別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
168301:
匿名さん
[2020-05-10 19:14:16]
|
168302:
匿名さん
[2020-05-10 19:17:14]
|
168303:
匿名さん
[2020-05-10 19:19:37]
マンションの共用部のせいで、コロナの感染率が0.01%も上がってしまった。
戸建さんのバカ騒ぎのカラクリが数値化により見えてきましたね。 |
168304:
匿名さん
[2020-05-10 19:21:28]
|
168305:
匿名さん
[2020-05-10 19:21:45]
|
168306:
匿名さん
[2020-05-10 19:24:28]
海外ではタワーマンション内でコロナ感染拡大リスクに直面したケースが報告されています。香港のタワーマンションで、感染者は10階に住んでいる62歳の女性。2月11日に香港政府の健康保護センターから感染が発表されたのですが、驚きだったのがこの女性の感染経路です。
このお宅の上階には1月30日に感染がわかった75歳の男性が住んでおり、この男性の便に排出されたウイルスによって汚染された水が配管を通じて拡散した可能性があるとの見解が出ているのです。そのため、下水管でつながっている住戸に住む100人以上を避難させて、ウイルス検査を実施するという騒動になったそうです。 |
168307:
匿名さん
[2020-05-10 19:29:03]
|
168308:
匿名さん
[2020-05-10 19:29:42]
マンションは三密ですね。
|
168309:
匿名さん
[2020-05-10 19:35:46]
|
168310:
匿名さん
[2020-05-10 19:43:41]
クラスターの心配は?
気になるのがマンションで感染者が出てしまったらクラスターという集団感染を引き起こすのではないかという点です。 保健所の担当者に聞いてみました。 「たしかにエレベーターに多くの人が乗っていたら、次のエレベーターに乗ったり、階段を使ったりする方がいいです。 マンションの中でも、総会や会合など人が集まるようなことはやめた方がいいです。 とのことです。 |
|
168311:
匿名さん
[2020-05-10 20:38:14]
クラスターより三密で高い感染リスクが心配なのがマンション共用部
|
168312:
匿名さん
[2020-05-10 20:48:03]
|
168313:
匿名さん
[2020-05-10 21:38:33]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200510-00010002-flash-ent
「大型バイク、マンションにとめられない事が判明!嘘だろ!もう買っちゃったよ。。。」と、自宅マンション内に大型バイクの駐輪場がないとわかった |
168314:
匿名さん
[2020-05-10 22:03:57]
うちのマンションはもう半数近くは避難して部屋を空けてますから
それだけ密度は下がって感染確率も下がっていると期待しています。 都心部の高級マンションなど、もうほとんどの人は危機回避で 部屋を離れていると聞いています。 なのでむしろ安全なのではないかなと。 |
168315:
匿名さん
[2020-05-10 22:16:03]
それだけマンション、とくに都心部は危険な場所です。
|
168316:
匿名さん
[2020-05-10 22:26:52]
|
168317:
匿名さん
[2020-05-10 22:34:26]
どれもこれも、科学的根拠のない書き込みばかりですね。一切参考になりません。出直しですな。
|
168318:
匿名さん
[2020-05-10 22:40:18]
問題は、つまるところ都内の感染率0.034%のうちマンションの共用部のせいで何ポイント押し上げたのか?という点ですね。
戸建派の努力に免じて0.01%はマンションのせいにしても構いませんよとの提案がありましたが、戸建派は不服なのかな? いずれにしてもごく僅かな確率の話を今日も一日朝から晩まで必死になって、もう一月以上頑張ってらっしゃる戸建派さん、少しはオツムを冷まして考えてみてくださいね。 |
168319:
匿名さん
[2020-05-10 22:43:26]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00139181-fnnprimev-soci&p=...
「まともな状況じゃない」10cm超傾く欠陥マンション 住民の追及で判明した新事実 |
168320:
匿名さん
[2020-05-10 22:54:28]
|
168321:
匿名さん
[2020-05-10 23:03:29]
ティッシュやらマスクやらのゴミと関わる管理人さんからの感染が怖いです。
|
168322:
匿名さん
[2020-05-10 23:06:41]
三密のないマンションは皆無に等しいですからね。
|
168323:
匿名さん
[2020-05-10 23:12:42]
|
168324:
匿名さん
[2020-05-10 23:14:47]
|
168325:
匿名さん
[2020-05-10 23:16:22]
|
168326:
匿名さん
[2020-05-10 23:17:52]
|
168327:
匿名さん
[2020-05-10 23:20:51]
郊外戸建てが港区マンションを語る資格はありません。
このスレは購入を前提としてスレです。 不動産価値では港区マンションが最強です。 |
168328:
匿名さん
[2020-05-10 23:45:46]
今の感染率が低いのも緊急事態宣言のため。
緊急事態宣言が解除になってからが本番ですからね 人の移動が増えれば増えるほど戸建てよりマンションが危険になるから。 |
168329:
匿名さん
[2020-05-10 23:46:10]
|
168330:
匿名さん
[2020-05-10 23:56:02]
>>168327 匿名さん
港区さぁ…ひどすぎないか? 最強なのは感染者数では? https://tousinojikan.com/wp-content/uploads/2020/05/%E4%BA%BA%E5%8F%A3... |
168331:
匿名さん
[2020-05-11 00:05:18]
|
168332:
匿名さん
[2020-05-11 00:18:01]
マンションはコロナの影響で最悪ですよね。
まだ港区なんて感染リスクの高い場所に言及してる人がいることに驚きです。 |
168333:
匿名さん
[2020-05-11 00:25:46]
これから主流のネック授業やテレワークするのにマンションのゴミ回線じゃ遅すぎてとても無理
|
168334:
匿名さん
[2020-05-11 00:38:41]
|
168335:
匿名さん
[2020-05-11 00:40:51]
|
168336:
港区民さん
[2020-05-11 00:54:48]
|
168337:
匿名さん
[2020-05-11 01:04:53]
|
168338:
港区民さん
[2020-05-11 01:10:07]
|
168339:
匿名さん
[2020-05-11 05:00:35]
4000万以下のワンルームマンションじゃ何を言われてもしょうがない。
|
168340:
匿名さん
[2020-05-11 05:52:06]
|
168341:
匿名さん
[2020-05-11 07:19:00]
|
168342:
匿名さん
[2020-05-11 08:07:15]
>>168314 匿名さん
やはりマンションからは避難するのが賢明ですね。 |
168343:
匿名さん
[2020-05-11 08:10:13]
港区内のマンションでも、危険性を感じた人達は既に避難へと進んでいますから
3密からの脱却も間近ですよ 恐ろしいのは、この既知の脅威となった現実を受け止められず 対応と行動が疎かになってしまう人々の存在 |
168344:
匿名さん
[2020-05-11 08:19:53]
マンションはないわぁ
|
168345:
匿名さん
[2020-05-11 08:28:09]
今後は疫病の避難費用もマンションのランニングコストに含める時代ですね
|
168346:
匿名さん
[2020-05-11 08:28:41]
PP分離ができないマンションだと自主隔離もままならないから、感染の不安があればマンションを出ていくのだろうね。
|
168347:
匿名さん
[2020-05-11 09:22:12]
マンションの専有部分でも感染するの?
|
168348:
匿名さん
[2020-05-11 09:34:56]
おやおや!
顔も知らない他人様マンションのコトが気になって気になって、しょうがないご様子ですね(o^^o) 科学的根拠もお示し頂けないまま… ただただ なんとなく…(失笑) |
168349:
匿名さん
[2020-05-11 09:44:07]
マンションは感染症に対して戸建てより弱いね。
|
168350:
匿名さん
[2020-05-11 09:57:12]
|
168351:
匿名さん
[2020-05-11 09:58:08]
|
168352:
匿名さん
[2020-05-11 09:59:34]
|
168353:
匿名さん
[2020-05-11 10:01:02]
|
168354:
匿名さん
[2020-05-11 10:07:47]
|
168355:
匿名さん
[2020-05-11 10:16:46]
>>168350 匿名さん
それすれば絶対に感染しないの? |
168356:
匿名さん
[2020-05-11 10:24:46]
>>168352
エレベーターやエントランス空間での感染可能性を完全否定できるなら、圧倒的戸建て優位とも 言えなくなりますよ。 他の意見を否定したいなら、まずはご自分で否定できる科学的根拠を提示ください。 |
168357:
匿名さん
[2020-05-11 10:31:00]
無理ですよ。
マンションさんは戸建てを目の敵にしてるだけですから。 感染症にしてもマンションの優位性をまったく提示できません。 |
168358:
匿名さん
[2020-05-11 10:52:32]
中韓では戸建てより高層マンションのが価値が高いらしい。
日本とは真逆のマンションさんと同じ価値観のようです。 |
168359:
匿名さん
[2020-05-11 11:13:54]
|
168360:
匿名さん
[2020-05-11 11:16:41]
コストだけ考えて選択と集中、コロナで物流が止まって考えないといけないと大手社長
大地震や水害が起きたら大都会はどうなるか考えた方が良いよ 都心に有るのは金だけ水や食料も電気も無い、危機に成れば金が有っても手に入らない |
168361:
匿名さん
[2020-05-11 11:33:23]
リスクの話をしていて、マンションは戸建てより感染リスクが高いという話なのに
マンションさんは感染リスクを0か100の話にすり替えている。 |
168362:
匿名さん
[2020-05-11 11:35:41]
|
168363:
匿名さん
[2020-05-11 11:41:23]
感染リスクの大小の話をゼロか100かの話にすり替える。
極論にすり替えるのがマンション流。 |
168364:
匿名さん
[2020-05-11 11:47:33]
|
168365:
匿名さん
[2020-05-11 12:03:10]
マンションさんは、戸建て派のレスを極論にすり替えるのも得意。
時折戸建てにもなりすますから要注意。 |
168366:
匿名さん
[2020-05-11 12:07:32]
感染リスクの大小の話をゼロか1かの話にすり替える。
極論にすり替えるのが戸建さん。 |
168367:
匿名さん
[2020-05-11 12:09:46]
>>168365 匿名さん
まあ、落ち着いてくださいよ。 とりあえずマンションではクラスターが発生してませんから、リスクがあると言っても0.01%が0.02%になるようなもので、僅かな誤差の範囲だから感染のリスクは殆どないといっても差し支えのないレベル。 ゼロか一かと言われたらそれはゼロということはありませんので、感染リスクはあるということになるのでしょうが、今のところ手洗いうがいにより対応できるので大したものではない、と判断してもいい。 ということでよろしいのでは? |
168368:
匿名さん
[2020-05-11 12:11:44]
都内でコロナの累計感染者数は4800人、人口比で0.034%ですね。マンションの共用部が高いリスクに晒されていると言えますかね?
戸建さん、熱があるのか知らんけど、オツムを冷やして考えよう。 |
168369:
匿名さん
[2020-05-11 12:14:43]
どっちにしても小数点以下の話を大袈裟に語る戸建。
マンションの共用部で感染率がコンマ何パーセント上がるのかも分からないくせに、マンションのリスクが「高い」と暴れ回る。 |
168370:
匿名さん
[2020-05-11 12:19:28]
マンション共用部の三密構造に問題がありますから。
|
168371:
匿名さん
[2020-05-11 12:28:50]
質問に答えないマンションな時点でテキトーなレスしてることが明らか
|
168372:
匿名さん
[2020-05-11 12:29:39]
|
168373:
匿名さん
[2020-05-11 12:30:45]
>>168367
数値に踊らされてはいけない。 エイズは感染者数が少なく感染し難いが恐れられている。 >平成24年5月24日 >厚生労働省健康局疾病対策課 >第129回エイズ動向委員会委員長コメント >《平成24年第1四半期》 >【概要】 > 1.今回の報告期間は平成23年12月26日~平成24年3月25日までの約3か月 > 2.HIV感染者報告数は246件(前回報告294件、前年同時期243件)で、過去17位。そのうち男性231件、女性15件で、男性は前回(274件)より減少、前年同時期(226件)より増加、女性は前回(20件)および前年同時期(17件)より減少 > 3.AIDS患者報告数は105件(前回報告106件、前年同時期117件)で、過去19位。そのうち男性101件、女性4件で、男性は前回(94件)より増加、前年同時期(107件)より減少、女性は前回(12件)および前年同時期(10件)より減少 > 4.HIV感染者とAIDS患者を合わせた新規報告数は351件で過去17位 > 5.HIV感染者およびAIDS患者の合計の累計数は20,284件で、今回の四半期に20,000件を超えた。 |
168374:
匿名さん
[2020-05-11 12:31:01]
|
168375:
匿名さん
[2020-05-11 12:34:20]
相手の話を無視したりすり替えたりして捻じ曲げるマンションさん
オウム返ししたりと低レベルなコミュニケーション力しかない。 マンションは管理組合に強制加入で大事な話し合いもあるわけで、 こういう方も議決権を持ってるのがマンションの弱点の一つ。 |
168376:
匿名さん
[2020-05-11 12:36:07]
いずれにせよマンションに優位性はありませんね。
スレタイにあるような共用部に起因するデメリットは、解消されるどころか増加している。 |
168377:
匿名さん
[2020-05-11 13:25:15]
|
168378:
匿名さん
[2020-05-11 13:40:10]
|
168379:
匿名さん
[2020-05-11 13:41:12]
|
168380:
匿名さん
[2020-05-11 13:44:38]
|
168381:
匿名さん
[2020-05-11 13:54:36]
マンションの共用部が3密であることに変わりはない。
|
168382:
匿名さん
[2020-05-11 14:41:38]
マンション派がおかしなレスをすればするほどマンションの価値が下がってるのな
この人たちと積立金の話し合いなんて無理だし、 会合にもノーマスクで来そう |
168383:
匿名さん
[2020-05-11 14:41:56]
|
168384:
匿名さん
[2020-05-11 14:44:38]
|
168385:
匿名さん
[2020-05-11 14:44:41]
|
168386:
匿名さん
[2020-05-11 14:47:30]
マンションという集合住宅自体が感染症に脆弱。
|
168387:
匿名さん
[2020-05-11 14:50:51]
|
168388:
匿名さん
[2020-05-11 14:51:17]
マンションは値上がりして、
このスレの予算ではさらに狭くなってる、 戸建は殆ど値上がりして無いので 広さだけ見ても戸建が有利ですね。 |
168389:
匿名さん
[2020-05-11 14:54:57]
|
168390:
匿名さん
[2020-05-11 14:55:43]
ウイルスは感染者の口から手→触ったモノ(ボタンや手すり)に付着。
下手すると2日間は生きた状態。 それを触った人の手に付いて、顔を触ると目や口、鼻から感染。 共用部分はウイルスを媒介する格好の場所です。 |
168391:
匿名さん
[2020-05-11 14:56:42]
|
168392:
匿名さん
[2020-05-11 14:58:51]
感染者とエレベーターに乗ってしまい咳でもされたら大変厳しい。
換気と言っても小さいファンが申し訳なく回ってるだけ。 マスクしてない住人もいるから感染待ったなしになる。 今は緊急事態宣言のお陰で感染者が少ないからいいものの、ある程度の流行が始まってしまうとエレベーターには乗れないよね。 |
168393:
匿名さん
[2020-05-11 14:59:32]
|
168394:
匿名さん
[2020-05-11 15:04:31]
|
168395:
匿名さん
[2020-05-11 15:05:52]
ど田舎の戸建はソーシャルディスタンスが取れるのが強みになってる。
|
168396:
匿名さん
[2020-05-11 15:06:19]
マンションは専有面積が狭くトイレも1つ。これだけでも家庭内感染に弱いのに
共用部は3密そのもの。マンションという住居自体が感染症に弱い。 |
168397:
匿名さん
[2020-05-11 15:06:26]
|
168398:
匿名さん
[2020-05-11 15:09:22]
マンションだとコロナ対策だけでも管理組合で揉める。
|
168399:
匿名さん
[2020-05-11 15:09:46]
|
168400:
匿名さん
[2020-05-11 15:10:01]
|
非常低いと言わざるを得ない。
マンションの共用部がどれぐらい感染率を引き上げているのでしょうか?
感染リスクが高いと主張する戸建派からの調査結果が待たれる。