住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-09 01:10:45
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

168205: 匿名さん 
[2020-05-10 09:13:28]
>>168204 匿名さん

感染症は正しく理解し適切に予防すればいい。
恐るるに足らず。
168206: 匿名さん 
[2020-05-10 09:46:13]
>感染症は正しく理解し適切に予防すればいい。
>恐るるに足らず。

同じマンションなら運命共同体だから、自分だけが正しく理解し適切に予防するだけじゃ限界がある。
新型コロナに関してここのマンションさんのような言動をする輩がいるようなマンションはゴメンだな。
 マスクなんかしないと強弁
 子供にはうつらないと強弁
 パンデミックなのに日本じゃないから関係ないと強弁
168207: 匿名さん 
[2020-05-10 09:47:09]
>>168201 匿名さん

>>167245
この辺りの事じゃない?
マンション自体の問題点を指摘するのは良いと思うけど、マンションに住んでる人、個人をそうやって言うのは誹謗中傷だと思うよ。

168208: 匿名さん 
[2020-05-10 09:56:56]
>>168201 匿名さん

>>167245
この辺りの事じゃない?
マンション自体の問題点を指摘するのは良いと思うけどマンションに住んでる人や、個人を批判中傷するのは良くないと思うよ。
168209: 匿名さん 
[2020-05-10 09:59:07]
>>168206 匿名さん

それはアナタが用も無いのに外出する前提だからでしょうね。Stay Home!
168210: 匿名さん 
[2020-05-10 10:19:26]
感染症の問題ってマンションでは深刻でしょ。
168211: 通りがかりさん 
[2020-05-10 10:45:14]
今日も戸建てさんは売れない負動産で悶々とした日々をお過ごしのようで。
168212: 匿名さん 
[2020-05-10 11:06:27]
マンションでクラスターが発生しない。
戸建さんによるとマンションでコロナの被害が深刻だと言ってますが。

ほんとうに悪質なデマだね。
168213: 匿名さん 
[2020-05-10 11:10:58]
この1ヶ月、ここの戸建さんは毎日マンションのコロナリスクが深刻だと吹聴して回っている。

その間に仕事や買い物で外出してる人も多いというのに全くクラスターが発生していない。
いつまでデマを流すつもりなんでしょうかね?
168214: 匿名さん 
[2020-05-10 11:20:03]
少子高齢化社会で土地とか戸建は時代遅れでしょうw

まあ、広いマンションは高いから妥協ということでしょうかねー
168215: 匿名さん 
[2020-05-10 11:25:58]
6000万円の戸建て住まいは4000万円のマンションに住めるけど、
4000万円の戸建て住まいは4000万円のマンションには住めない。

168216: 匿名さん 
[2020-05-10 11:30:21]
>>168207 匿名さん

どうして過去にさかのぼってるんですか?
あなたがマンション派なら答えればいいだけだし。
簡単なゴミ出しルールすら守れない住人とお金の話し合いなんて出来っこないわけで、
それが回答だとしたら最悪の部類ですよ。
168217: 匿名さん 
[2020-05-10 11:37:37]
>>168213 匿名さん

どうして感染したか分からない例がある割合であるんだが、
それがマンションのせいなのか関係ないのかは不明
散発的に起きていたらクラスターとは認識されない
はっきりしているのは多数の人が触る共用部分にはウイルスが付いているということ
だから皆手を洗ったり必死で頑張ってる
共用部分の無い戸建てが優位なのは明らか
168218: 匿名さん 
[2020-05-10 11:39:09]
悪いけどstay roomには笑った
168219: 匿名さん 
[2020-05-10 11:43:12]
>>168216 匿名さん

なんで戸建派の煽りにいちいちマンション派が付き合わないといけないのかが疑問。
マンションのメリットは立地です。
168220: 匿名さん 
[2020-05-10 11:45:19]
>>168217 匿名さん

あなたはご自分が感染してないとでもお考えですか??
168221: 匿名さん 
[2020-05-10 11:46:47]
マンションに三密があるのは事実ですよ。
168222: 匿名さん 
[2020-05-10 11:46:55]
>>168217 匿名さん

マンションではまったくクラスターが発生していないのに優位も何もない。
戸建派が喚いてるとおり、仮にエレベーターに絶対にウイルスが付いているというのなら、かえって予防がしやすい。
戸建にコロナ感染者が出ないことを祈ります。

南無阿弥陀仏
168223: 匿名さん 
[2020-05-10 11:47:55]
>>168221 匿名さん

そのような事実はないですね。
168224: 匿名さん 
[2020-05-10 11:49:35]
>>168218 匿名さん

コロナの前からstay roomの戸建さん
168225: 匿名さん 
[2020-05-10 11:50:59]
マンションは感染症に脆弱なのは事実ですね。
168226: 匿名さん 
[2020-05-10 11:51:23]
ここの戸建派がリスクを全く把握できていないことがよく分かる。
168227: 匿名さん 
[2020-05-10 12:11:15]
自分以外誰も住んでないマンションだったらリスクないかもね。
168228: 匿名さん 
[2020-05-10 12:18:32]
都心はマンション

郊外は戸建

どこに住みたいか人それぞれ。
168229: 匿名さん 
[2020-05-10 12:26:57]
ここの戸建はコロナのリスク管理が全くできていないから、仮にマンション共用部のコロナ感染確率が0.01%であったとしても、コロナ危ない!ぎゃーっ!と騒ぐ。
168230: 匿名さん 
[2020-05-10 12:29:20]
>>168219 匿名さん

このように質問しても煽りと言われるから管理組合なんてうまくいかないんだよね
168231: 匿名さん 
[2020-05-10 12:33:11]
目の前の危険をないことにしたいのがマンションさんの一部にいるようですね
こういう人と一緒に住むんで気を付けましょう
168232: 匿名さん 
[2020-05-10 12:42:12]
マンションでも戸建てでも、家から出たら手洗いうがいが常識だと思っていたのですが。
まさか一部の戸建ての方は専有部分だからとゴミ出しや庭で遊んだくらいでは手洗いしないのでしょうか?
168233: 匿名さん 
[2020-05-10 12:45:42]
>>168230 匿名さん

戸建の煽りにも冷静に対応しているのがマンション派ということ。
マンションのメリットは立地。
168234: 匿名さん 
[2020-05-10 12:47:50]
どんなに戸建派がわめいても、マンションでクラスターは発生していない。
コロナのリスクを正しく把握できていないのでしょう。
168235: 匿名さん 
[2020-05-10 12:49:16]
戸建さんの勢いだと、マンションでは1000万人ぐらい感染爆発を起こしているようだ。
168236: 匿名さん 
[2020-05-10 13:01:21]
共用部で感染リスクがあることを認められないマンションさん。
168237: 匿名さん 
[2020-05-10 13:17:48]
>>168232 匿名さん

戸建てで専有部って、自宅の敷地内ってこと?
お宅の庭やお宅のゴミ置き場で他人がウロウロしたり、他人同士が井戸端会議でもしてるのかい?
どこの地域なのでしょうか?
168238: 匿名さん 
[2020-05-10 13:20:09]
>>168232 匿名さん

どうして手洗いしないと考えたのか説明できますか?
できないから無視ですかね。
マンション内には感染を媒介するものが多数あるんで比較にならない。
168239: 匿名さん 
[2020-05-10 13:21:14]
>>168233 匿名さん

どういう立地ですか?
168240: 匿名さん 
[2020-05-10 13:22:16]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
168241: 匿名さん 
[2020-05-10 13:23:16]
>>168239 匿名さん

戸建より良い立地
168242: 匿名さん 
[2020-05-10 13:28:55]
>>168237 匿名さん
えっ手洗いしないのですね。不潔です。その素敵な戸建てから出てこないで下さいね。不潔っ


168243: 匿名さん 
[2020-05-10 13:29:52]
>>168241 匿名さん

答えられないようですねぇ
168244: 匿名さん 
[2020-05-10 13:43:51]
>>168242 匿名さん

そんな失礼なもの言いしかできない輩ばかりなのか、このスレのマンション派は。 

我が家は帰宅したら玄関で手をアルコール除菌、買い物でお店の駐車場に戻ったら自家用車でアルコール除菌している。
168245: 匿名さん 
[2020-05-10 14:09:15]
>>168244 匿名さん

不要不急の外出は控えましょう。
168246: 匿名さん 
[2020-05-10 14:09:32]
マンションは戸建てより感染リスクが高いのは当たり前の話です。
168247: 匿名さん 
[2020-05-10 14:35:09]
>>168246 匿名さん

感染症は正しく理解し行動することが大切です。科学的根拠のない知識では十分な予防とは言えませんよ。
168248: 匿名さん 
[2020-05-10 14:51:10]
不特定多数の住民が出入りする共用部はマンションのリスクですね。
168249: 匿名さん 
[2020-05-10 14:56:53]
>>168248 匿名さん

感染症を予防するには、科学的根拠に基づいた正しい知識が必要です。
168250: 匿名さん 
[2020-05-10 15:19:40]
>>168249 匿名さん

ここのマンション派には無理ですか。
168251: 匿名さん 
[2020-05-10 15:30:16]
>>168247 匿名さん

決して具体的に答えないのがマンションさん
168252: 匿名さん 
[2020-05-10 15:40:07]
このスレに出没するマンション派では、専有部の意味すらよく理解してないから、科学的根拠に基づいた正しい知識には程遠いのでしょうね。
せめて部屋をでてからマスクするか、stay room を継続してもらいたいものです。
168253: 匿名さん 
[2020-05-10 15:46:39]
科学的根拠に基づけばマンションの共用部の感染リスクは戸建てより高いことが理解できるはずですけどね。
168254: 匿名さん 
[2020-05-10 16:02:26]
>>168253 匿名さん

それはアナタの主観であって、科学的根拠に基づいた数値はお持ちでは無いとお見受けします。
168255: 匿名さん 
[2020-05-10 16:07:15]
>>168213 匿名さん
新型コロナの感染リスクが高いことに変わりはない。
クラスターが顕在化しなければ安全なのかな?
168256: 匿名さん 
[2020-05-10 16:16:46]
>>168254 匿名さん
あなたの科学的根拠とやらが主観なだけでは?
マンションの共用部は不特定多数の人が利用する三密構造です。
ここには感染リスクがあります。
168257: 匿名さん 
[2020-05-10 16:27:15]
まあ、落ち着いてくださいよ。
とりあえずマンションではクラスターが発生してませんから、リスクがあると言っても0.01%が0.02%になるようなもので、僅かな誤差の範囲だということです。
ゼロか一かと言われたらそれはゼロということはありませんので、感染リスクはあるということになるのでしょうが、今のところ手洗いうがいにより対応できるので大したものではない、と判断しても差し支えない。

ということでよろしいのでは?
168258: 匿名さん 
[2020-05-10 16:29:10]
マンションは、共用部がない戸建てより感染リスクは高いでしょうね。
168259: 匿名さん 
[2020-05-10 16:31:13]
>>168255 匿名さん

クラスターが顕在化しなければ安全と言わざるを得ませんよね。
168260: 匿名さん 
[2020-05-10 16:31:53]
>>168257 匿名さん
その0.01%なんて主観が根拠ないです。
マンションは三密構造です。
これは感染リスクが高いんですよ。
168261: 匿名さん 
[2020-05-10 16:54:09]
>>168259 匿名さん
新型コロナの感染源はクラスターだけではない。
クラスターがなくても安全ではない。
とくにマンションのように多数の住民が共有する三密住居はリスクが高い。
168262: 匿名さん 
[2020-05-10 16:54:32]
数字出してきたと思ったら無根拠
願望を垂れても意味ないよ
168263: 匿名さん 
[2020-05-10 16:57:15]
>>168259 匿名さん

今まで地震が起きていない町が安全だなんて誰も思わないよね
実際SARSではマンション内の感染が起きたわけで、
水封式トラップでかろうじて隔離されてる共同住宅なんてよく住めるなという感想
168264: 匿名さん 
[2020-05-10 17:02:05]
コロナウイルスは足の裏にくっついて移動している結果が出てたね
マンションのエントランス付近なんてとんでもない人数が通過してるわけで
そこで小さい子供が転びましたとか想像するだけでゾッとするね
168265: 匿名さん 
[2020-05-10 17:12:18]
マンションでどう気をつければよいかがまとまっている記事

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/71195

これを読んでからマンション買うとかまずないよね
168266: 匿名さん 
[2020-05-10 17:18:04]
マンションの良い点楽な点を具体的に回答できないマンションさん。
ゴミ捨てだの立地だの些細なことやボンヤリしたものしか出てませんね。
ただでさえ厳しいのにこれからは
感染症リスクを補って余りあるメリットが無いと戸建て一択でしょう。
168267: 通りがかりさん 
[2020-05-10 17:19:14]
そんな極端にコロナを恐れていても意味ないと思うけど。
国内の感染死亡者は620人ほど。例えば年間の交通事故死亡者は数千人だが、その数字より遥かに少ない。だからって自動車運転止めようとは思わないでしょう、特に郊外住みは。飛行機事故だって過去のJAL大阪行きで一回で500人以上が亡くなったけど飛行機は相変わらず存在しているしね。マンションも戸建てもリスクがあるのは同じで、住宅のリスクより、スーパーや電車内、職場や学校などで感染するリスクのほうが何倍も高い訳で、それらを考えると住宅での感染リスクなど無視できる割合ですよね。それより手洗いやうがいで防止できる可能性が高い訳ですし。数字の根拠データもなくやたらと声高にマンションの感染率が高い、と連呼している人は脳みそお花畑の情弱と言い切っていいでしょう。まあ普段コテンパンにやられているマンションに一矢報いたくて必死なのは明らかですが虚しくないですかね?外野からはそう見えますよ。一言まで。
168268: 匿名さん 
[2020-05-10 17:21:54]
>>168264

それを言い出せば公道だって歩けなくなるよ。
もうコロナをせん滅させることはできないのだから、ある程度感染が落ち着いた段階で
みんな外へ出ざるを得なくなる。リスクがあるからとか言ってたら部屋でミイラ化する
だけだよ。

マンションが危ないって言うなら、オフィスや繁華街や公共交通機関はもっと危ないよね?
貴方はもう二度と外に出ないのかな? 仙人にでもなるつもり?

168269: 匿名さん 
[2020-05-10 17:25:45]
>>168267 通りがかりさん
>そんな極端にコロナを恐れていても意味ないと思うけど。
>国内の感染死亡者は620人ほど。例えば年間の交通事故死亡者は数千人だが、その数字より遥かに少ない。だからって自動車運転止めようとは思わないでしょう、特に郊外住みは。

国を挙げて外出を控え感染対策をするのは無駄ですか?
168270: 匿名さん 
[2020-05-10 17:27:09]
>>168267 通りがかりさん

よくいるんですよこの手の人。何故か全然関係ない交通事故やらを持ち出したりして少ないと言う。
コロナリスクはそれに加算されるんだから。

さらにはどっちもどっち理論で明らかに危険度の高いものを大したことないと言い張る。

いずれも論理やデータに基づかない屁理屈なので騙されるのは悪徳商法に引っかかるお年寄りぐらい。
168271: 匿名さん 
[2020-05-10 17:27:10]
>>168268 匿名さん
戸建てには同じ住居を赤の他人と共有するという感覚がありません。
168272: 匿名さん 
[2020-05-10 17:31:35]
>>168268 匿名さん

公道は雨が降ったり紫外線が降り注いだり風が吹いたりですぐに薄まるからね
エントランスは屋内だから厳しいね。マットなんかびっちり付いてそう。

オフィスなどに加えてのマンションだからリスクがそのまま足されるわけ。
わざわざリスク増やすなんてありえないから買うなら戸建てですね。
168273: 匿名さん 
[2020-05-10 17:43:10]
いろんな公共機関やらがマンションの共用部分を消毒しましょうつってんのに感染リスクなど無視できる割合だって?
現実逃避ここに極まれりだな
168274: 匿名さん 
[2020-05-10 18:02:58]
>>168257 匿名さん
君の論理がもし正しければ、
マンションにリスクは戸建ての2倍と判断しても差し支えない。
と言うことになるが、本当にそんなものなのか?
168275: 匿名さん 
[2020-05-10 18:17:34]
港区でも、マンション共用部の消毒徹底を呼びかけていますね。
ここに出没するマンション派には関係ないのでしょうが。

https://www.city.minato.tokyo.jp/jutakushien/mannshonn.html
168276: 匿名さん 
[2020-05-10 18:23:27]
>>168275 匿名さん

リスクが高いから注意喚起されるんだよね
リスクが高いから注意喚起されるんだよね
168277: 匿名さん 
[2020-05-10 18:26:07]
>>168270
>Q10.通常の季節性インフルエンザでは、感染者数と死亡者数はどのくらいですか。

>例年のインフルエンザの感染者数は、国内で推定約1000万人いると言われています。
>国内の2000年以降の死因別死亡者数では、年間でインフルエンザによる死亡数は214(2001年)~1818(2005年)人です。
>また、直接的及び間接的にインフルエンザの流行によって生じた死亡を推計する超過死亡概念というものがあり、この推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、世界で約25~50万人、日本で約1万人と推計されています。

>世界保健機関(WHO)は、「超過死亡(excess death, excess mortality)」という概念を提唱している1)。
>超過死亡とは、インフルエンザが流行したことによって、インフルエンザ・肺炎死亡がどの程度増加したかを示す、推定値である

インフルエンザの超過死亡概念では1万人ですからコロナの1000人以下はまだ少ない。

168278: 匿名さん 
[2020-05-10 18:29:00]
>>168277 匿名さん

だから戸建よりマンションが良いって?(笑)
168279: 匿名さん 
[2020-05-10 18:33:27]
>>168274 匿名さん

はっきり言えることは、現在のところマンションでクラスターは発していない、ということ。
マンションの共用部が感染リスクが高いと主張するなら、具体的に何パーセント高いのかを証明してください。
168280: 匿名さん 
[2020-05-10 18:36:51]
>>168276 匿名さん

リスクが高い、というのは何をもって高いと言ってるの?
168281: 匿名さん 
[2020-05-10 18:38:34]
インフルエンザ感染だって3密のマンション共用部はリスク高いよね。
まぁ新型コロナと違って、インフルエンザなら予防接種もできるし、感染しても簡単に治療できるけどな。
168282: 匿名さん 
[2020-05-10 18:41:35]
消毒のおかげか、そもそもウイルスが付いてないのか知らんけど、マンションの共用部が高い感染リスクに晒されているわけではないということですね。
戸建派がバイオテロを起こす可能性には注意したいけど。
168283: 匿名さん 
[2020-05-10 18:43:53]
>>168281 匿名さん

だから、リスクが「高い」というのは何をもって高いと言ってるのかをはっきりして下さい。
適当な思い込みであたかもマンションの共用部がハイリスクに晒されているかのようなデマを流すのはやめましょう。
168284: 匿名さん 
[2020-05-10 18:45:30]
戸建てよりマンションのが感染リスク高いけどね。
168285: 匿名さん 
[2020-05-10 18:49:24]
まあ、落ち着いてくださいよ。
とりあえずマンションではクラスターが発生してませんから、リスクがあると言っても0.01%が0.02%になるようなもので、僅かな誤差の範囲だから感染のリスクは殆どないといっても差し支えのないレベル。
ゼロか一かと言われたらそれはゼロということはありませんので、感染リスクはあるということになるのでしょうが、今のところ手洗いうがいにより対応できるので大したものではない、と判断してもいい。

ということでよろしいのでは?
168286: 匿名さん 
[2020-05-10 18:49:59]
>>168279 匿名さん
まずはあなたが言い出した2倍の証明をしなさいな。

そもそも感染者の住居は基本公表されてないから、おたく以外は感染リスクの話をしている。
おたくの論理だと、アパートや戸建てだも日本でほクラスターがまだ発生していないということになるけどな。
しかし、新型コロナはパンデミックなので日本だけに限定する必要無いよな。
168287: 匿名さん 
[2020-05-10 18:50:31]
マンションの共用部なんて三密なんだから感染リスクが元々あるのは当然でしょ。
168288: 匿名さん 
[2020-05-10 18:54:06]
>>168277 匿名さん

だから何?
世界的に無駄なことしてるとでも言いたいのかな?
168289: 匿名さん 
[2020-05-10 18:55:36]
ここの戸建さんはマンションにクラスターが起こったら狂喜乱舞しそうだね。
168290: 匿名さん 
[2020-05-10 18:56:27]
>>168285 匿名さん

その数字の根拠を出せないならただの妄想
168291: 匿名さん 
[2020-05-10 18:57:01]
>>168285 匿名さん

つまり2倍以上ということだね。
168292: 匿名さん 
[2020-05-10 18:57:37]
>>168287 匿名さん

どれぐらいあるのかという話をしているのだが、通じていないみたい。頭の中がゼロか一しかないんだろうな。
168293: 匿名さん 
[2020-05-10 18:58:17]
横浜市もこの通り

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/sumai-kurashi/jutaku/sien/mans...

「居住している地域やマンション等については個人情報保護等の観点から公表していません」

大規模クラスターでもなければ発表されない
168294: 匿名さん 
[2020-05-10 18:59:44]
数の話ししても誰も答え出せないでしょ。
マンションの共用部は三密だってのは事実なわけで、その三密は感染リスクがあるんだから。
168295: 匿名さん 
[2020-05-10 19:03:35]
>>168291 匿名さん

都内でコロナの累計感染者数は4800人、人口比で0.034%ですね。マンションの共用部が高いリスクに晒されていると言えますかね?
熱があるのか知らんけど、オツムを冷やして考えよう。

168296: 匿名さん 
[2020-05-10 19:04:08]
>>168292 匿名さん

データがなく数値で表せないものを数値化する意味あるの?無いよね。
168297: 匿名さん 
[2020-05-10 19:05:51]
>>168294 匿名さん

リスクがあるかないかと、どれくらいのリスクがあるかを混同しているのが戸建さん。
高い高いと無意味に騒ぎ立てる。
こういう輩がデマに踊らされてパニックを起こすとタイヘン。
168298: 匿名さん 
[2020-05-10 19:07:44]
>>168296 匿名さん

己が数値で表せないくせに、リスクが「高い」とほざいてしまう矛盾に気付かないのが戸建。
168299: 匿名さん 
[2020-05-10 19:09:52]
根拠の薄いデマに影響されやすい戸建派がトイレットペーパーがなくなるとパニックを起こして買い占めに走ったのだろう。
168300: 匿名さん 
[2020-05-10 19:11:07]
>>168297 匿名さん

リスクがあり論理的に考えてマンションの方が高いと書かれてる
謎な数字を出して大したことないと騒いでるのがマンションさん
168301: 匿名さん 
[2020-05-10 19:14:16]
都内全体で0.034%の感染率
非常低いと言わざるを得ない。
マンションの共用部がどれぐらい感染率を引き上げているのでしょうか?
感染リスクが高いと主張する戸建派からの調査結果が待たれる。
168302: 匿名さん 
[2020-05-10 19:17:14]
>>168300 匿名さん

戸建さんの努力に免じて、0.01%はマンションの共用部のせいにしても良いですよ?

それで手打ちにしますか?笑
168303: 匿名さん 
[2020-05-10 19:19:37]
マンションの共用部のせいで、コロナの感染率が0.01%も上がってしまった。

戸建さんのバカ騒ぎのカラクリが数値化により見えてきましたね。
168304: 匿名さん 
[2020-05-10 19:21:28]
>>168302 匿名さん

それだと、感染者の3割がマンション共用部で感染したことになる。戸建さんにサービスし過ぎでしょう。
168305: 匿名さん 
[2020-05-10 19:21:45]
>>168295 匿名さん

おいおい、都内感染者は皆マンション共用部で感染していたのかよ。
168306: 匿名さん 
[2020-05-10 19:24:28]
海外ではタワーマンション内でコロナ感染拡大リスクに直面したケースが報告されています。香港のタワーマンションで、感染者は10階に住んでいる62歳の女性。2月11日に香港政府の健康保護センターから感染が発表されたのですが、驚きだったのがこの女性の感染経路です。
このお宅の上階には1月30日に感染がわかった75歳の男性が住んでおり、この男性の便に排出されたウイルスによって汚染された水が配管を通じて拡散した可能性があるとの見解が出ているのです。そのため、下水管でつながっている住戸に住む100人以上を避難させて、ウイルス検査を実施するという騒動になったそうです。
168307: 匿名さん 
[2020-05-10 19:29:03]
>>168301 匿名さん

どうして小池さんは、stay home
と呼びかけているのかを未だに理解出来ない
呆れたここのマンション派
168308: 匿名さん 
[2020-05-10 19:29:42]
マンションは三密ですね。
168309: 匿名さん 
[2020-05-10 19:35:46]
>>168306 匿名さん

横浜みたいに日本は個人情報だから報道しないのですね
他の部屋のトイレから配管経由で感染って
三密だけじゃなくマンションは怖い
168310: 匿名さん 
[2020-05-10 19:43:41]
クラスターの心配は?
気になるのがマンションで感染者が出てしまったらクラスターという集団感染を引き起こすのではないかという点です。
保健所の担当者に聞いてみました。
「たしかにエレベーターに多くの人が乗っていたら、次のエレベーターに乗ったり、階段を使ったりする方がいいです。
マンションの中でも、総会や会合など人が集まるようなことはやめた方がいいです。
とのことです。
168311: 匿名さん 
[2020-05-10 20:38:14]
クラスターより三密で高い感染リスクが心配なのがマンション共用部
168312: 匿名さん 
[2020-05-10 20:48:03]
>>168299 匿名さん

ローリングストックを知らなかったマンション派が買い占めだーと騒いでたよ
168313: 匿名さん 
[2020-05-10 21:38:33]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200510-00010002-flash-ent
「大型バイク、マンションにとめられない事が判明!嘘だろ!もう買っちゃったよ。。。」と、自宅マンション内に大型バイクの駐輪場がないとわかった
168314: 匿名さん 
[2020-05-10 22:03:57]
うちのマンションはもう半数近くは避難して部屋を空けてますから
それだけ密度は下がって感染確率も下がっていると期待しています。

都心部の高級マンションなど、もうほとんどの人は危機回避で
部屋を離れていると聞いています。
なのでむしろ安全なのではないかなと。
168315: 匿名さん 
[2020-05-10 22:16:03]
それだけマンション、とくに都心部は危険な場所です。
168316: 匿名さん 
[2020-05-10 22:26:52]
>>168314 匿名さん

スレ違い
168317: 匿名さん 
[2020-05-10 22:34:26]
どれもこれも、科学的根拠のない書き込みばかりですね。一切参考になりません。出直しですな。
168318: 匿名さん 
[2020-05-10 22:40:18]
問題は、つまるところ都内の感染率0.034%のうちマンションの共用部のせいで何ポイント押し上げたのか?という点ですね。
戸建派の努力に免じて0.01%はマンションのせいにしても構いませんよとの提案がありましたが、戸建派は不服なのかな?
いずれにしてもごく僅かな確率の話を今日も一日朝から晩まで必死になって、もう一月以上頑張ってらっしゃる戸建派さん、少しはオツムを冷まして考えてみてくださいね。
168319: 匿名さん 
[2020-05-10 22:43:26]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200510-00139181-fnnprimev-soci&p=...
「まともな状況じゃない」10cm超傾く欠陥マンション 住民の追及で判明した新事実
168320: 匿名さん 
[2020-05-10 22:54:28]
>>168318

患者のほとんどが共同住宅なんですよ
168321: 匿名さん 
[2020-05-10 23:03:29]
ティッシュやらマスクやらのゴミと関わる管理人さんからの感染が怖いです。
168322: 匿名さん 
[2020-05-10 23:06:41]
三密のないマンションは皆無に等しいですからね。
168323: 匿名さん 
[2020-05-10 23:12:42]
>>168320 匿名さん

科学的根拠をお示しください。
168324: 匿名さん 
[2020-05-10 23:14:47]
>>168321 匿名さん

アナタは未だに感染していないとお思いでしょうか? 未だに…。
168325: 匿名さん 
[2020-05-10 23:16:22]
>>168322 匿名さん

三密とは?
いま一度、お調べくださいませ。
168326: 匿名さん 
[2020-05-10 23:17:52]
>>168322 匿名さん

あと、科学的根拠をお示し下さいね(^ ^)
168327: 匿名さん 
[2020-05-10 23:20:51]
郊外戸建てが港区マンションを語る資格はありません。

このスレは購入を前提としてスレです。

不動産価値では港区マンションが最強です。
168328: 匿名さん 
[2020-05-10 23:45:46]
今の感染率が低いのも緊急事態宣言のため。
緊急事態宣言が解除になってからが本番ですからね
人の移動が増えれば増えるほど戸建てよりマンションが危険になるから。
168329: 匿名さん 
[2020-05-10 23:46:10]
>>168327 匿名さん

スレ違いでは?
168330: 匿名さん 
[2020-05-10 23:56:02]
>>168327 匿名さん

港区さぁ…ひどすぎないか?
最強なのは感染者数では?

https://tousinojikan.com/wp-content/uploads/2020/05/%E4%BA%BA%E5%8F%A3...
168331: 匿名さん 
[2020-05-11 00:05:18]
>>168330 匿名さん

コロナ的に港区は東京のゴミ
168332: 匿名さん 
[2020-05-11 00:18:01]
マンションはコロナの影響で最悪ですよね。
まだ港区なんて感染リスクの高い場所に言及してる人がいることに驚きです。
168333: 匿名さん 
[2020-05-11 00:25:46]
これから主流のネック授業やテレワークするのにマンションのゴミ回線じゃ遅すぎてとても無理
168334: 匿名さん 
[2020-05-11 00:38:41]
>>168328 匿名さん

科学的根拠をお示し下さいね。
なんとなく…そう思うでは、誰も納得しませんよ。
168335: 匿名さん 
[2020-05-11 00:40:51]
>>168332 匿名さん

はいはい。
科学的根拠を元に驚いて下さいね。
168336: 港区民さん 
[2020-05-11 00:54:48]
>>168331 匿名さん
嫉妬は見苦しいかもよ
べつにどっちでもいいけどww
168337: 匿名さん 
[2020-05-11 01:04:53]
>>168336 港区民さん

匿名掲示板で誰に嫉妬するんですかね?(笑)
快適安全な戸建ライフたんだからさ
168338: 港区民さん 
[2020-05-11 01:10:07]
>>168337 匿名さん

おやおや!
顔も知らない他人様マンションのコトが気になって気になって、しょうがないご様子ですね(o^^o)
168339: 匿名さん 
[2020-05-11 05:00:35]
4000万以下のワンルームマンションじゃ何を言われてもしょうがない。
168340: 匿名さん 
[2020-05-11 05:52:06]
>>168332 匿名さん

港区は感染率0.12%か、こりゃあ酷いかも。
168341: 匿名さん 
[2020-05-11 07:19:00]
マンション大規模感染

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/72121

マンションは3密だから
戸建てが見直されるどころじゃないやろ
もう戸建てしかない
168342: 匿名さん 
[2020-05-11 08:07:15]
>>168314 匿名さん
やはりマンションからは避難するのが賢明ですね。
168343: 匿名さん 
[2020-05-11 08:10:13]
港区内のマンションでも、危険性を感じた人達は既に避難へと進んでいますから
3密からの脱却も間近ですよ

恐ろしいのは、この既知の脅威となった現実を受け止められず
対応と行動が疎かになってしまう人々の存在
168344: 匿名さん 
[2020-05-11 08:19:53]
マンションはないわぁ
168345: 匿名さん 
[2020-05-11 08:28:09]
今後は疫病の避難費用もマンションのランニングコストに含める時代ですね
168346: 匿名さん 
[2020-05-11 08:28:41]
PP分離ができないマンションだと自主隔離もままならないから、感染の不安があればマンションを出ていくのだろうね。
168347: 匿名さん 
[2020-05-11 09:22:12]
マンションの専有部分でも感染するの?
168348: 匿名さん 
[2020-05-11 09:34:56]
おやおや!
顔も知らない他人様マンションのコトが気になって気になって、しょうがないご様子ですね(o^^o)
科学的根拠もお示し頂けないまま…
ただただ なんとなく…(失笑)
168349: 匿名さん 
[2020-05-11 09:44:07]
マンションは感染症に対して戸建てより弱いね。
168350: 匿名さん 
[2020-05-11 09:57:12]
>>168347 匿名さん

家族内感染ですね
戸建てだと寝るところとトイレは分けられますから
168351: 匿名さん 
[2020-05-11 09:58:08]
>>168342 匿名さん

そう思います。
根本的な解決法はマンション売って戸建て購入しかない
168352: 匿名さん 
[2020-05-11 09:59:34]
>>168349 匿名さん

科学的根拠が見当たらないですね(^ν^)
168353: 匿名さん 
[2020-05-11 10:01:02]
>>168348 匿名さん
うちは妹夫婦が都内にバカ高いマンションを購入したので心配。
他人ごとではないんだよ。
新型コロナで収入が減って、住宅ローンの返済ができなくなったら可哀想じゃない?
168354: 匿名さん 
[2020-05-11 10:07:47]
>>168353 匿名さん

なるほどなるほど。
経済的になんとなく不安…
ということですね。

でも、それ
他人ごとですよ(o^^o)
168355: 匿名さん 
[2020-05-11 10:16:46]
>>168350 匿名さん
それすれば絶対に感染しないの?
168356: 匿名さん 
[2020-05-11 10:24:46]
>>168352
エレベーターやエントランス空間での感染可能性を完全否定できるなら、圧倒的戸建て優位とも
言えなくなりますよ。
他の意見を否定したいなら、まずはご自分で否定できる科学的根拠を提示ください。


168357: 匿名さん 
[2020-05-11 10:31:00]
無理ですよ。
マンションさんは戸建てを目の敵にしてるだけですから。
感染症にしてもマンションの優位性をまったく提示できません。
168358: 匿名さん 
[2020-05-11 10:52:32]
中韓では戸建てより高層マンションのが価値が高いらしい。
日本とは真逆のマンションさんと同じ価値観のようです。
168359: 匿名さん 
[2020-05-11 11:13:54]
>>168355 匿名さん

比較の話ではないの?
院内感染だって起きるのに絶対を求めるのは夢見がちですよ
168360: 匿名さん 
[2020-05-11 11:16:41]
コストだけ考えて選択と集中、コロナで物流が止まって考えないといけないと大手社長
大地震や水害が起きたら大都会はどうなるか考えた方が良いよ
都心に有るのは金だけ水や食料も電気も無い、危機に成れば金が有っても手に入らない
168361: 匿名さん 
[2020-05-11 11:33:23]
リスクの話をしていて、マンションは戸建てより感染リスクが高いという話なのに
マンションさんは感染リスクを0か100の話にすり替えている。
168362: 匿名さん 
[2020-05-11 11:35:41]
>>168361 匿名さん
あなたは違うでしょうが一部の戸建てさんは戸建てに住んでたら絶対感染しないと誤解されるような言い方をされてますよー

168363: 匿名さん 
[2020-05-11 11:41:23]
感染リスクの大小の話をゼロか100かの話にすり替える。
極論にすり替えるのがマンション流。
168364: 匿名さん 
[2020-05-11 11:47:33]
>>168362 匿名さん

どのレスですか?
168365: 匿名さん 
[2020-05-11 12:03:10]
マンションさんは、戸建て派のレスを極論にすり替えるのも得意。
時折戸建てにもなりすますから要注意。
168366: 匿名さん 
[2020-05-11 12:07:32]
感染リスクの大小の話をゼロか1かの話にすり替える。
極論にすり替えるのが戸建さん。
168367: 匿名さん 
[2020-05-11 12:09:46]
>>168365 匿名さん

まあ、落ち着いてくださいよ。
とりあえずマンションではクラスターが発生してませんから、リスクがあると言っても0.01%が0.02%になるようなもので、僅かな誤差の範囲だから感染のリスクは殆どないといっても差し支えのないレベル。
ゼロか一かと言われたらそれはゼロということはありませんので、感染リスクはあるということになるのでしょうが、今のところ手洗いうがいにより対応できるので大したものではない、と判断してもいい。

ということでよろしいのでは?
168368: 匿名さん 
[2020-05-11 12:11:44]
都内でコロナの累計感染者数は4800人、人口比で0.034%ですね。マンションの共用部が高いリスクに晒されていると言えますかね?
戸建さん、熱があるのか知らんけど、オツムを冷やして考えよう。
168369: 匿名さん 
[2020-05-11 12:14:43]
どっちにしても小数点以下の話を大袈裟に語る戸建。
マンションの共用部で感染率がコンマ何パーセント上がるのかも分からないくせに、マンションのリスクが「高い」と暴れ回る。
168370: 匿名さん 
[2020-05-11 12:19:28]
マンション共用部の三密構造に問題がありますから。
168371: 匿名さん 
[2020-05-11 12:28:50]
質問に答えないマンションな時点でテキトーなレスしてることが明らか
168372: 匿名さん 
[2020-05-11 12:29:39]
>>168368 匿名さん

東京の感染者がたった4800人だと思ってるの?(笑)
168373: 匿名さん 
[2020-05-11 12:30:45]
>>168367
数値に踊らされてはいけない。
エイズは感染者数が少なく感染し難いが恐れられている。

>平成24年5月24日
>厚生労働省健康局疾病対策課

>第129回エイズ動向委員会委員長コメント

>《平成24年第1四半期》

>【概要】
> 1.今回の報告期間は平成23年12月26日~平成24年3月25日までの約3か月

> 2.HIV感染者報告数は246件(前回報告294件、前年同時期243件)で、過去17位。そのうち男性231件、女性15件で、男性は前回(274件)より減少、前年同時期(226件)より増加、女性は前回(20件)および前年同時期(17件)より減少

> 3.AIDS患者報告数は105件(前回報告106件、前年同時期117件)で、過去19位。そのうち男性101件、女性4件で、男性は前回(94件)より増加、前年同時期(107件)より減少、女性は前回(12件)および前年同時期(10件)より減少

> 4.HIV感染者とAIDS患者を合わせた新規報告数は351件で過去17位

> 5.HIV感染者およびAIDS患者の合計の累計数は20,284件で、今回の四半期に20,000件を超えた。
168374: 匿名さん 
[2020-05-11 12:31:01]
>>168367 匿名さん

そのレスはすでに昨日されていて、戸建て側からいくつか反応があったよ
ろくに回答しないでコピペしてるだけやね
168375: 匿名さん 
[2020-05-11 12:34:20]
相手の話を無視したりすり替えたりして捻じ曲げるマンションさん
オウム返ししたりと低レベルなコミュニケーション力しかない。
マンションは管理組合に強制加入で大事な話し合いもあるわけで、
こういう方も議決権を持ってるのがマンションの弱点の一つ。
168376: 匿名さん 
[2020-05-11 12:36:07]
いずれにせよマンションに優位性はありませんね。
スレタイにあるような共用部に起因するデメリットは、解消されるどころか増加している。
168377: 匿名さん 
[2020-05-11 13:25:15]
>>168376 匿名さん

科学的な根拠をお示し下さいね。
168378: 匿名さん 
[2020-05-11 13:40:10]
>>168374 匿名さん

ロクな反応がなかったので繰り返しております。
戸建派は文句があるならマンション共用部で感染率がコンマ何パーセント上がったかを数値で示せばオッケーです。
168379: 匿名さん 
[2020-05-11 13:41:12]
>>168372 匿名さん

戸建派は、マンション起因の感染者数を出せるの?
168380: 匿名さん 
[2020-05-11 13:44:38]
マンション共用部でのクラスターは報告されていませんね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-00000062-kyodonews-soci
168381: 匿名さん 
[2020-05-11 13:54:36]
マンションの共用部が3密であることに変わりはない。
168382: 匿名さん 
[2020-05-11 14:41:38]
マンション派がおかしなレスをすればするほどマンションの価値が下がってるのな
この人たちと積立金の話し合いなんて無理だし、
会合にもノーマスクで来そう
168383: 匿名さん 
[2020-05-11 14:41:56]
>>168381 匿名さん

科学的な根拠をお示し下さいね。
168384: 匿名さん 
[2020-05-11 14:44:38]
>>168380 匿名さん

クラスターは「1カ所で5人以上のつながりのある感染者が出たケース」だからかな
無防備マンションさんが1箇所辺り何人までなら耐えられるんだろう
168385: 匿名さん 
[2020-05-11 14:44:41]
>>168382 匿名さん

それはあたなの主観でしかないでしょうね。
168386: 匿名さん 
[2020-05-11 14:47:30]
マンションという集合住宅自体が感染症に脆弱。
168387: 匿名さん 
[2020-05-11 14:50:51]
>>168386 匿名さん

科学的な根拠をお示し下さいね。
168388: 匿名さん 
[2020-05-11 14:51:17]
マンションは値上がりして、
このスレの予算ではさらに狭くなってる、
戸建は殆ど値上がりして無いので
広さだけ見ても戸建が有利ですね。
168389: 匿名さん 
[2020-05-11 14:54:57]
>>168388 匿名さん

戸建は広さだけが有利なんですね。
168390: 匿名さん 
[2020-05-11 14:55:43]
ウイルスは感染者の口から手→触ったモノ(ボタンや手すり)に付着。
下手すると2日間は生きた状態。
それを触った人の手に付いて、顔を触ると目や口、鼻から感染。
共用部分はウイルスを媒介する格好の場所です。
168391: 匿名さん 
[2020-05-11 14:56:42]
>>168389 匿名さん

生活音の心配が少ないのも戸建ですね。
168392: 匿名さん 
[2020-05-11 14:58:51]
感染者とエレベーターに乗ってしまい咳でもされたら大変厳しい。
換気と言っても小さいファンが申し訳なく回ってるだけ。
マスクしてない住人もいるから感染待ったなしになる。
今は緊急事態宣言のお陰で感染者が少ないからいいものの、ある程度の流行が始まってしまうとエレベーターには乗れないよね。
168393: 匿名さん 
[2020-05-11 14:59:32]
>>168387 匿名さん

大都市に感染者が集中してるのは感染経路不明のほとんどがマンションなんじゃないかな
168394: 匿名さん 
[2020-05-11 15:04:31]
>>168393 匿名さん

大都市ではマンションが人気だからね。
168395: 匿名さん 
[2020-05-11 15:05:52]
ど田舎の戸建はソーシャルディスタンスが取れるのが強みになってる。
168396: 匿名さん 
[2020-05-11 15:06:19]
マンションは専有面積が狭くトイレも1つ。これだけでも家庭内感染に弱いのに
共用部は3密そのもの。マンションという住居自体が感染症に弱い。
168397: 匿名さん 
[2020-05-11 15:06:26]
>>168393 匿名さん

あなたの主観ではなく、科学的根拠をお示し下さいね。
168398: 匿名さん 
[2020-05-11 15:09:22]
マンションだとコロナ対策だけでも管理組合で揉める。
168399: 匿名さん 
[2020-05-11 15:09:46]
>>168392 匿名さん

感染症は正しく理解し予防することで、概ね抑え込むことが可能です。
168400: 匿名さん 
[2020-05-11 15:10:01]
>>168396 匿名さん

感染率が0.01%ぐらい上がるかな?
168401: 匿名さん 
[2020-05-11 15:12:23]
まさか、マンションのエレベーターが3密ではないと考えちゃってる?
168402: 匿名さん 
[2020-05-11 15:13:47]
マンションとコロナは切っても切れない間柄だよね
住宅の3密だから(笑)
168403: 匿名さん 
[2020-05-11 15:15:39]
今日は10回以上エレベーターに乗っちゃったよw
コロナに感染したかも
168404: 匿名さん 
[2020-05-11 15:17:00]
戸建とマンションは切っても切れない関係だね。まさに粘着戸建。
今日もへばり付いてる。
168405: 匿名さん 
[2020-05-11 15:18:13]
集団免疫力はマンションの方が強いかも。
スウェーデン方式ですね。
168406: 匿名さん 
[2020-05-11 15:20:21]
このスレでピンピンしてるマンションさんが一番正解だったのかも知れない。もう抗体を持っているでしょう。
168407: 匿名さん 
[2020-05-11 15:21:10]
マンションはリスクの高いトイレが下水で繋がっちゃってるからねw
168408: 匿名さん 
[2020-05-11 15:22:23]
なんせマスクすらしないのがマンションさんだからね
168409: 匿名さん 
[2020-05-11 15:22:42]
マンションさんみたいな人がコロナをばら撒く可能性の方が怖いかな。
マンションの感染リスクをまったく無視している。
パチ屋に行く人とダブってしかたがない。
168410: 匿名さん 
[2020-05-11 15:23:28]
共有の宅配ボックスが一番ヤバそう
168411: 匿名さん 
[2020-05-11 15:32:03]
大阪の集合住宅でクラスター発生してるよね
大阪の集合住宅でクラスター発生してるよね
168412: 匿名さん 
[2020-05-11 15:36:11]
>>168380 匿名さん
引き算くらいできませんかね。
168413: 匿名さん 
[2020-05-11 16:13:03]
>>168401 匿名さん
>>168402 匿名さん
>>168407 匿名さん
>>168409 匿名さん
>>168410 匿名さん

科学的な根拠は特になく、自己流のルールを作ってしまう。絶対に私は正しいぞ、と思っている。自分の気に食わない情報は排除する。自粛警察の考え方と非常に酷似していますね。
168414: 匿名さん 
[2020-05-11 16:24:17]
>>168413 匿名さん

君の科学的根拠って4800人だっけ?w
168415: 匿名さん 
[2020-05-11 16:41:05]
科学的に正しいマンションの利点を教えて下さい!(笑)
168416: 匿名さん 
[2020-05-11 17:06:39]
粘着戸建
168417: 匿名さん 
[2020-05-11 17:18:54]
こりゃやっぱりマンションは危ないね。
168418: 匿名さん 
[2020-05-11 17:27:26]
傾斜マンション、、、

誰がどうやって建てたのか外見だけではわからない物件は買うもんじゃないですな
168419: 匿名さん 
[2020-05-11 17:29:42]
結局縦に長い集合住宅だからなー
168420: 匿名さん 
[2020-05-11 17:35:30]
マンションさんは共用部の感染リスクを過少に見せることに必死。
誰が見ても見知らぬ人同士が利用する共用部の感染リスクはたかい。
168421: 匿名さん 
[2020-05-11 18:04:59]
マンションさんはコンマ何パーセント以下の共用部の感染リスクをに過大に見せかけることに人生の大部分を使い果たした。
レスの全てが誇大妄想。
168422: 匿名さん 
[2020-05-11 18:09:05]
都内の新規感染者は15人
クラスターもないまま終わりましたね。
168423: 匿名さん 
[2020-05-11 18:09:43]
>>168421 匿名さん

戸建さんはコンマ何パーセント以下の共用部の感染リスクをに過大に見せかけることに人生の大部分を使い果たした。
レスの全てが誇大妄想。
168424: 匿名さん 
[2020-05-11 18:23:51]
細心の注意を払ってますからね。
特にマンションは感染リスク高いですから。
168425: 匿名さん 
[2020-05-11 18:39:00]
>>168424 匿名さん

科学的根拠をお示し下さいね!
168426: 匿名さん 
[2020-05-11 18:47:04]
やはりマンションでクラスター発生していたか
勝負ありましたな
168427: 匿名さん 
[2020-05-11 18:48:11]
不特定多数が利用する狭い空間は感染リスクが高いのは科学的に正しい。
義務教育を受けていれば分かる事、簡単なことも知らないのかな?
168428: 匿名さん 
[2020-05-11 18:48:17]
戸建のコロナ詐欺にはご注意下さい。
168429: 匿名さん 
[2020-05-11 18:51:04]
>>168427 匿名さん

何パーセント高くなるのかなぁ?
戸建派のネガキャンも虚しく、都内の新規の感染者は15人だって。
168430: 匿名さん 
[2020-05-11 18:53:40]
ここの元気なマンションさんは、既に抗体を持っているのかも知れないね。
一切外部との接触を断つ戸建方式よりも正解だったのかも知れない。
168431: 匿名さん 
[2020-05-11 18:56:52]
未開の原住民は抗体を持っていなかったから、先進国からの人口流入によってバタバタと倒れたらしい。
ここの戸建民が異常にコロナを怖がるのも無理はない。
168432: 匿名さん 
[2020-05-11 18:57:30]
>>168426 匿名さん

これですね
集合住宅の怖さです
これですね集合住宅の怖さです
168433: 匿名さん 
[2020-05-11 19:03:51]
>>168430 匿名さん

新型コロナの抗体がきちんと獲得できるというエビデンスを示しましょう
168434: 匿名さん 
[2020-05-11 19:09:28]
マンションは三密の温床ですね。
168435: 匿名さん 
[2020-05-11 19:13:13]
報道では同居家族とあったのだが、マンション内で接触してない家族同士が感染したって事?接触してない他人も感染したの?
それとも集合住宅で生活をともにしてる家族が家族内クラスター起こしたの?
168436: 匿名さん 
[2020-05-11 19:13:18]
>>168434 匿名さん

三密どころか部屋もくっついちゃってるから四密ですね
168437: 匿名さん 
[2020-05-11 19:15:40]
戸建てさん マンションさん

たまには相手の事を褒めてみたらどうだ??
168438: 匿名さん 
[2020-05-11 19:25:35]
>>168437 匿名さん
無理無理。
今までも書き込み見ればわかるけど、ここ比較するのと同時にバトルスレと化してるから。
どっち派も妥協や相手を尊重する気なんてさらさらないよ。
168439: 匿名さん 
[2020-05-11 19:50:46]
マンションは防戦一方で余裕がない。
168440: 匿名さん 
[2020-05-11 19:59:48]
>>168439 匿名さん

これが、粘着戸建さん。
168441: 匿名さん 
[2020-05-11 20:02:15]
10年以上もスレやって毎日こんな感じでマンションマンションやってるのにまだ飽きないというモチベーションの高さは褒められる。
168442: 匿名さん 
[2020-05-11 20:03:41]
コロナで息を吹き返した戸建。
168443: 匿名さん 
[2020-05-11 20:07:21]
マンションさんの粘りには感服ですね。
168444: 匿名さん 
[2020-05-11 20:35:12]
最初から戸建てありきのプロレスなのに1名必死なマンションさんが支えているスレ
168445: 匿名さん 
[2020-05-11 20:41:12]
マンションはテレワークのできないブルーワーカーが買う住居になるからね。
168446: 匿名さん 
[2020-05-11 20:41:27]
4000万以下のマンションにもいいところがあるはずです。
17万レスを目指してデベの営業さんも全力で盛り上げてください。
168447: 匿名さん 
[2020-05-11 21:09:52]
>>168445 匿名さん

捻じ曲がった主観だな
恐らく育てた親が悪いんだな (o^^o)
168448: 匿名さん 
[2020-05-11 21:13:52]
懐かしいブルワーカーかと思った。
168449: 匿名さん 
[2020-05-11 21:20:30]
ここのマンションさんは個人的な自室待機だから戸建てのようなテレワーク環境なんか豚に真珠。
このスレに24時間レスできるマンションのLAN環境レベルで十分なんでしょうな。
168450: 匿名さん 
[2020-05-11 21:22:50]
集合住宅の需要を考えれば、これからの時代には適さないことくらい理解できるでしょ。
168451: 匿名さん 
[2020-05-11 21:24:12]
マンションでは各戸で自由にネット環境を整備することができないんですか?
168452: 匿名さん 
[2020-05-11 21:36:30]
マンションって皆で分け合うオマケみたいなネット環境でしょ?
168453: 匿名さん 
[2020-05-11 21:44:09]
オマケなLAN環境なのに管理費割安説を自慢されてましたな。
このスレに書き込むだけなら十分なのでしょうけどね。
168454: 匿名さん 
[2020-05-11 22:21:44]
>>168451 匿名さん

2階までなら電柱から引けるかも!
168455: 匿名さん 
[2020-05-11 22:59:38]
自宅待機の仲間が増えて嬉しいね。
168456: 匿名さん 
[2020-05-11 23:59:54]
マンションは高いからなー
まあ、低年収ファミリーさんは戸建てに妥協するしかないでしょw
168457: 匿名さん 
[2020-05-12 00:15:17]
>マンションは高いからなー

確かにマンションは高いよね
感染リスクが

168458: 匿名さん 
[2020-05-12 05:07:30]
>>168456 匿名さん
4000万以下のマンションは安いからなー
まあ、低年収ファミリーさんはマンションに妥協するしかないでしょw
168459: 匿名さん 
[2020-05-12 05:52:01]
今日もまた自宅待機の戸建かな
168460: 匿名さん 
[2020-05-12 06:06:12]
揶揄しかできないマンションくん
168461: 匿名さん 
[2020-05-12 06:16:58]
>>168460
>低年収ファミリーさんはマンションに妥協するしかないでしょw

今日もまた揶揄しかできない粘着戸建。
168462: 匿名さん 
[2020-05-12 06:19:09]
スレの趣旨に従えば、戸建民は同一価格帯のマンションが買えない。
168463: 匿名さん 
[2020-05-12 06:29:35]
>>168456 匿名さん 
>まあ、低年収ファミリーさんは戸建てに妥協するしかないでしょw
今日もまた揶揄しかできないマンションくん

>>168462 匿名さん 
スレの趣旨に従えば、戸建民は最低でもマンションのランニングコスト分高額な物件が買える。
168464: 匿名さん 
[2020-05-12 07:27:51]
低年収ファミリーさんはマンションのランニングコストがきついから、同一価格帯のマンションは買えず戸建てにするしかないというのが当スレの骨子。
168465: 匿名さん 
[2020-05-12 07:29:53]
4000万円のマンションさんは4000万円超の戸建を買えるが、4000万円の戸建さんは4000万円のマンションすら買えない。
当スレの結論です。
168466: 匿名さん 
[2020-05-12 07:38:49]
>>168465 匿名さん

マンションを検討するとマンションより高い戸建てが買えるが
戸建てを検討すると戸建てより安いマンションしか買えない。

ってことだよ。相変わらずマンションさんは読解力が皆無。

168467: 匿名さん 
[2020-05-12 07:39:56]
自宅待機ならマンション、テレワークするなら戸建て。
168468: 匿名さん 
[2020-05-12 07:52:32]
>>168466 匿名さん

マンションを検討してもしなくても、戸建の予算は変わりませんけど。
168469: 匿名さん 
[2020-05-12 07:53:06]
コロナの前から自宅待機の戸建かな
168470: 匿名さん 
[2020-05-12 07:55:07]
4000万円の戸建さんは4000万円のマンションを検討できないけど、4000万円のマンションさんは4000万円超の戸建が検討できる。
168471: 匿名さん 
[2020-05-12 07:59:23]
マンションは自室待機。
stay room を継続してくださいね。
168472: 匿名さん 
[2020-05-12 08:00:35]
マンションより高い戸建てが買えるじゃない。
双方の見解が一致してる!
168473: 匿名さん 
[2020-05-12 08:29:54]
買えると買うの違いが分からない残念なマンションさん
168474: 匿名さん 
[2020-05-12 08:38:28]
4000万超のマンションが買えない戸建さん。
168475: 匿名さん 
[2020-05-12 08:40:58]
コロナによっても今までの生活と全く変わらない戸建
168476: 匿名さん 
[2020-05-12 08:49:52]
来年の春までにコロナの問題が片付かないとオリンピックが中止になる。
すると投資マンションを扱っている人からいよいよ破産宣告が出てくる。
168477: 匿名さん 
[2020-05-12 08:56:43]
何億だろうが感染症リスクの高い集合住宅は検討に値しない。
騒音、ベランダ喫煙、駐車場、維持管理費、修繕積立費、
戸建てに比べて有利な面が全く無いのは、いかがなもんかと…
168478: 匿名さん 
[2020-05-12 09:01:05]
>>168477 匿名さん
自慢?だった共用施設が、コロナのせいで閉鎖になっちまったからね(笑)
168479: 匿名さん 
[2020-05-12 10:19:47]
騒音とベランダ喫煙は運だね。戸建てでも隣人のベランダ喫煙や騒音に悩まされてる人もいるしね。
駐車場、維持管理費、修繕積立費は払える人なら問題ないのでは?戸建てを選ぶ人からしたらもったいないんだろうけど、それでいいと思って払ってるんじゃない?
168480: 匿名さん 
[2020-05-12 10:46:23]
>>168479 匿名さん

払えるかどうかではなく払う価値があるか。
あまり良く考えずに払ってる人もいるので
このスレはこれから買う人にとって有意義。
168481: 匿名さん 
[2020-05-12 10:56:26]

この予算でマンションなんて考えても意味無い、

郊外戸建で満足すれば良いでしょう
168482: 匿名さん 
[2020-05-12 11:05:12]
災害と感染症の問題はマンションの構造上の欠点ですね。
168483: 匿名さん 
[2020-05-12 11:19:23]
>>168481 匿名さん

他のスレへどうぞ
168484: 匿名さん 
[2020-05-12 11:47:07]
ガレージ収納に冷蔵庫設置したら
まとめ買いにとても便利、おすすめ
168485: 匿名さん 
[2020-05-12 11:55:17]
>>168483 匿名さん

他スレには絶対に来ないでねw
168486: 匿名さん 
[2020-05-12 11:56:57]
>>168477 匿名さん

戸建が認めたくないマンションのメリットは立地だからね。
168487: 匿名さん 
[2020-05-12 11:58:12]
比較にならないものを比較したいという自己矛盾
168488: 匿名さん 
[2020-05-12 12:00:37]
ここを閉鎖したら他スレに甚大な被害が及ぶからね。コロナと同じ扱いを受けている。
168489: 匿名さん 
[2020-05-12 12:04:18]
>>168486 匿名さん

コロナリスクの高い商業地にあるのがメリットなの?(笑)
しかも車も持てないから感染リスクもさらに上がるよね
168490: 匿名さん 
[2020-05-12 12:05:52]
>>168480 匿名さん
わかってて払ってるなら良いと思うよー。
マンションの方が住んでていろいろ楽だろうなとは思うし、『そこ』にお金を使うのは人の自由。
戸建てで自分だけの家にお金をかけるのも自由なように。
168491: 匿名さん 
[2020-05-12 12:09:36]
>>168490 匿名さん

その楽とは何なのか具体的に書かないからわからんね
書けないのかな?
168492: 匿名さん 
[2020-05-12 12:23:46]
構ってちゃんのマンションさんが相手にされてるのってこのスレくらいでしょ。
スレを乱立しては誰からも相手にされず泣きながらここに戻ってくる事の繰り返しだから。
168493: 匿名さん 
[2020-05-12 12:48:13]
>>68468 匿名さん
都会で戸建てを選ぶ人は4000万以下のマンションを買う人より属性がいいので、当然予算も4000万超です。
168494: 匿名さん 
[2020-05-12 12:52:05]
それ以前にマンションでは感染症に対応できない。
168495: 匿名さん 
[2020-05-12 13:20:14]
共用の廊下エレベーターエントランスを通らないと外にも出られないマンション
ウイルスが付いてるのではと気疲れしそう(全然楽じゃないね)
日にあたろうと思っても黙ってベランダに出るしかないし。
168496: 匿名さん 
[2020-05-12 13:22:14]
>>168495 匿名さん

自分で書いたものをみて思ったけど刑務所か何かかな?
168497: 匿名さん 
[2020-05-12 13:24:01]
コロナは換気と紫外線が必要
マンションが一番苦手のやつじゃん!
168498: 匿名さん 
[2020-05-12 13:38:12]
>>168491 匿名さん
何回か書いておられる方いらっしゃいますよー。
日本語読めないんですかねー?見てないとしても、検索機能の使い方すらご存知ない?もしかして。
戸建てさんとかマンションさんとか言う気ないですですけど、あなたは頭悪そうですねー。
168499: 匿名さん 
[2020-05-12 13:52:09]
こういう時代になっちゃうと車手放したマンションさんは地獄ですね
どこ行くのもリスクのある公共交通機関ですから
168500: 匿名さん 
[2020-05-12 13:52:38]
>>168498 匿名さん

このように逃げ続けてるからね
そんな長文書けるんだし、
「いろいろ」あるなら簡単に書けるだろうに
突っ込まれるのが怖いだけ
168501: 匿名さん 
[2020-05-12 13:53:27]
>>168498 匿名さん

書けないから罵倒して逃げるのは最高に格好悪
168502: 匿名さん 
[2020-05-12 13:54:34]
>>168499 匿名さん

カーシェアリングとか散々威張ってましたがハンドルにウイルスついてるからね
168503: 匿名さん 
[2020-05-12 13:56:32]
>>168498 匿名さん
ここのマンション派は具体的なメリットをほとんど書くことが無いのですよ。
そういう姿勢への批判も含んでいるのだと思いますよ。

土地を共有して物件価格を低く抑えられるという最大のメリットはマンション派からは
出てこず、逆に否定する痛い書き込みを良く見ます。
168504: 匿名さん 
[2020-05-12 14:01:03]
カーシェアリングは車を持ってないことの苦しい言い訳でしょう。
特に子持ち家族ならマンション派からも否定される。
168505: 匿名さん 
[2020-05-12 14:04:23]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
168506: 匿名さん 
[2020-05-12 14:19:03]

友人の医師は病院の近くのマンションですが、
管理が楽なのが良いと言ってましたね、

特に今は時間が不規則ですからね。
168507: 匿名さん 
[2020-05-12 14:22:42]
>>168503 匿名さん
分譲マンションの賃貸に住んでます。
戸建ての維持に手間はかかりますとコメントされてる方もいらっしゃるのでマンションはそういった手間は少なくてすむかな。部屋の中とバルコニーくらいの掃除で良いのでまぁ楽ですね。うちのマンションはハウスクリーニングが格安で頼めたりもするのでバルコニーの掃除と水回りの掃除は良く頼んでます。ゴミも24時間出せますし。戸建ての賃貸にも住んでいましたが、仕事の関係でゴミの日に出せない事もあったので。そういった意味ではマンションは楽ですね。庭や駐車場、外のゴミ置き場の掃除など手入れ大変でした。戸建ての方はそういった手間を楽しんだりされてる方だと思うのでそれは素敵だと思いますが。
ライフスタイルに合わせて購入すればと思います。
168508: 匿名さん 
[2020-05-12 14:38:05]
感染症や生活への不安、欲求不満で、皆さん攻撃性が高まるんですね。みんなが、イライラをぶつける相手を探している。それが家族への八つ当たりだったり、県外ナンバー車の監視だったり、お店や他者への文句なのでしょう。
さしずめ、自粛警察と同類の発想ですね。
168509: 匿名さん 
[2020-05-12 15:03:08]
武漢のマンションで6人のクラスター発生で1000万人にPCR検査とのこと
やっぱりマンションは恐ろしい
168510: 匿名さん 
[2020-05-12 15:14:21]
>>168506 匿名さん

一体何を管理してくれるんですか??
168511: 匿名さん 
[2020-05-12 15:19:37]
>>168503 匿名さん

マンションのメリットは立地です。
何度も言わせるなよw
168512: 匿名さん 
[2020-05-12 15:19:54]
このご時勢庭がないと息が詰まるし駐車場が無いとか無理だわ
ゴミを出すのも時間がないなんて住むところ以前の問題だな。
やはりマンションを選んで住むんじゃなくて仕方なく住んでるんですね。
選べる人は戸建てしかないね。
168513: 匿名さん 
[2020-05-12 15:20:08]
>>168510 匿名さん

マンション。
168514: 匿名さん 
[2020-05-12 15:20:57]
>>168511 匿名さん

どういう立地なのか書きましょう
あなたの好みの立地なんてわかりません
168515: 匿名さん 
[2020-05-12 15:21:34]
>>168512 匿名さん

4000万円のマンションさんは4000万円の戸建を買えるが、4000万円の戸建さんは4000万円のマンションを買えない。
168516: 匿名さん 
[2020-05-12 15:21:47]
その立地のために共有住宅と狭い専有面積となりますよね。
昨今の新型コロナの影響でそのメリットが最大にデメリットにもなっています。
168517: 匿名さん 
[2020-05-12 15:21:55]
>>168513 匿名さん

マンションの管理?
住人が管理組合の一員ですが??
168518: 匿名さん 
[2020-05-12 15:22:04]
>>168514 匿名さん

戸建より良い立地ですね。
168519: 匿名さん 
[2020-05-12 15:22:22]
>>168509 匿名さん
中国でも戸建ての方が良いですか?
私はどっちも嫌ですね。。海外の住宅事情と比較するのはどうかと。
日本の戸建ては立派ですが、中国の戸建ては鳩小屋と言われてますよ。。
168520: 匿名さん 
[2020-05-12 15:23:36]
>>168516 匿名さん

新型コロナのデメリットにはなっていません。クラスターも発生してないですし。
168521: 匿名さん 
[2020-05-12 15:24:38]
>>168517 匿名さん

戸建の管理責任は戸建さん一人が負う。
168522: 匿名さん 
[2020-05-12 15:24:51]
マンションにして売った方が業者は儲かるし、人口密度が高くなるから土地に価値が付きやすく国としては税収が増える。
168523: 匿名さん 
[2020-05-12 15:25:27]
マンションは3密あるからさ。
168524: 匿名さん 
[2020-05-12 15:26:04]
マンションのメリットがゼロと思いつつ、マンションを検討したがる自己矛盾。
168525: 匿名さん 
[2020-05-12 15:27:13]
>>168522 匿名さん

住民も満足しているし最高ですね。
置いてけぼりの戸建民がここで暴れてる。
168526: 匿名さん 
[2020-05-12 15:27:53]
コロナと戸建は当スレにて隔離中。
168527: 匿名さん 
[2020-05-12 15:27:57]
マンションって賃貸で充分でしょ。
買うなら戸建てってだけ。
168528: 匿名さん 
[2020-05-12 15:28:45]
戸建の粘着がマンションにとって最大の脅威。
168529: 匿名さん 
[2020-05-12 15:29:24]
>>168512 匿名さん
ゴミ出しとかした事ないのかな?ゴミ袋持ってくだけの人?色んな職種の方いるのに想像力ない?あっ社会人経験ないのかな?親と住んでるこどおじさんかなー?
168530: 匿名さん 
[2020-05-12 15:29:26]
集合住宅の時点で感染リスクはあるわけで…
168531: 匿名さん 
[2020-05-12 15:34:44]
>>168530 匿名さん

それが現実ですね
マンションなんて怖すぎます
集合住宅のみなさん避難してください
ってお金無いから無理か
それが現実ですねマンションなんて怖すぎま...
168532: 匿名さん 
[2020-05-12 15:38:15]
>>168518 匿名さん

またまた答えられないパターンですね
マンションは利点を書いちゃいけない協定でもあるのかな?
168533: 匿名さん 
[2020-05-12 15:40:31]
>>168515 匿名さん

意味不明ですねスレタイも読めませんかね
これから買うマンションは4000万までいいんですよ
そして戸建てなら上乗せできる
168534: 匿名さん 
[2020-05-12 15:42:49]
>>168521 匿名さん

またまたまた答えられないんですね
代わりにやってくれるマンションの管理とは何ですか?
168535: 匿名さん 
[2020-05-12 15:49:00]
武蔵小杉のマンションをロックダウンします
168536: 匿名さん 
[2020-05-12 15:49:30]
>>168529 匿名さん


自分の家から出るゴミをうまく扱えない人や
家族に誰も朝ゴミ出しできる人もいないのがマンションに住んでるんですね
余裕がなくて大変ですなあ
168537: 匿名さん 
[2020-05-12 15:52:08]
ゴミ出しが楽なんじゃなくてゴミ出しもろくに出来ないのが実態
マイナスがゼロになって喜んでるようです
168538: 匿名さん 
[2020-05-12 15:52:48]
>>168531 匿名さん

正しい知識を持たず、ただただ恐れるのは
愚か者の行動です。
168539: 匿名さん 
[2020-05-12 15:54:06]
>>168536 匿名さん
余裕がある人なのに煽られててワロタ
168540: 匿名さん 
[2020-05-12 16:02:12]
>>168539 匿名さん

余裕が無い人が有る人を煽るのがそんなにおかしいんですか?
当たり前じゃないの?
168541: 匿名さん 
[2020-05-12 16:04:12]
マンション君は正論で殴られ続けておかしくなったのか
168542: 匿名さん 
[2020-05-12 16:07:26]
>>168532 匿名さん

マンションのメリットは戸建より良い立地、とだけ記憶しておけばよろしい。
168543: 匿名さん 
[2020-05-12 16:09:24]
ここの戸建は4000万以下のマンションしか検討できない。
168544: 匿名さん 
[2020-05-12 16:10:06]
>>168538 匿名さん

正しい知識を持った上でマンションは恐ろしいと思います
正しい知識を持った上でマンションは恐ろし...
168545: 匿名さん 
[2020-05-12 16:11:05]
国土交通省の調査報告書によると戸建の平均予算は3900万円なので平均的戸建民は4000万以下の戸建で満足している。
168546: 匿名さん 
[2020-05-12 16:11:55]
>>168542 匿名さん

パチンコがあるような商業地が良い立地なの?
168547: 匿名さん 
[2020-05-12 16:12:01]
私道持ってる人が車通る時ゴミ袋危ないから、敷地にゴミ置き場作って、私道沿いのお宅は前日なら出していいよ?だったけど。前日のみだけどそれでもゴミ出し楽になった?ってそこ住んでる人は言ってたなー。まぁ関係ない近所の人も出したりで、もめてたけど(笑)
やっぱり楽は楽なんじゃないかなー。
168548: 匿名さん 
[2020-05-12 16:13:20]
中国大好き戸建さん。
168549: 匿名さん 
[2020-05-12 16:14:52]
>>168544 匿名さん
正しい知識ではなくネットニュースのスクショ貼っただけですね。
どういったマンションでどういったとこから感染したか知りたいのです。できれば中国と日本の住宅が同じなのか違うのかからもお願いします。

168550: 匿名さん 
[2020-05-12 16:16:23]
>>168544 匿名さん

やっぱりマンションってクラスター起こるんですね
168551: 匿名さん 
[2020-05-12 16:17:11]
>>168542 匿名さん

自分を暗示にかけてるんやな
168552: 匿名さん 
[2020-05-12 16:18:02]
>>168546 匿名さん

ここの戸建にとっては良い立地でしょ
168553: 匿名さん 
[2020-05-12 16:18:50]
>>168549 匿名さん

他力本願じゃん
ここまで貼られてたら検索できるだろ甘えるな
168554: 匿名さん 
[2020-05-12 16:19:13]
>>168551 匿名さん

マンションを気にし過ぎ。
168555: 匿名さん 
[2020-05-12 16:20:14]
>>168553 匿名さん

マンションさんに甘えてるのは戸建。
168556: 匿名さん 
[2020-05-12 16:21:05]
>>168554 匿名さん

ほれ、早くどんな立地か書いてよ
168557: 匿名さん 
[2020-05-12 16:21:21]
>>168550 匿名さん

クラスターは起こってないですね。
168558: 匿名さん 
[2020-05-12 16:22:13]
確かにパチンコ屋のそばにはマンションがあるな
168559: 匿名さん 
[2020-05-12 16:22:25]
>>168549 匿名さん

んじゃ、マンションクラスターの手がかりはこれだから頑張って調査開始してね!
ご自身の安全のためにねw
んじゃ、マンションクラスターの手がかりは...
168560: 匿名さん 
[2020-05-12 16:22:30]
>>168556 匿名さん

戸建より良い立地。

書きました。
168561: 匿名さん 
[2020-05-12 16:23:49]
>>168558 匿名さん

パチンコ依存症の戸建には最適立地。
168562: 匿名さん 
[2020-05-12 16:25:39]
マンションさんはもう何書いても叩き落されるから曖昧なことしか言わなくなったじゃん
どうして叩かれに来るのか意味不明過ぎだが気持ちがいいんだろう
168563: 匿名さん 
[2020-05-12 16:35:24]
>>168560 匿名さん
マンションさんの良い立地って感染拡大に良い立地じゃん!
後は、幹線道路や湾岸、川沿いでしょ?
もはや人が住むところではないよね(笑)
168564: 匿名さん 
[2020-05-12 16:40:52]
>クラスターは起こってないですね。

マンションでクラスター起ってますね
マンションでクラスター起ってますね
168565: 匿名さん 
[2020-05-12 16:47:15]
>>168560 匿名さん
スレタイをよく読みましょう。
都会の4000万以下のマンションは、4000万以上の戸建てより確実に立地が悪い。
168566: 匿名さん 
[2020-05-12 16:51:56]
>>168540 匿名さん
戸建てさんのマンション煽りはマンションさんに余裕があるからなの?4000万以下の戸建てに住んでる人はうらやましいって事なのかな?
ここのスレは戸建ては4000万超の予算OKという謎ルールだけど、ここの戸建てさんは4000万以下の戸建てに住んでて立地も悪いし間取りも悪いし、狭小密着戸建てだから庭もないし、余裕ないのかな?ならマンション煽るの仕方ないねー

168567: 匿名さん 
[2020-05-12 17:06:39]
3億住宅に好きに使って良いよって言われたら、ハザードマップ真っ白で立地や環境の良い土地を購入して、高性能な平屋建てるだろうなぁ。
だからってマンションを全否定する気もないな。
3億なんて出せないし。
168568: 匿名さん 
[2020-05-12 17:08:36]
>>168565 匿名さん
4000万以上出しても都会の戸建てはペンシルでドア開けたら歩道なんてざらにあるよー
168569: 匿名さん 
[2020-05-12 17:31:18]
>>168568 匿名さん

いつから都会限定になったの?
逆に言うとマンションて立地のみがメリット?
168570: 匿名さん 
[2020-05-12 17:44:52]
>>168568 匿名さん
あなたの4000万以上の想定金額が間違ってるだけ。
168571: 匿名さん 
[2020-05-12 18:09:42]
マンションのメリットは立地しかないみたいだけど
その立地は感染症リスクが高いので難しいですよね。
168572: 匿名さん 
[2020-05-12 18:23:23]
マンションの立地メリット?は、住宅に不向きな環境の商業地や準工業地域に住めること。
武蔵小杉の工場跡地や河川敷、湾岸などにはマンションが多く建つ。
168573: 匿名さん 
[2020-05-12 18:30:34]
>>168565 匿名さん

マンションのメリットを生かせないので、そんな条件で検討するのはここの戸建だけ。
168574: 匿名さん 
[2020-05-12 18:32:10]
マンションと戸建を検討するなら、マンションのメリットを生かせる予算が必要ですね。
168575: 匿名さん 
[2020-05-12 18:35:18]
国土交通省の調査報告書によるとマンションの平均予算は4600万円なので、ここのスレだと平均的なマンションすら買えない。
一方の戸建は平均予算が3900万円なのでここのスレの予算でも一般的な戸建が買える。

マンションを気にする必要はないので、戸建にしておきなさい。
168576: 匿名さん 
[2020-05-12 18:37:20]
4000万以下のマンションしか買えない属性なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておきなさいというアドバイスしかできませんね。マンションは検討しなくてオッケーです。
168577: 匿名さん 
[2020-05-12 18:38:02]
マンションはクラスター起こるからパス
マンションはクラスター起こるからパス
168578: 匿名さん 
[2020-05-12 18:38:15]
マンションは感染症に弱いので大変ですね。
168579: 匿名さん 
[2020-05-12 18:40:09]
4000万以下のマンションしか狙えない属性の小さな子ども2人が居るファミリーなら、3900万円ぐらいの平均予算で普通の戸建を買うのがよろしいかと。
168580: 匿名さん 
[2020-05-12 18:41:56]
ここの予算でマンションを検討する必要はないので共用部やコロナについても心配する必要はない。
168581: 匿名さん 
[2020-05-12 18:43:06]
戸建しか選択肢がないのにマンションの感染リスクを心配しても仕方がないね。
むだ
168582: 匿名さん 
[2020-05-12 18:44:28]
低年収の属性だと広いマンションは買えませんからね~
まあ、ランニングコスト踏まえた戸建てに妥協するしかないでしょうw
168583: 匿名さん 
[2020-05-12 18:46:01]
マンションさんが一人で踊ってるよ
168584: 匿名さん 
[2020-05-12 18:47:15]
涼しくなってきたので、ルーバルでの仕事は終了とするかなー
プライバシーのない地べた生活じゃなくてよかったw
168585: 匿名さん 
[2020-05-12 18:47:57]

このスレの予算なら

郊外戸建で満足してればば良いでしょうね

マンションを考える必要ないですよ。
168586: 匿名さん 
[2020-05-12 18:49:19]
毎月返済するローンのうち5万円はマンションのランニングコストだなぁと妄想できる人は戸建の素質がある。
168587: 匿名さん 
[2020-05-12 18:51:10]
マンションを踏まえても踏まえなくても戸建の予算は変わらないという事実を否定する戸建派。
168588: 匿名さん 
[2020-05-12 18:55:28]
マンションを踏まえた戸建を建ててしまうと、ここの戸建さんみたいに一生マンションに縛られることになる。
168589: 匿名さん 
[2020-05-12 19:01:54]
>>168585 匿名さん

はっきり言うと郊外でも美妙な金額です。
168590: 匿名さん 
[2020-05-12 19:01:57]
スレの趣旨に則り合理的に推論した結果、以下の結論に至りましたので、ご報告致します。
【結論】
4000万以下のマンションしか狙えない収入なら、安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん。
【理由】
住宅購入適齢期の35-40歳で年収1000万だと、大手の課長クラスの年収で、年収チェッカーでも偏差値60ぐらいになりますから、一般的なサラリーマンより上位のクラスとなります。 それでも予算は4-5000万というのが世間の相場。
まあ、4000万以下のマンションしか買えない収入は精々1000万てとこだから、ローンは3000万が適正額で、これに頭金1000万で予算は4000万ってのが基本ですね。 これに株の含み益や親からの贈与があればプラス1000万ぐらいは可能ですかね。 しかしながら、子ども2人だと月の養育費が10-15万、最盛期には20万という御仁もいらっしゃいました。 子ども一人の養育費は3000万位掛かりますから、子沢山の戸建民はご自宅にかける費用も最低限になっちゃいますけど仕方ないよね。 要するに、4000万以下のマンションしか買えない年収だと安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん、ですね。

さて、別の角度からも見てみましょうか。
年収1000万のファミリーだと、色々差し引かれて月の手取りは50万くらいですかね。生活費のうち住宅関連すなわちローンの返済額は2割程度に抑えるのが安全圏とされています。つまり月10万くらいですね。そうするとやはりローンの総額は3000万という線は外せませんよね。
あとは頭金にいくら積めるか。若い頃から計画的に財形で月8万貯金しても10年で1000万位しかたまりません。よって予算の総額はやはり4000万が基本になるでしょう。 であるならば、養育費の負担も考慮しながら、やはり安い土地に格安PB系の戸建っていうのが現実的な選択肢ですね。 もちろん、人によっては株とか親からの贈与など、プラスアルファで予算は増えます。その場合は大手HMの戸建や都内のマンションなど、ワンランク上の住まい選びも楽しめますね。
【補記】
あ、1つ申し忘れておりました。
中古の戸建だと予算内でお宝物件に出逢える可能性もありますよ。

以上
168591: 横浜2500万中古戸建て 
[2020-05-12 19:03:16]
こだてさいこー
168592: 匿名さん 
[2020-05-12 19:10:46]
マンションはコロナで終わってますよ。
168593: 匿名さん 
[2020-05-12 19:11:05]
ネットは遅いしコロナに弱いマンションちゃん
168594: 匿名さん 
[2020-05-12 19:14:03]
去年買ったんだけど妻がコロナが怖いと言うのでマンションから引っ越すことになりました。
168595: 匿名さん 
[2020-05-12 19:17:19]
戸建からマンションに引っ越します。
168596: 匿名さん 
[2020-05-12 19:20:58]
4000万以下のマンション
検討する気にならない。
168597: 購入経験者さん 
[2020-05-12 19:22:40]
>>168587
個人が住居に出せる額はどっちにしろ変わらない。
よほどの馬鹿でなければ戸建にしろマンションにしろ維持費を考えて物件価格を決めるね。

>>168588
踏まえる必要は全くないよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる