別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
16749:
匿名さん
[2017-09-17 18:39:09]
|
16750:
匿名さん
[2017-09-17 18:39:24]
>>16746 匿名さん
失礼しました。ご指摘事項を修正致しました。 以下の2点は、マンション圧倒的不利ですね。 ・騒音 マンションは、壁・天井・床で隔てただけで他人が密着していると言うマンション固有の構造上、戸建てでは発生しない騒音が発生する可能性があるため不利。 ・管理費 マンションは、サービスの対価として管理費が強制徴収されるため、自分にとって不要なサービスがあったとしても、その費用を支払わなければならないため不利。 |
16751:
匿名さん
[2017-09-17 18:40:08]
日本から戸建なくしたら
災害で亡くなる方、間違いなく減ると思う。 |
16752:
匿名さん
[2017-09-17 18:41:06]
>>16739 匿名さん
マンションにとっては必要なもの。 そんなことも理解できないのか、というか分かっていてトボけてるだけでしょう。 もし本気の投稿だとしたら、我々はとんでもないモノと対峙していることになりますから。 |
16753:
匿名さん
[2017-09-17 18:42:33]
|
16754:
匿名さん
[2017-09-17 18:43:28]
|
16755:
匿名さん
[2017-09-17 18:43:52]
|
16756:
匿名さん
[2017-09-17 18:45:48]
戸建で車必要なくなったら、駐車場、無駄。
|
16757:
匿名さん
[2017-09-17 18:46:05]
|
16758:
匿名さん
[2017-09-17 18:46:10]
|
|
16759:
匿名さん
[2017-09-17 18:47:55]
|
16760:
匿名さん
[2017-09-17 18:48:56]
|
16761:
匿名さん
[2017-09-17 18:49:21]
|
16762:
匿名さん
[2017-09-17 18:49:41]
戸建は車不要でも無駄な土地買わされるってことですね。そのスペースの固定資産税払い続ける。
|
16763:
匿名さん
[2017-09-17 18:51:15]
|
16764:
匿名さん
[2017-09-17 18:51:57]
>>16762 匿名さん
> 戸建は車不要でも無駄な土地買わされるってことですね。そのスペースの固定資産税払い続ける。 そういう反応しなくても良いように、 「もちろんマンションにも建ぺい率の制限あるんですよ。」 って書いたのに。 |
16765:
匿名さん
[2017-09-17 18:52:44]
マンションは別の方が使いますから。
|
16766:
匿名さん
[2017-09-17 18:52:51]
|
16767:
匿名さん
[2017-09-17 18:53:24]
|
16768:
匿名さん
[2017-09-17 18:53:48]
|
16769:
匿名さん
[2017-09-17 18:54:32]
戸建も駐車場使わなくなったら別の方に駐車場貸せば良い。
|
16770:
匿名さん
[2017-09-17 18:54:55]
|
16771:
匿名さん
[2017-09-17 18:55:43]
玄関開けたら他人の車が停まってるってなんか嫌だね。
戸建で他人に駐車場貸すなんて・・・ |
16772:
匿名さん
[2017-09-17 18:56:14]
|
16773:
匿名さん
[2017-09-17 18:56:23]
|
16774:
匿名さん
[2017-09-17 18:58:14]
|
16775:
匿名さん
[2017-09-17 18:59:14]
|
16776:
匿名さん
[2017-09-17 18:59:15]
|
16777:
匿名さん
[2017-09-17 18:59:38]
|
16778:
匿名さん
[2017-09-17 18:59:39]
別の方が借りてるから良いんじゃないの?
|
16779:
匿名さん
[2017-09-17 19:00:49]
|
16780:
匿名さん
[2017-09-17 19:01:45]
|
16781:
匿名さん
[2017-09-17 19:02:19]
|
16782:
匿名さん
[2017-09-17 19:02:46]
|
16783:
匿名さん
[2017-09-17 19:03:51]
|
16784:
匿名さん
[2017-09-17 19:06:45]
>>16775 匿名さん
> 公園も皆んなでシェアしてるけど使わない人にとってはムダではないの?オタクがつかわない公共設備の維持管理費を強制的に税金で取られて文句言わないのは何故なんだろうね? それは戸建てに住もうがマンションに住もうが変わらない費用だから。 |
16785:
匿名さん
[2017-09-17 19:09:20]
|
16786:
匿名さん
[2017-09-17 19:09:27]
管理費払わないと自分で庭の草むしりでしょ?
私には無理。 アウトソースした方が自分でやるより単価安いし。 24hゴミだしができない生活も無理。 ディスポーザーないのも無理かなあ。 |
16787:
匿名さん
[2017-09-17 19:11:37]
>>16786 匿名さん
> 管理費払わないと自分で庭の草むしりでしょ? 自分の庭ですからね。自分でやりますよ。 マンションさんだって、自分の部屋汚れたら自分で掃除しますよね。 それとも、 > アウトソースした方が自分でやるより単価安いし。 で、自分の部屋の掃除もアウトソースされているのですか??? |
16788:
匿名さん
[2017-09-17 19:19:17]
うちのマンションは植栽管理に年間1000万くらい使ってる。
おかげで、とても綺麗。 タワマンです。 |
16789:
匿名さん
[2017-09-17 19:19:53]
>>16749 匿名さん
この理論によれば、 ・リビング ・キッチン ・ダイニング ・バス ・トイレ は、リビングは微妙なところあるとしても、それ以外は共有してしかるべき。 だが共有は普及しない。 結局のところ、マンションの主張は首尾一貫しておらず、トンデモ理論であると言うこと。 |
16790:
匿名さん
[2017-09-17 19:19:53]
|
16791:
匿名さん
[2017-09-17 19:20:45]
|
16792:
匿名さん
[2017-09-17 19:22:05]
ディスポーザーは便利だね。
もう、ない生活には戻れないね。 トイレで例えるなら水洗から、汲み取り式に戻れないのと同じ。 |
16793:
匿名さん
[2017-09-17 19:22:07]
|
16794:
匿名さん
[2017-09-17 19:22:40]
|
16795:
匿名さん
[2017-09-17 19:23:56]
>>16790 匿名さん
相手にされなくて悔しいのは分かるけど、社会人ならもう少し節度を持って書き込みましょう。まずは、相手に受け入れてもらうことから始めないと。あの長文はアホ。ガキみたいに1人で突っ張っていても滑稽なだけですよ〜w |
16796:
匿名さん
[2017-09-17 19:23:58]
|
16797:
匿名さん
[2017-09-17 19:25:06]
|
16798:
匿名さん
[2017-09-17 19:25:46]
|
プラマイゼロ理論の方、本体に頭悪いですね。
数学の期待値って知ってますか?論理的に話しているようでめちゃくちゃですよ。
ある設備、例えばランニングマシーンがあるとしましょう。
1台のランニングマシーンを1日稼働させて得られる益を1とします。ここでは仮に365日稼働させたとしてみましょう。
戸建てさんは一人で1000万払い購入しました。
マンションさんは、1000人で分担して、一人1万円づつ払い購入しました。
理論値では、戸建てさんとマンションさんは共に益の最大値(年間365)を得る事が可能です。
そして、これがプラマイゼロ理論の根幹となります。
普通の方は、ここまでの説明で分かると思いますが、戸建てさんは益の最大値を得る為には一人で365日休みなく使い続けなければいけません。現実的には不可能でしょう。
反対にマンションさんは、1000人のうち誰か一人でも使用していれば益を得られるわけですから、益の最大値を得れる確率は格段にあがりますね。
もちろん、マンションさんでも誰も使わない時、また、使う時間が被る時があるでしょう。しかし、初期投資が1000分の1ですから、戸建てさんの得た益の、1000分の1の時間使用さえすれば、費用対効果つまりメリットはイコールになりますね。
戸建てさんが、365日24時間使い続けたと仮定して、マンションさんは一人あたり年間9時間弱使えばメリットが同等と言えますね。
さて、どちらが現実的ですかね。
戸建てさんは支払うコストに対して、メリットを最大限享受することが限りなく0に近いのです。最大値の半分の益を得る事も難しいでしょう。つまりリスクが非常に高いです。
反面マンションさんは、益を効率良く得る事ができ、リスクは低いです。
確かに理論値では、どちらも得られる益の最大値は一緒です。
ですが、本当に同じですか?
私は違うと思いますし、マンションの方がメリットがあると思います。
プラマイゼロとか言うならしっかりと数字を出して反論してください。
感覚で、なんとなく、プラマイゼロっぽいというのは、頭悪すぎますよ。