別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
167661:
匿名さん
[2020-04-29 13:34:27]
|
167662:
匿名さん
[2020-04-29 14:21:50]
まともなマンションを検討できる予算を用意してから質問してください。ここのスレだとムリですが。
|
167663:
匿名さん
[2020-04-29 14:31:41]
まともなマンションとは何?という質問に答えられないんだよね。
そして同じ立地だと平均的な広さのマンションの予算では平気的な戸建は到底買えない。 土地を共有することで物件費用を安く抑えられ、供給も多く出来るのがマンションのメリット。 |
167664:
匿名さん
[2020-04-29 14:41:59]
まともなマンション? 予算が上がれば、広さは確保出来ますね 生活音と感染症に弱いのは何億出しても不可ですね。 |
167665:
匿名さん
[2020-04-29 15:49:38]
共有=感染
|
167666:
匿名さん
[2020-04-29 16:06:22]
>そして同じ立地だと平均的な広さのマンションの予算では平気的な戸建は到底買えない。
マンションの予算は4000万以下、戸建ての予算は4000万以上ですから平気的に買えます。 |
167667:
匿名さん
[2020-04-29 16:39:27]
価格帯の違う物件を平気的に比較できる人はこのスレに向いてます。
|
167668:
匿名さん
[2020-04-29 16:40:01]
戸建=粘着
|
167669:
匿名さん
[2020-04-29 16:49:19]
4000万マンションについて騙りましょう
|
167670:
匿名さん
[2020-04-29 17:34:40]
|
|
167671:
匿名さん
[2020-04-29 17:41:50]
マンションを買うと購入額の8割以上が共用部の建設費とデべの粗利になる。
共用部には専有部の何倍ものコストがかかるから、共用部に大金を使いたくない人は戸建てを選ぶ。 |
167672:
匿名さん
[2020-04-29 18:50:00]
|
167673:
匿名さん
[2020-04-29 18:50:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
167674:
匿名さん
[2020-04-29 19:27:41]
そんなにマンションの話しをしたければマンションコミュニティに行けばいいのに。
|
167675:
匿名さん
[2020-04-29 20:16:44]
ここです。
|
167676:
匿名さん
[2020-04-29 20:31:22]
|
167677:
匿名さん
[2020-04-29 21:04:03]
>>167672 匿名さん
>物件の価格帯を合わせるのが基本なので、長期コストも含めたいなら戸建てもホームセキュリティなどのサービスを追加して比較すればよいだけ。 ランニングコスト差の正確さに固執するのは4000万以下マンション民だけ。 マンション共用部のムダを踏まえて戸建てを買う人は、自分の属性に合わせて4000万以上の予算で気に行った土地を購入して家を建てる。 |
167678:
匿名さん
[2020-04-29 21:29:02]
>>167672
ゲート管理しないと不特定多数が入ってきても何も出来ないマンションと住民以外が来ればすぐに分かる戸建はセキュリティに関する条件も違いますよ。 長期に住居を維持するためにはメンテはどちらも必須ですが、ホームセキュリティは必須ではありません。 |
167679:
匿名さん
[2020-04-29 21:31:36]
|
167680:
匿名さん
[2020-04-29 21:33:31]
|
167681:
匿名さん
[2020-04-29 21:35:11]
|
167682:
匿名さん
[2020-04-29 21:45:32]
|
167683:
匿名さん
[2020-04-29 21:50:18]
|
167684:
匿名さん
[2020-04-29 22:02:27]
戸建ですが、ホームセキュリテイは入れてます、庭も年間の管理契約、庭と室内は清掃会社に毎週おねがいしてます。
|
167685:
匿名さん
[2020-04-29 22:10:06]
戸建てで不在がちな人はホームセキュリテイ入れればいい
入れない場合でもシャッターやら堅牢なドアやら選択肢はいろいろ マンションだと低層階は避けたほうがいい。窓にシャッターつけられないから |
167686:
匿名さん
[2020-04-29 22:19:24]
>>167680 匿名さん
マンションを買うと、解体不能な負の遺産の建築費を負担することになる。 |
167687:
通りがかりさん
[2020-04-29 22:20:21]
庭付きで駐車場もついて広い家、子供が家でも庭でも走り回れる=戸建てらしい。このような家を建てれるのは限られた人。そんなオンリーワンな戸建てとマンションと比べる理由は?
戸建ての予算は4000万超なのは良いけど、住宅検討しだす人たちの予算はローンの関係で3000万?4000万な印象、というかそれくらいじゃないと売れない。だからそういった方たちの戸建てと比べるのがここのマンション派で。それは戸建てが良いかマンションが良いか悩めば良いけど。そしてそういったマンション派の意見をつぶすのがオンリーワン戸建てさん。本当に住んでるかはわかんないけどあなたの住んでるおうちはすごいのねって感じ。 |
167688:
匿名さん
[2020-04-29 22:28:20]
|
167689:
匿名さん
[2020-04-29 22:36:17]
マンションだとローンの他に駐車場代に積立金に管理費やらで数万円は上乗せだからね
その一部でもローン返済額に回すと4000万以上のローンが組める |
167690:
匿名さん
[2020-04-29 23:04:47]
>>そしてそういったマンション派の意見をつぶす
あるのは ・6千万と4千万じゃ比較にならない(スレタイ無視の決めつけ) ・この予算じゃまともなマンション買えない(スレタイ無視、まともって何よ?) ・狭小住宅の写真アップ(他人の家の写真を勝手にアップする神経も理解不能) という様なものばかりで意見もへったくれもないですよ。 それこそいったいどこのどんなマンションに住んでいるのか?住みたいのか? という疑問がわいてくるが具体性が無いんですよ。 |
167691:
匿名さん
[2020-04-29 23:45:27]
|
167692:
匿名さん
[2020-04-29 23:52:11]
>>167690 匿名さん
マンション派の意見を潰す戸建の特徴 ・6千万と4千万じゃ比較にならないのに長文コピペで繰り返し主張(スレタイ無視の決めつけ) ・この予算じゃまともなマンション買えないのに踏まえたフリをする(スレタイ無視、フリって何よ?) ・中古マンション、盗用画像の写真アップ(他人の写真を勝手にアップする神経も理解不能) という様なものばかりで意見もへったくれもないですよ。 それこそいったいどこのどんなマンションを踏まえているのか?比較したいのか? という疑問がわいてくるが具体性が無いんですよ。 |
167693:
匿名さん
[2020-04-30 06:29:02]
>>167692 匿名さん
>それこそいったいどこのどんなマンションを踏まえているのか?比較したいのか? どこのどんなマンションでも戸建てには無い金喰いの共用部があるので同じだし、ランニングコストの差は各戸によって違う。 うちは車が2台あるので都内のマンションでは、駐車場利用料だけで毎月数万円は余計にかかる。 これに管理費と修繕積立金を足したら差額は大きい。 |
167694:
匿名さん
[2020-04-30 06:41:21]
>>167693 匿名さん
マンション派の意見を潰す戸建の特徴 ・この予算じゃまともなマンション買えないのに踏まえたフリをする(スレタイ無視、フリって何よ?) それこそいったいどこのどんなマンションを踏まえているのか?比較したいのか? という疑問がわいてくるが具体性が無いんですよ。 |
167695:
匿名さん
[2020-04-30 07:22:50]
|
167696:
匿名さん
[2020-04-30 07:57:14]
|
167697:
匿名さん
[2020-04-30 08:00:41]
|
167698:
匿名さん
[2020-04-30 08:05:58]
ふまえた「つもり」になっている戸建の勘違いが全ての元凶。
|
167699:
匿名さん
[2020-04-30 08:08:32]
戸建さんは4000万以下のマンション探しから始めよう。
|
167700:
匿名さん
[2020-04-30 08:13:23]
マンションなら将来管理組合の役員に成る覚悟が必要、他人の事には関心が有りません見たいな
ひとばかりだと数十年後には廃墟マンションに成る |
167701:
匿名さん
[2020-04-30 08:46:03]
|
167702:
匿名さん
[2020-04-30 08:47:09]
|
167703:
匿名さん
[2020-04-30 08:54:49]
↑ふまえた「つもり」になっている戸建の勘違いが全ての元凶。
|
167704:
匿名さん
[2020-04-30 08:59:34]
|
167705:
匿名さん
[2020-04-30 09:01:19]
|
167706:
匿名さん
[2020-04-30 09:01:34]
マンションが良いの?
TBSでマンション共用部の感染リスクに対して特集してたよ! |
167707:
匿名さん
[2020-04-30 09:07:49]
2020/04/30 TBSテレビ 【あさチャン!】
不安・マンションでの感染対策は マンションでの新型コロナウイルス感染拡大防止対策について紹介。 マンションエレベーターの換気システムについて、さくら事務所・マンション管理コンサルタント・土屋輝之は「節電のために電源を切っているマンションが多い」として運転しているかどうか確認するようコメントした。 |
167708:
匿名さん
[2020-04-30 09:27:11]
広いマンション高いから
お金ないファミリーさんは戸建てしかないっす |
167709:
匿名さん
[2020-04-30 09:41:57]
維持管理費や修繕積立費を除くと、戸建てのが高くなりますね。
100㎡を超えるような戸建て並みに広いマンションは、そもそも数が少ないです。 今までお金のないファミリーは狭さや騒音なども我慢して、通勤に適した駅近マンションというのがセオリーでしたが、 テレワークや学校休業、エレベータやエントランスなど共用部の危険性、フィットネスジムやキッズルームなどの閉鎖もあり住居への考え方も変わってくるでしょう。 住環境や感染リスクを考えると、もうマンションはNGです。 |
167710:
匿名さん
[2020-04-30 09:44:20]
広いマンションでも共用部があるから感染リスクが高いことに変わりはない。
今朝のTVでは、管理会社は共用部の除菌作業などやらないし作業を断るケースもあるという。 結局管理組合=住民が消毒業者と直接契約するか、自分たちで消毒作業をするしかない。 ランニングコストが嵩むし、住民の気苦労も増えるだけ。 |
戸建ての狭小住宅の開けたら即公道は確かに住みたくないけど、まともな戸建てはたいていポーチや門がありますよ。
マンションは100%開けたら即共有部だし、自虐で言ってんのか?