住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-20 11:45:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

167773: 通りがかりさん 
[2020-05-01 10:17:30]
戸建てもマンションも気に入った地域ならどっちでも良い。気に入った地域に分譲地があるならマンションのランニングコスト分考えて戸建てを検討すれば良いだけ。
永住予定がない、良い分譲地がないなど、ランニングコスト固定資産税入れて賃貸より安くなるならマンション購入も視野に入れれば良い。
167774: 匿名さん 
[2020-05-01 10:19:46]
急に地震と出してきたけど…
マンションさんは何がしたいの?
敗北宣言かな?
167775: 匿名さん 
[2020-05-01 10:19:54]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200426-00072121-gendaibiz-bu...
新型コロナ「マンション大規模感染」が起こる
167776: 通りがかりさん 
[2020-05-01 10:32:03]
>>167766 匿名さん
地震での倒壊は怖いけど、その後の火災や津波が怖い。
個人的には安全な家などないと思ってる。安全だろうなと思うとこに家を買うしかできない。


167777: 匿名さん 
[2020-05-01 10:57:54]
>>首都直下型地震で最も危惧されているのが火災津波です。

マンションの耐震等級はいまの戸建より低い最低の等級1しかない。
最も危惧されるのは震災による被災。
震災に強いのは耐震等級3の戸建て。
火災は木密地域を避けて、震災総合危険度の低い立地を選べばいい。
167778: 匿名さん 
[2020-05-01 11:01:50]
地震が起きると集合住宅には住めなくなる。
避難場所では感染症のリスクが最大限になる。
逃げるにも地方は受け入れを拒否する。
167779: 匿名さん 
[2020-05-01 11:29:02]
マンションでも戸建でも好きな方へ住めば良いだけ、
但しこのスレ予算のマンションで快適に住むのは難しいでしょうね。
167780: 匿名さん 
[2020-05-01 11:31:17]
コンクリート造りだからと頑丈そうにみえても、そのまま住み続けられるとは限らない。
マンションは最悪の場合、倒壊は免れたとしても、構造部分に致命的なダメージがあれば、取り壊しも余儀なくされるからね。
実際ら熊本地震では、新耐震基準でありながらも取り壊しに至ったマンションもあるらしい。

https://www.mansion-genkilabo.jp/news/column3_shinsai/
167781: 評判気になるさん 
[2020-05-01 11:45:26]
>>167779
>このスレ予算のマンションで快適に住むのは難しいでしょうね。
広さなら郊外にいけば解決。

騒音リスクはどの予算でも回避出来ないね。
167782: 匿名さん 
[2020-05-01 12:02:12]
>>167779
仮にあなたのいう事が前提としても
マンションが適正価格になればいいだけです
共用部・管理費積立修繕費・機能しない組合活動等無駄なコストばかりなのに
マンションポエムで価格つり上げw
頭の弱い方にはマンションポエムもエクスカリバーなんですよね
167783: 匿名さん 
[2020-05-01 12:20:43]
>広さなら郊外にいけば解決。
郊外のマンションは安価が売りものだから、戸建てなみの100㎡以上の区画は僅少。
マンションは狭い区画で戸数を増やすほど粗利が上がるから、広い区画はデべもつくりたくない。
マンションでは広さの問題を解決できない。
167784: 匿名さん 
[2020-05-01 12:26:13]
全ての問題を解決出来るのが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建。
なのにいつまでも朝から晩までマンションマンションと粘着しないとやってられないのは、スレ依存症の疑いが強い。
167785: 匿名さん 
[2020-05-01 12:37:53]
マンションと戸建ての比較は勉強になります。
よく住居として比較されますが、住むという機能は同じでも実際は別物なんですね。
167786: 匿名さん 
[2020-05-01 13:04:46]
今日もルーバル最高~

地べた生活だとかわいそすぎるな
まあせいぜい洗濯物干してるくらいでしょw
167787: 匿名さん 
[2020-05-01 13:11:18]
なぜか郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てしか持ってこれないマンションさん
まーその郊外の安い土地の格安パワービルダー系の戸建てと
その土地の周辺にあるマンションを比べると結局はマンションなんか選ぶ奴は
>>167784みたいなお方しかいないのが現実です
167788: 通りがかりさん 
[2020-05-01 13:28:34]
住んでるエリアによって異なるが
特に都内に関しては
4000万のマンションとランニングコスト分入れた5600万の戸建て…どちらも快適ではない。よって好きな方選べば良い。
167789: 匿名さん 
[2020-05-01 13:45:11]
ルーバルは微妙だね。
特にマンションみたいな集合住宅の場合、「バルコニー専有部分の屋上テラスでの禁止行為」なんて面倒な制約があるからね
これからますます暑くなる季節には屋根がないと。
最近の屋根パネルは熱線遮断FRPで明るいのにとっても快適。
167790: 匿名さん 
[2020-05-01 14:52:01]
マンションでも良いけど、生活音が他人のも嫌だし自分も気を使いたくない、
結果→戸建にしました。
167791: 匿名さん 
[2020-05-01 15:01:42]
>>167775 匿名さん

よくまとまってるね
これ読んでからマンション買う人なんかいるのかなというレベル
167792: 匿名さん 
[2020-05-01 15:05:13]
>>167788 通りがかりさん

もはや快適かどうかではなく危険かどうかだからな
マンションは危険なので戸建て
167793: 匿名さん 
[2020-05-01 15:11:15]
>>167786 匿名さん

バルコニー面積で比べるとマンションより戸建てが広い
マンションでルーフバルコニーがある区画なんて極めて限られてるし
そもそも専有部じやないから借りてるだけという
167794: 匿名さん 
[2020-05-01 15:27:23]
マンさんの孤軍奮闘ぶりがマンションの凋落を物語っています。
167795: 匿名さん 
[2020-05-01 16:14:10]
将来も感染力の強い疾病が流行るたびにマンションの共用部が話題になりそうです。
167796: 匿名さん 
[2020-05-01 16:35:23]
このスレで気を吐いて気が済んだら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばおk
167797: 匿名さん 
[2020-05-01 16:38:53]
コロナウィルスが終息しても共用部への粘着は終わらないということですね。
167798: 匿名さん 
[2020-05-01 16:46:11]
>>167797 匿名さん

ウイルスが生きていくためには共有部があると捗りますからね
167799: 匿名さん 
[2020-05-01 16:52:41]
>>167797 匿名さん
感染力の強い病は新型コロナだけじゃない。
未知のウィルスが定期的に流行する兆し。
167800: 匿名さん 
[2020-05-01 17:29:25]
マンションは危険でしょ。
167801: 匿名さん 
[2020-05-01 17:33:28]
うちの屋根は他人の家の床で
うちの家の壁の反対側は他人の家の壁です、、、
、、、、、みたいには言いたくないなぁ
167802: 匿名さん 
[2020-05-01 17:35:39]
マンコミュで色んなマンションのスレがあるけど、住人同士の諍いばかりだよ…
新型コロナで在宅勤務や休校が増えた影響か。
戸建てなら無縁の問題だよね。
使わない共用施設の修繕積立費とか維持管理費とかもそうだけど、
集合住宅の固有の問題が、こういう状況だと顕著になる。
本当にマンションから引っ越して良かった!
167803: 匿名さん 
[2020-05-01 18:07:19]
マンションの共用部は百害あって一利なし。
167804: 匿名さん 
[2020-05-01 19:19:41]
共用部への粘着が終息しない。
コロナより長引きそう。
167805: 匿名さん 
[2020-05-01 19:26:41]
コロナの終息が先か、マンションが絶滅するのが先か。
167806: 匿名さん 
[2020-05-01 20:33:01]
マンションは一人住まいの高齢者用
167807: 匿名さん 
[2020-05-01 20:33:41]
最後まで粘着をやめない

が正解。
167808: 匿名さん 
[2020-05-01 20:44:38]
マンションの弱点は「共用」
167809: 周辺住民さん 
[2020-05-01 21:28:12]
↑全員田舎で畑作ってろ!
167810: 匿名さん 
[2020-05-01 21:46:13]
都会の広い戸建てでのんびりと在宅暮らしをしております。
167811: 匿名さん 
[2020-05-01 21:58:51]
在宅ワークしながら家庭菜園、が正解でしょうね。
マンションは怖くて住めません。
167812: 匿名さん 
[2020-05-01 22:24:38]
マンションのルーバルで菜園とかあるのでは。
でもコロナ対策で今は休園なのでしょうかね。
167813: 匿名さん 
[2020-05-01 23:02:08]
都心の高級賃貸マンションに住んで、田舎に戸建を所有しておくのが正解。
167814: 匿名さん 
[2020-05-01 23:37:35]
都心なんて感染症の温床。住みたくもないし行きたくもない。
167815: 匿名さん 
[2020-05-02 00:02:17]

このスレの予算で都心の不動産?
167816: 匿名さん 
[2020-05-02 05:53:17]
>>167813 匿名さん
マンションには現実逃避をしないと住めないのかな?
167817: 匿名さん 
[2020-05-02 07:52:55]
買って住むなら戸建て。
マンションなら賃貸だな。
167818: 匿名さん 
[2020-05-02 08:51:25]
管理人やコンシェルジュも3密避けて外出自粛なのでしょうか。

https://toyokeizai.net/articles/amp/344627?display=b
167819: 匿名さん 
[2020-05-02 09:19:45]
広いマンションは玉数少ないし高いからなー

低年収ファミリーさんは戸建てに妥協するしかない
167820: 匿名さん 
[2020-05-02 09:37:45]
殆どの人は郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建で満足してるという結果に。
167821: 匿名さん 
[2020-05-02 10:26:49]

戸建は広さ、生活音、感染症、価格に関係無くマンションより優ってる

共有設備、高層階の眺望はマンションですね

167822: 匿名さん 
[2020-05-02 10:48:06]
>>167820
当然ですね
殆どの人は郊外の安い土地のマンション買うより
格安パワービルダー系の戸建の方が満足しているという結果。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる