住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

168022: 匿名さん 
[2020-05-07 13:34:50]
>>168019 匿名さん
建てるときに気にするのではなく比較するときに維持費を含めて住居にかける費用を同程度にしようというだけですよ。
スレタイを読みましょう。
168023: 匿名さん 
[2020-05-07 13:35:40]
マンションか戸建かなんてのは年齢、仕事、家族構成、希望のエリア、趣味、ライフスタイルなんかで自ずと決まってくるでしょう。
あとは予算で買える物件を探すだけ。
168024: 匿名さん 
[2020-05-07 13:39:17]
>>168022 匿名さん

物件価格と維持費を混同して考えるほうがおかしい。
物件価格の違うマンションと戸建を比較するのは間違い。比較をしたいのならランニングコストはランニングコストで合わせるのが正解。
168025: 匿名さん 
[2020-05-07 13:42:13]
>>168021 匿名さん
べつに50年でも20年でもいいけど良く比較に出るのは30年ですね。
だいたい退職するまでが一区切りということじゃない?
168026: 匿名さん 
[2020-05-07 13:44:49]
>>168025 匿名さん

じゃあ年齢は30歳ということね。
ひとつ条件が明らかとなりました。
さらに家族構成や年収、希望のエリア、趣味嗜好が明らかになればおすすめの物件が絞り込めますね。
168027: 匿名さん 
[2020-05-07 13:45:53]
>>168024 匿名さん
戸建とマンションの維持費同じにして比較するなんて発想は普通は出来ない。
どちらの維持費も全く理解してないんだな。

168028: 匿名さん 
[2020-05-07 13:50:13]
物件A4000万
物件B6000万

どちらが良い物件ですか?って議論の必要がないんだよね。最初にそのような条件を飲んでからさあ議論してくださいというのは本末転倒。
168029: 匿名さん 
[2020-05-07 13:51:08]
>>168027 匿名さん

維持費は維持費と理解しております。
168030: 匿名さん 
[2020-05-07 13:52:01]
何を言ってるのかさっぱり分からん。
168031: 匿名さん 
[2020-05-07 14:03:09]
メルセデス(マンション)は維持費が高いから、安い国産(戸建)にしておくか、という話なら分かる。
168032: 坪単価比較中さん 
[2020-05-07 14:05:33]
久々に頓珍漢な例えをだす人が出てきましたね。
168033: 匿名さん 
[2020-05-07 14:33:14]
マンションの方が簡単に買えるから、30才位だとマンションになるんじゃない?
168034: 通りがかりさん 
[2020-05-07 14:39:46]
木造の戸建てなんてもって30年程度でしょう。
住み続けると考えると建替or大型リフォームしないと住めないでしょうね。人生100年時代ですし。そう考えるとマンションよりも戸建ての方が最終的に払うコストは高くなるのでは?
168035: 匿名さん 
[2020-05-07 14:57:54]
>>168024 匿名さん

価格であろうが維持費であろうが出どころは同じ
168036: 匿名さん 
[2020-05-07 14:59:03]
どれだけ条件を揃えようがコロナっちゃっいそうなマンションはゴメンと言うのが今年判明した
168037: 匿名さん 
[2020-05-07 15:08:53]
マンションの場合、戸建てに不要な共用部の維持管理費がかかるということ。
戸建てから見れば役に立ちそうもない費目ばかり。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料など
168038: 匿名さん 
[2020-05-07 15:13:40]
>>168034 通りがかりさん

いつの時代の話なんだろう
長期優良住宅なんて随分前から始まってるのに
168039: デベにお勤めさん 
[2020-05-07 15:22:06]
>>168034
とりあえず大手8社の保証見てみると良いですよ。
どこも60年はあるのでメンテしていれば生きている間は心配ないでしょう。
168040: 匿名さん 
[2020-05-07 15:43:50]
乗り合いバス(マンション)は維持費が高いから、自家用車(戸建)にしておくか、という話なら分かる。
168041: 匿名さん 
[2020-05-07 16:09:08]
新型コロナがマンションという居住形態を破壊してしまった。
168042: 匿名さん 
[2020-05-07 16:09:31]
戸建ては良いと思うけど、たまーに50坪の土地に広い家と広い庭、車も2台止められるて子供たち走りまわってますってコメント見て???ってなる。
168043: 匿名さん 
[2020-05-07 16:15:20]
>>168042 匿名さん

複数のレス混ぜてません?
168044: 匿名さん 
[2020-05-07 16:20:11]
>>168042 匿名さん
東京でも50坪の土地は普通の戸建ての敷地でそんなに広くありません。
168045: 匿名さん 
[2020-05-07 16:26:21]
マンションは感染症に弱いというイメージがついてしまったのでなかなかね。
168046: 匿名さん 
[2020-05-07 16:42:55]
マンションは震災でも最近の戸建てより弱いです。
168047: 匿名さん 
[2020-05-07 16:50:12]
>>168037
お金払ってやってもらってるだけじゃ…。
ライフスタイルによっては管理会社に丸投げした方が楽でしょ。
うちは家も庭も駐車場など綺麗に維持してたけど、母親は専業主婦だからできたって言ってるよー。最近の住宅はメンテ少なくて良いけど、外壁などは1年に1回業者に洗ってもらってたよ。商売してたのもあるけど。
168048: 匿名さん 
[2020-05-07 16:54:11]
>>168035 匿名さん

子供の養育費もクルマの購入代も全て出どころは同じ。
168049: 匿名さん 
[2020-05-07 16:57:15]
物件の価値は基本的には価格に反映されてるので、物件の比較をするなら価格帯を合わせるのが基本ですね。

マンションの場合だけランニングコストも込みで考えようとか、意味がわからない。
168050: 匿名さん 
[2020-05-07 16:57:18]
>>168047 匿名さん
戸建ては全て専有部にかかる費用。
マンションのランニングコストは共用部の維持管理費で、専有部の費用は別に各戸が払う。
168051: 匿名さん 
[2020-05-07 17:01:39]
ここのスレの条件を基に合理的に考えていくと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てがいちばん、という結論にしかならない。

マンションのランニングコストがどうとか考える必要もない。
168052: 匿名さん 
[2020-05-07 17:06:19]
>>168050 匿名さん

マンションの一部は共用部なので、維持管理費用を管理費等から支払っているだけですが、何かご不満があるのですか?
168053: 匿名さん 
[2020-05-07 17:12:05]
4000万のマンションは60㎡ちょいくらいしかないから専有部も狭いし、リフォーム費用も安い。
戸建ては専有部も広いから費用は高くなるのでは?
専有部を多く必要せず、なお月数万払ってゴミや駐車場、植栽など管理してくれるならマンション選ぶ人もいるでしょー。
168054: 匿名さん 
[2020-05-07 17:14:10]
>>168052 匿名さん

戸建さんはマンションの共用部を全部専有できないからイラついているのでしょう。
168055: 匿名さん 
[2020-05-07 17:19:03]
マンションに住むのは戸建より良い立地に住みたいからです。
4000万のマンションと6000万の戸建だと戸建より良い立地にはならないからそもそも論外。
168056: 匿名さん 
[2020-05-07 17:27:20]
>>168054 匿名さん
マンション価格の8割以上は共用部の建設コストとデべの粗利。
マンションは共用部を買うとおまけに狭い専有部がついてくる住居です。
戸建てでは考えられません。
168057: 匿名さん 
[2020-05-07 17:38:09]
感染症に弱いマンションなんて検討する人いるの?
168058: 匿名さん 
[2020-05-07 17:39:29]
>>168056 匿名さん
まぁマンションは共有部ありきだから共有部の建築コストは必要でしょ。。
HMには粗利ないの?

168059: 匿名さん 
[2020-05-07 18:06:53]
マンション建設コストの9割は共用部でしょ。
168060: 匿名さん 
[2020-05-07 18:09:39]
>>168058 匿名さん
>まぁマンションは共有部ありきだから共有部の建築コストは必要でしょ。。

戸建てに不要なものに金を使うのはムダでしょ。。
168061: 匿名さん 
[2020-05-07 18:23:51]
>>168060 匿名さん
そりゃそういう価値観から戸建てを選ばれたと思うのでそうでしょ。。。
エントランスも廊下も外壁もバルコニーも駐車場も共有部ですから。そりゃ建築費用かかりますよ。。。



168062: 通りがかりさん 
[2020-05-07 18:28:37]
>>168039 デベにお勤めさん

HMはそうでしょうね。ただ長期保証受けるには点検時に都度高い有償工事をしなければいけませんが。
ローコスト住宅を買うならマンションのが良いかと思います。
168063: 匿名さん 
[2020-05-07 18:46:13]
ローコスト住宅を建ててノーメンテで30年間住み潰すのがいちばんかと思います。
ヘンにいじっても価値が上がるわけじゃない。どうしても困った時だけ修繕すれば良い。
168064: 匿名さん 
[2020-05-07 18:51:49]
>>168048 匿名さん

養育費は離婚した元伴侶からもあり得るからダメ
168065: 匿名さん 
[2020-05-07 18:53:33]
>>168064 匿名さん

戸建の理屈によると、養育費の支払いも踏まえる必要がある。
168066: 匿名さん 
[2020-05-07 18:54:14]
>>168063 匿名さん
ノーメンテとかありえないわ。
168067: 匿名さん 
[2020-05-07 18:55:57]
払いもしないマンションのランニングコストをローンに足すのは妄想以外の何物でもない。
168068: 匿名さん 
[2020-05-07 18:59:38]
>>168066 匿名さん

マンションのランニングコストも無駄ではないでしょう。
168069: 匿名さん 
[2020-05-07 19:01:48]
銀行もマンションの共用部がムダだからという理由で戸建さんにローンを貸し出す訳じゃないからね。
そこを勘違いしてるのが戸建さん。
168070: 名無しさん 
[2020-05-07 19:10:08]
戸建ての良さは具体的に何ですか?
168071: 匿名さん 
[2020-05-07 19:13:47]
マンションと違って感染症に対応できること。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる