住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 16:50:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

167641: デベにお勤めさん 
[2020-04-29 00:06:35]
>>167636
郊外だけど市内は駅から15程度の大手HM建売が60坪(一低)で5-6千万、
長谷工のマンション(同15分程度)なら80平米で3.0-3.6千万
だったよ。
田舎育ちの基準だと60坪はかなり狭いし、子供が走り回るにも狭いが幼児の
遊びならいろいろ出来る。走り回らせるなら公園。
よその車は入ってこないので道路で遊んでる子供もいる。
この時期生け垣の剪定すると40lのゴミ袋3つくらいになる。

東京よりだと同じ価格でも土地が45坪とかどんどん狭くなっていくね。
マンションも同様。
167642: 匿名さん 
[2020-04-29 00:14:05]
>>167631 匿名さん

この外構レスな戸建てでさえマンションより感染症に強いんだよな
根本的にマンションは共有してる訳で回避不能な攻撃を食らってしまってる
167643: 匿名さん 
[2020-04-29 02:08:48]
囲まれたエントランスやエレベーターの無いマンションにすればええんや

それアパートやないか とか突っ込まんでな、探せばあるからな
167644: 匿名さん 
[2020-04-29 04:56:35]
狭小の古家しか比較に出せないのがマンション。
4000万超の普通の戸建てをみたことがないらしい。
167645: 匿名さん 
[2020-04-29 06:48:25]
玄関開けたら目の前道路w
1秒で外出できる。
せっかちな戸建てのメリットですね。
167646: 通りがかりさん 
[2020-04-29 06:59:03]
>>167641 デベにお勤めさん
田舎育ちだと60坪は狭く感じるかもだけどがんばったねー。
遊びはできるだろうねー。でも50坪で広い家と庭で大運動会って言われたので、つっこんで返事がなかったからなんだかなと思った。自分も郊外だけど億近くしたし、注文住宅。40坪建売で庭なし4000万ちょっとくらい。車2台必要家庭が多いからこれ以上はまず売れない。ほとんどが親や祖父母の土地に2000万?3000万くらい注文住宅で庭より、駐車場優先する若い世代が多い(地域的に)駅に近い自分の家の近くの建売で50坪で5000万はした。庭はなかったな。一方マンションは郊外にはなくて市内になるから新築だと70㎡で4000万はゆうに超。
ちなみに東京23区内だと45坪なんてちょっと土地だけで6000万はするんじゃないかな。30坪3階建売でも5000万くらい。これはさすがにもったいない。それならマンションの方がまだ資産価値維持しやすいから都内だとまずマンションの方が良い。土地最低60坪確保できるなら戸建てで。でもマンションは4000万以下だと新築はまず買えないから埼玉や千葉の戸建ても視野に入れた方が良い。
167647: 匿名さん 
[2020-04-29 08:24:08]
4000万以下のマンションなんか誰も探してないですよ。
当スレの条件だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言うことで結論はでています。
あとはご自宅自慢かマンション叩きかで暇つぶししてるだけ。
167648: 匿名さん 
[2020-04-29 08:37:11]
そこに郊外のマンションが出てこないところが住居としての魅力のなさを間接的に表していますね
167649: 匿名さん 
[2020-04-29 09:36:52]
>>167647 匿名さん

おっしゃる通り?

わたしの知人も5000万位で千葉、埼玉に戸建購入しました

一方マンションを購入したのは一人住まいの女性、戸建を駐車場で貸してマンション購入です、
167650: 匿名さん 
[2020-04-29 09:44:39]
>>167648 匿名さん

住居としての魅力というより価格と維持費が高いからです。国土交通省の調査報告によるとマンションの平均予算は4600万円でここのスレの予算をオーバーしています。つまりここのスレだと標準的なマンションすら検討できないということ。マンションの魅力云々を語る資格がない。
167651: 匿名さん 
[2020-04-29 09:46:13]
ファミリー層が4000万前後の予算で検討するなら戸建にするしかないですね。
167652: 匿名さん 
[2020-04-29 09:49:23]
戸建しかないから、あとは自分の買える価格帯でエリアを決めたら終わりですね。スレタイを見た瞬間に即決です。
167653: 匿名さん 
[2020-04-29 10:05:46]
クローズ外構は土地代が余計に掛かる
高層階住みだがコロナに全然掛からない
ローリングストックは買い占めだ

香ばしい発言ですね
もちろん指摘されたらだんまりです
167654: 匿名さん 
[2020-04-29 10:26:29]
誰が相手してやって

さてお出かけするかな(ガラッ)1秒で道路に出られるから便利☆
167655: 匿名さん 
[2020-04-29 10:27:47]
>>167645 匿名さん

そのような要望にも応えられるのは戸建てのメリットですよね
マンションだと実現不可能
167656: 匿名さん 
[2020-04-29 10:42:09]
>さてお出かけするかな(ガラッ)1秒で道路に
>出られるから便利☆

ここのマンション派の発想だとマンションの廊下は公道と同じらしいから、マンションは1秒で道路に出られてさぞ便利なのでしょうな。
167657: 匿名さん 
[2020-04-29 11:05:00]
広さ、生活音、感染症、この三つは戸建がすぐれてますね、
167658: 匿名さん 
[2020-04-29 11:54:18]
17万レスも費やして、やっと戸建のメリットを主張できるようになってきた。
167659: 匿名さん 
[2020-04-29 12:35:23]
>>167658 匿名さん

さんざんされていたのにコロナ騒ぎで目が醒めたのですかな
167660: 匿名さん 
[2020-04-29 12:56:05]
マンション叩きから戸建のメリットに目を向け始めた。我々は戸建の革命的進化を目の当たりにしてるのかも知れない。
167661: 匿名さん 
[2020-04-29 13:34:27]
ドアの外どころかドアの裏半分から共有部のマンションに言われたくないなぁ

戸建ての狭小住宅の開けたら即公道は確かに住みたくないけど、まともな戸建てはたいていポーチや門がありますよ。

マンションは100%開けたら即共有部だし、自虐で言ってんのか?
167662: 匿名さん 
[2020-04-29 14:21:50]
まともなマンションを検討できる予算を用意してから質問してください。ここのスレだとムリですが。
167663: 匿名さん 
[2020-04-29 14:31:41]
まともなマンションとは何?という質問に答えられないんだよね。

そして同じ立地だと平均的な広さのマンションの予算では平気的な戸建は到底買えない。
土地を共有することで物件費用を安く抑えられ、供給も多く出来るのがマンションのメリット。
167664: 匿名さん 
[2020-04-29 14:41:59]

まともなマンション?

予算が上がれば、広さは確保出来ますね

生活音と感染症に弱いのは何億出しても不可ですね。
167665: 匿名さん 
[2020-04-29 15:49:38]
共有=感染
167666: 匿名さん 
[2020-04-29 16:06:22]
>そして同じ立地だと平均的な広さのマンションの予算では平気的な戸建は到底買えない。

マンションの予算は4000万以下、戸建ての予算は4000万以上ですから平気的に買えます。
167667: 匿名さん 
[2020-04-29 16:39:27]
価格帯の違う物件を平気的に比較できる人はこのスレに向いてます。
167668: 匿名さん 
[2020-04-29 16:40:01]
戸建=粘着
167669: 匿名さん 
[2020-04-29 16:49:19]
4000万マンションについて騙りましょう
167670: 匿名さん 
[2020-04-29 17:34:40]
>>167666 匿名さん
長期の維持費も含めて同じ価格帯で比較しようというのがこのスレの趣旨ですよ。
167671: 匿名さん 
[2020-04-29 17:41:50]
マンションを買うと購入額の8割以上が共用部の建設費とデべの粗利になる。
共用部には専有部の何倍ものコストがかかるから、共用部に大金を使いたくない人は戸建てを選ぶ。
167672: 匿名さん 
[2020-04-29 18:50:00]
>>167670 匿名さん

物件の価格帯を合わせるのが基本なので、長期コストも含めたいなら戸建てもホームセキュリティなどのサービスを追加して比較すればよいだけ。
167673: 匿名さん 
[2020-04-29 18:50:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
167674: 匿名さん 
[2020-04-29 19:27:41]
そんなにマンションの話しをしたければマンションコミュニティに行けばいいのに。
167675: 匿名さん 
[2020-04-29 20:16:44]
ここです。
167676: 匿名さん 
[2020-04-29 20:31:22]
>>167674 匿名さん

このスレは住宅ローン-保険板なのでマンションコミュニティ兼用ですけどね。
167677: 匿名さん 
[2020-04-29 21:04:03]
>>167672 匿名さん
>物件の価格帯を合わせるのが基本なので、長期コストも含めたいなら戸建てもホームセキュリティなどのサービスを追加して比較すればよいだけ。

ランニングコスト差の正確さに固執するのは4000万以下マンション民だけ。
マンション共用部のムダを踏まえて戸建てを買う人は、自分の属性に合わせて4000万以上の予算で気に行った土地を購入して家を建てる。
167678: 匿名さん 
[2020-04-29 21:29:02]
>>167672
ゲート管理しないと不特定多数が入ってきても何も出来ないマンションと住民以外が来ればすぐに分かる戸建はセキュリティに関する条件も違いますよ。
長期に住居を維持するためにはメンテはどちらも必須ですが、ホームセキュリティは必須ではありません。
167679: 匿名さん 
[2020-04-29 21:31:36]
>>167676 匿名さん

住宅ローンの話を振ると異常にイヤがる戸建さんがいましたね。自分が借りてるローンの利率も知らないくせにマンションには詳しいw
167680: 匿名さん 
[2020-04-29 21:33:31]
>>167677 匿名さん

>マンション共用部のムダを踏まえて戸建てを買

った人、手を挙げてー笑
167681: 匿名さん 
[2020-04-29 21:35:11]
>>167678 匿名さん

戸建にはホームセキュリティはムダなんですね。
はじめて聞いたわw
167682: 匿名さん 
[2020-04-29 21:45:32]
>>167679 匿名さん

ここのマンション派にはマンションに詳しくないのか、共益費を支払うという方もいらっしゃいましたね。
167683: 匿名さん 
[2020-04-29 21:50:18]
>>167681
無駄とは一言も言ってないけど。普段もそういう考え方しているんだろうね。

ここ見てるとマンションの管理組合でまともな議論が成り立つのか心配になる様な人が多い。
167684: 匿名さん 
[2020-04-29 22:02:27]
戸建ですが、ホームセキュリテイは入れてます、庭も年間の管理契約、庭と室内は清掃会社に毎週おねがいしてます。
167685: 匿名さん 
[2020-04-29 22:10:06]
戸建てで不在がちな人はホームセキュリテイ入れればいい
入れない場合でもシャッターやら堅牢なドアやら選択肢はいろいろ
マンションだと低層階は避けたほうがいい。窓にシャッターつけられないから
167686: 匿名さん 
[2020-04-29 22:19:24]
>>167680 匿名さん
マンションを買うと、解体不能な負の遺産の建築費を負担することになる。
167687: 通りがかりさん 
[2020-04-29 22:20:21]
庭付きで駐車場もついて広い家、子供が家でも庭でも走り回れる=戸建てらしい。このような家を建てれるのは限られた人。そんなオンリーワンな戸建てとマンションと比べる理由は?
戸建ての予算は4000万超なのは良いけど、住宅検討しだす人たちの予算はローンの関係で3000万?4000万な印象、というかそれくらいじゃないと売れない。だからそういった方たちの戸建てと比べるのがここのマンション派で。それは戸建てが良いかマンションが良いか悩めば良いけど。そしてそういったマンション派の意見をつぶすのがオンリーワン戸建てさん。本当に住んでるかはわかんないけどあなたの住んでるおうちはすごいのねって感じ。
167688: 匿名さん 
[2020-04-29 22:28:20]
>>167687 通りがかりさん

庭もなくカーポートのみの戸建てですらマンションより確実に良いからね
オンリーワン?(意味不明気味)だと思いたいだけやね
167689: 匿名さん 
[2020-04-29 22:36:17]
マンションだとローンの他に駐車場代に積立金に管理費やらで数万円は上乗せだからね
その一部でもローン返済額に回すと4000万以上のローンが組める
167690: 匿名さん 
[2020-04-29 23:04:47]
>>そしてそういったマンション派の意見をつぶす
あるのは
・6千万と4千万じゃ比較にならない(スレタイ無視の決めつけ)
・この予算じゃまともなマンション買えない(スレタイ無視、まともって何よ?)
・狭小住宅の写真アップ(他人の家の写真を勝手にアップする神経も理解不能)
という様なものばかりで意見もへったくれもないですよ。

それこそいったいどこのどんなマンションに住んでいるのか?住みたいのか?
という疑問がわいてくるが具体性が無いんですよ。
167691: 匿名さん 
[2020-04-29 23:45:27]
>>167684 匿名さん

ようやくランニングコストをマンションと比較できそうな、まともな人が見つかりました。
167692: 匿名さん 
[2020-04-29 23:52:11]
>>167690 匿名さん

マンション派の意見を潰す戸建の特徴
・6千万と4千万じゃ比較にならないのに長文コピペで繰り返し主張(スレタイ無視の決めつけ)
・この予算じゃまともなマンション買えないのに踏まえたフリをする(スレタイ無視、フリって何よ?)
・中古マンション、盗用画像の写真アップ(他人の写真を勝手にアップする神経も理解不能)
という様なものばかりで意見もへったくれもないですよ。

それこそいったいどこのどんなマンションを踏まえているのか?比較したいのか?
という疑問がわいてくるが具体性が無いんですよ。
167693: 匿名さん 
[2020-04-30 06:29:02]
>>167692 匿名さん
>それこそいったいどこのどんなマンションを踏まえているのか?比較したいのか?

どこのどんなマンションでも戸建てには無い金喰いの共用部があるので同じだし、ランニングコストの差は各戸によって違う。
うちは車が2台あるので都内のマンションでは、駐車場利用料だけで毎月数万円は余計にかかる。
これに管理費と修繕積立金を足したら差額は大きい。
167694: 匿名さん 
[2020-04-30 06:41:21]
>>167693 匿名さん

マンション派の意見を潰す戸建の特徴
・この予算じゃまともなマンション買えないのに踏まえたフリをする(スレタイ無視、フリって何よ?)

それこそいったいどこのどんなマンションを踏まえているのか?比較したいのか?
という疑問がわいてくるが具体性が無いんですよ。
167695: 匿名さん 
[2020-04-30 07:22:50]
>>167694 匿名さん

君は何をすれば踏まえたことになるのか明確にしたまえ
167696: 匿名さん 
[2020-04-30 07:57:14]
>>167695 匿名さん

ある戸建がマンションのランニングコストを踏まえているかどうかを立証することは不可能です。
したがってマンションのランニングコストを踏まえた戸建を建てることはできない。
167697: 匿名さん 
[2020-04-30 08:00:41]
>>167695 匿名さん

君はマンションのランニングコストを踏まえて戸建を建てるために何をしたのか明確にしたまえ。
167698: 匿名さん 
[2020-04-30 08:05:58]
ふまえた「つもり」になっている戸建の勘違いが全ての元凶。
167699: 匿名さん 
[2020-04-30 08:08:32]
戸建さんは4000万以下のマンション探しから始めよう。
167700: 匿名さん 
[2020-04-30 08:13:23]
マンションなら将来管理組合の役員に成る覚悟が必要、他人の事には関心が有りません見たいな
ひとばかりだと数十年後には廃墟マンションに成る
167701: 匿名さん 
[2020-04-30 08:46:03]
>>167696 匿名さん

このスレ自体を否定するなら出ていけばよい
167702: 匿名さん 
[2020-04-30 08:47:09]
>>167697 匿名さん

踏まえてないと騒いでいるのは君だけだ
すぐに回答できないなら考えてくればよろしい
167703: 匿名さん 
[2020-04-30 08:54:49]
↑ふまえた「つもり」になっている戸建の勘違いが全ての元凶。
167704: 匿名さん 
[2020-04-30 08:59:34]
>>167701 匿名さん

スレを否定されたくないなら、ランニングコストを踏まえた戸建を証明すれば良いだけ。
167705: 匿名さん 
[2020-04-30 09:01:19]
>>167702 匿名さん

踏まえたと騒いでいるのは君だけだ
回答できないなら勘違いを認めるべきだ
167706: 匿名さん 
[2020-04-30 09:01:34]
マンションが良いの?
TBSでマンション共用部の感染リスクに対して特集してたよ!
167707: 匿名さん 
[2020-04-30 09:07:49]
2020/04/30 TBSテレビ 【あさチャン!】
不安・マンションでの感染対策は
マンションでの新型コロナウイルス感染拡大防止対策について紹介。
マンションエレベーターの換気システムについて、さくら事務所・マンション管理コンサルタント・土屋輝之は「節電のために電源を切っているマンションが多い」として運転しているかどうか確認するようコメントした。
167708: 匿名さん 
[2020-04-30 09:27:11]
広いマンション高いから
お金ないファミリーさんは戸建てしかないっす
167709: 匿名さん 
[2020-04-30 09:41:57]
維持管理費や修繕積立費を除くと、戸建てのが高くなりますね。
100㎡を超えるような戸建て並みに広いマンションは、そもそも数が少ないです。
今までお金のないファミリーは狭さや騒音なども我慢して、通勤に適した駅近マンションというのがセオリーでしたが、
テレワークや学校休業、エレベータやエントランスなど共用部の危険性、フィットネスジムやキッズルームなどの閉鎖もあり住居への考え方も変わってくるでしょう。
住環境や感染リスクを考えると、もうマンションはNGです。
167710: 匿名さん 
[2020-04-30 09:44:20]
広いマンションでも共用部があるから感染リスクが高いことに変わりはない。
今朝のTVでは、管理会社は共用部の除菌作業などやらないし作業を断るケースもあるという。
結局管理組合=住民が消毒業者と直接契約するか、自分たちで消毒作業をするしかない。
ランニングコストが嵩むし、住民の気苦労も増えるだけ。
167711: 買い替え検討中さん 
[2020-04-30 09:45:20]
マンションをふまえる必要なんて無いよ。
スレタイの日本語が分からない人が多いのね。
167712: 匿名さん 
[2020-04-30 09:50:28]
お金ないファミリーさんは戸建てしかないっす
戸建ても買えないなら狭いマンションで我慢するしかない
167713: 匿名さん 
[2020-04-30 09:53:46]
お金ないファミリーさんはマンションしかないっす
戸建ても買えないなら狭いマンションで我慢するしかない
今後は中古マンションなら、相当暴落するから安く買えるよ。
167714: 買い替え検討中さん 
[2020-04-30 09:54:26]
>>167712
子供のいる家族なら生活音の問題から戸建のほうが良いと思うが、お金あるのに
あえてマンション選ぶ理由は何?
お金あるんだから広い庭に家買えば良いんじゃないの?
167715: 匿名さん 
[2020-04-30 10:13:05]
>>167711 買い替え検討中さん

マンションを踏まえてない奴の予算は4000万円以下。
167716: 匿名さん 
[2020-04-30 10:14:31]
マンションがリスクだらけの住居になってしまった。
167717: 匿名さん 
[2020-04-30 10:15:09]
>>167714 買い替え検討中さん

ここの予算で子供のいる家庭なら郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんということで結論は出てるから、何度も同じことを蒸し返すのはやめましょう。
167718: 匿名さん 
[2020-04-30 10:16:12]
同じことしか繰り返さない戸建。17万やっても一つも進歩していない。
167719: 匿名さん 
[2020-04-30 10:18:20]
>>167713 匿名さん

国土交通省の調査報告書によると戸建の平均予算は3900万円、マンションの平均予算は4600万円ですね。
167720: 買い替え検討中さん 
[2020-04-30 10:18:41]
>>167717
どうしてそこに郊外マンションが出てこないでしょうか?
マンションという住居のスタイルにメリットがあればおのずと選択肢に入ってくると思います。
167721: 匿名さん 
[2020-04-30 10:20:51]
わざわざ4000万以下のマンションを買う理由がない。
スレタイを尊重して、マンションを買う理由がないという事実を踏まえて戸建てにしたらいい。
167722: 販売関係者さん 
[2020-04-30 10:28:55]
統計の概念がなく小学生レベルの平均しか分からないと平均予算とお金のあるなしがリンクしてしまう。

運命共同体にとってはリスク。
167723: 匿名さん 
[2020-04-30 10:34:54]
集合住宅の良さって何?
4000万だろうが4億だろうが、そこは立地が変わるだけで同じでは。
とくに管理費や積立費、その準備金とかランニングコストが戸建てを遥かに上回る無駄な共用部とか、今のご時世で良いと言えますか?
167724: 匿名さん 
[2020-04-30 10:40:27]
今は仕事もオンラインでできる時代だから駅近の必要はないんだよなー
まーマンションさんは正常性バイアスがかかってるから
いまだに駅近駅近いってるんだろうけどw
167725: 匿名さん 
[2020-04-30 11:13:54]
>>167705のようにオウム返しするのが関の山
コロナを境にマンションが危険になるとは誰も予想できなかったね

167726: 匿名さん 
[2020-04-30 11:23:56]
やっぱ眺望よいルーバルでカフェタイム、最高だなー
地べただとかわいそだね
167727: 匿名さん 
[2020-04-30 11:28:31]
どちらがいいですか?

・少々郊外で土地付き住宅を建てて4000万(約200平米、自宅は約120平米、残りは庭)
 ※立地・周辺環境共に問題なし(コンビニ・ドラッグストアなど徒歩圏内)

・繁華街近くや駅近マンションを4000万で購入(約70平米)
 ※立地は問題なし
 ※周辺環境は同マンション世帯数合計100世帯、管理費・修繕費・駐車場代合わせて毎月+30000円

167728: 匿名さん 
[2020-04-30 11:29:59]
>>167726
煙と馬鹿は高いところが好きだよなーw
167729: e戸建てファンさん 
[2020-04-30 11:34:03]
>>167726 匿名さん

我が家もルーフバルコニーあるけどマンションより戸建の方がルーバルある家多い気がするけど
167730: 匿名さん 
[2020-04-30 11:52:47]
マンションは共用部にむだな金がかかるし、新型コロナウィルスの感染リスクも高いようだから買う理由がありません。
167731: 匿名さん 
[2020-04-30 12:24:19]
>>167727 匿名さん

通勤方法にもよるけどまぁ戸建てかな
167732: 匿名さん 
[2020-04-30 12:38:25]
>>167727 匿名さん

狭い共同住宅は無理ですね。
167733: 匿名さん 
[2020-04-30 12:39:33]
団地だからね。言い方変えてるだけで。
戸建て買う人は団地は嫌だって人多いと思う。
167734: 匿名さん 
[2020-04-30 12:53:17]
マンション共用部の消毒は本当にやられているのか?
最低でもエントランスからエレベーター、各階の通路は定期的な消毒が必要だろう。
在宅者が増えると頻度もあげないといけない。

「自分が住むマンションで感染者が出たら…」 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200427/k10012407231000.html
167735: 匿名さん 
[2020-04-30 13:47:23]
>>167720 買い替え検討中さん

4000万だとマンションの平均予算にすら及ばない。そんな予算しか用意できない者がマトモなマンションを語れる資格はないでしょう。
167736: 匿名さん 
[2020-04-30 13:48:35]
>>167721 匿名さん

スレタイを尊重するなら4000万以下のマンションしか買えない理由を述べよ。
167737: 匿名さん 
[2020-04-30 13:51:32]
ふつうの戸建民は平均予算3900万円の戸建てを買って満足してる。当スレで推奨されている郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番というアドバイスを、ここには居ない多くの賢い戸建民が実行している証拠である。
167738: 匿名さん 
[2020-04-30 13:54:21]
このスレは、戸建民の中でも少し偏差値の高めな人を対象にしているのかな?
マンション民の集団に入ったら下の中ぐらいになるんだけど。
167739: 購入経験者さん 
[2020-04-30 14:00:18]
ここで良く見るマンション民の知的水準は平均から -3σは離れているはず。
でないと怖くてマンションなんて買えない。
167740: 匿名さん 
[2020-04-30 14:03:51]
>>167738 匿名さん
マンションは4000万以下の物件購入層。
戸建ては予算4000万超で購入する層。
都市部の戸建てだと平均でもかなりお高くなります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる