別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
168151:
匿名さん
[2020-05-08 20:57:14]
マンションはコロナに粘着しすぎ。
|
168152:
匿名さん
[2020-05-08 22:00:05]
マンションをいじりたくて我慢できない依存症ですね。朝から晩までマンションマンション。自粛要請にも応じる気配がない。
|
168153:
匿名さん
[2020-05-08 22:04:08]
>>168152 匿名さん
4000万以下のマンションを購入するメリットが明確になれば状況は変わる。 |
168154:
匿名さん
[2020-05-08 22:26:35]
戸建ては家で自粛する。
マンションは部屋で自粛する。 |
168155:
匿名さん
[2020-05-08 22:56:05]
>>168150 匿名さん
なんだマンション占有部って、キッチンがショボかったら2百万切りそうだな。 |
168156:
匿名さん
[2020-05-09 05:54:19]
マンションの住設機器は、物件単位で同仕様の製品を大量購入するので安くなる。
専有部のコストは資材費より施工費が中心。 |
168157:
匿名さん
[2020-05-09 07:04:05]
マンションを購入して共用部の高額な建設コストを負担すると、狭い専有部の利用権がついてくる。
購入しても共用部の維持管理費を永遠に払い続ける。 |
168158:
匿名さん
[2020-05-09 07:39:58]
マンションに住んでたことがあるけど暮らしにくかったな
布団も干せないし、下を見下ろせないよう目隠し板付いてたし |
168159:
匿名さん
[2020-05-09 09:02:19]
|
168160:
匿名さん
[2020-05-09 10:31:44]
そんなにマンション気にしなくても良いんじゃない? このスレの予算じゃ平均のマンションも購入出来ないんだから! |
|
168161:
デベにお勤めさん
[2020-05-09 10:55:08]
|
168162:
匿名さん
[2020-05-09 10:56:02]
|
168163:
匿名さん
[2020-05-09 11:13:57]
|
168164:
匿名さん
[2020-05-09 11:26:06]
|
168165:
匿名さん
[2020-05-09 11:36:05]
|
168166:
匿名さん
[2020-05-09 11:58:19]
|
168167:
匿名さん
[2020-05-09 12:21:43]
ある意味比較にならない、は正解。
マンションはコロナ問題で脱落してる。 |
168168:
匿名さん
[2020-05-09 13:18:29]
>>168161 デベにお勤めさん
専有部の材料費はクロスとフローリング、システムバス、キッチンなどの住設機器、照明器具ぐらいでしょ。 マンションの60㎡程度の部屋なら専有部のコストは工事費のほうが高い。 |
168169:
匿名さん
[2020-05-09 13:34:12]
専有部分のコスト計算が出てきてしまいましたね
マンションさんが一番避けたい事ではないかな? |
168170:
匿名さん
[2020-05-09 13:54:39]
専有部の価格が違うので比較になりませんね。
|
168171:
匿名さん
[2020-05-09 13:57:32]
戸建てを買えば、マンションのように共用部の高額な費用など不要なのに。。
|
168172:
匿名さん
[2020-05-09 14:03:27]
|
168173:
匿名さん
[2020-05-09 15:11:09]
専有部の価格を合わせるとマンションは3億程度の物件で比較するのが妥当ですね。
|
168174:
匿名さん
[2020-05-09 15:33:40]
マンション換算で3億円に相当する戸建てですか?
やはり戸建て一択ですな |
168175:
匿名さん
[2020-05-09 17:21:01]
高いマンションに手が届かないから戸建にするという黄金パターンですね。
|
168176:
匿名さん
[2020-05-09 17:37:38]
高い戸建てにも届きませんが何か?
|
168177:
匿名さん
[2020-05-09 18:15:56]
ここの戸建は何がどうなろうがマンションを選択する可能性はゼロ。比較する意味なし。カネもなし。
粘着が目的。 |
168178:
匿名さん
[2020-05-09 18:22:12]
|
168179:
匿名さん
[2020-05-09 18:30:51]
> 何がどうなろうがマンションを選択する可能性はゼロ
そりゃ次から次へと、マンションを選びたくなくなる話題には事欠きませんからね。 耐震偽装 クイ偽装 地震に弱い 極めつけは新型コロナ等の感染症に弱い |
168180:
匿名さん
[2020-05-09 19:02:34]
家買うならコストよりライフスタイルに合わせて選択。得かどうかは価値観でどうぞ。
戸建ての人の共有部にお金をかけるなんてっていうのも、マンションの人の楽っていうのもわかる。 |
168181:
匿名さん
[2020-05-09 20:14:27]
|
168182:
匿名さん
[2020-05-09 21:40:36]
戸建ての場合、メンテナンス案件を建てたHMに頼むのもよし、自分で業者を探して価格交渉するのもよし。
相見積も当たり前だから適正価格に近づける。 こんなことが苦手な人なら、マンションの管理会社の言いなりもしくは管理組合にお任せで自分で何も判断しなくてもいいという意味でとても楽なのかもしれないね。 |
168183:
匿名さん
[2020-05-09 21:54:50]
マンションの楽とは
・密集する立地にあり ・集合住宅という密接した部屋 ・共用部、特にエレベーターの密室 これが利便性と言う名の楽です。 |
168184:
匿名さん
[2020-05-09 21:57:45]
マンションの楽には
・管理組合への強制加入 もあります。 |
168185:
匿名さん
[2020-05-09 22:06:52]
何故いつもマンションばかり槍玉に挙げられるのでしょうか?
確かに戸建ての方が住環境も良く住みやすいとは思います。 ただ、ここまで普及してきた集合住宅という居住形態にも良い点はあるはず。 このスレだけでなく様々なメディアでもマンションの問題ばかり記事にされ しかも正直に言えば、悲しいかな記事の内容は的を射ています。 だとしたら新築マンションの建設は、今後どんどん減っていき 中古マンションだらけになってしまいます。 質の良いマンションなら良いですが、そんなマンションもいずれは古くなり 建替えもできず朽ちていきます。本当に良い点は無いのでしょうか… このままだと本当にマンションは終ってしまいそうです。 |
168186:
匿名さん
[2020-05-09 22:45:38]
高度成長経済期には急増する都市流入人口に安価な住宅を供給するため、高密度居住の分譲マンションには多くの需要があった。
現在のように人口減少が明らかな経済衰退期には集合住宅の必要がない。 市場にダブついている中古マンションの再利用でじゅうぶん間に合う。 |
168187:
匿名さん
[2020-05-09 23:22:52]
|
168188:
匿名さん
[2020-05-09 23:25:10]
|
168189:
匿名さん
[2020-05-09 23:31:22]
此処で何を投稿しようがマンションは増え続けるのが現実!
|
168190:
匿名さん
[2020-05-09 23:33:17]
>>168186 匿名さん
国土交通省の「国土のグランドデザイン2050」によると、現在人が住んでいる地域の6割以上で人口が半数以下になり、居住エリアの2割が放棄地となるというおそろしい調査結果が報告されています。 そこでは国の施策として「立地適正化計画」という仕組みが導入されます。自治体は「居住誘導区域」と「区域外」を線引きします。区域外は人が住むのに適さないとして行政サービスやインフラの維持管理が切り捨てられるエリアです。その線引きが既に始まっています。道路一つを挟んで区域外になることもあるでしょう。 あなたが線引きをする行政官の立場として、駅に近いマンションと遠い戸建、どちらを残しますか?効率性を考えると明らかですよね。 坪単価50万とかのエリアはヤバイです。郊外の戸建はやめておいた方がいいかも知れないです。 中古でも何でもいいから、少しでも中心部に近い駅近マンションの方がまだ希望が持てますね。 自治体は財政破綻し、ど田舎や郊外はインフラも廃止や縮小の憂き目にあいます。電気ガス水道の値段も爆発的に上がるかも。アマゾンプライムの無料配達地域から外れ、イオンやヨーカ堂などの郊外型店舗、ネットスーパーもコンビニもなくなる。医療機関もなくなる(これが一番やばい)。救急車を呼んでも来ない。警察呼んでも来るのは一時間後だから外国人のプロ強盗団が暴れまわっても何もできない。自衛のためにバリケード設置、ランニングコストがかかる。近隣住民で自警団を結成するも年寄りばかり。 ということで、都市部の中古マンションの人気は維持されます。 |
168191:
匿名さん
[2020-05-09 23:54:55]
それもコロナで崩れたよ。
マンションはもう駄目だ。 |
168192:
匿名さん
[2020-05-10 00:25:00]
マンションに粘着する戸建がいる限り
マンションは輝きを放ち続ける。 |
168193:
匿名さん
[2020-05-10 00:28:11]
マンションは駄目だ、もう終わりだ、、、と言いながら20万、25万とスレは続いていきますよ。間違いなく来年も再来年も同じことを言ってますから。
ぜひ見届けて下さいね。 |
168194:
匿名さん
[2020-05-10 06:16:13]
|
168195:
匿名さん
[2020-05-10 06:27:27]
|
168196:
匿名さん
[2020-05-10 07:10:21]
住居としては戸建の方が良いでしょうね、 ただ空き家問題が深刻な坪単価100万以下の所には 住みたくないな。 |
168197:
匿名さん
[2020-05-10 07:13:19]
空き家問題は地価が高い場所にもある。
価格と住環境のバランスを考えて土地を選べばいい。 |
168198:
匿名さん
[2020-05-10 07:28:25]
次の世代に繋げる様な土地を購入しないと意味無い!
|
168199:
匿名さん
[2020-05-10 07:33:48]
新型コロナは終息しないでしょ。
まだマンションが良いとか言ってる人は現実逃避してる。 マンションはもう売れない。 |
168200:
匿名さん
[2020-05-10 08:00:19]
|