住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 17:08:51
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

168131: 匿名さん 
[2020-05-08 13:29:04]
コロナの前から自宅に待機しています。
168132: 匿名さん 
[2020-05-08 14:06:48]
マンションのコロナ問題って深刻でしょ。
168133: 匿名さん 
[2020-05-08 14:28:46]
マンションのコロナに粘着問題が深刻でしょう。
168134: 匿名さん 
[2020-05-08 14:42:11]
特定マンション民がお土産屋に売ってるオウム返し人形みたいになってるね
変な声で返してくる奴
168135: 匿名さん 
[2020-05-08 15:08:55]
>>168121 匿名さん
>マンションの共用部に粘りつく戸建さんを剥がすのは難しそう。

マンションの共用部に金を注ぎ込むことのメリットを説明しない限り難しいでしょう。
168136: 匿名さん 
[2020-05-08 16:14:24]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200508/k10012422171000.html?utm_int...
クルーズ船を見立てた実験だけどマンションでも同じ。

「不特定多数が触れやすい場所はハイタッチサーフェスと呼ばれ危険が潜んでいる。」

マンションの共用部分はハイタッチサーフェスだらけ。
168137: 匿名さん 
[2020-05-08 16:40:41]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
168138: 匿名さん 
[2020-05-08 16:48:13]
>>168136 匿名さん

戸建さんの希望に添えなくて残念なんだけど、マンションではクラスターが起こらないんだよね。
エレベーターのスイッチにウイルスが付いていると皆が想定しているから、手洗いで予防ができているのかも知れませんね。
ツライです。

168139: 匿名さん 
[2020-05-08 16:49:42]
それだけマンションではコロナに感染するリスクがあるんですね。
168140: 匿名さん 
[2020-05-08 16:54:54]
>>168137 匿名さん
17万レス近くになっても決して説明できないのが、マンションの共用部に金を払い続けることの価値だね。
168141: 匿名さん 
[2020-05-08 17:04:19]
>>168138 匿名さん

何が辛いのかよく分かりませんが、手洗いも不十分になりがちな子供たちが心配ですね。
マンションは子育てに向かないのがますますハッキリしましたね。
168142: 匿名さん 
[2020-05-08 17:16:31]
粘着してるマンションさんは自分が最大の粘着者だと気づいてない(笑)
168143: 匿名さん 
[2020-05-08 17:55:34]
眺望自慢や新型コロナの感染リスクなど、マンション派には家族を思う視点が不足してる。
単身ワンルームが多いのか?
168144: 匿名さん 
[2020-05-08 20:04:38]
このスレのマンションは共用部でもマスクなんかしないらしいから、家族は勿論、同じ屋根の下に同居するのマンション民を思う視点も全然足りてないな。
なんか高速道路で強制停車させて窓から顔面パンチの輩みたい。
168145: 匿名さん 
[2020-05-08 20:21:13]
粘着戸建、マンションに粘着し過ぎ
168146: 匿名さん 
[2020-05-08 20:23:19]
ほとんどワンオペですね
168147: 匿名さん 
[2020-05-08 20:33:15]
マンションさんは粘着が好きらしい
168148: 匿名さん 
[2020-05-08 20:50:12]
粘着さんは即レスしてくれるのはいいんだけど、戸建てさん達を一括りにしては、戸建てさんの言ってることが違うとこぼす。
戸建てさん達の意見は十人十色なんだから当たり前なんだけど、いろんなキャラを演じられるマンション派の粘着さんには自分と同じく同一人物と勘違いしてしまうらしい。
粘着戸建てさんは粘着さんへの扱いが生暖かいけど、他の人は丁寧な人も雑な人も粘着さんを冷徹に扱うから違いが判りそうなものだが。
ちなみに私は雑な方かな。
マンションは構造材も共用部だよね。
マンション専用部って壁と天井の壁紙と床板とキッチン、トイレ、ユニットバスとあと何があるんだっけ?
168149: 匿名さん 
[2020-05-08 20:52:08]
マンションに粘着し過ぎ。
168150: 匿名さん 
[2020-05-08 20:53:30]
マンションの壁は共用部なので専有部は壁紙から内側だけ。
4000万のマンションでも専有部のコストは数百万でしょうね。
168151: 匿名さん 
[2020-05-08 20:57:14]
マンションはコロナに粘着しすぎ。
168152: 匿名さん 
[2020-05-08 22:00:05]
マンションをいじりたくて我慢できない依存症ですね。朝から晩までマンションマンション。自粛要請にも応じる気配がない。
168153: 匿名さん 
[2020-05-08 22:04:08]
>>168152 匿名さん
4000万以下のマンションを購入するメリットが明確になれば状況は変わる。
168154: 匿名さん 
[2020-05-08 22:26:35]
戸建ては家で自粛する。
マンションは部屋で自粛する。
168155: 匿名さん 
[2020-05-08 22:56:05]
>>168150 匿名さん
なんだマンション占有部って、キッチンがショボかったら2百万切りそうだな。
168156: 匿名さん 
[2020-05-09 05:54:19]
マンションの住設機器は、物件単位で同仕様の製品を大量購入するので安くなる。
専有部のコストは資材費より施工費が中心。
168157: 匿名さん 
[2020-05-09 07:04:05]
マンションを購入して共用部の高額な建設コストを負担すると、狭い専有部の利用権がついてくる。
購入しても共用部の維持管理費を永遠に払い続ける。
168158: 匿名さん 
[2020-05-09 07:39:58]
マンションに住んでたことがあるけど暮らしにくかったな
布団も干せないし、下を見下ろせないよう目隠し板付いてたし
168159: 匿名さん 
[2020-05-09 09:02:19]
>>168156 匿名さん

その高い施工費含めてもマンション専有部原価は2百万切りそう,
168160: 匿名さん 
[2020-05-09 10:31:44]

そんなにマンション気にしなくても良いんじゃない?
このスレの予算じゃ平均のマンションも購入出来ないんだから!
168161: デベにお勤めさん 
[2020-05-09 10:55:08]
>>168159
何度もお尋ねしていますが、その算出根拠は何?
あなたの願望とかですかぁ? おぢいさん
168162: 匿名さん 
[2020-05-09 10:56:02]
>>168160 匿名さん

ここってマンションと戸建を比較する掲示板なんだけどなぁ
168163: 匿名さん 
[2020-05-09 11:13:57]
>>168162 匿名さん

価格帯が違うから比較にならないですよ。
168164: 匿名さん 
[2020-05-09 11:26:06]
>>168161 デベにお勤めさん

マンション気にしすぎだね。
専有部の原価がいくら安からろうとこのスレでは4000万以下マンションなのたから。
168165: 匿名さん 
[2020-05-09 11:36:05]
>>168161 デベにお勤めさん
マンション専有部の壁紙原価とか、たかがしれてるだろ。
168166: 匿名さん 
[2020-05-09 11:58:19]
>>168163 匿名さん

支払い額が同じだから比較になるんだよね(^o^)
168167: 匿名さん 
[2020-05-09 12:21:43]
ある意味比較にならない、は正解。
マンションはコロナ問題で脱落してる。
168168: 匿名さん 
[2020-05-09 13:18:29]
>>168161 デベにお勤めさん
専有部の材料費はクロスとフローリング、システムバス、キッチンなどの住設機器、照明器具ぐらいでしょ。
マンションの60㎡程度の部屋なら専有部のコストは工事費のほうが高い。
168169: 匿名さん 
[2020-05-09 13:34:12]
専有部分のコスト計算が出てきてしまいましたね
マンションさんが一番避けたい事ではないかな?
168170: 匿名さん 
[2020-05-09 13:54:39]
専有部の価格が違うので比較になりませんね。
168171: 匿名さん 
[2020-05-09 13:57:32]
戸建てを買えば、マンションのように共用部の高額な費用など不要なのに。。
168172: 匿名さん 
[2020-05-09 14:03:27]
>>168170 匿名さん

ホントですよね
マンション買うとか意味不明すぎる
168173: 匿名さん 
[2020-05-09 15:11:09]
専有部の価格を合わせるとマンションは3億程度の物件で比較するのが妥当ですね。
168174: 匿名さん 
[2020-05-09 15:33:40]
マンション換算で3億円に相当する戸建てですか?
やはり戸建て一択ですな
168175: 匿名さん 
[2020-05-09 17:21:01]
高いマンションに手が届かないから戸建にするという黄金パターンですね。
168176: 匿名さん 
[2020-05-09 17:37:38]
高い戸建てにも届きませんが何か?
168177: 匿名さん 
[2020-05-09 18:15:56]
ここの戸建は何がどうなろうがマンションを選択する可能性はゼロ。比較する意味なし。カネもなし。
粘着が目的。
168178: 匿名さん 
[2020-05-09 18:22:12]
>>168177 匿名さん

で、君の目的はなに?
168179: 匿名さん 
[2020-05-09 18:30:51]
> 何がどうなろうがマンションを選択する可能性はゼロ

そりゃ次から次へと、マンションを選びたくなくなる話題には事欠きませんからね。

耐震偽装
クイ偽装
地震に弱い
極めつけは新型コロナ等の感染症に弱い
168180: 匿名さん 
[2020-05-09 19:02:34]
家買うならコストよりライフスタイルに合わせて選択。得かどうかは価値観でどうぞ。
戸建ての人の共有部にお金をかけるなんてっていうのも、マンションの人の楽っていうのもわかる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる