別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
167419:
匿名さん
[2020-04-25 12:45:30]
|
167420:
匿名さん
[2020-04-25 14:13:23]
マンションは世界中にあるし、土地の有効利用と言う意味では良いと思います
もしマンションがなかったら土地の価格はもっと上がってるでしょう 50坪の敷地に一所帯で住むのは贅沢だと思います マンションなら10所帯住めますからね |
167421:
匿名さん
[2020-04-25 14:40:29]
こちらに良識ある戸建てさんはいるのかな?
マンションと戸建ての違いを理解した上で、コロナウィルスがどうとか、性犯罪がどうとか言うのは人としてどうかと思う方は参考になるボタン押しておいて下さい。 |
167422:
匿名さん
[2020-04-25 14:51:21]
マンションは性犯罪が多いとデータがあります。窓からの侵入、玄関入る時など書かれてますね。特に女性の1人暮らしが狙われてるような気がしますのでセキュリティの強いマンションでも閉じまりや背後には気をつけた方が良いと思います。一方空き巣などの被害は戸建てに多く見られ、自宅に侵入されやすいといった点はマンションともに欠点があります。データによると性犯罪は暗数もあると書かれてるので、戸建てだから性犯罪が起こらない、少ないといった事は必ずしも考えられないと思います。強制わいせつは道路とも書かれてるので、学校が遠いと心配になりますね。私は戸建てですが、閉じまりなど通学など気をつけてますし、マンションにお住まいの方もそうだと思います。マンションはエントランスに入ったら安心というのがあるかもしれませんが、自宅に入るまでは外と思えば被害に遭う方も少なくなるかもしれませんね。
マンション、戸建て関係なく、空き巣や強盗、性犯罪、そういった犯罪が減る事を願っております。 |
167423:
匿名さん
[2020-04-25 14:53:30]
ここは人を評価するスレではない。
4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比べればいい。 |
167424:
匿名さん
[2020-04-25 14:56:57]
|
167425:
匿名さん
[2020-04-25 15:09:41]
> 性犯罪は暗数もある
アパートや戸建てでも実は多く発生いるかもしれないし、多いとされるマンションの発生数でも氷山の一角で実はもっと多いのかもしれないということ。 セキュリティが高いとされるマンション内で背後に気をつけなければならないというのは深刻。 |
167426:
匿名さん
[2020-04-25 15:55:00]
|
167427:
匿名さん
[2020-04-25 16:03:59]
>>167425 匿名さん
この戸建さんはマンションの住民が性犯罪者だと言っておられるようです。 まあ、過去にもマンション住民をウイルス呼ばわりしたり、性犯罪者と罵ったり、挙げ句の果てには◯人犯呼ばわりしておりましたから。まさかそこまでは言わないだろうと思うかもしれませんが、事実です。 今までも戸建派からは何の注意もありませんでしたね。殆ど1人2人で回しているのはバレてますけど。そのような低モラルの戸建さん以外の方と、マトモな議論や情報交換ができたらいいのにね! |
167428:
匿名さん
[2020-04-25 16:10:30]
|
|
167429:
匿名さん
[2020-04-25 16:43:25]
|
167430:
匿名さん
[2020-04-25 16:48:39]
>>167427 匿名さん
>この戸建さんはマンションの住民が性犯罪者だと言っておられるようです。 エントランスのセキュリティ設備が充実したマンションの共用部で性犯罪被害が多いのは、外部からの侵入者による犯罪とは考えにくいでしょう。 マンション自慢のセキュリティが穴だらけということですか? |
167431:
匿名さん
[2020-04-25 16:50:38]
|
167432:
匿名さん
[2020-04-25 18:24:01]
え?マンションの共用部にはウイルスと性犯罪者がいるの?
地獄かよ! |
167433:
匿名さん
[2020-04-25 19:16:50]
|
167434:
匿名さん
[2020-04-25 19:26:07]
マンションは、共同住宅だから価格に関係無く密に成るのは仕方ないですね。
特にタワマンは所帯数が多いからリスクも高いですね。 |
167435:
匿名さん
[2020-04-25 20:30:46]
セキュリティがしっかりしたマンションで性犯罪が多い理由は不明なまま?
以前、データの中高層住宅には雑居ビルが含まれると詭弁を弄したマン民は沈黙したまま。 |
167436:
匿名さん
[2020-04-25 20:47:17]
ほらほら、ムキになって同じことを繰り返す戸建さんがいるでしょう?
金太郎飴かな |
167437:
匿名さん
[2020-04-25 20:48:55]
4000万のマンションと6000万の戸建で真剣に悩めない人は、このスレに向いてない。
|
167438:
匿名さん
[2020-04-25 20:55:34]
意見しても絶対に聴く耳を持たない人が張り付いているので関わるだけ無駄でしょうね。
安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけば何にも文句はないでしょう。 |
167439:
匿名さん
[2020-04-25 20:56:58]
>>167436 匿名さん
反論できないと揶揄に終始するマンションパターン。 |
167440:
匿名さん
[2020-04-25 20:59:25]
利便性のいい土地に気に入ったHMの注文戸建にしておけば何にも文句はない。
|
167441:
評判気になるさん
[2020-04-25 21:20:19]
6千万にこだわる人はスレタイが理解できないのだろうか。
|
167442:
匿名さん
[2020-04-25 22:26:43]
>>167427 匿名さん
おたくは暗数を知らないの。 性犯罪発生件数は氷山の一角と言ったまで。 私はマンション住民を性犯罪者とはまだ決めつけてはいませんでしたよ。 マンションさんの解説を待ってとは言ったけどな。 こんなに待っても説得力のある反論が無いから、マンション性犯罪内部犯行説をマンション派が認めたと判断するしかないようだね。 このスレで戸建て2人ですか? 消去法でいうと戸建て派の私と戸建て住みマンション派の2人だけなら、そのマンション派がマン民を性犯罪者と罵ったり、挙句の果てには○人犯呼ばわりしていたことになるね。 私は言ってないから。 マン民を怒らせているのは、戸建て住みマンション派の仕業とはね。 ここのマンション派は恐ろしいな。 |
167443:
匿名さん
[2020-04-25 23:41:51]
>>167442 匿名さん
認めてないですけど? マンション派から回答がないのは会話の相手として不適と判断されたからでしょう。そのレスを見る限りご自身では理由が分かっていないようですが、まあ、そのままで結構です。 |
167444:
匿名さん
[2020-04-25 23:46:34]
|
167445:
匿名さん
[2020-04-26 00:03:42]
>>167442 匿名さん
なんか知らないけど、あなたが戸建さんの暴言をマンションさんに押し着せようとしているのは分かりました。とっても怖いことですね。誰の暴言かは過去レスを見れば明らかなのに。注意したマンションさんになすりつけるっておかしいと思います。 まともに会話にならないって言われるのも仕方ないですよ。 |
167446:
匿名さん
[2020-04-26 00:08:55]
|
167447:
匿名さん
[2020-04-26 00:26:01]
コロナウイルスに暴言吐いても消えてくれないからね
マンション居住者はひっそり閉じこもるしかないよ |
167448:
匿名さん
[2020-04-26 00:31:09]
日曜日は暖かそうだから庭でご飯食べようかな
マンションでも1Fなら専有庭借りられることもあるけど 上から何か投げられそうだね |
167449:
匿名さん
[2020-04-26 00:33:31]
戸建て住みのマンション派は相変わらず反論できないばかりか、反省もしないようだね。
挙げ句の果てには他の戸建てさんのせいにする始末。 戸建て住みの経験からマンションの改善提案をするわけでもなく、マン民を貶めるだけのようだね。 |
167450:
匿名さん
[2020-04-26 00:44:02]
マンション派同士でレスのやり取りをしているかのように見えても、マンション派発言に「参加になる」の件数が増えないことが、マンション派のやみの深さを物語る。
|
167451:
匿名さん
[2020-04-26 05:07:46]
多額の無駄な費用がかかるマンションの共用部には何のメリットもない。
解体できず社会的に負の遺産となるマンションの建設費を負担させられるだけ。 |
167452:
匿名さん
[2020-04-26 05:32:25]
>> 167437 匿名さん
>4000万のマンションと6000万の戸建で真剣に悩めない人は、このスレに向いてない。 日本の7割は戸建て住まいを望んでいるし、最初からマンション住まいを望む奇特な人も1割いる。 戸建てかマンションか、真剣に悩むのはせいぜい残り2割の人。 わずか2割の人が対象だと、このスレは17万レス近くまで続かなかった。 |
167453:
匿名さん
[2020-04-26 06:54:21]
立地や共用部にメリットがない4000万マンションを購入する理由が、いまだにマンションさんからでてこない。
|
167454:
管理担当
[2020-04-26 08:34:31]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されるようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
167455:
口コミ知りたいさん
[2020-04-26 09:41:01]
戸建派だけど集合住宅に共用部とその維持にお金をかけることは絶対に必要だと思うよ。
人が多すぎだし、ルールを守らない輩や共有部はきれいにしておくという意識の無い 輩が出てくるので通路やゴミ捨て場の清掃などの簡単なこともボランティアや交代制 にたよることはまず無理。 集合住宅で家とはエントランスからではなくて自宅玄関から内側という意識が多いでしょう。 共用部自体にメリットはなくても、物件の費用を安く抑えられるというメリットがある。 中途半端なジムやプールなどの娯楽設備は金を食うだけの無駄な設備だとは思うが。 |
167456:
匿名さん
[2020-04-26 10:57:30]
そもそも高い戸建と安いマンションを比較したい理由が分かりませんね。安いマンションにもそれなりのメリットがあると思うから比較したがるのでしょうが。高い戸建が買える、または安いマンションしか買えない、という条件なら何も考えずに戸建にしておけば良い。
|
167457:
匿名さん
[2020-04-26 10:58:40]
|
167458:
匿名さん
[2020-04-26 11:00:44]
しかも新興感染症は10年に一度どころじゃない頻度で出てきてるから長期的に見ても戸建てだな
|
167459:
匿名さん
[2020-04-26 13:31:28]
|
167460:
マンション検討中さん
[2020-04-26 13:45:10]
>>167459
どの程度のリスクか不明だけど、エレベータで感染した事例は複数あります。 自分は職場が建物の6階だけど、階段使うか、エレベータにのるときは鍵でボタンを押すか指で押したらすぐに手洗いしてます。 高層階だと階段ってわけにはいかないですね。 |
167461:
匿名さん
[2020-04-26 13:47:17]
明らかなのはエレベーターは三密であり、中国では感染リスクを報じられていましたよね。
|
167462:
匿名さん
[2020-04-26 15:37:01]
|
167463:
匿名さん
[2020-04-26 16:40:24]
コロナの問題が言われ出した1月から3ヶ月間、毎日のように高層階へのエレベータを日に何度も登り下りしてるけど全く感染しない。感染しているのかも知れないが無自覚。
マスクと手洗いで防げているので今のところリスクは低いとの判断ですね。 |
167464:
匿名さん
[2020-04-26 16:43:42]
|
167465:
匿名さん
[2020-04-26 16:55:46]
|
167466:
匿名さん
[2020-04-26 17:09:02]
|
167467:
匿名さん
[2020-04-26 17:13:02]
日本のマンションでクラスターが発生したという報告はあまり聞かれないですね。
無言でマスクをして乗っている限りでは感染しないようだ。電車も同じですね。 |
167468:
匿名さん
[2020-04-26 17:24:04]
「マスクだけでは感染予防にはならない 自身の予防のためにはこまめな手洗いを」
CDC(米国疾病予防センター)は「人に新型コロナをうつさないようにマスクをつけましょう」と言っているが、マスクをつけた自分自身の感染予防になるというわけではありません。残念ながらマスクを着用した人が感染を予防できるという科学的根拠は今のところはありません。 確かによく鼻や口を手で触ってしまう人にとってはマスクを着用するメリットがありそうですが、逆にウイルスで汚染しているマスク表面を触った手で目や鼻を触ることで感染してしまうこともあるかもしれません。自身の予防のためにはマスク着用以上に、手洗いをこまめに行うことが重要です。 |
167469:
匿名さん
[2020-04-26 17:27:03]
>コロナの問題が言われ出した1月から3ヶ月間、毎日のように高層階へのエレベータを日に何度も登り下りしてるけど全く感染しない。
こんな認識だから困る。 |
167470:
匿名さん
[2020-04-26 18:08:25]
最近信越地方や北関東で地震が続いてる。
こんな状況で大規模震災が発生して避難生活が始まったら感染で大変そう。 震災があっても耐震等級の高い戸建てで在宅避難生活するのがいちばん。 |
167471:
匿名さん
[2020-04-26 18:56:20]
戸建さんの必死の訴えにも関わらず、マンションさんは全くコロナに感染していません。
|
167472:
匿名さん
[2020-04-26 19:02:30]
マンションでクラスター感染が発生しやすいというのは本当なのか。武蔵小杉の水害の時にもウンコウンコと騒ぎまくって伝染病が蔓延すると言ってた人がいましたね。
|
167473:
匿名さん
[2020-04-26 19:06:33]
感染するしないに関わらず、マンションには三密の条件があります。
|
167474:
通りがかりさん
[2020-04-26 19:23:31]
分譲マンションであれば、エレベーター籠内の換気ファンを回し続ける、パーティルームなどの共用施設利用中止、日常清掃で簡易消毒作業実施はやってるのが当たり前。感染予防はある一定の水準は満たしてるんじゃない?
それすら出来てないなら、そのマンションは買わない方が良いでしょう。 |
167475:
匿名さん
[2020-04-26 19:35:06]
共用施設が利用中止でもランニングコストは減額されない?
通常でもパーティルームなんか全く利用しない世帯にも費用分担させてるらしいから無理か。 |
167476:
匿名さん
[2020-04-26 20:42:20]
|
167477:
マンション比較中さん
[2020-04-26 21:02:22]
>>167469
平均が理解できない人も多いので無理もありません |
167478:
匿名さん
[2020-04-26 21:05:14]
リスクの話をしてるのに、マンションさんは『自分は大丈夫だと思って』と言ってるどこかのアレと同じ理屈。
|
167479:
匿名さん
[2020-04-26 21:09:57]
>>167477 マンション比較中さん
どんなデータも暗数で屁理屈をこねられるので問題なし |
167480:
匿名さん
[2020-04-26 21:14:35]
この予算で、家族で住むなら戸建しかないでしょ
|
167481:
匿名さん
[2020-04-26 21:21:54]
4000万超の予算なら、利便性のいい場所に家族向けの広い戸建てが建てられる。
|
167482:
匿名さん
[2020-04-26 21:26:53]
|
167483:
匿名さん
[2020-04-26 21:28:01]
|
167484:
匿名さん
[2020-04-26 21:28:58]
3900万の予算で、利便性のいい場所に家族向けの広い戸建てが建てられる。
|
167485:
匿名さん
[2020-04-26 21:33:24]
なんで戸建は2000万もハンデもらってるのに負けてるんだろう?
|
167486:
ご近所さん
[2020-04-26 21:33:25]
|
167487:
匿名さん
[2020-04-26 21:37:35]
戸建はマンションのことをなんにも知らないくせにネットの情報に踊らされてコロナの風評被害を撒き散らす。
コロナよりたちが悪い。このスレだけにしておきなさいよ。 |
167488:
匿名さん
[2020-04-26 21:41:11]
電車通勤での三密行動リスクを軽視する戸建民。マンションのエレベーターにだけ異常な執念でリスクを吠えまくる。朝から晩まで騒ぎまくり、もう1ヶ月になりますね。
|
167489:
匿名さん
[2020-04-26 21:51:33]
コロナがなくてもあかの他人と一緒に使うマンションの共用部は要らない。
|
167490:
ご近所さん
[2020-04-26 21:52:15]
>>167487
エレベータでの感染事例 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200228-00252470-wow-kr https://www.yomiuri.co.jp/national/20200408-OYT1T50267/ エレベータのリスクを重視して電車通勤の軽視する様な書き込みは無いでしょう。 戸建になくてマンションにあるリスクなので話題にあがるのは必然です。 |
167491:
匿名さん
[2020-04-26 22:24:04]
|
167492:
匿名さん
[2020-04-26 22:32:37]
|
167493:
匿名さん
[2020-04-26 22:34:21]
コロナじゃ無くても、風邪引いてる人と混んでるエレベーター乗ったら、風邪うつりやすいのと同じくらいかな?
|
167494:
匿名さん
[2020-04-26 22:34:31]
マンションではいつクラスターが発生するかわからないので、住民はより一層神経を使って生活しています。
|
167495:
匿名さん
[2020-04-26 22:49:14]
公的施設や病院などは別だが、コロナ感染とはいえアパート、マンション、戸建てとかの報道はなかなかないね。
大阪の同じマンションで17人発生というのはあったね。 管理人がコロナ感染してもマンションの掲示板に貼られるくらいで、どこのマンションとかは公表されないしね。 |
167496:
匿名さん
[2020-04-26 22:51:37]
|
167497:
匿名さん
[2020-04-26 22:53:08]
|
167498:
匿名さん
[2020-04-26 22:55:18]
|
167499:
匿名さん
[2020-04-26 22:59:04]
こんな時期なのに少ないながらもマスク無しでうろついてる人がいるからね
集合住宅にも間違いなくいる訳 だから共用部が怖い |
167500:
匿名さん
[2020-04-26 23:02:57]
>>167492 匿名さん
全職種でテレワークなんてできっこないのでマンション住民の一部も出勤してるよ 当然共用部を使うのでマンション住民の全員に感染のリスクがある まさに一つ屋根の下で暮らしてるんだからね やっぱり戸建てだわ |
167501:
匿名さん
[2020-04-26 23:06:04]
戸建てだと隣の家族が持ち込むウイルスなんてないから。
マンションだと隣どころか顔もよく知らない家族の影響をうけちゃう。 |
167502:
匿名さん
[2020-04-26 23:18:21]
|
167503:
匿名さん
[2020-04-27 00:10:51]
|
167504:
匿名さん
[2020-04-27 00:11:40]
感謝の念が聞いて呆れる
|
167505:
匿名さん
[2020-04-27 00:43:20]
|
167506:
匿名さん
[2020-04-27 01:24:12]
医療従事者の方々には感謝の念を持ちますよ。
医療崩壊を助長しかねない、こんな記事のような医療従事者の方への扱いはあってはならないですね。 https://bunshun.jp/articles/-/37098 |
167507:
匿名さん
[2020-04-27 05:02:22]
マンションは大規模震災にも新型コロナにも弱い。
|
167508:
匿名さん
[2020-04-27 06:41:11]
いちばんお世話になってるマンションへの感謝を忘れる戸建。
|
167509:
匿名さん
[2020-04-27 07:14:36]
長期戦を覚悟して今から戸建探すのがいいのでは?
早くしないといい物件からなくなりますよ |
167510:
匿名さん
[2020-04-27 07:28:31]
戸建なんか腐るほど売ってるからいつでも買えます。
|
167511:
匿名さん
[2020-04-27 07:35:13]
マンションがなかなか売れないから、戸建て探すどころではないようですね。
|
167512:
匿名さん
[2020-04-27 08:28:49]
マンション販売員か何かと勘違いされてるようですね。
|
167513:
匿名さん
[2020-04-27 08:35:35]
自意識過剰な方がいますね。
住み替えの話だとは発想がいかないようだ。 |
167514:
匿名さん
[2020-04-27 09:07:58]
>>167510 匿名さん
大量に供給されるマンションの狭い区画と違い、立地のいい土地や戸建ては唯一無二。 |
167515:
匿名さん
[2020-04-27 10:11:45]
戸建の供給数は2000万戸、マンションの供給数は500万戸
戸建の方が腐るほど供給されており、カス物件や珍物件が多いのも戸建ての特徴。 |
167516:
匿名さん
[2020-04-27 10:15:11]
|
167517:
匿名さん
[2020-04-27 10:16:54]
不動産なんて在庫が余りまくる状況なんだから、中古なんて等しくカスでしょ。
|
167518:
匿名さん
[2020-04-27 10:18:18]
戸建て住宅とはまるで違う
硬く狭いコンクリートの箱 暮らせるけど、ゆとりなし 枠に収まり、内に閉じこもる https://www.youtube.com/watch?v=hIsc3_9mYpA こんなマンションが理想なのかもね。 |
167519:
匿名さん
[2020-04-27 10:21:09]
|
167520:
匿名さん
[2020-04-27 10:40:21]
2年ほど前に都内南北線の駅近と駅遠で新築マンションが出てたのでその当時思った事。
駅から15分オーバーの70㎡くらいの部屋が4000万以下でした。80㎡はさすがに4000万超えてました。共有施設は必要最低限でど公園が整備されてた印象でした。 駅近なら65㎡で5000万以上からでした。80㎡でも7000万くらいだったかな?ここは共有施設もてんこ盛りで駅から近かったので広い部屋も即完売でしたね。 最近は3LDKの間取りでも2LDKとして使う事になるようかプランばかりですね。私は賃貸2LDKで70㎡くらいに住んだ事がありますが夫婦2人ならほど良い感じでしたが子供1人なら手狭でした。 ただ戸建てでも都内で5000万超えでも土地30坪前後の3階建てのプランになる事がほとんどで100㎡あってもこれはこれで生活しにくいと思いました。土地5000万40坪+建物2000万なら2階建てのプランも検討できそうです。 なのでマンションも戸建ても7000万ならどちらも前向きに検討しやすいですが、戸建て4000万?5600万(ランニングコスト分プラス)、マンション4000万以下となると、ここのような争いになりますね。 4000万前後のマンションや戸建てを選ぶ方も地域が気に入ったり、実家が近いなど、まあ無理ない予算でととても堅実的だと思うので、好きな方選べば良いと思います。 都内に実家戸建てがあり子世帯が近隣でマンション暮らしというのは理想的だなと思います。 |
167521:
匿名さん
[2020-04-27 10:52:32]
都内なんて戸建てもマンションも最悪ですね。
高密集地域なんて感染症のリスクに晒されすぎてます。 |
167522:
匿名さん
[2020-04-27 11:09:33]
>>167521 匿名さん
周囲にゆとりがある立地でも、高密集居住になるのはマンションだけ。 |
167523:
匿名さん
[2020-04-27 11:28:33]
>マンションから戸建への住み替えって冗談にしてはキツイよね。
仕事の関係で、戸建てから80㎡の賃貸マンションに引っ越したことがあるが、戸建てからマンションへの住み替えのほうがキツイ。 家財が全く入らないし、子供部屋も全員分確保できない。 アウトドア用品もレンタルルームを借りないと収納できなかった。 狭いマンションから広い戸建てに引っ越すほうがラクだよ。 |
167524:
匿名さん
[2020-04-27 11:35:34]
密集率が高いのは住居だけではない。
都内(特に区内)の感染者数からわかる通りどこもリスクだらけ。 |
167525:
匿名さん
[2020-04-27 11:35:59]
理想や妄想は抜きにして、ここのスレの予算だと郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建の優位性は揺るがない。
|
167526:
匿名さん
[2020-04-27 11:38:35]
ここのスレの予算は、戸建てなら4000万以上の属性次第。
利便性のいい土地に大手HMの注文住宅でもOK。 |
167527:
匿名さん
[2020-04-27 11:44:44]
予算抜きにして、マンションなんて住むか?
今やコロナで、ジムやキッズルームなどの共用施設は勿論 エレベータからエントランス、廊下まで不特定多数が出入りするマンションなんて嫌だよ。 先月に、リゾートマンションに宿泊したけど今思うと恐怖だったよ… 管理会社が消毒液は設置してたけど、お構いなしの住人もいるだろうし バルコニーでは喫煙者が咳こんでるし、廊下でマスクもせずにしゃべりこんでる住人も。 戸数の多いマンションは特に注意。 |
167528:
匿名さん
[2020-04-27 12:06:19]
|
167529:
匿名さん
[2020-04-27 12:29:33]
管理人頼み、管理組合頼みに慣れてしまうと、戸建てに住み替えると、自分で業者さんを手配したり自分で手入れするのが億劫なるのかな。
さらに計画性や管理能力が無い人には地獄に思えるのかね。 家のメンテナンスに心配がある人は、HMなどでも家のメンテナンスの相談にのってくれるよ。 |
167530:
匿名さん
[2020-04-27 12:29:33]
マンションでも戸建でもどっちでも良いと思うが、
マンションは値上がりしてて戸建は人気無いから値上がりしてない しかし住みやすいのは戸建かな? |
167531:
匿名さん
[2020-04-27 12:39:32]
戸建て安くて羨ましい。
|
167532:
匿名さん
[2020-04-27 12:39:46]
|
167533:
匿名さん
[2020-04-27 12:43:58]
マンション営業は死活問題ですからねえ。
|
167534:
匿名さん
[2020-04-27 12:48:29]
>>167529
建てた会社にもよるかもしれませんが、メンテは自分で手配しなくてもHMから 節目の時期に連絡が来ますよ。 保証期間を過ぎてもメンテを継続してもらったらHMにもお金が入ってきますしね。 庭仕事やりたく無い人には向かないかもしれません。 |
167535:
匿名さん
[2020-04-27 12:49:06]
>>167530 匿名さん
戸建てで建物と土地にどれくらいかけられるかですね。 マンションでも戸建てでも最低建坪30坪ないときついです。 建坪30坪の平屋3LDKはどの年齢になっても住みやすいと思う。自分は水害が気になるので基礎上げはお金かけてもしておいた方が良い。 |
167536:
匿名さん
[2020-04-27 12:56:49]
うちのマンション価格、ここの戸建て2軒は買える。
戸建て安くて羨ましい。 |
167537:
匿名さん
[2020-04-27 13:02:26]
マンションさんはコロナ問題で必死ですね。
|
167538:
買い替え検討中さん
[2020-04-27 13:04:51]
巣ごもりは広さがストレスに効いてきますね。
子供が家の中で走り回っても大きな声だしても大丈夫なのも気が楽。 |
167539:
匿名さん
[2020-04-27 13:08:12]
我が家は犬と子供が走り回ってる。
|
167540:
匿名さん
[2020-04-27 13:12:04]
マンションは音が響くので、ただでさえ狭いストレスに騒音クレームが発生するので困りますね。
|
167541:
匿名さん
[2020-04-27 13:43:06]
マンションを妄想しながらレスを書き込む戸建さん。
|
167542:
匿名さん
[2020-04-27 15:19:15]
マンションの狭い空間での巣ごもり生活を見事に書き込んでおられます。
|
167543:
通りがかりさん
[2020-04-27 15:23:23]
これ
![]() ![]() |
167544:
匿名さん
[2020-04-27 15:26:59]
これから家を購入しようとする人達への思いやりに満ちたスレ
|
167545:
匿名さん
[2020-04-27 16:14:09]
|
167546:
匿名さん
[2020-04-27 16:21:00]
妄想だと感じるなら自分の信じる家を買えばよろしい。
|
167547:
匿名さん
[2020-04-27 16:38:21]
ニュースでやっていましたが繁華街のネズミが道路にあふれ商業地にある集合住宅に向かっているので注意してくださいとのことです。商業地のお宅は注意しましょう
|
167548:
匿名さん
[2020-04-27 16:47:58]
都知事からの要請もあり、3日に1度の買い物
ガレージ収納と繋がるパントリー、動線の良さがとても重宝しています。 |
167549:
匿名さん
[2020-04-27 17:18:01]
もともと週一でしか買い物してなかったから変な気もしたけど
マンションだと冷蔵庫も小さめなのかな? |
167550:
通りがかりさん
[2020-04-27 17:21:54]
>>167545 匿名さん
正しい意見もありますが正しい意見が多いとは思いません。 お寺にはってあったこの言葉を見て小学生の子供が気をつけなければと思ったそうです。 少数だと思いますが小学生以下の方がいらっしゃるだけです。 |
167551:
匿名さん
[2020-04-27 17:31:34]
自分の家ぐらい自分が正しいと思うものを選べばいい。
私はマンションの共用部にかける金は無駄だと思う。 |
167552:
匿名さん
[2020-04-27 17:54:14]
わたしは現在のところマンションを買う予定はないですが、マンションを買うことになれば共用部も買うことになるので共用部にかけられているコストは無駄と思いません。また、無駄か無駄ではないかは個人の感想なので無意味です。マンションの共用部は現実に存在している、それだけのことですね。
|
167553:
匿名さん
[2020-04-27 18:06:50]
|
167554:
匿名さん
[2020-04-27 18:43:30]
贅沢と言うのは無駄な事を言いますね
無駄と感じるかどうかは本人次第です |
167555:
匿名さん
[2020-04-27 18:48:14]
そう、その通り
戸建は無駄に広い空間を占有している |
167556:
匿名さん
[2020-04-27 18:57:10]
この予算では無理かもしれないけど、 マンションの豪華なエントランスは、気分が良い 戸建の吹き抜けの広い玄関も気分が良い まっ個人の好みと予算ですね。 |
167557:
匿名さん
[2020-04-27 19:01:48]
返す言葉もないからスレ違いな画像貼ったりするしかないわけで。
感染症対応マンションでもできない限り勝ち目は無いし、そんなマンション現れるとは思えない。 |
167558:
匿名さん
[2020-04-27 19:12:50]
|
167559:
匿名さん
[2020-04-27 19:37:37]
マンションに取り憑かれた戸建人生ですね。
|
167560:
匿名さん
[2020-04-27 19:40:25]
マンションを踏まえたら、一生マンションの呪縛から逃げられない。死ぬ迄このスレに張り付くことになる。
|
167561:
匿名さん
[2020-04-27 19:42:57]
|
167562:
匿名さん
[2020-04-27 19:45:08]
あーヤダヤダ
戸建を買ったのに朝から晩までマンションのことが気になってしまう。 |
167563:
匿名さん
[2020-04-27 19:47:55]
|
167564:
匿名さん
[2020-04-27 19:52:01]
マンションを踏んでます。
|
167565:
通りがかりさん
[2020-04-27 20:12:26]
感染症についてはキッズルームやゲストルームなどの共有部分はそりゃ欠点あるでしょ。実際インフルエンザ流行期などキッズルームやパーティルーム使ってる人たちを外から見るとすごいなーと思いますよ。
ただエントランスや廊下、エレベーターはなんか正直ちょっとってそこまで言うって思いますが。。 戸建て住まいの方は自宅の前を人が通ったりするのもだめなんですか??私は普通ですけど。。 |
167566:
匿名さん
[2020-04-27 20:14:31]
利便性のいい土地を買って広い戸建を建てたので、朝から晩まで狭いマンションで過ごす人が気の毒になってしまう。
|
167567:
匿名さん
[2020-04-27 20:20:00]
|
167568:
通りがかりさん
[2020-04-27 20:24:12]
|
167569:
匿名さん
[2020-04-27 20:31:54]
|
167570:
匿名さん
[2020-04-27 20:35:29]
マンション価格のほとんどは共用部の費用なのに、共用部は公道と同じ?
|
167571:
匿名さん
[2020-04-27 20:42:25]
|
167572:
通りがかりさん
[2020-04-27 20:48:41]
えっちょっとまって。意味わからん。
戸建て敷地外を他人を歩くのは大丈夫で、マンションは玄関出たら共有部だからだめってこと? |
167573:
匿名さん
[2020-04-27 20:55:16]
戸建てには共用部がないので意味わからん。
|
167574:
匿名さん
[2020-04-27 20:56:40]
公道と同じって、マンション自慢のセキュリティの要であるエントランスを通過しても、実は公道とたいして変わらないセキュリティレベルなんだね。
|
167575:
匿名さん
[2020-04-27 21:02:30]
マンションで感染者が出たら、管理会社が委託している警備や清掃業務は撤退
救急車が来てもマンションに入れない ゴミの回収ができない マンションで感染者が出たらそれだけでも不安になってパニック マンションでは建物内であっても自分の部屋を出た時点で『外出』 |
167576:
通りがかりさん
[2020-04-27 21:03:56]
|
167577:
通りがかりさん
[2020-04-27 21:06:23]
|
167578:
通りがかりさん
[2020-04-27 21:09:44]
共有部ないから意味わからんのに感染症がとかあおるのもっと意味わからん。
|
167579:
通りがかりさん
[2020-04-27 21:13:06]
えっやばいやばい。
自分の家でたら外出ってみんな一緒やん。 えっ戸建てはなんていうの? |
167580:
匿名さん
[2020-04-27 21:32:23]
|
167581:
通りがかりさん
[2020-04-27 21:42:53]
うわーセキュリティのレベル選べるってめちゃくちゃお金持ちじゃないですか。。うちは防犯ブザーだけですね。。
セキュリティの話になっちゃったんですが、感染症でマンション終わったとかなんかそういうコメント見て、インフルエンザ学校ではやってるのにキッズルームで遊んでるとかそういうのはどうなんだろって思ってましたよー?ただエントランスや廊下でなんかまで見かけるとさすがになんというかと通りがかりに思っただけです。 |
167582:
匿名さん
[2020-04-27 21:44:36]
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200427/k10012407231000.html
マンションで感染者が出たら… 2020年4月27日 16時41分新型コロナウイルス シェアする |
167583:
匿名さん
[2020-04-27 21:53:27]
|
167584:
匿名さん
[2020-04-27 22:00:14]
お庭の横は人が通らないのかな?
中庭なのかしら。。 |
167585:
匿名さん
[2020-04-27 22:10:38]
戸建ては敷地内の自宅とか保健所が消毒して下さるのですか!?
|
167586:
口コミ知りたいさん
[2020-04-27 22:17:35]
数メートル離れたところを人が通ること心配してたらマンションの廊下なんて歩けないでしょ。
エレベータなんてまず無理だよ。 戸建街なんて人が通るといってもマンションの比じゃないのでその点でも全然違う。 |
167587:
匿名さん
[2020-04-27 22:20:59]
|
167588:
口コミ知りたいさん
[2020-04-27 22:24:40]
|
167589:
匿名さん
[2020-04-27 22:26:53]
マンション共有部は手すりとボタン、取っ手にウイルスが付くから消毒対象になってる。
戸建だと無いよね。なんで戸建て前道路が登場するのやら意味不明。 出かけようとしてマスクしてない人が通りかかるなら引き返せばいいだけだし、 エレベーターだと押し出すか脱出するのかね |
167590:
匿名さん
[2020-04-27 22:29:26]
|
167591:
匿名さん
[2020-04-27 22:32:20]
まあ一般的なマンション住民の衛生感覚なんてこんなものなので
集合住宅は避けるしかないですな |
167592:
匿名さん
[2020-04-27 22:47:01]
個、プライベート空間を大切にすることが重要
共有ダメ絶対 |
167593:
匿名さん
[2020-04-27 22:47:38]
マンションってちょっと入りづらいアパートを縦に伸ばしただけでしょ
|
167594:
匿名さん
[2020-04-28 00:43:50]
マンション踏まえて戸建を買ったのに、毎日毎日マンションのことばかりが気になってしまいます。
|
167595:
匿名さん
[2020-04-28 00:45:09]
マンションが気になり過ぎて、戸建のことなんかどうでも良くなりました。
|
167596:
匿名さん
[2020-04-28 04:39:31]
マンションを気にしても、結局は4000万以上の戸建てを買ってよかった。
|
167597:
匿名さん
[2020-04-28 06:53:10]
>>167594 匿名さん
マンションを買わなかったことに感謝すれば気になりません。 |
167598:
匿名さん
[2020-04-28 07:24:51]
なぜマンションを買わなかったのか?
理由を探して、毎日朝から晩まで吐露しています。感謝する気になりません。 |
167599:
匿名さん
[2020-04-28 07:36:05]
|
167600:
匿名さん
[2020-04-28 08:52:19]
感謝の気持ちを忘れずに、マンションの共用部を踏みつける。
踏みつけられるマンションにも住民は居るのだが、踏みつけることで救済してあげてるという考えなのでしょう。 感謝ですね。 |
167601:
匿名さん
[2020-04-28 08:54:33]
|
167602:
匿名さん
[2020-04-28 08:57:39]
|
167603:
匿名さん
[2020-04-28 09:35:50]
>なぜマンションを買わなかったのか?
狭い、立地が悪い、共用部の建設費やランニングコストがムダ、集合住居 など |
167604:
匿名さん
[2020-04-28 09:50:01]
このスレの予算なら郊外戸建て良いでしょう マンションなんて考えても意味無いですよ。 |
167605:
匿名さん
[2020-04-28 09:53:26]
マンションやめて4000万超の予算で周辺区の土地を買って注文住宅にしました。
|
167606:
周辺住民さん
[2020-04-28 10:28:16]
>>167604
郊外のマンションはどうですか? |
167607:
匿名さん
[2020-04-28 12:01:50]
|
167608:
匿名さん
[2020-04-28 12:02:07]
>>167601 匿名さん
こういう認識な人がマンション住民なのでコケではなく現状なのです ↓ >ただエントランスや廊下、エレベーターはなんか正直ちょっとってそこまで言うって思いますが。。 戸建て住まいの方は自宅の前を人が通ったりするのもだめなんですか??私は普通ですけど。。 |
167609:
匿名さん
[2020-04-28 13:08:39]
私道に立ち入るのは、うちとお隣さんへの配達員ぐらい
不特定多数、何十、何百世帯に係わる人たちが通るわけではない。 |
167610:
匿名さん
[2020-04-28 14:29:51]
|
167611:
匿名さん
[2020-04-28 15:17:27]
4000万以下のマンションしか買えない予算なのにオープン外構の戸建を否定する戸建。
|
167612:
匿名さん
[2020-04-28 15:25:32]
マンションは安くても買わない。
好みだが戸建てはクローズ外構がいい。 |
167613:
匿名さん
[2020-04-28 15:38:17]
戸建ての外構費用なんて安いもの。
オープンでもクローズでも好きなように注文できる。 |
167614:
匿名さん
[2020-04-28 15:42:37]
|
167615:
匿名さん
[2020-04-28 16:32:01]
4000万以下のマンションしか買えないなら、マンションを買うしかありません。
|
167616:
匿名さん
[2020-04-28 16:42:05]
4000万以下のマンションしか買えない予算で買うのが戸建の醍醐味。
|
167617:
匿名さん
[2020-04-28 16:45:16]
土地の安い所なら、予算余りますね
|
167618:
匿名さん
[2020-04-28 16:46:21]
>>167614 匿名さん
玄関の目の前をどこの馬の骨とも知らない他人がウロウロしかつ公道を走る車が家に突っ込んできても無防備なところが気になりますね。 逆にクローズ外構は土地代が余計に掛かるので、ここの予算だと立地が悪くなるというデメリットがありますね。 |
167619:
匿名さん
[2020-04-28 16:50:55]
|
167620:
匿名さん
[2020-04-28 17:00:16]
閉じた戸建街だと通り道にならず配達と住民の車くらいしか入ってこないですよ。
それに車が家に突っ込んだところなんて見たこともない。 免許取り立ての下手な子が突っ込む確率もゼロではないですが非現実的な空想でしょう。 |
167621:
匿名さん
[2020-04-28 17:09:00]
>>167618 匿名さん
それで新型コロナに罹患するというのであれば、マンションの廊下などは大変なことになりそうだね。 |
167622:
匿名さん
[2020-04-28 17:13:18]
コロナ以前の問題ですね。
コロナはハッキリいって全然掛からないんだもん。毎日高層ビルのエレベーターに乗ってるのに。 |
167623:
匿名さん
[2020-04-28 17:22:27]
|
167624:
匿名さん
[2020-04-28 17:33:00]
戸建さんは自宅謹慎ですか笑 スレもしまくりで羨ましいですね。 |
167625:
匿名さん
[2020-04-28 17:42:13]
通勤なんて前世紀の遺物。
4000万以下の地方駅遠マンションでも支障ないでしょ。 |
167626:
匿名さん
[2020-04-28 19:22:46]
|
167627:
匿名さん
[2020-04-28 19:32:18]
マンションさんのオープン外構のイメージが現実離れしてて笑えますな
ドア開けたらいきなり道路だと認識してる。 だからマンションの廊下と比べてるわけだ。 |
167628:
匿名さん
[2020-04-28 19:51:55]
マンションさんは土地を買って家を建てたことがないから、戸建てのことを何も知らない。
|
167629:
匿名さん
[2020-04-28 19:58:02]
どうして道路が出てくるのかイマイチわかりませんでしたがそういうことだったんですね…少しは戸建ても踏まえましょうよ
|
167630:
匿名さん
[2020-04-28 21:00:46]
マンションはモデルルームみて買うだけだからでしょうね。
|
167631:
匿名さん
[2020-04-28 21:30:20]
ほれ
![]() ![]() |
167632:
匿名さん
[2020-04-28 21:35:57]
|
167633:
匿名さん
[2020-04-28 22:12:21]
建蔽率・容積率からみると戸建て向きの低層住宅街じゃない。
マンションさんは、都会の一定住エリアのまともな戸建てを見たことがないらしい。 |
167634:
匿名さん
[2020-04-28 22:16:42]
マンションさんは、レアな三密戸建て探しに奔走中です。
なんとかして感染症に弱いマンションのレッテルを払拭したい模様。 |
167635:
匿名さん
[2020-04-28 22:34:02]
|
167636:
通りがかりさん
[2020-04-28 23:42:33]
家に駐車場と庭で80坪。これでまぁ庭いじりもできるし、子供も遊べるし犬も遊ばせられる。4人暮らしでギリかなと思う。
時々50坪で立てました!広い家と庭で子供遊んでますとか言うけどほんと?って思う。。。だからってマンションが良いとは思わないけど。なんかスレがよく上がるから見るけど。。広い庭と広い家と駐車場だったら5000万超えてもできるの?うちでも億近くかかってるよ? 戸建ての方がいいと思うけど、ここのスレなんていうか嘘つきけっこういるよね?まぁ戸建ての予算は無限だとしても、自分の家大きく見せて人んちけなすのはよくないってかみえみえでちょっと恥ずかしい。まぁ嘘もあかんな。 |
167637:
匿名さん
[2020-04-28 23:55:51]
|
167638:
匿名さん
[2020-04-28 23:56:53]
|
167639:
匿名さん
[2020-04-28 23:57:21]
首都圏の広いマンションは高いからなぁー
低年収ファミリーさんは戸建てに妥協するしかない |
167640:
匿名さん
[2020-04-29 00:00:24]
基本マンションさんは質問に答えないよね
答えない割に勝手にドツボにハマっていくし |
167641:
デベにお勤めさん
[2020-04-29 00:06:35]
>>167636
郊外だけど市内は駅から15程度の大手HM建売が60坪(一低)で5-6千万、 長谷工のマンション(同15分程度)なら80平米で3.0-3.6千万 だったよ。 田舎育ちの基準だと60坪はかなり狭いし、子供が走り回るにも狭いが幼児の 遊びならいろいろ出来る。走り回らせるなら公園。 よその車は入ってこないので道路で遊んでる子供もいる。 この時期生け垣の剪定すると40lのゴミ袋3つくらいになる。 東京よりだと同じ価格でも土地が45坪とかどんどん狭くなっていくね。 マンションも同様。 |
167642:
匿名さん
[2020-04-29 00:14:05]
|
167643:
匿名さん
[2020-04-29 02:08:48]
囲まれたエントランスやエレベーターの無いマンションにすればええんや
それアパートやないか とか突っ込まんでな、探せばあるからな |
167644:
匿名さん
[2020-04-29 04:56:35]
狭小の古家しか比較に出せないのがマンション。
4000万超の普通の戸建てをみたことがないらしい。 |
167645:
匿名さん
[2020-04-29 06:48:25]
玄関開けたら目の前道路w
1秒で外出できる。 せっかちな戸建てのメリットですね。 |
167646:
通りがかりさん
[2020-04-29 06:59:03]
>>167641 デベにお勤めさん
田舎育ちだと60坪は狭く感じるかもだけどがんばったねー。 遊びはできるだろうねー。でも50坪で広い家と庭で大運動会って言われたので、つっこんで返事がなかったからなんだかなと思った。自分も郊外だけど億近くしたし、注文住宅。40坪建売で庭なし4000万ちょっとくらい。車2台必要家庭が多いからこれ以上はまず売れない。ほとんどが親や祖父母の土地に2000万?3000万くらい注文住宅で庭より、駐車場優先する若い世代が多い(地域的に)駅に近い自分の家の近くの建売で50坪で5000万はした。庭はなかったな。一方マンションは郊外にはなくて市内になるから新築だと70㎡で4000万はゆうに超。 ちなみに東京23区内だと45坪なんてちょっと土地だけで6000万はするんじゃないかな。30坪3階建売でも5000万くらい。これはさすがにもったいない。それならマンションの方がまだ資産価値維持しやすいから都内だとまずマンションの方が良い。土地最低60坪確保できるなら戸建てで。でもマンションは4000万以下だと新築はまず買えないから埼玉や千葉の戸建ても視野に入れた方が良い。 |
167647:
匿名さん
[2020-04-29 08:24:08]
4000万以下のマンションなんか誰も探してないですよ。
当スレの条件だと、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばんと言うことで結論はでています。 あとはご自宅自慢かマンション叩きかで暇つぶししてるだけ。 |
167648:
匿名さん
[2020-04-29 08:37:11]
そこに郊外のマンションが出てこないところが住居としての魅力のなさを間接的に表していますね
|
167649:
匿名さん
[2020-04-29 09:36:52]
|
167650:
匿名さん
[2020-04-29 09:44:39]
>>167648 匿名さん
住居としての魅力というより価格と維持費が高いからです。国土交通省の調査報告によるとマンションの平均予算は4600万円でここのスレの予算をオーバーしています。つまりここのスレだと標準的なマンションすら検討できないということ。マンションの魅力云々を語る資格がない。 |
167651:
匿名さん
[2020-04-29 09:46:13]
ファミリー層が4000万前後の予算で検討するなら戸建にするしかないですね。
|
167652:
匿名さん
[2020-04-29 09:49:23]
戸建しかないから、あとは自分の買える価格帯でエリアを決めたら終わりですね。スレタイを見た瞬間に即決です。
|
167653:
匿名さん
[2020-04-29 10:05:46]
クローズ外構は土地代が余計に掛かる
高層階住みだがコロナに全然掛からない ローリングストックは買い占めだ 香ばしい発言ですね もちろん指摘されたらだんまりです |
167654:
匿名さん
[2020-04-29 10:26:29]
誰が相手してやって
さてお出かけするかな(ガラッ)1秒で道路に出られるから便利☆ |
167655:
匿名さん
[2020-04-29 10:27:47]
|
167656:
匿名さん
[2020-04-29 10:42:09]
>さてお出かけするかな(ガラッ)1秒で道路に
>出られるから便利☆ ここのマンション派の発想だとマンションの廊下は公道と同じらしいから、マンションは1秒で道路に出られてさぞ便利なのでしょうな。 |
167657:
匿名さん
[2020-04-29 11:05:00]
広さ、生活音、感染症、この三つは戸建がすぐれてますね、
|
167658:
匿名さん
[2020-04-29 11:54:18]
17万レスも費やして、やっと戸建のメリットを主張できるようになってきた。
|
167659:
匿名さん
[2020-04-29 12:35:23]
|
167660:
匿名さん
[2020-04-29 12:56:05]
マンション叩きから戸建のメリットに目を向け始めた。我々は戸建の革命的進化を目の当たりにしてるのかも知れない。
|
167661:
匿名さん
[2020-04-29 13:34:27]
ドアの外どころかドアの裏半分から共有部のマンションに言われたくないなぁ
戸建ての狭小住宅の開けたら即公道は確かに住みたくないけど、まともな戸建てはたいていポーチや門がありますよ。 マンションは100%開けたら即共有部だし、自虐で言ってんのか? |
167662:
匿名さん
[2020-04-29 14:21:50]
まともなマンションを検討できる予算を用意してから質問してください。ここのスレだとムリですが。
|
167663:
匿名さん
[2020-04-29 14:31:41]
まともなマンションとは何?という質問に答えられないんだよね。
そして同じ立地だと平均的な広さのマンションの予算では平気的な戸建は到底買えない。 土地を共有することで物件費用を安く抑えられ、供給も多く出来るのがマンションのメリット。 |
167664:
匿名さん
[2020-04-29 14:41:59]
まともなマンション? 予算が上がれば、広さは確保出来ますね 生活音と感染症に弱いのは何億出しても不可ですね。 |
167665:
匿名さん
[2020-04-29 15:49:38]
共有=感染
|
167666:
匿名さん
[2020-04-29 16:06:22]
>そして同じ立地だと平均的な広さのマンションの予算では平気的な戸建は到底買えない。
マンションの予算は4000万以下、戸建ての予算は4000万以上ですから平気的に買えます。 |
167667:
匿名さん
[2020-04-29 16:39:27]
価格帯の違う物件を平気的に比較できる人はこのスレに向いてます。
|
167668:
匿名さん
[2020-04-29 16:40:01]
戸建=粘着
|
167669:
匿名さん
[2020-04-29 16:49:19]
4000万マンションについて騙りましょう
|
167670:
匿名さん
[2020-04-29 17:34:40]
|
167671:
匿名さん
[2020-04-29 17:41:50]
マンションを買うと購入額の8割以上が共用部の建設費とデべの粗利になる。
共用部には専有部の何倍ものコストがかかるから、共用部に大金を使いたくない人は戸建てを選ぶ。 |
167672:
匿名さん
[2020-04-29 18:50:00]
|
167673:
匿名さん
[2020-04-29 18:50:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
167674:
匿名さん
[2020-04-29 19:27:41]
そんなにマンションの話しをしたければマンションコミュニティに行けばいいのに。
|
167675:
匿名さん
[2020-04-29 20:16:44]
ここです。
|
167676:
匿名さん
[2020-04-29 20:31:22]
|
167677:
匿名さん
[2020-04-29 21:04:03]
>>167672 匿名さん
>物件の価格帯を合わせるのが基本なので、長期コストも含めたいなら戸建てもホームセキュリティなどのサービスを追加して比較すればよいだけ。 ランニングコスト差の正確さに固執するのは4000万以下マンション民だけ。 マンション共用部のムダを踏まえて戸建てを買う人は、自分の属性に合わせて4000万以上の予算で気に行った土地を購入して家を建てる。 |
167678:
匿名さん
[2020-04-29 21:29:02]
>>167672
ゲート管理しないと不特定多数が入ってきても何も出来ないマンションと住民以外が来ればすぐに分かる戸建はセキュリティに関する条件も違いますよ。 長期に住居を維持するためにはメンテはどちらも必須ですが、ホームセキュリティは必須ではありません。 |
167679:
匿名さん
[2020-04-29 21:31:36]
|
167680:
匿名さん
[2020-04-29 21:33:31]
|
167681:
匿名さん
[2020-04-29 21:35:11]
|
167682:
匿名さん
[2020-04-29 21:45:32]
|
167683:
匿名さん
[2020-04-29 21:50:18]
|
167684:
匿名さん
[2020-04-29 22:02:27]
戸建ですが、ホームセキュリテイは入れてます、庭も年間の管理契約、庭と室内は清掃会社に毎週おねがいしてます。
|
167685:
匿名さん
[2020-04-29 22:10:06]
戸建てで不在がちな人はホームセキュリテイ入れればいい
入れない場合でもシャッターやら堅牢なドアやら選択肢はいろいろ マンションだと低層階は避けたほうがいい。窓にシャッターつけられないから |
167686:
匿名さん
[2020-04-29 22:19:24]
>>167680 匿名さん
マンションを買うと、解体不能な負の遺産の建築費を負担することになる。 |
167687:
通りがかりさん
[2020-04-29 22:20:21]
庭付きで駐車場もついて広い家、子供が家でも庭でも走り回れる=戸建てらしい。このような家を建てれるのは限られた人。そんなオンリーワンな戸建てとマンションと比べる理由は?
戸建ての予算は4000万超なのは良いけど、住宅検討しだす人たちの予算はローンの関係で3000万?4000万な印象、というかそれくらいじゃないと売れない。だからそういった方たちの戸建てと比べるのがここのマンション派で。それは戸建てが良いかマンションが良いか悩めば良いけど。そしてそういったマンション派の意見をつぶすのがオンリーワン戸建てさん。本当に住んでるかはわかんないけどあなたの住んでるおうちはすごいのねって感じ。 |
167688:
匿名さん
[2020-04-29 22:28:20]
|
167689:
匿名さん
[2020-04-29 22:36:17]
マンションだとローンの他に駐車場代に積立金に管理費やらで数万円は上乗せだからね
その一部でもローン返済額に回すと4000万以上のローンが組める |
167690:
匿名さん
[2020-04-29 23:04:47]
>>そしてそういったマンション派の意見をつぶす
あるのは ・6千万と4千万じゃ比較にならない(スレタイ無視の決めつけ) ・この予算じゃまともなマンション買えない(スレタイ無視、まともって何よ?) ・狭小住宅の写真アップ(他人の家の写真を勝手にアップする神経も理解不能) という様なものばかりで意見もへったくれもないですよ。 それこそいったいどこのどんなマンションに住んでいるのか?住みたいのか? という疑問がわいてくるが具体性が無いんですよ。 |
167691:
匿名さん
[2020-04-29 23:45:27]
|
167692:
匿名さん
[2020-04-29 23:52:11]
>>167690 匿名さん
マンション派の意見を潰す戸建の特徴 ・6千万と4千万じゃ比較にならないのに長文コピペで繰り返し主張(スレタイ無視の決めつけ) ・この予算じゃまともなマンション買えないのに踏まえたフリをする(スレタイ無視、フリって何よ?) ・中古マンション、盗用画像の写真アップ(他人の写真を勝手にアップする神経も理解不能) という様なものばかりで意見もへったくれもないですよ。 それこそいったいどこのどんなマンションを踏まえているのか?比較したいのか? という疑問がわいてくるが具体性が無いんですよ。 |
167693:
匿名さん
[2020-04-30 06:29:02]
>>167692 匿名さん
>それこそいったいどこのどんなマンションを踏まえているのか?比較したいのか? どこのどんなマンションでも戸建てには無い金喰いの共用部があるので同じだし、ランニングコストの差は各戸によって違う。 うちは車が2台あるので都内のマンションでは、駐車場利用料だけで毎月数万円は余計にかかる。 これに管理費と修繕積立金を足したら差額は大きい。 |
167694:
匿名さん
[2020-04-30 06:41:21]
>>167693 匿名さん
マンション派の意見を潰す戸建の特徴 ・この予算じゃまともなマンション買えないのに踏まえたフリをする(スレタイ無視、フリって何よ?) それこそいったいどこのどんなマンションを踏まえているのか?比較したいのか? という疑問がわいてくるが具体性が無いんですよ。 |
167695:
匿名さん
[2020-04-30 07:22:50]
|
167696:
匿名さん
[2020-04-30 07:57:14]
|
167697:
匿名さん
[2020-04-30 08:00:41]
|
167698:
匿名さん
[2020-04-30 08:05:58]
ふまえた「つもり」になっている戸建の勘違いが全ての元凶。
|
167699:
匿名さん
[2020-04-30 08:08:32]
戸建さんは4000万以下のマンション探しから始めよう。
|
167700:
匿名さん
[2020-04-30 08:13:23]
マンションなら将来管理組合の役員に成る覚悟が必要、他人の事には関心が有りません見たいな
ひとばかりだと数十年後には廃墟マンションに成る |
167701:
匿名さん
[2020-04-30 08:46:03]
|
167702:
匿名さん
[2020-04-30 08:47:09]
|
167703:
匿名さん
[2020-04-30 08:54:49]
↑ふまえた「つもり」になっている戸建の勘違いが全ての元凶。
|
167704:
匿名さん
[2020-04-30 08:59:34]
|
167705:
匿名さん
[2020-04-30 09:01:19]
|
167706:
匿名さん
[2020-04-30 09:01:34]
マンションが良いの?
TBSでマンション共用部の感染リスクに対して特集してたよ! |
167707:
匿名さん
[2020-04-30 09:07:49]
2020/04/30 TBSテレビ 【あさチャン!】
不安・マンションでの感染対策は マンションでの新型コロナウイルス感染拡大防止対策について紹介。 マンションエレベーターの換気システムについて、さくら事務所・マンション管理コンサルタント・土屋輝之は「節電のために電源を切っているマンションが多い」として運転しているかどうか確認するようコメントした。 |
167708:
匿名さん
[2020-04-30 09:27:11]
広いマンション高いから
お金ないファミリーさんは戸建てしかないっす |
167709:
匿名さん
[2020-04-30 09:41:57]
維持管理費や修繕積立費を除くと、戸建てのが高くなりますね。
100㎡を超えるような戸建て並みに広いマンションは、そもそも数が少ないです。 今までお金のないファミリーは狭さや騒音なども我慢して、通勤に適した駅近マンションというのがセオリーでしたが、 テレワークや学校休業、エレベータやエントランスなど共用部の危険性、フィットネスジムやキッズルームなどの閉鎖もあり住居への考え方も変わってくるでしょう。 住環境や感染リスクを考えると、もうマンションはNGです。 |
167710:
匿名さん
[2020-04-30 09:44:20]
広いマンションでも共用部があるから感染リスクが高いことに変わりはない。
今朝のTVでは、管理会社は共用部の除菌作業などやらないし作業を断るケースもあるという。 結局管理組合=住民が消毒業者と直接契約するか、自分たちで消毒作業をするしかない。 ランニングコストが嵩むし、住民の気苦労も増えるだけ。 |
167711:
買い替え検討中さん
[2020-04-30 09:45:20]
マンションをふまえる必要なんて無いよ。
スレタイの日本語が分からない人が多いのね。 |
167712:
匿名さん
[2020-04-30 09:50:28]
お金ないファミリーさんは戸建てしかないっす
戸建ても買えないなら狭いマンションで我慢するしかない |
167713:
匿名さん
[2020-04-30 09:53:46]
お金ないファミリーさんはマンションしかないっす
戸建ても買えないなら狭いマンションで我慢するしかない 今後は中古マンションなら、相当暴落するから安く買えるよ。 |
167714:
買い替え検討中さん
[2020-04-30 09:54:26]
|
167715:
匿名さん
[2020-04-30 10:13:05]
|
167716:
匿名さん
[2020-04-30 10:14:31]
マンションがリスクだらけの住居になってしまった。
|
167717:
匿名さん
[2020-04-30 10:15:09]
|
167718:
匿名さん
[2020-04-30 10:16:12]
同じことしか繰り返さない戸建。17万やっても一つも進歩していない。
|
167719:
匿名さん
[2020-04-30 10:18:20]
|
167720:
買い替え検討中さん
[2020-04-30 10:18:41]
|
167721:
匿名さん
[2020-04-30 10:20:51]
わざわざ4000万以下のマンションを買う理由がない。
スレタイを尊重して、マンションを買う理由がないという事実を踏まえて戸建てにしたらいい。 |
167722:
販売関係者さん
[2020-04-30 10:28:55]
統計の概念がなく小学生レベルの平均しか分からないと平均予算とお金のあるなしがリンクしてしまう。
運命共同体にとってはリスク。 |
167723:
匿名さん
[2020-04-30 10:34:54]
集合住宅の良さって何?
4000万だろうが4億だろうが、そこは立地が変わるだけで同じでは。 とくに管理費や積立費、その準備金とかランニングコストが戸建てを遥かに上回る無駄な共用部とか、今のご時世で良いと言えますか? |
167724:
匿名さん
[2020-04-30 10:40:27]
今は仕事もオンラインでできる時代だから駅近の必要はないんだよなー
まーマンションさんは正常性バイアスがかかってるから いまだに駅近駅近いってるんだろうけどw |
167725:
匿名さん
[2020-04-30 11:13:54]
|
167726:
匿名さん
[2020-04-30 11:23:56]
やっぱ眺望よいルーバルでカフェタイム、最高だなー
地べただとかわいそだね |
167727:
匿名さん
[2020-04-30 11:28:31]
どちらがいいですか?
・少々郊外で土地付き住宅を建てて4000万(約200平米、自宅は約120平米、残りは庭) ※立地・周辺環境共に問題なし(コンビニ・ドラッグストアなど徒歩圏内) ・繁華街近くや駅近マンションを4000万で購入(約70平米) ※立地は問題なし ※周辺環境は同マンション世帯数合計100世帯、管理費・修繕費・駐車場代合わせて毎月+30000円 |
167728:
匿名さん
[2020-04-30 11:29:59]
>>167726
煙と馬鹿は高いところが好きだよなーw |
167729:
e戸建てファンさん
[2020-04-30 11:34:03]
|
167730:
匿名さん
[2020-04-30 11:52:47]
マンションは共用部にむだな金がかかるし、新型コロナウィルスの感染リスクも高いようだから買う理由がありません。
|
167731:
匿名さん
[2020-04-30 12:24:19]
|
167732:
匿名さん
[2020-04-30 12:38:25]
|
167733:
匿名さん
[2020-04-30 12:39:33]
団地だからね。言い方変えてるだけで。
戸建て買う人は団地は嫌だって人多いと思う。 |
167734:
匿名さん
[2020-04-30 12:53:17]
マンション共用部の消毒は本当にやられているのか?
最低でもエントランスからエレベーター、各階の通路は定期的な消毒が必要だろう。 在宅者が増えると頻度もあげないといけない。 「自分が住むマンションで感染者が出たら…」 NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200427/k10012407231000.html |
167735:
匿名さん
[2020-04-30 13:47:23]
|
167736:
匿名さん
[2020-04-30 13:48:35]
|
167737:
匿名さん
[2020-04-30 13:51:32]
ふつうの戸建民は平均予算3900万円の戸建てを買って満足してる。当スレで推奨されている郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建が一番というアドバイスを、ここには居ない多くの賢い戸建民が実行している証拠である。
|
167738:
匿名さん
[2020-04-30 13:54:21]
このスレは、戸建民の中でも少し偏差値の高めな人を対象にしているのかな?
マンション民の集団に入ったら下の中ぐらいになるんだけど。 |
167739:
購入経験者さん
[2020-04-30 14:00:18]
ここで良く見るマンション民の知的水準は平均から -3σは離れているはず。
でないと怖くてマンションなんて買えない。 |
167740:
匿名さん
[2020-04-30 14:03:51]
|
167741:
匿名さん
[2020-04-30 14:32:14]
|
167742:
匿名さん
[2020-04-30 14:37:50]
>>167729 e戸建てファンさん
あれってマンション民が書いてたのか… 何度も書かれてるようだけど可愛そうな地べたは 公園に出かけてるマンション民のことかと思ってたわ 洗濯物干すんだから戸建ての方が多いと思う |
167743:
匿名さん
[2020-04-30 14:44:51]
|
167744:
匿名さん
[2020-04-30 15:00:56]
高台の戸建てなら、マンションより景色もいいからな~
|
167745:
匿名さん
[2020-04-30 15:01:06]
所有地に、注文住宅も多いと思うよ
土地代と比べたら建築費なんて僅かだから |
167746:
匿名さん
[2020-04-30 16:01:16]
>ふまえた「つもり」になっている戸建の勘違いが全ての元凶。
このスレみると「踏みつけた」が正しいような。。 |
167747:
匿名さん
[2020-04-30 16:06:03]
マンションは感染症が怖くて住めないよ。
|
167748:
匿名さん
[2020-04-30 16:17:22]
共用部の消毒作業の実態が見えてこない。
何もしていない? |
167749:
匿名さん
[2020-04-30 16:30:39]
見栄=マンション価格
性能=戸建て価格 これがマンションの費用が無駄に高いといわれる所以である |
167750:
匿名さん
[2020-04-30 16:32:43]
|
167751:
匿名さん
[2020-04-30 19:38:56]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
167752:
匿名さん
[2020-04-30 19:53:32]
朝から晩までマンションマンションと根を詰めてやり過ぎると依存症になりますよ。戸建という居住形態がそうさせるのかどうかは知りませんが。一日何もせずに我慢できるかどうかですね。禁煙並みに難しいかも知れない。
|
167753:
匿名さん
[2020-04-30 20:05:42]
煽ってばかりいるからマンションさんは若葉マークに出戻りするんですよ。
|
167754:
匿名さん
[2020-04-30 20:34:50]
4000万マンションの素晴らしさが全く伝わってこない。
マンションさんは揶揄とあげ足取りばかり。 |
167755:
マンション検討中さん
[2020-04-30 20:41:23]
都心の駅近マンションが人気でしたが、新型コロナのことを考えると人気の駅ほど人も多く、マンション自体の感染リスクの高さも出てきましたね。
今までは考えもしなかったですが、また同じようなことが起こる可能性もあるでしょうし、住まいについては大きな転換期が来そうですね。 |
167756:
匿名さん
[2020-04-30 21:42:27]
通勤、通学、陽当等、住環境の良い土地を購入出来るなら戸建が良いですね、
広さと建物は各自の予算しだいです |
167757:
匿名さん
[2020-04-30 22:05:47]
隣の家とか壁とか電線眺める生活は勘弁だなー
眺望良い生活一度味わうと戻れんw |
167758:
匿名さん
[2020-04-30 22:34:15]
マンションさんいくらなんでも狭いベランダでバーベキューはやりすぎです!
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200430-00000064-ann-so... |
167759:
匿名さん
[2020-04-30 23:18:10]
|
167760:
匿名さん
[2020-04-30 23:25:06]
コロナの影響で通勤も通学も間もなく常識が変わる。
今までの方法に固執してると、どんどん置いていかれるよ。 |
167761:
通りがかりさん
[2020-05-01 02:01:28]
トレンドは戸建に変わってる。
|
167762:
匿名さん
[2020-05-01 04:01:45]
>>167757 匿名さん
大規模震災に会うともうマンション生活には戻れん |
167763:
匿名さん
[2020-05-01 06:34:47]
東京で大地震が起きれば高層マンションは糞便とゴミの山で廃墟、何で災害が起きる事が
ハッキリしてるのに開発してるのが理解できない、災害の経験を楽しみに待ってるのかな? |
167764:
匿名さん
[2020-05-01 06:54:31]
30年以内に7割の確率で火の海になる都内に長期ローンで注文住宅を建てるのはやめておいたほうがいいね。
![]() ![]() |
167765:
匿名さん
[2020-05-01 06:55:57]
23区内に住むなら都心の高級賃貸マンションだけ。
|
167766:
匿名さん
[2020-05-01 07:03:55]
|
167767:
匿名さん
[2020-05-01 07:53:15]
それだって人口が密集しているのが根本的な問題なわけだよ。
すでに人口減少は確定しているんだから、いまのうちに都市機能も分けてリスクを分散しないとダメでしょ。 |
167768:
匿名さん
[2020-05-01 08:38:29]
|
167769:
匿名さん
[2020-05-01 08:41:10]
直下型地震のときには木密戸建が凶器と化して数万人の命を奪う。
|
167770:
匿名さん
[2020-05-01 08:49:55]
火災で死ぬかコロナで死ぬか。
それが都市の問題だ。 |
167771:
匿名さん
[2020-05-01 09:29:10]
実際のところ郊外戸建てでリモートワークが現状は正解かな。
|
167772:
匿名さん
[2020-05-01 09:40:57]
|
167773:
通りがかりさん
[2020-05-01 10:17:30]
戸建てもマンションも気に入った地域ならどっちでも良い。気に入った地域に分譲地があるならマンションのランニングコスト分考えて戸建てを検討すれば良いだけ。
永住予定がない、良い分譲地がないなど、ランニングコスト固定資産税入れて賃貸より安くなるならマンション購入も視野に入れれば良い。 |
167774:
匿名さん
[2020-05-01 10:19:46]
急に地震と出してきたけど…
マンションさんは何がしたいの? 敗北宣言かな? |
167775:
匿名さん
[2020-05-01 10:19:54]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200426-00072121-gendaibiz-bu...
新型コロナ「マンション大規模感染」が起こる |
167776:
通りがかりさん
[2020-05-01 10:32:03]
|
167777:
匿名さん
[2020-05-01 10:57:54]
>>首都直下型地震で最も危惧されているのが火災津波です。
マンションの耐震等級はいまの戸建より低い最低の等級1しかない。 最も危惧されるのは震災による被災。 震災に強いのは耐震等級3の戸建て。 火災は木密地域を避けて、震災総合危険度の低い立地を選べばいい。 |
167778:
匿名さん
[2020-05-01 11:01:50]
地震が起きると集合住宅には住めなくなる。
避難場所では感染症のリスクが最大限になる。 逃げるにも地方は受け入れを拒否する。 |
167779:
匿名さん
[2020-05-01 11:29:02]
マンションでも戸建でも好きな方へ住めば良いだけ、
但しこのスレ予算のマンションで快適に住むのは難しいでしょうね。 |
167780:
匿名さん
[2020-05-01 11:31:17]
コンクリート造りだからと頑丈そうにみえても、そのまま住み続けられるとは限らない。
マンションは最悪の場合、倒壊は免れたとしても、構造部分に致命的なダメージがあれば、取り壊しも余儀なくされるからね。 実際ら熊本地震では、新耐震基準でありながらも取り壊しに至ったマンションもあるらしい。 https://www.mansion-genkilabo.jp/news/column3_shinsai/ |
167781:
評判気になるさん
[2020-05-01 11:45:26]
|
167782:
匿名さん
[2020-05-01 12:02:12]
>>167779
仮にあなたのいう事が前提としても マンションが適正価格になればいいだけです 共用部・管理費積立修繕費・機能しない組合活動等無駄なコストばかりなのに マンションポエムで価格つり上げw 頭の弱い方にはマンションポエムもエクスカリバーなんですよね |
167783:
匿名さん
[2020-05-01 12:20:43]
>広さなら郊外にいけば解決。
郊外のマンションは安価が売りものだから、戸建てなみの100㎡以上の区画は僅少。 マンションは狭い区画で戸数を増やすほど粗利が上がるから、広い区画はデべもつくりたくない。 マンションでは広さの問題を解決できない。 |
167784:
匿名さん
[2020-05-01 12:26:13]
全ての問題を解決出来るのが、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建。
なのにいつまでも朝から晩までマンションマンションと粘着しないとやってられないのは、スレ依存症の疑いが強い。 |
167785:
匿名さん
[2020-05-01 12:37:53]
マンションと戸建ての比較は勉強になります。
よく住居として比較されますが、住むという機能は同じでも実際は別物なんですね。 |
167786:
匿名さん
[2020-05-01 13:04:46]
今日もルーバル最高~
地べた生活だとかわいそすぎるな まあせいぜい洗濯物干してるくらいでしょw |
167787:
匿名さん
[2020-05-01 13:11:18]
なぜか郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建てしか持ってこれないマンションさん
まーその郊外の安い土地の格安パワービルダー系の戸建てと その土地の周辺にあるマンションを比べると結局はマンションなんか選ぶ奴は >>167784みたいなお方しかいないのが現実です |
167788:
通りがかりさん
[2020-05-01 13:28:34]
住んでるエリアによって異なるが
特に都内に関しては 4000万のマンションとランニングコスト分入れた5600万の戸建て…どちらも快適ではない。よって好きな方選べば良い。 |
167789:
匿名さん
[2020-05-01 13:45:11]
ルーバルは微妙だね。
特にマンションみたいな集合住宅の場合、「バルコニー専有部分の屋上テラスでの禁止行為」なんて面倒な制約があるからね これからますます暑くなる季節には屋根がないと。 最近の屋根パネルは熱線遮断FRPで明るいのにとっても快適。 |
167790:
匿名さん
[2020-05-01 14:52:01]
マンションでも良いけど、生活音が他人のも嫌だし自分も気を使いたくない、
結果→戸建にしました。 |
167791:
匿名さん
[2020-05-01 15:01:42]
|
167792:
匿名さん
[2020-05-01 15:05:13]
|
167793:
匿名さん
[2020-05-01 15:11:15]
|
167794:
匿名さん
[2020-05-01 15:27:23]
マンさんの孤軍奮闘ぶりがマンションの凋落を物語っています。
|
167795:
匿名さん
[2020-05-01 16:14:10]
将来も感染力の強い疾病が流行るたびにマンションの共用部が話題になりそうです。
|
167796:
匿名さん
[2020-05-01 16:35:23]
このスレで気を吐いて気が済んだら、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建にしておけばおk
|
167797:
匿名さん
[2020-05-01 16:38:53]
コロナウィルスが終息しても共用部への粘着は終わらないということですね。
|
167798:
匿名さん
[2020-05-01 16:46:11]
|
167799:
匿名さん
[2020-05-01 16:52:41]
|
167800:
匿名さん
[2020-05-01 17:29:25]
マンションは危険でしょ。
|
167801:
匿名さん
[2020-05-01 17:33:28]
うちの屋根は他人の家の床で
うちの家の壁の反対側は他人の家の壁です、、、 、、、、、みたいには言いたくないなぁ |
167802:
匿名さん
[2020-05-01 17:35:39]
マンコミュで色んなマンションのスレがあるけど、住人同士の諍いばかりだよ…
新型コロナで在宅勤務や休校が増えた影響か。 戸建てなら無縁の問題だよね。 使わない共用施設の修繕積立費とか維持管理費とかもそうだけど、 集合住宅の固有の問題が、こういう状況だと顕著になる。 本当にマンションから引っ越して良かった! |
167803:
匿名さん
[2020-05-01 18:07:19]
マンションの共用部は百害あって一利なし。
|
167804:
匿名さん
[2020-05-01 19:19:41]
共用部への粘着が終息しない。
コロナより長引きそう。 |
167805:
匿名さん
[2020-05-01 19:26:41]
コロナの終息が先か、マンションが絶滅するのが先か。
|
167806:
匿名さん
[2020-05-01 20:33:01]
マンションは一人住まいの高齢者用
|
167807:
匿名さん
[2020-05-01 20:33:41]
最後まで粘着をやめない
が正解。 |
167808:
匿名さん
[2020-05-01 20:44:38]
マンションの弱点は「共用」
|
167809:
周辺住民さん
[2020-05-01 21:28:12]
↑全員田舎で畑作ってろ!
|
167810:
匿名さん
[2020-05-01 21:46:13]
都会の広い戸建てでのんびりと在宅暮らしをしております。
|
167811:
匿名さん
[2020-05-01 21:58:51]
在宅ワークしながら家庭菜園、が正解でしょうね。
マンションは怖くて住めません。 |
共用スペース怖すぎるね