん

戸建の維持費はどうやって計算したのかな?まさかマンションと同じ?
17076: 匿名さん 
[2017-09-18 09:59:51]
比較してもプラマイゼロだから結論でないよ
17077: 匿名さん 
[2017-09-18 10:00:09]
過去のレスにいくらでも書いてあるから調べてみれば?

マンションの修繕費用より戸建ての方が安いよ。それでもマンションと同じ額の修繕費にしてあるから凄いけどね。
17078: 匿名さん 
[2017-09-18 10:01:08]
>>17073 匿名さん

30年も住み続けることが大前提なんてのはおかしいね。
17079: 匿名さん 
[2017-09-18 10:01:26]
管理費だけの500万をそのままランニングコストの多さにしてあるだけでしょう。
この管理費ってのはマンションにとってはガンなのかい?
17080: 匿名さん 
[2017-09-18 10:03:24]
>>17078 匿名さん
いやいや、どこかには住むんだからおかしくないでしょ。
固有の物件での比較でなく、戸建てとマンションの比較なんだから
17081: 匿名さん 
[2017-09-18 10:03:36]
>>17078 匿名さん

基本的には住み続けることが前提でしょうね。
転居を入れると、売却費用、引っ越し費用、修繕一時積立金の返還なし分と新居の支払い分。
これらで完全な赤字になる。
17082: 匿名さん 
[2017-09-18 10:07:30]
>>17080 匿名さん

基本は物件固有の比較ですよ。
17083: 匿名さん 
[2017-09-18 10:08:20]
>>17082 匿名さん
え?あーそうだったの?
どのマンションとどの戸建て?
17084: 匿名さん 
[2017-09-18 10:09:22]
また都内とか言い出しそうw

都内でも郊外ってのがミソだな。
17085: 匿名さん 
[2017-09-18 10:09:50]
>>17079 匿名さん

サービスの対価だからプラマイゼロです。
17086: 匿名さん 
[2017-09-18 10:11:53]
マンションのランニングコストは、戸建てより500万多いことには変わりはないな。
共有設備のサービスの対価として500万のお支払い。
17087: 匿名さん 
[2017-09-18 10:12:42]
>>17083 匿名さん

そうそう。
以前にトンマな戸建夫婦の会話が載ってましたからご参考まで。
たしか神奈川県郊外の築30年のボロマンションだったかな?
17088: 匿名さん 
[2017-09-18 10:13:39]
>>17086 匿名さん

何か問題でも?w
17089: 匿名さん 
[2017-09-18 10:14:26]
戸建てもマンションもプラマイゼロだから一緒だよ!
どのマンション選んでも、どの戸建てでもプラマイゼロだから同じだよ!

選ぶ時間がもったいないから、一番最初に見つけた物件をなにも考えずに買うのが賢い方法だよ!
17090: 匿名さん 
[2017-09-18 10:14:34]
4000万のマンションと4500万の戸建てで比較すればいいだけじゃないの。
何か問題でも?
17091: 匿名さん 
[2017-09-18 10:14:59]
>>17086 匿名さん

払うのイヤですか?
17092: 匿名さん 
[2017-09-18 10:16:21]
>>17087 匿名さん
すみません。具体的にどのレスですか?
あと、具体的にどのマンションとどの戸建ての比較ですか?

17093: 匿名さん 
[2017-09-18 10:17:42]
>>17090 匿名さん

4000万以下のマンションだとロクなのがないんだよ。戸建なら首都圏外縁部に行けば幾らでも見つかるけどね。あなたもトンマな戸建夫婦みたいな会話をしたいのかい?
17094: 匿名さん 
[2017-09-18 10:19:09]
ロクなマンションがなくてもスレタイで議論してるんだから仕方がない。
17095: 匿名さん 
[2017-09-18 10:19:34]
>>14807

コレかな?
17096: 匿名さん 
[2017-09-18 10:19:51]
>>17093 匿名さん
ん?
スレの主旨は4000万の物件での比較で、マンションだとロクなのがない?

であれば結論は戸建てでは?
17097: 匿名さん 
[2017-09-18 10:21:34]
>>17096 匿名さん

やっぱり購入するなら都内マンションと郊外戸建の比較でしょうw
17098: 匿名さん 
[2017-09-18 10:21:55]
>>17095 匿名さん

トンマですねw
17099: 匿名さん 
[2017-09-18 10:22:21]
>>17095 匿名さん
ん?
中古マンションと中古戸建ての比較ってこと?
17100: 匿名さん 
[2017-09-18 10:22:43]
>>17095 匿名さん

ここの戸建はこんな比較をしたいのかw
17101: 匿名さん 
[2017-09-18 10:23:19]
>>17097 匿名さん
4000万だとロクなのがないのでは?
17102: 匿名さん 
[2017-09-18 10:24:27]
>>17101 匿名さん

都内ファミリー向けマンションは6000万からって感じですね。
17103: 匿名さん 
[2017-09-18 10:24:27]
出た~!都内の郊外マンション
17104: 匿名さん 
[2017-09-18 10:25:10]
>>17099 匿名さん

4500万の新築戸建でしょうね。
17105: 匿名さん 
[2017-09-18 10:26:46]
一般的な世帯の購入額が4000万前後だからねぇ。
6000万からなんてスレタイを無視した意見を出さないとロクなマンションがないということでしょ。
そんなの予算を上げればいくらでも選択肢が広がる。しかしそれを言い出したら白旗上げてるのと同じ。
17106: 匿名さん 
[2017-09-18 10:27:11]
>>17094 匿名さん
そんな予算だと普通のマンションさんは来ないですよ。精々ここの戸建さんみたいな独身ワンルーマーさんとか。
17107: 匿名さん 
[2017-09-18 10:27:20]
>>17102 匿名さん
いや、スレは4000万の比較だけど
17108: 匿名さん 
[2017-09-18 10:28:23]
>>17104 匿名さん
誘導されたレスには、どこにも新築戸建てがでてこないんだけど…
17109: 匿名さん 
[2017-09-18 10:30:56]
>>17105 匿名さん

具体的な事例が築30年のボロまんだからね。
戸建さんはこのスレで何をやりたいのか分からんね。
戸建さんはランニングコストを踏まえるマンションを探さなきゃいけないんだから、ホント頑張って探してね、としか言えません。
いいマンションが見つかったら報告待ってます。
17110: 匿名さん 
[2017-09-18 10:31:28]
ランニングコストを踏まえられないマンションさん。
17111: 匿名さん 
[2017-09-18 10:33:07]
4000万だと、ロクなマンションが無いと言い
戸建てではいくらでもあると言う
なら、4000万の物件での比較は戸建てなのでは?
17112: 匿名さん 
[2017-09-18 10:34:48]
>>17107 匿名さん
ランニングコストを踏まえると4000万超も可能。クルマの維持費は月5.8万だからそれを踏まえると都内マンションにも手が届く。実際、都内マンションは駐車場の設置率が24%しかないので、ここの戸建さんレベルの収入しかない方でも皆さんそうやってやり繰りしてるってことですよ。
17113: 匿名さん 
[2017-09-18 10:36:13]
車は任意だから含めないんでしょ?
17114: 匿名さん 
[2017-09-18 10:36:26]
>>17111 匿名さん

ロクなのがないということに同意されるなら、ランニングコストを踏まえる対象のマンションもないので、戸建の予算は4000万でお願いしますね。
17115: 匿名さん 
[2017-09-18 10:37:04]
>>17112 匿名さん
もっと詳しく教えて?
マンションの方がランキングコストが低いと言ってる?
17116: 匿名さん 
[2017-09-18 10:38:01]
>>17114 匿名さん
別に4000万同士の比較でもいいよ。
17117: 匿名さん 
[2017-09-18 10:39:55]
>>17113 匿名さん

都内マンションへの道筋をお示ししてるだけなので、道を閉ざしたいなら結構ですよ。
太陽光を含めてる戸建さんもいたのでプラマイゼロですね。
17118: 匿名さん 
[2017-09-18 10:40:08]
ロクなマンションがない。という双方の意見。
17119: 匿名さん 
[2017-09-18 10:42:51]
>>17113
このスレでは完全にスレチだね。

「4000万の戸建購入層で車を諦めた人が都内の6000万のマンションを買ってる」って事だね。
皆さんそれで納得ですかが、スレチなのでこの話はこれが結論で終りましょう。

このスレでは予算4000万上限です。
17120: 匿名さん 
[2017-09-18 10:43:20]
>>17115 匿名さん

マンションの標準ランニングコストは@200円㎡ですね。
17121: 匿名さん 
[2017-09-18 10:45:02]
ランニングコストの差額が500万なのは事実だからさ。
17122: 匿名さん 
[2017-09-18 10:46:20]
マンション派から4000万のマンションにロクな物件はない。って書かれちゃうと
購入するなら戸建てにしかならない。と結論出ちゃうから面白くない。
17123: 匿名さん 
[2017-09-18 10:51:09]
>4000万以下のマンションだとロクなのがないんだよ。戸建なら首都圏外縁部に行けば幾らでも見つかるけどね。あなたもトンマな戸建夫婦みたいな会話をしたいのかい?

それは貴方の個人的な思いでしょ。

同じ4000万なら同じ価値ですよ。
17124: 匿名さん 
[2017-09-18 10:54:57]
車所有した時点で、戸建てのランニングコストの方が遥かに高いこと決定。
17125: 匿名さん 
[2017-09-18 10:55:36]
購入するなら戸建て。
なぜなら4000万以下のマンションにロクな物件はないから。というマンション派の見解もあるため。
17126: 匿名さん 
[2017-09-18 10:59:21]
戸建て住みですが、
4000万以下の戸建てなんてロクな物件ないよ。
17127: 匿名さん 
[2017-09-18 11:05:57]
戸建てだけど
4000万なんていくらでも物件が溢れているよ。
マンション派の成りすましだろうけど、マンションにロクな物件がないからって戸建ても同じに扱わなくてもいいよw
17128: 匿名さん 
[2017-09-18 11:07:48]
購入するならマンション。
なぜなら4000万以下の戸建てにロクな物件はないから。という戸建て派の見解もあるため。
17129: 匿名さん 
[2017-09-18 11:10:37]
マンション高いよね。庶民じゃ買えない価格になりつつある。
17130: 匿名さん 
[2017-09-18 11:12:10]
マンションのランニングコストを踏まえると
4000万のマンションと4500万の戸建ての比較が妥当ですね。
17131: 匿名さん 
[2017-09-18 11:12:53]
>>17123 匿名さん

それは机上の空論だよ。
実際に4000万でまともなマンションが見つかるか、やってみたらいい。
17132: 匿名さん 
[2017-09-18 11:14:12]
車のランニングコスト考えると
4000万の戸建てと、7000万のマンション。
17133: 匿名さん 
[2017-09-18 11:14:43]
>>17130 匿名さん

踏まえる対象のマンションが見つかればいいね。出来るだけ安くて広くてランニングコストがバカ高い中古のボロマンションね。
17134: 匿名さん 
[2017-09-18 11:15:15]
どんどん現実離れしていきますね。マンションさんの妄想が止まらないw
17135: 匿名さん 
[2017-09-18 11:16:01]
>>17133 匿名さん

そのマンションが見つかったら、トンマな夫婦の会話を経て、立派な4500万の戸建を建てたら良い。
17136: 匿名さん 
[2017-09-18 11:16:59]
>>17134 匿名さん

妄想じゃないですよ。トンマな夫婦の実例を基にしたノンフィクションです。
17137: 匿名さん 
[2017-09-18 11:17:37]
スレは4000万以下のマンションですからw
マンションさんの妄想ですね。
17138: 匿名さん 
[2017-09-18 11:19:03]
>>17130

机上の空論?
4000万のマンションが売ってないってこと??

4000万のマンションと4000万の戸建ては同じ価値です。
17139: 匿名さん 
[2017-09-18 11:19:45]
>>17134 匿名さん

ボロい中古マンションを踏まえる戸建さんの方が現実離れしてませんかね?ここの戸建さんは皆さんあんなマンションを比較検討して、戸建に辿り付いたのかな?じゃあ参考に体験談を書いてあげたらよい。
17140: 匿名さん 
[2017-09-18 11:20:14]
デフォの状態で、マンションのランニングコストは戸建てより500万多く掛かりますよ。
17141: 匿名さん 
[2017-09-18 11:20:47]
>>17138 匿名さん

机上の空論でないというなら、4000万以下のまともなマンションを探してみたらよい。
17142: 匿名さん 
[2017-09-18 11:21:05]
車所有した時点で戸建ては3000万マイナスだけどね。
17143: 匿名さん 
[2017-09-18 11:21:49]
>>17140 匿名さん

単なる生活費だよそれは。
物件の価値とは関係ない。
17144: 匿名さん 
[2017-09-18 11:22:31]
>>17141

言いたいことよくわからんけど、
貴方の言う真面でない4000万のマンションと4000万の戸建ては
同じ価値ですよ。当たり前ですけど。
17145: 匿名さん 
[2017-09-18 11:23:05]
スレの主旨が物件の価値だけじゃないからでしょ。
物件は買って終わりではない。買ってから住むための維持費を含めている。
その維持費が必ず掛かってくる維持費だけを比較対象にしている。
17146: 匿名さん 
[2017-09-18 11:24:06]
そのとおり。車所有した時点で、家にかける予算激減。
17147: 匿名さん 
[2017-09-18 11:24:35]
所有権と区分所有権では資産価値が全くちがうよね。
リバースモーゲージはマンションは経年資産価値低下が激しいため融資の対象外だし
17148: 匿名さん 
[2017-09-18 11:24:40]
車なんて後付けもいいところ。物件固有のランニングコストでも何でもないからスレチだと言われているのだがね。
17149: 匿名さん 
[2017-09-18 11:25:07]
>>17144 匿名さん

同じ価値だからどうしたの?
それを指摘したとして、結局何がしたいのか分からんね。
17150: 匿名さん 
[2017-09-18 11:25:53]
>戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可

でしょ。
車が戸建て固有のランニングコストでもないのにマンション派の暴論が続いてるね。
17151: 匿名さん 
[2017-09-18 11:26:36]
>>17149

貴方の真面でない4000万のマンションと貴方の思う真面な4000万の戸建ては
世間一般からみれば、同じ価値でしかないってことでしょ。
17152: 匿名さん 
[2017-09-18 11:26:51]
>>17142 匿名さん
え!車って3000万もかかるの?
17153: 匿名さん 
[2017-09-18 11:27:14]
>>17150

貴方、戸建てたのに車所有してないの?
17154: 匿名さん 
[2017-09-18 11:27:14]
>>17147 匿名さん

だから何がしたいのか?
リバースモーゲージを借りるなら戸建って言いたいのか?
17155: 匿名さん 
[2017-09-18 11:27:46]
車なしでしか戸建てと議論が出来ない時点で

購入するなら戸建て。なんでしょ。
17156: 匿名さん 
[2017-09-18 11:28:21]
4000万以下のマンションで車を所有しないってヤバくない?
17157: 匿名さん 
[2017-09-18 11:29:07]
>>17155

車が必要な戸建てが、アウトだと思う。
17158: 匿名さん 
[2017-09-18 11:29:18]
>>17150 匿名さん

都内というワードに過剰な拒否反応を示すのがここの戸建さんの特徴だね。
17159: 匿名さん 
[2017-09-18 11:30:10]
スレタイだと、4000万以下のマンションにも関わらず、車を所有できないってことでしょ?
17160: 匿名さん 
[2017-09-18 11:30:18]
>>17155 匿名さん

それはクルマ保有率100%越えのど田舎さんの発想なんだって。
17161: 匿名さん 
[2017-09-18 11:30:19]
戸建て買うと車の奴隷。
お金搾取されまくり。
17162: 匿名さん 
[2017-09-18 11:30:46]
車を手放すと言う案が暴挙かどうかはさておき、いずれにしても、マンション派からそのような案が提示されたと言うことは、ランニングコストの差額をランニングコストが低い物件の物件価格に上乗せして比較することが、市民権を得たのは事実でしょう。

このスレの大きな成果の一つですね。

最初のころに「破綻する」「ランニングコスト分は浮くと考えて、物件価格に上乗せすべき無い」「比較にならない」と言っていた人は反省、反省、猛反省ですね。
17163: 匿名さん 
[2017-09-18 11:30:56]
>>17154 匿名さん
リバモの対象外ということは、金融機関が中古マンションの担保価値を認めてないから。
中古マンションの購入で、住宅ローンを断られるのと同じ理屈。
17164: 匿名さん 
[2017-09-18 11:31:03]
車を持てないマンション生活。
17165: 匿名さん 
[2017-09-18 11:31:38]
>>17162 匿名さん

元祖スレは閑古鳥。
このスレが比較するの本家スレ。
17166: 匿名さん 
[2017-09-18 11:32:12]
>>17159 匿名さん

杓子定規に考えず、オツムを働かせましょう。
17167: 匿名さん 
[2017-09-18 11:32:18]
>>17164

戸建ては車をランニングコストに入れないとね!
17168: 匿名さん 
[2017-09-18 11:33:08]
>>17157 匿名さん
駅徒歩圏でも車もってるけどなー
子供いると病院つれてったり、保育園の送迎で必要だし。
あと、アウトドアで遊びに出かけるなら必須だし、スノボやゴルフやるのにも使うし…
17169: 匿名さん 
[2017-09-18 11:33:21]
>>17163 匿名さん

収入が足りないなら安い戸建にしておきなさい、ということだね。
17170: 匿名さん 
[2017-09-18 11:34:12]
同じ車なしで比較してみればわかるよ。

どのみちマンションのランニングコストがバカ高いってことでしょ。
17171: 匿名さん 
[2017-09-18 11:34:50]
東京都内とかを、品川ナンバーの車とかいっぱい走ってない?
17172: 匿名さん 
[2017-09-18 11:35:04]
>>17168 匿名さん

収入に余裕があるだけでしょ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる