住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-08 00:21:40
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

167101: 匿名さん 
[2020-04-22 15:01:10]
>>167097 匿名さん

不動産の価値は価格なりです。
価格帯の違うものを比較せよとか、訳の分からないへ理屈を言いだす輩がいまだに存在することに驚く。
167102: 匿名さん 
[2020-04-22 15:04:06]
感染症にうつりやすい共有設備がマンションのアピールポイントなんですか?
167103: 匿名さん 
[2020-04-22 15:15:20]
>>167102 匿名さん

このように、自分がアピールしたいことすら人に尋ねないと分からないようです。
167104: 匿名さん 
[2020-04-22 15:27:00]
三密がマンションのセールスポイント、に反論すればいいのに。
167105: 口コミ知りたいさん 
[2020-04-22 15:35:41]
4000万のマンションと4000万に維持費の差を加えた戸建は長期の支出でみれば同じ価格帯。
それに同じ価格帯での比較も禁止されていない。

スレタイの様な簡単な日本語が理解出来ない大人がいることに驚く。
167106: 匿名さん 
[2020-04-22 15:41:17]
価格の多少の違いは些末な問題となった
これから買うのに3密マンションはないよね
167107: 匿名さん 
[2020-04-22 15:46:52]
>>167101 匿名さん
>不動産の価値は価格なりです。
購入価格は安いのに、高額な戸建てと同じ費用がかかるマンションには価値がないということです。
167108: 匿名さん 
[2020-04-22 16:04:56]
エリア内でしか新居を考えてないので、この2つならどちらが良いですか?
◆3階建100㎡新築戸建て 4980万
◆6階100㎡築10年 3980万

167109: 匿名さん 
[2020-04-22 16:07:04]
どっちもダメ
167110: 匿名さん 
[2020-04-22 16:08:48]
価値がないっていうのは言い過ぎやな。
167111: 匿名さん 
[2020-04-22 16:12:26]
マンションでは家庭内感染も防げない。
167112: 匿名さん 
[2020-04-22 16:19:13]
発症前に周りにも感染させるので戸建でも家庭内感染を防ぐのは困難だけど、
怪しい症状が出てから感染の可能性を減らすなら戸建のほうが良いですね。
167113: 匿名さん 
[2020-04-22 16:21:52]
自分は戸建てで満足してるけど、戸建てってお金ない人が建てるんだと思ってたわ。ここにいる人はお金持ちみたいだけど。
167114: 匿名さん 
[2020-04-22 16:31:17]
駅近で眺望良いマンションだとリモートワーク快適ですねー
167115: 匿名さん 
[2020-04-22 16:31:37]
>>167113 匿名さん
マンションが建つような都会の戸建ては、建物より土地のほうが何倍も高額なので土地を買える属性の人は戸建てを選びます。
167116: 匿名さん 
[2020-04-22 16:33:07]
自分は逆ですね。
マンションは妥協の産物だと思ってました。
戸建てなら土地があるので。
住環境もマンションとは雲泥の差。
167117: 匿名さん 
[2020-04-22 16:33:41]
駅近で間取りの広い戸建てだとリモートワーク快適ですねー
時々子供の世話をしながら書斎で仕事をしてます
167118: 匿名さん 
[2020-04-22 16:36:20]
都会の戸建てを買える属性の人が、なんでマンション叩いてるの?
167119: 匿名さん 
[2020-04-22 16:39:26]
>>167108 匿名さん
同じエリアで100㎡のマンションが築10年なら、その価格は無いな。
かなりの田舎。戸建てなら2階建ての延べ床100㎡が2000万しないで買えるエリア。
設定間違えているよ。

◆3階建100㎡新築戸建て 4980万
◆6階60㎡築25年 3980万

これぐらいが妥当。
167120: 匿名さん 
[2020-04-22 16:40:04]
自分なんて親の土地に2500万の建物。2階建の4LDK?。
167121: 匿名さん 
[2020-04-22 16:45:32]
>>167119 匿名さん
都内のバス便エリアです。3980万ってのは売り出し価格から値下げ価格ですが。
戸建ての方が駅に近いかな?って感じですね。
167122: 匿名さん 
[2020-04-22 17:05:07]
◆3階建 100.81m2 新築戸建て4990万円
https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_itabashi/nc_93965078/?suit=STkr2018...

◆5階 58.25m2(壁芯)築24年 3698万円

https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_itabashi/nc_93576047/?suit=STkr2018...
167123: 匿名さん 
[2020-04-22 17:11:28]
◆6階 80.11m2(壁芯)築18年 4800万円
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_itabashi/nc_93135538/?suit=STkr2018...

マンションだと、これが限界かな
167124: 匿名さん 
[2020-04-22 17:22:34]
よく見つけてくるね(笑)
多少フェイクは入れたけど100㎡はあるよ。
戸建ては4800万くらいだった。金額勘違いしてた。
まぁどっちも買わないと思うけど、バス便エリアなのに賃貸マンションで16万くらいで70㎡くらいの2LDKでちょっと狭いのと定借だから悩んでる。
167125: 匿名さん 
[2020-04-22 17:26:44]
個別の物件は自分の予算にあわせて自分が好きなほうを選べばいい。
他人に聞くことはない。
167126: 匿名さん 
[2020-04-22 18:21:55]
>>167093 匿名さん

要は居住費に見合う良い物件を選べばいいだけの話。
販売者じゃないのだから、物件のイニシャルコストだけに拘る必要は無い。
167127: 匿名さん 
[2020-04-22 18:27:01]
>>167091 匿名さん

マンションの負け越しということですな。
167128: 匿名さん 
[2020-04-22 18:50:32]
>>167121

都内でその広さなら価格的にはいい感じだと思うが、バス便と言うのは気にかかる。
畑や雑木林が点在する様な所で、マンション徒歩圏内にコンビニすらないとかなら、自分はパス。

戸建ては土地の広さにもよる。外壁メンテができない様な密集建築物なら論外。自宅駐車場の有無
でも生活コストがかなり違って来る。

エリアに拘りたいのはわかるが、予算を天秤にかけロクな物件がないなら立地を妥協するべき。
不動産は立地も大切だが、実際に自分が生活するプライベート空間になる事も忘れてはならない。

「このエリアでこんな価格が!!」

と言った様な物件には、特に注意。

167129: 匿名さん 
[2020-04-22 19:08:43]
>>167128 匿名さん

で、購入するならマンション? それとも一戸建て?
167130: 匿名さん 
[2020-04-22 19:29:08]
>>167112 匿名さん

問題にしているのは家庭内感染ではない
通路階段エレベーターその他共同利用で家庭間感染待ったなし
167131: 匿名さん 
[2020-04-22 19:31:20]
>>167118 匿名さん

マンション買わなくてよかったなぁと安堵してるんですよ
167132: 匿名さん 
[2020-04-22 19:49:37]
>戸建ては土地の広さにもよる。外壁メンテができない様な密集建築物なら論外。自宅駐車場の有無でも生活コストがかなり違って来る。

戸建ての敷地は広さより先に、用途地域と建蔽率/容積率を確認する。
都内でも40/80地区なら50坪あれば隣家との空間はとれるから密集感はない。
敷地の6割を建物以外に使えるから駐車スペースも確保できる。
167133: 匿名さん 
[2020-04-22 19:53:24]
>>167131 匿名さん

マンションを買おうとしていた自分がいたの?笑
167134: 匿名さん 
[2020-04-22 19:56:30]
>>167132 匿名さん

都内の土地50坪と注文住宅を建てる予算があって、なぜ4000万以下のマンションを気にするのか?

この疑問が解消されない限りここの戸建さんとは一生分かり合えないと思います。
167135: 匿名さん 
[2020-04-22 19:58:21]
部屋は違えど同じ屋根の下に赤の他人と一緒に暮らす。
マンション始め集合住宅の避けられない問題点。

まぁ、もし自分がお一人様だったら別に気にしないかもしれないけどね。
167136: 匿名さん 
[2020-04-22 20:04:56]
>>167134 匿名さん
気にしてるのではなく、共用部に金を使うのはムダという事実を踏まえているだけ。
購入予算を共用部の建設費に使うメリットが不明。
167137: 匿名さん 
[2020-04-22 20:16:46]
>>167133 匿名さん

まさかマンションの主な利点の共用部がこんな貧乏神扱いになるなんて予想できないよね
167138: 匿名さん 
[2020-04-22 20:44:09]
ローンの金額が同じなら、管理費や修繕積立金などの固定経費の要らない戸建ての方が魅力的です。
167139: 匿名さん 
[2020-04-22 21:02:15]
>>167135 匿名さん

検討するマンションを4000万以下の物件に絞る理由がない。
167140: 匿名さん 
[2020-04-22 21:04:15]
>>167136 匿名さん

「共用部に金を使うのはムダという事実を踏まえている」のをマンションを気にしてると言ってるんです。

気にしなくても戸建を買える属性はびた一文変わらない。
167141: 匿名さん 
[2020-04-22 21:06:59]
>>167138 匿名さん

イヤなら頭金を増やしてローンを減らせば良いだけ。個人の勝手な理屈をスレ全体に適用するのはおこがましい。
167142: 匿名さん 
[2020-04-22 21:08:14]
>>167137 匿名さん

自分が貧乏神だった過去を恥じて懺悔してるの?w
167143: 匿名さん 
[2020-04-22 21:09:33]
>>167139 匿名さん

4000万以下のマンションもまた然り。
ということだな。
167144: 匿名さん 
[2020-04-22 21:13:07]
何十年も続いてきたマンション神話がこうもあっさり崩壊するとは思わなかった。
167145: 匿名さん 
[2020-04-22 21:22:52]
>>167139 匿名さん
スレタイをよく読んで、17万レス近い実績を尊重すべし
167146: 匿名さん 
[2020-04-22 21:38:40]
>>167144 匿名さん

マンション神話って何?
167147: 匿名さん 
[2020-04-22 21:46:52]
集合住宅が感染の危険地帯になるとはね。
167148: 匿名さん 
[2020-04-22 22:17:30]
>>167139 匿名さん

このスレではよくあるけど、「じゃいくらのマンションだったらその問題をクリアできるの?」という問いに、自称4000万超えマンション住民のマンション派は明確に答えたことがないからな。
4000万越えの大枚叩いてマンション買っても、結局は集合住宅特有の問題は乗り越えられないということだね。
167149: 匿名さん 
[2020-04-22 22:21:08]
生活音の問題は全てのマンション
167150: 匿名さん 
[2020-04-22 22:24:22]
>>167148
マンション全棟買い取って一家族で住めば解決。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる