別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
168051:
匿名さん
[2020-05-07 17:01:39]
|
168052:
匿名さん
[2020-05-07 17:06:19]
|
168053:
匿名さん
[2020-05-07 17:12:05]
4000万のマンションは60㎡ちょいくらいしかないから専有部も狭いし、リフォーム費用も安い。
戸建ては専有部も広いから費用は高くなるのでは? 専有部を多く必要せず、なお月数万払ってゴミや駐車場、植栽など管理してくれるならマンション選ぶ人もいるでしょー。 |
168054:
匿名さん
[2020-05-07 17:14:10]
|
168055:
匿名さん
[2020-05-07 17:19:03]
マンションに住むのは戸建より良い立地に住みたいからです。
4000万のマンションと6000万の戸建だと戸建より良い立地にはならないからそもそも論外。 |
168056:
匿名さん
[2020-05-07 17:27:20]
|
168057:
匿名さん
[2020-05-07 17:38:09]
感染症に弱いマンションなんて検討する人いるの?
|
168058:
匿名さん
[2020-05-07 17:39:29]
|
168059:
匿名さん
[2020-05-07 18:06:53]
マンション建設コストの9割は共用部でしょ。
|
168060:
匿名さん
[2020-05-07 18:09:39]
|
|
168061:
匿名さん
[2020-05-07 18:23:51]
|
168062:
通りがかりさん
[2020-05-07 18:28:37]
|
168063:
匿名さん
[2020-05-07 18:46:13]
ローコスト住宅を建ててノーメンテで30年間住み潰すのがいちばんかと思います。
ヘンにいじっても価値が上がるわけじゃない。どうしても困った時だけ修繕すれば良い。 |
168064:
匿名さん
[2020-05-07 18:51:49]
|
168065:
匿名さん
[2020-05-07 18:53:33]
|
168066:
匿名さん
[2020-05-07 18:54:14]
>>168063 匿名さん
ノーメンテとかありえないわ。 |
168067:
匿名さん
[2020-05-07 18:55:57]
払いもしないマンションのランニングコストをローンに足すのは妄想以外の何物でもない。
|
168068:
匿名さん
[2020-05-07 18:59:38]
|
168069:
匿名さん
[2020-05-07 19:01:48]
銀行もマンションの共用部がムダだからという理由で戸建さんにローンを貸し出す訳じゃないからね。
そこを勘違いしてるのが戸建さん。 |
168070:
名無しさん
[2020-05-07 19:10:08]
戸建ての良さは具体的に何ですか?
|
168071:
匿名さん
[2020-05-07 19:13:47]
マンションと違って感染症に対応できること。
|
168072:
匿名さん
[2020-05-07 19:22:08]
|
168073:
匿名さん
[2020-05-07 19:28:46]
|
168074:
匿名さん
[2020-05-07 19:31:42]
|
168075:
匿名さん
[2020-05-07 19:32:21]
トイレは1つしかなく、共用部とくにエレベーターは三密。
戸建てよりマンションは感染症に弱いのは事実でしょ。 本当のこと言われて逆ギレするのは見苦しい。 |
168076:
匿名さん
[2020-05-07 19:40:58]
|
168077:
匿名さん
[2020-05-07 19:43:27]
|
168078:
匿名さん
[2020-05-07 19:44:17]
|
168079:
匿名さん
[2020-05-07 19:47:26]
|
168080:
匿名さん
[2020-05-07 20:48:25]
>マンションの一部は共用部なので、維持管理費用を管理費等から支払っているだけですが、何かご不満があるのですか?
マンションは大部分が共用部で一部なのは専有部。 価格も大部分は共用部の費用だし、購入後も永遠に共用部の維持管理費を強制徴収される。 共用部の維持管理のために狭い専有部に住んでるようなもの。 |
168081:
匿名さん
[2020-05-07 21:30:33]
共有部の維持管理に高額なお金を払うのって楽したいし別にマンションだし当たり前なんだけどな。
|
168082:
匿名さん
[2020-05-07 21:44:10]
マンションを買わなければ要らない費用ですね
|
168083:
匿名さん
[2020-05-07 21:55:24]
必要経費ですね
|
168084:
匿名さん
[2020-05-07 22:00:30]
|
168085:
匿名さん
[2020-05-07 22:01:49]
|
168086:
匿名さん
[2020-05-07 22:06:44]
要するに、戸建さんの希望はマンションの共用部の維持管理費を払うのがイヤだから全部専有したいってことですね。ムリだから怒ってる。始末に負えないな。
|
168087:
匿名さん
[2020-05-07 22:22:00]
共用部って三密じゃん。
|
168088:
匿名さん
[2020-05-07 23:41:39]
|
168089:
匿名さん
[2020-05-07 23:46:03]
このスレの予算じゃたいした共有設備は無いと思いますが、 共有設備や管理費を払いたくないなら 戸建にすれば良いだけでは? 4000万以下のマンションなら、戸建の方が良いでしょうね。 |
168090:
匿名さん
[2020-05-07 23:46:51]
>>168084 匿名さん
匿名さんの根拠なき安全宣言よりNHKニュースにある専門家のコメントだね https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200427/amp/k10012407231000.html 旭川市の保健所の担当者にポイントを教えてもらいました。 「多くの人が直接、手で触るような共用部分を消毒する」 ▽マンションの入り口にあるオートロックのボタン ▽エレベーターのボタン ▽手すり ▽共用スペースにあるトイレ ▽非常用階段のドアの取っ手 |
168091:
匿名さん
[2020-05-08 01:22:02]
プライバシー確保できない普通の戸建は興味ない
周りの視線気にしながらの一日中カーテン閉じた生活なんだろうなぁー |
168092:
匿名さん
[2020-05-08 05:07:02]
マンションのほうがプライバシーなし。
強制加入の管理組合は隣組のような組織。 |
168093:
匿名さん
[2020-05-08 05:21:26]
どのような形態であれ、
プライバシー確保できないのは予算が足りないから まずはPP分離からでしょう |
168094:
匿名さん
[2020-05-08 06:26:22]
|
168095:
匿名さん
[2020-05-08 06:45:11]
|
168096:
匿名さん
[2020-05-08 06:46:48]
|
168097:
匿名さん
[2020-05-08 06:49:06]
>>168095 匿名さん
隣組(となりぐみ)は、概ね第二次世界大戦下の日本において各**に結成された官主導の銃後組織である。大政翼賛会の末端組織町内会の内部に形成され、戦争総動員体制を具体化したものの一つである。 wikipedia |
168098:
匿名さん
[2020-05-08 06:52:29]
|
168099:
匿名さん
[2020-05-08 06:54:29]
隣組といわれて通じる戸建民。
みんな隣組に入ってるの? |
168100:
匿名さん
[2020-05-08 07:20:48]
学がないのを自慢しだしたら終わり
|
マンションのランニングコストがどうとか考える必要もない。