別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
168251:
匿名さん
[2020-05-10 15:30:16]
|
168252:
匿名さん
[2020-05-10 15:40:07]
このスレに出没するマンション派では、専有部の意味すらよく理解してないから、科学的根拠に基づいた正しい知識には程遠いのでしょうね。
せめて部屋をでてからマスクするか、stay room を継続してもらいたいものです。 |
168253:
匿名さん
[2020-05-10 15:46:39]
科学的根拠に基づけばマンションの共用部の感染リスクは戸建てより高いことが理解できるはずですけどね。
|
168254:
匿名さん
[2020-05-10 16:02:26]
|
168255:
匿名さん
[2020-05-10 16:07:15]
|
168256:
匿名さん
[2020-05-10 16:16:46]
|
168257:
匿名さん
[2020-05-10 16:27:15]
まあ、落ち着いてくださいよ。
とりあえずマンションではクラスターが発生してませんから、リスクがあると言っても0.01%が0.02%になるようなもので、僅かな誤差の範囲だということです。 ゼロか一かと言われたらそれはゼロということはありませんので、感染リスクはあるということになるのでしょうが、今のところ手洗いうがいにより対応できるので大したものではない、と判断しても差し支えない。 ということでよろしいのでは? |
168258:
匿名さん
[2020-05-10 16:29:10]
マンションは、共用部がない戸建てより感染リスクは高いでしょうね。
|
168259:
匿名さん
[2020-05-10 16:31:13]
|
168260:
匿名さん
[2020-05-10 16:31:53]
|
|
168261:
匿名さん
[2020-05-10 16:54:09]
|
168262:
匿名さん
[2020-05-10 16:54:32]
数字出してきたと思ったら無根拠
願望を垂れても意味ないよ |
168263:
匿名さん
[2020-05-10 16:57:15]
>>168259 匿名さん
今まで地震が起きていない町が安全だなんて誰も思わないよね 実際SARSではマンション内の感染が起きたわけで、 水封式トラップでかろうじて隔離されてる共同住宅なんてよく住めるなという感想 |
168264:
匿名さん
[2020-05-10 17:02:05]
コロナウイルスは足の裏にくっついて移動している結果が出てたね
マンションのエントランス付近なんてとんでもない人数が通過してるわけで そこで小さい子供が転びましたとか想像するだけでゾッとするね |
168265:
匿名さん
[2020-05-10 17:12:18]
|
168266:
匿名さん
[2020-05-10 17:18:04]
マンションの良い点楽な点を具体的に回答できないマンションさん。
ゴミ捨てだの立地だの些細なことやボンヤリしたものしか出てませんね。 ただでさえ厳しいのにこれからは 感染症リスクを補って余りあるメリットが無いと戸建て一択でしょう。 |
168267:
通りがかりさん
[2020-05-10 17:19:14]
そんな極端にコロナを恐れていても意味ないと思うけど。
国内の感染死亡者は620人ほど。例えば年間の交通事故死亡者は数千人だが、その数字より遥かに少ない。だからって自動車運転止めようとは思わないでしょう、特に郊外住みは。飛行機事故だって過去のJAL大阪行きで一回で500人以上が亡くなったけど飛行機は相変わらず存在しているしね。マンションも戸建てもリスクがあるのは同じで、住宅のリスクより、スーパーや電車内、職場や学校などで感染するリスクのほうが何倍も高い訳で、それらを考えると住宅での感染リスクなど無視できる割合ですよね。それより手洗いやうがいで防止できる可能性が高い訳ですし。数字の根拠データもなくやたらと声高にマンションの感染率が高い、と連呼している人は脳みそお花畑の情弱と言い切っていいでしょう。まあ普段コテンパンにやられているマンションに一矢報いたくて必死なのは明らかですが虚しくないですかね?外野からはそう見えますよ。一言まで。 |
168268:
匿名さん
[2020-05-10 17:21:54]
>>168264
それを言い出せば公道だって歩けなくなるよ。 もうコロナをせん滅させることはできないのだから、ある程度感染が落ち着いた段階で みんな外へ出ざるを得なくなる。リスクがあるからとか言ってたら部屋でミイラ化する だけだよ。 マンションが危ないって言うなら、オフィスや繁華街や公共交通機関はもっと危ないよね? 貴方はもう二度と外に出ないのかな? 仙人にでもなるつもり? |
168269:
匿名さん
[2020-05-10 17:25:45]
>>168267 通りがかりさん
>そんな極端にコロナを恐れていても意味ないと思うけど。 >国内の感染死亡者は620人ほど。例えば年間の交通事故死亡者は数千人だが、その数字より遥かに少ない。だからって自動車運転止めようとは思わないでしょう、特に郊外住みは。 国を挙げて外出を控え感染対策をするのは無駄ですか? |
168270:
匿名さん
[2020-05-10 17:27:09]
>>168267 通りがかりさん
よくいるんですよこの手の人。何故か全然関係ない交通事故やらを持ち出したりして少ないと言う。 コロナリスクはそれに加算されるんだから。 さらにはどっちもどっち理論で明らかに危険度の高いものを大したことないと言い張る。 いずれも論理やデータに基づかない屁理屈なので騙されるのは悪徳商法に引っかかるお年寄りぐらい。 |
168271:
匿名さん
[2020-05-10 17:27:10]
>>168268 匿名さん
戸建てには同じ住居を赤の他人と共有するという感覚がありません。 |
168272:
匿名さん
[2020-05-10 17:31:35]
>>168268 匿名さん
公道は雨が降ったり紫外線が降り注いだり風が吹いたりですぐに薄まるからね エントランスは屋内だから厳しいね。マットなんかびっちり付いてそう。 オフィスなどに加えてのマンションだからリスクがそのまま足されるわけ。 わざわざリスク増やすなんてありえないから買うなら戸建てですね。 |
168273:
匿名さん
[2020-05-10 17:43:10]
いろんな公共機関やらがマンションの共用部分を消毒しましょうつってんのに感染リスクなど無視できる割合だって?
現実逃避ここに極まれりだな |
168274:
匿名さん
[2020-05-10 18:02:58]
|
168275:
匿名さん
[2020-05-10 18:17:34]
港区でも、マンション共用部の消毒徹底を呼びかけていますね。
ここに出没するマンション派には関係ないのでしょうが。 https://www.city.minato.tokyo.jp/jutakushien/mannshonn.html |
168276:
匿名さん
[2020-05-10 18:23:27]
|
168277:
匿名さん
[2020-05-10 18:26:07]
>>168270
>Q10.通常の季節性インフルエンザでは、感染者数と死亡者数はどのくらいですか。 >例年のインフルエンザの感染者数は、国内で推定約1000万人いると言われています。 >国内の2000年以降の死因別死亡者数では、年間でインフルエンザによる死亡数は214(2001年)~1818(2005年)人です。 >また、直接的及び間接的にインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計する超過死亡概念というものがあり、この推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。 >世界保健機関(WHO)は、「超過死亡(excess death, excess mortality)」という概念を提唱している1)。 >超過死亡とは、インフルエンザが流行したことによって、インフルエンザ・肺炎死亡がどの程度増加したかを示す、推定値である インフルエンザの超過死亡概念では1万人ですからコロナの1000人以下はまだ少ない。 |
168278:
匿名さん
[2020-05-10 18:29:00]
|
168279:
匿名さん
[2020-05-10 18:33:27]
>>168274 匿名さん
はっきり言えることは、現在のところマンションでクラスターは発していない、ということ。 マンションの共用部が感染リスクが高いと主張するなら、具体的に何パーセント高いのかを証明してください。 |
168280:
匿名さん
[2020-05-10 18:36:51]
|
168281:
匿名さん
[2020-05-10 18:38:34]
インフルエンザ感染だって3密のマンション共用部はリスク高いよね。
まぁ新型コロナと違って、インフルエンザなら予防接種もできるし、感染しても簡単に治療できるけどな。 |
168282:
匿名さん
[2020-05-10 18:41:35]
消毒のおかげか、そもそもウイルスが付いてないのか知らんけど、マンションの共用部が高い感染リスクに晒されているわけではないということですね。
戸建派がバイオテロを起こす可能性には注意したいけど。 |
168283:
匿名さん
[2020-05-10 18:43:53]
>>168281 匿名さん
だから、リスクが「高い」というのは何をもって高いと言ってるのかをはっきりして下さい。 適当な思い込みであたかもマンションの共用部がハイリスクに晒されているかのようなデマを流すのはやめましょう。 |
168284:
匿名さん
[2020-05-10 18:45:30]
戸建てよりマンションのが感染リスク高いけどね。
|
168285:
匿名さん
[2020-05-10 18:49:24]
まあ、落ち着いてくださいよ。
とりあえずマンションではクラスターが発生してませんから、リスクがあると言っても0.01%が0.02%になるようなもので、僅かな誤差の範囲だから感染のリスクは殆どないといっても差し支えのないレベル。 ゼロか一かと言われたらそれはゼロということはありませんので、感染リスクはあるということになるのでしょうが、今のところ手洗いうがいにより対応できるので大したものではない、と判断してもいい。 ということでよろしいのでは? |
168286:
匿名さん
[2020-05-10 18:49:59]
>>168279 匿名さん
まずはあなたが言い出した2倍の証明をしなさいな。 そもそも感染者の住居は基本公表されてないから、おたく以外は感染リスクの話をしている。 おたくの論理だと、アパートや戸建てだも日本でほクラスターがまだ発生していないということになるけどな。 しかし、新型コロナはパンデミックなので日本だけに限定する必要無いよな。 |
168287:
匿名さん
[2020-05-10 18:50:31]
マンションの共用部なんて三密なんだから感染リスクが元々あるのは当然でしょ。
|
168288:
匿名さん
[2020-05-10 18:54:06]
|
168289:
匿名さん
[2020-05-10 18:55:36]
ここの戸建さんはマンションにクラスターが起こったら狂喜乱舞しそうだね。
|
168290:
匿名さん
[2020-05-10 18:56:27]
|
168291:
匿名さん
[2020-05-10 18:57:01]
|
168292:
匿名さん
[2020-05-10 18:57:37]
|
168293:
匿名さん
[2020-05-10 18:58:17]
横浜市もこの通り
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/mans... 「居住している地域やマンション等については個人情報保護等の観点から公表していません」 大規模クラスターでもなければ発表されない |
168294:
匿名さん
[2020-05-10 18:59:44]
数の話ししても誰も答え出せないでしょ。
マンションの共用部は三密だってのは事実なわけで、その三密は感染リスクがあるんだから。 |
168295:
匿名さん
[2020-05-10 19:03:35]
>>168291 匿名さん
都内でコロナの累計感染者数は4800人、人口比で0.034%ですね。マンションの共用部が高いリスクに晒されていると言えますかね? 熱があるのか知らんけど、オツムを冷やして考えよう。 |
168296:
匿名さん
[2020-05-10 19:04:08]
|
168297:
匿名さん
[2020-05-10 19:05:51]
|
168298:
匿名さん
[2020-05-10 19:07:44]
|
168299:
匿名さん
[2020-05-10 19:09:52]
根拠の薄いデマに影響されやすい戸建派がトイレットペーパーがなくなるとパニックを起こして買い占めに走ったのだろう。
|
168300:
匿名さん
[2020-05-10 19:11:07]
|
168301:
匿名さん
[2020-05-10 19:14:16]
都内全体で0.034%の感染率
非常低いと言わざるを得ない。 マンションの共用部がどれぐらい感染率を引き上げているのでしょうか? 感染リスクが高いと主張する戸建派からの調査結果が待たれる。 |
168302:
匿名さん
[2020-05-10 19:17:14]
|
168303:
匿名さん
[2020-05-10 19:19:37]
マンションの共用部のせいで、コロナの感染率が0.01%も上がってしまった。
戸建さんのバカ騒ぎのカラクリが数値化により見えてきましたね。 |
168304:
匿名さん
[2020-05-10 19:21:28]
|
168305:
匿名さん
[2020-05-10 19:21:45]
|
168306:
匿名さん
[2020-05-10 19:24:28]
海外ではタワーマンション内でコロナ感染拡大リスクに直面したケースが報告されています。香港のタワーマンションで、感染者は10階に住んでいる62歳の女性。2月11日に香港政府の健康保護センターから感染が発表されたのですが、驚きだったのがこの女性の感染経路です。
このお宅の上階には1月30日に感染がわかった75歳の男性が住んでおり、この男性の便に排出されたウイルスによって汚染された水が配管を通じて拡散した可能性があるとの見解が出ているのです。そのため、下水管でつながっている住戸に住む100人以上を避難させて、ウイルス検査を実施するという騒動になったそうです。 |
168307:
匿名さん
[2020-05-10 19:29:03]
|
168308:
匿名さん
[2020-05-10 19:29:42]
マンションは三密ですね。
|
168309:
匿名さん
[2020-05-10 19:35:46]
|
168310:
匿名さん
[2020-05-10 19:43:41]
クラスターの心配は?
気になるのがマンションで感染者が出てしまったらクラスターという集団感染を引き起こすのではないかという点です。 保健所の担当者に聞いてみました。 「たしかにエレベーターに多くの人が乗っていたら、次のエレベーターに乗ったり、階段を使ったりする方がいいです。 マンションの中でも、総会や会合など人が集まるようなことはやめた方がいいです。 とのことです。 |
168311:
匿名さん
[2020-05-10 20:38:14]
クラスターより三密で高い感染リスクが心配なのがマンション共用部
|
168312:
匿名さん
[2020-05-10 20:48:03]
|
168313:
匿名さん
[2020-05-10 21:38:33]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200510-00010002-flash-ent
「大型バイク、マンションにとめられない事が判明!嘘だろ!もう買っちゃったよ。。。」と、自宅マンション内に大型バイクの駐輪場がないとわかった |
168314:
匿名さん
[2020-05-10 22:03:57]
うちのマンションはもう半数近くは避難して部屋を空けてますから
それだけ密度は下がって感染確率も下がっていると期待しています。 都心部の高級マンションなど、もうほとんどの人は危機回避で 部屋を離れていると聞いています。 なのでむしろ安全なのではないかなと。 |
168315:
匿名さん
[2020-05-10 22:16:03]
それだけマンション、とくに都心部は危険な場所です。
|
168316:
匿名さん
[2020-05-10 22:26:52]
|
168317:
匿名さん
[2020-05-10 22:34:26]
どれもこれも、科学的根拠のない書き込みばかりですね。一切参考になりません。出直しですな。
|
168318:
匿名さん
[2020-05-10 22:40:18]
問題は、つまるところ都内の感染率0.034%のうちマンションの共用部のせいで何ポイント押し上げたのか?という点ですね。
戸建派の努力に免じて0.01%はマンションのせいにしても構いませんよとの提案がありましたが、戸建派は不服なのかな? いずれにしてもごく僅かな確率の話を今日も一日朝から晩まで必死になって、もう一月以上頑張ってらっしゃる戸建派さん、少しはオツムを冷まして考えてみてくださいね。 |
168319:
匿名さん
[2020-05-10 22:43:26]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00139181-fnnprimev-soci&p=...
「まともな状況じゃない」10cm超傾く欠陥マンション 住民の追及で判明した新事実 |
168320:
匿名さん
[2020-05-10 22:54:28]
|
168321:
匿名さん
[2020-05-10 23:03:29]
ティッシュやらマスクやらのゴミと関わる管理人さんからの感染が怖いです。
|
168322:
匿名さん
[2020-05-10 23:06:41]
三密のないマンションは皆無に等しいですからね。
|
168323:
匿名さん
[2020-05-10 23:12:42]
|
168324:
匿名さん
[2020-05-10 23:14:47]
|
168325:
匿名さん
[2020-05-10 23:16:22]
|
168326:
匿名さん
[2020-05-10 23:17:52]
|
168327:
匿名さん
[2020-05-10 23:20:51]
郊外戸建てが港区マンションを語る資格はありません。
このスレは購入を前提としてスレです。 不動産価値では港区マンションが最強です。 |
168328:
匿名さん
[2020-05-10 23:45:46]
今の感染率が低いのも緊急事態宣言のため。
緊急事態宣言が解除になってからが本番ですからね 人の移動が増えれば増えるほど戸建てよりマンションが危険になるから。 |
168329:
匿名さん
[2020-05-10 23:46:10]
|
168330:
匿名さん
[2020-05-10 23:56:02]
>>168327 匿名さん
港区さぁ…ひどすぎないか? 最強なのは感染者数では? https://tousinojikan.com/wp-content/uploads/2020/05/%E4%BA%BA%E5%8F%A3... |
168331:
匿名さん
[2020-05-11 00:05:18]
|
168332:
匿名さん
[2020-05-11 00:18:01]
マンションはコロナの影響で最悪ですよね。
まだ港区なんて感染リスクの高い場所に言及してる人がいることに驚きです。 |
168333:
匿名さん
[2020-05-11 00:25:46]
これから主流のネック授業やテレワークするのにマンションのゴミ回線じゃ遅すぎてとても無理
|
168334:
匿名さん
[2020-05-11 00:38:41]
|
168335:
匿名さん
[2020-05-11 00:40:51]
|
168336:
港区民さん
[2020-05-11 00:54:48]
|
168337:
匿名さん
[2020-05-11 01:04:53]
|
168338:
港区民さん
[2020-05-11 01:10:07]
|
168339:
匿名さん
[2020-05-11 05:00:35]
4000万以下のワンルームマンションじゃ何を言われてもしょうがない。
|
168340:
匿名さん
[2020-05-11 05:52:06]
|
168341:
匿名さん
[2020-05-11 07:19:00]
|
168342:
匿名さん
[2020-05-11 08:07:15]
>>168314 匿名さん
やはりマンションからは避難するのが賢明ですね。 |
168343:
匿名さん
[2020-05-11 08:10:13]
港区内のマンションでも、危険性を感じた人達は既に避難へと進んでいますから
3密からの脱却も間近ですよ 恐ろしいのは、この既知の脅威となった現実を受け止められず 対応と行動が疎かになってしまう人々の存在 |
168344:
匿名さん
[2020-05-11 08:19:53]
マンションはないわぁ
|
168345:
匿名さん
[2020-05-11 08:28:09]
今後は疫病の避難費用もマンションのランニングコストに含める時代ですね
|
168346:
匿名さん
[2020-05-11 08:28:41]
PP分離ができないマンションだと自主隔離もままならないから、感染の不安があればマンションを出ていくのだろうね。
|
168347:
匿名さん
[2020-05-11 09:22:12]
マンションの専有部分でも感染するの?
|
168348:
匿名さん
[2020-05-11 09:34:56]
おやおや!
顔も知らない他人様マンションのコトが気になって気になって、しょうがないご様子ですね(o^^o) 科学的根拠もお示し頂けないまま… ただただ なんとなく…(失笑) |
168349:
匿名さん
[2020-05-11 09:44:07]
マンションは感染症に対して戸建てより弱いね。
|
168350:
匿名さん
[2020-05-11 09:57:12]
|
決して具体的に答えないのがマンションさん