別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
167801:
匿名さん
[2020-05-01 17:33:28]
|
167802:
匿名さん
[2020-05-01 17:35:39]
マンコミュで色んなマンションのスレがあるけど、住人同士の諍いばかりだよ…
新型コロナで在宅勤務や休校が増えた影響か。 戸建てなら無縁の問題だよね。 使わない共用施設の修繕積立費とか維持管理費とかもそうだけど、 集合住宅の固有の問題が、こういう状況だと顕著になる。 本当にマンションから引っ越して良かった! |
167803:
匿名さん
[2020-05-01 18:07:19]
マンションの共用部は百害あって一利なし。
|
167804:
匿名さん
[2020-05-01 19:19:41]
共用部への粘着が終息しない。
コロナより長引きそう。 |
167805:
匿名さん
[2020-05-01 19:26:41]
コロナの終息が先か、マンションが絶滅するのが先か。
|
167806:
匿名さん
[2020-05-01 20:33:01]
マンションは一人住まいの高齢者用
|
167807:
匿名さん
[2020-05-01 20:33:41]
最後まで粘着をやめない
が正解。 |
167808:
匿名さん
[2020-05-01 20:44:38]
マンションの弱点は「共用」
|
167809:
周辺住民さん
[2020-05-01 21:28:12]
↑全員田舎で畑作ってろ!
|
167810:
匿名さん
[2020-05-01 21:46:13]
都会の広い戸建てでのんびりと在宅暮らしをしております。
|
|
167811:
匿名さん
[2020-05-01 21:58:51]
在宅ワークしながら家庭菜園、が正解でしょうね。
マンションは怖くて住めません。 |
167812:
匿名さん
[2020-05-01 22:24:38]
マンションのルーバルで菜園とかあるのでは。
でもコロナ対策で今は休園なのでしょうかね。 |
167813:
匿名さん
[2020-05-01 23:02:08]
都心の高級賃貸マンションに住んで、田舎に戸建を所有しておくのが正解。
|
167814:
匿名さん
[2020-05-01 23:37:35]
都心なんて感染症の温床。住みたくもないし行きたくもない。
|
167815:
匿名さん
[2020-05-02 00:02:17]
このスレの予算で都心の不動産? |
167816:
匿名さん
[2020-05-02 05:53:17]
>>167813 匿名さん
マンションには現実逃避をしないと住めないのかな? |
167817:
匿名さん
[2020-05-02 07:52:55]
買って住むなら戸建て。
マンションなら賃貸だな。 |
167818:
匿名さん
[2020-05-02 08:51:25]
|
167819:
匿名さん
[2020-05-02 09:19:45]
広いマンションは玉数少ないし高いからなー
低年収ファミリーさんは戸建てに妥協するしかない |
167820:
匿名さん
[2020-05-02 09:37:45]
殆どの人は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建で満足してるという結果に。
|
167821:
匿名さん
[2020-05-02 10:26:49]
戸建は広さ、生活音、感染症、価格に関係無くマンションより優ってる 共有設備、高層階の眺望はマンションですね |
167822:
匿名さん
[2020-05-02 10:48:06]
|
167823:
匿名さん
[2020-05-02 10:50:28]
うちの屋根は他人の家の床で
うちの家の壁の反対側は他人の家の壁です、、、 、、、、、みたいには言いたくないなぁ |
167824:
匿名さん
[2020-05-02 11:10:00]
>>167819 匿名さん
広いマンションは新築の1%以下しかないし、4000万以下では買えない 4000万以上の予算が準備できる属性のいいファミリーさんは、利便性のいい場所の土地を買って注文戸建てにするしかない |
167825:
匿名さん
[2020-05-02 11:52:06]
土地代の安い郊外でマンションと戸建で悩む能天気さんはここのスレ向き。
|
167826:
匿名さん
[2020-05-02 11:54:40]
4000万程度の平均的予算が準備できるファミリーさんは、郊外の安い土地を買って格安パワービルダー系の戸建にするしかない。国土交通省の調査報告書でもその傾向がみてとれますね。
|
167827:
匿名さん
[2020-05-02 12:01:03]
|
167828:
匿名さん
[2020-05-02 12:29:35]
マンションは感染症に弱いので怖いですね。
|
167829:
匿名さん
[2020-05-02 12:47:17]
|
167830:
匿名さん
[2020-05-02 13:39:24]
東京の住宅地の地価は、公示価格で23区内だと㎡あたり平均57万円。
23区内だと坪あたり190万円弱になるから、敷地40坪でもおよそ7500万。 3900万で土地代込みで家が建つような地域は、マンションも建たないような相当な田舎だろう。 |
167831:
都内の戸建て住み
[2020-05-02 13:50:23]
うちは坪100万ぐらいの都内市部ですが、近くの新築住宅の販売価格は、敷地35坪で延べ床100㎡前後でおおよそ5,000万前後。このスレの平均的住宅かと思います。都心だの、都会のマンションだと7-8,000万以上は用意しないと家族向けのは無理でしょ。都内物件に疎い意見が多い(特に戸建て推しさん)ようですが、他県や郊外田舎住みのはあまり参考意見になりません(ここは都内希望の方の意見が多い感じなので)お控えください。
|
167832:
匿名さん
[2020-05-02 15:05:37]
|
167833:
匿名さん
[2020-05-02 15:13:17]
都内も市部なら調布、三鷹、武蔵野など北多摩地区の平均公示地価は坪90万円、八王子や町田など南多摩地区で平均坪50万円程度。
都内の戸建てを諦めることはない。 |
167834:
匿名さん
[2020-05-02 15:15:00]
>>167831 都内の戸建て住みさん
戸建てでも都内で5000万超えでも土地30坪前後の3階建てのプランになる事がほとんどで100㎡あってもこれはこれで生活しにくいと思いました。土地5000万40坪+建物2000万なら2階建てのプランも検討できそうです。 |
167835:
匿名さん
[2020-05-02 15:30:32]
市部なら駅徒歩10分前後、土地110㎡前後の二階建総床面積100㎡で5000~6000万の建売りがあるでしょう。
23区の西側や市部には生産緑地が残っているので、昨年あたりから建売り戸建て住宅街の開発が増えている。 区部で8000万~、区に隣接した市部で6000から7000万という相場。 |
167836:
匿名さん
[2020-05-02 15:30:32]
40坪だと坪単価50万?
|
167837:
都内の戸建て住み
[2020-05-02 15:31:32]
>>167834 匿名さん
>土地5000万40坪+建物2000万なら それだと7.000万になりスレチですね。ランコス含めた4,000万マンション相応の戸建てというスレ趣旨なのでせいぜい5,000万まででしょう。あと、ちなみにうちは二階建てです。 |
167838:
匿名さん
[2020-05-02 15:40:03]
戸建ての予算はマンションを踏まえれば属性に応じて4000万超
ランニングコストは車の保有状況などで個々に異なる 都会の戸建ては属性のいい人が選ぶもの |
167839:
マンション検討中さん
[2020-05-02 15:48:03]
>土地5000万40坪+建物2000万なら
>それだと7.000万になりスレチですね。 確かにw それなら、その7000万の家を買ってすぐ売却(売買手数料とか税金とかは考慮せず)して、6000万ぐらいの4000万のよりもっと広くて立地の良いマンション買うな。 >属性に応じて4000万超 価格帯を揃えて比較するのがこのスレ。まあ1000万ぐらいの差だろ比較対象になるのは。そうでなければ↑みたいに考える人が多数だと思うよw |
167840:
匿名さん
[2020-05-02 16:07:43]
日本の7割は戸建住まいが希望で、マンション住まいを望むのはわずか1割。
戸建てとマンションのコスト差を細かく比較して住居を決めるような人は、せいぜい残りの2割ぐらいしかいない。 |
167841:
匿名さん
[2020-05-02 16:30:46]
|
167842:
匿名さん
[2020-05-02 16:32:52]
>それなら、その7000万の家を買ってすぐ売却(売買手数料とか税金とかは考慮せず)して、6000万ぐらいの4000万のよりもっと広くて立地の良いマンション買うな。
不動産を売ったことがない人の妄言でしかない。 |
167843:
匿名さん
[2020-05-02 16:35:29]
|
167844:
匿名さん
[2020-05-02 16:38:14]
|
167845:
匿名さん
[2020-05-02 16:49:16]
不動産を買うのは簡単でも、売るのは大変なんだよ。
|
167846:
匿名さん
[2020-05-02 17:05:50]
|
167847:
匿名さん
[2020-05-02 17:09:43]
4000万以下のマンションから都内の注文戸建に移行する過程が全く意味不明。
普通のファミリー向けマンションなら6000万以上はする。 |
167848:
匿名さん
[2020-05-02 17:12:12]
都内も広いからね。
都内イコール23区内と思う人はいないだろが、都下に関する不動産情報を知らないのは不思議。 |
167849:
匿名さん
[2020-05-02 17:17:44]
八王子や青梅を出したら都心マンションさんからバカにされると思ってるからでしょう。戸建は23区内を死守しながら、マンションを4000万以下に抑え込むのが当スレの目的。
|
167850:
匿名さん
[2020-05-02 17:29:32]
三鷹や武蔵野、調布、西東京あたりなら立地でも4000万以下のファミマンに負けない。
|
167851:
匿名さん
[2020-05-02 17:32:18]
マンションのメリットは立地なのに、立地に劣るマンションしか検討できないのがナンセンス。どうしても予算を4000万以下に抑えたいからそうなる。
|
167852:
匿名さん
[2020-05-02 17:35:22]
狭さに妥協して戸建より良い立地に住むのがマンションのメリット。戸建より良い立地に住める予算が用意できないのなら、戸建にしておけばよい。
|
167853:
匿名さん
[2020-05-02 17:52:29]
コロナに弱いマンションはなしで。
|
167854:
匿名さん
[2020-05-02 20:56:00]
共用部がガラガラならさすがに3密にはならない。
となるとコロナに強いマンションって、限界マンションかリゾマンくらいでしょうか。 |
167855:
匿名さん
[2020-05-02 21:21:36]
共同住宅で狭くて生活音にも悩まされ、感染症対策も出来ないのがマンション。
|
167856:
匿名さん
[2020-05-03 00:03:50]
マジレスすると、資産価値の高い土地を購入し、安い戸建を建てるのがコスパ最強。
減価するのは安い建物部分だけで土地価格は丸々残る。 マンションの場合は土地部分のみ分けて考えるという概念がないので基本耐用年数まで減価し続ける。 |
167857:
匿名さん
[2020-05-03 05:07:43]
200㎡以下の居住用の土地は固定資産税が6分の1に減額される。
マンションは、戸建てと比べて戸別の土地面積が狭いので減額メリットが少ない。 逆に建物の固定資産税は、共用部の評価額が高いので税額も高くなる。 |
167858:
匿名さん
[2020-05-03 05:36:09]
具体的に踏まえたいマンションがない場合、予算は4000万円まで。
土地に2500万円、建物に1500万円ぐらいの予算で考えましょう。 |
167859:
匿名さん
[2020-05-03 05:47:06]
日本ではマンションより戸建てのほうが圧倒的に人気がある。
マンションと戸建てで迷うのは2割程度の人。 4000万ぐらいのマンションに幻滅して戸建てを選べば、じゅうぶん踏まえたことになる。 |
167860:
匿名さん
[2020-05-03 06:24:04]
|
167861:
匿名さん
[2020-05-03 07:20:51]
|
167862:
匿名さん
[2020-05-03 09:29:41]
4000万以上の予算なので問題なし。
|
167863:
匿名さん
[2020-05-03 10:25:12]
死ぬまで払って死んでも払い続けなければならない管理費修繕積立費
なーんで自分の家なのに他人に金払って管理されなきゃならないんだよw |
167864:
匿名さん
[2020-05-03 11:01:05]
他人とはいえ同じマンションなら運命共同体だからね。
|
167865:
匿名さん
[2020-05-03 11:06:34]
マンションに「自分の家」という考えは無いでしょう。
高い金を払って狭い空間を利用する権利を買って、共用部の利用料を永遠に払い続ける住処です。 |
167866:
匿名さん
[2020-05-03 11:13:55]
>>167865 なるほど!! だからムダ金なんですね!!
|
167867:
匿名さん
[2020-05-03 11:42:00]
ここの戸建はホームセキュリティも頼まないらしい。自分の家を他人にカネ払って警備されなきゃいけないんだよってね笑
|
167868:
匿名さん
[2020-05-03 11:43:26]
治安の悪い地域に住まないことです。
|
167869:
匿名さん
[2020-05-03 11:47:47]
マンションは家で無く部屋ですよ。 |
167870:
匿名さん
[2020-05-03 11:50:42]
マンションを踏まえても踏まえなくても、戸建に費やす予算は変わらない、ということに気付いてない。
|
167871:
匿名さん
[2020-05-03 11:52:09]
自宅警備率100%の戸建にホームセキュリティは無駄ガネ。
|
167872:
匿名さん
[2020-05-03 11:53:22]
戸建は小屋ですよ。
|
167873:
匿名さん
[2020-05-03 11:56:06]
>> 167870 匿名さん
>マンションを踏まえても踏まえなくても、戸建に費やす予算は変わらない、ということに気付いてない。 マンションが建つような都会に戸建てを買う人は属性がいいので気にしない。 |
167874:
匿名さん
[2020-05-03 11:56:36]
|
167875:
匿名さん
[2020-05-03 11:58:20]
|
167876:
匿名さん
[2020-05-03 11:59:33]
スレに合わせて4000万以下のマンションを踏んでるだけですよ
|
167877:
匿名さん
[2020-05-03 12:01:07]
|
167878:
匿名さん
[2020-05-03 12:03:07]
具体的に、どの程度なら属性いいの?
|
167879:
匿名さん
[2020-05-03 12:07:35]
|
167880:
匿名さん
[2020-05-03 12:07:53]
4000万以下のマンションで、此処に一生住みたいと思ってる人居るんですかね? |
167881:
匿名さん
[2020-05-03 12:28:38]
|
167882:
e戸建てファンさん
[2020-05-03 12:40:14]
マンションが建つような都会のマンションが4000万で買えるとはずいぶん安くなってるんですね
|
167883:
匿名さん
[2020-05-03 12:40:54]
|
167884:
匿名さん
[2020-05-03 12:42:47]
|
167885:
匿名さん
[2020-05-03 12:43:30]
ルーバルからのカフェタイム最高だなー
地べただとかわいそだね プライバシーとかなさそうw |
167886:
匿名さん
[2020-05-03 12:49:15]
飛沫を飛ばすと下の階にコロナが感染るから気をつけてねー
|
167887:
匿名さん
[2020-05-03 12:54:12]
|
167888:
匿名さん
[2020-05-03 13:10:10]
意味不明の妄想が始まりましたね?
|
167889:
匿名さん
[2020-05-03 13:30:34]
なんだよー。属性いいのってどの位からって聞いたのに答えられんのかよ。
|
167890:
初心者
[2020-05-03 13:37:58]
属性のいい人はこんな低額スレに書き込まないよ。せめて億ション以上をキャッシュで買えるぐらいないとね。
|
167891:
匿名さん
[2020-05-03 13:47:05]
|
167892:
匿名さん
[2020-05-03 15:37:49]
反論できずスレ違いな話題に逃げるけどコロナウイルスからは逃げられないのがマンション
|
167893:
匿名さん
[2020-05-03 16:04:57]
|
167894:
匿名さん
[2020-05-03 16:21:45]
>属性がいいってフリをしてるだけですよ。
4000万超の予算で戸建てを買える人は、このスレの4000万以下マンションさんより属性がいいでしょう。 |
167895:
匿名さん
[2020-05-03 16:26:12]
>>167882 e戸建てファンさん
>マンションが建つような都会のマンションが4000万で買えるとはずいぶん安くなってるんですね 過去レスを丹念に読めばわかるように、都心にも4000万以下のマンションは沢山あるようです。 |
167896:
匿名さん
[2020-05-03 18:00:00]
検索すれば簡単に、いくらでも見つかる。
|
167897:
匿名さん
[2020-05-03 18:24:49]
|
167898:
匿名さん
[2020-05-03 18:26:29]
|
167899:
匿名さん
[2020-05-03 18:31:39]
|
167900:
匿名さん
[2020-05-03 19:41:37]
そもそも、4000万以下って
単身者向け予算 ファミリー向けの所有はそもそも無理 |
うちの家の壁の反対側は他人の家の壁です、、、
、、、、、みたいには言いたくないなぁ