住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 22:33:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

166992: 匿名さん 
[2020-04-21 04:43:47]
>>166989 匿名さん
その予算で戸建てが買えるような地域に住みたくないので、4000万以上の予算で都内に利便性のいい土地を購入して注文戸建てにした。
166993: 匿名さん 
[2020-04-21 05:38:00]
その予算で戸建が買えるような地域に住みたいので、3900万の予算で土地を購入して注文戸建てにした。
166994: 匿名さん 
[2020-04-21 07:47:19]
>>166984 検討板ユーザーさん

家族持ちで今からマンション買うとか…
このスレ見つけられてよかったですな
166995: 匿名さん 
[2020-04-21 09:38:13]
>>166988 匿名さん

改行がおかしいと勘違いしているのは、拡大表示設定しているお爺さんか。
ランニングコストが高くても、拡大鏡くらい買えるよね。
それとも、足の裏の米粒をこそげるってやつかな。
166996: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-21 10:51:56]
>>166986 匿名さん
ありがとうございます!戸建ての方が満足度高いですよね。地元に家を建てたいのでFPに相談すると賃貸20万→15万くらいまで下げれば、教育資金、老後資金、老後の住宅資金を余裕をもって作れると言われたので、賃貸マンション代わりにと思いました。ただ15万払うなら5000万以上は総額払う事になるので、近隣の戸建ても見ながら住みやすい方を選びたいと思います。
166997: 匿名さん 
[2020-04-21 11:35:13]
>>166995 匿名さん

いや、おかしかったです。
そのレスは直ってますよw
166998: 匿名さん 
[2020-04-21 11:40:55]
>>166996 検討板ユーザーさん

5000万で40坪程度の土地が買えるエリアなら、確実に戸建ですね。マンションはランニングコストが3-5万追加になりますから。ただし、戸建も10年目ぐらいから費用が掛かってくるので「マンションだと払うはずであったランニングコストをローンに足して借入れを増やす」というここの戸建派が推奨してる予算組みだけはなさらないように。
166999: 坪単価比較中さん 
[2020-04-21 11:46:05]
維持費を考えないで戸建買う人なんているの?
よく言われる差額(ググればいくらでも出てくる)にはちゃんと戸建のメンテ費用が入ってますよ。
167000: 匿名さん 
[2020-04-21 11:50:01]
戸建ての修繕費はそんなにかからない。
築15年目まではHMの点検だけでメンテフリー、15年目に屋根と外壁・バルコニーの点検と補修で80万円。ほとんどが足場の組立てと解体料金。
総床面積140㎡で外壁はタイル貼の注文戸建て。
167001: 匿名さん 
[2020-04-21 12:02:45]
>>166998 匿名さん
マンションのランニングコストは、戸建てに不要な共用部に関する費用ばかり。

管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金の使途
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

それ以外の駐車場利用料など
167002: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-21 12:07:06]
>>166998 匿名さん
40坪5000万なら戸建てですねー!地元だとこれくらいですね。今SUUMOで近隣戸建て調べてみたら25坪くらいの土地で建物込みで3000万代なので(狭小)2軒分買えたら6000万?7000万くらいになるのかしらと想像しつつ。終の住処にできるならありなのかもしれませんが。。狭小戸建ては将来処分に困りそうなので自分的にはごめんなさいです。
今検討してる4000万のマンションだと管理費とか込みで14万切るかも?な感じなので悩ましい。。
167003: 匿名さん 
[2020-04-21 12:18:20]
東京で利便性のいい土地なら坪150万からでしょう。
周辺県に格安の土地があるのは知ってるが、いくら安くても住む気がしない。
167004: 匿名さん 
[2020-04-21 12:19:13]
>>166999 坪単価比較中さん

差額2000万をローンに足すと言っていたバカも居ましたね。
167005: 匿名さん 
[2020-04-21 12:21:45]
ランニングコストの差額を気にするより、自分の属性に合わせた予算で立地のいい広い戸建てを購入します。
167006: 匿名さん 
[2020-04-21 12:25:38]
マンションのランニングコストは無駄という事実さえ踏まえれば、差額など気にせずに自分の予算で戸建てを購入できる。
167007: 匿名さん 
[2020-04-21 12:27:01]
このスレで差額を気にするのはマンションさんだけです
167008: 匿名さん 
[2020-04-21 12:38:08]
このスレで差額を気にするのは長文コピペを貼り付けていたあのお方。
167009: 匿名さん 
[2020-04-21 12:39:36]
>>167006 匿名さん

マンションのランニングコストは無駄という妄想を踏まえなければ、差額など気にせずに自分の予算で戸建てを購入できる。
167010: 匿名さん 
[2020-04-21 12:40:29]
>>166997 匿名さん

私が投稿したままですな。
ご自愛ください。

書斎があるのはいいのだけど、通勤が無くなったのは
勿論、広いオフィスではトイレや自販機まで歩いていた
頃に比べると歩数が激減している。
気にかけてストレッチとか必要だわ。
167011: 匿名さん 
[2020-04-21 12:41:22]
日本の7割は戸建て住まいを望んでいるので、マンションか戸建てか悩むのはどちらでもいいと考える2割の人だけ。
マンション住まいを望むのは単身世帯中心に日本のわずか1割。
167012: 匿名さん 
[2020-04-21 13:20:46]
>>167002 検討板ユーザーさん

大規模修繕工事の積立金負担額は将来上がるからね
騙されないよう気をつけましょう
167013: 匿名さん 
[2020-04-21 13:55:49]
>>167010 匿名さん

あ、また改行がおかしいw
167014: 匿名さん 
[2020-04-21 13:56:49]
>>167012 匿名さん

釈迦に説法ですね。
167015: 匿名さん 
[2020-04-21 16:35:57]
マンション民は釈迦じゃないでしょ。
167016: 匿名さん 
[2020-04-21 16:42:47]
現代風縦長長屋って貧乏くさいっすね
167017: 匿名さん 
[2020-04-21 17:08:35]
>マンションのランニングコストは無駄という妄想を踏まえなければ、差額など気にせずに自分の予算で戸建てを購入できる。

マンションのランニングコストは無駄という事実を踏まえても踏まえなくても、自分の予算で戸建てを建てられる。
167018: 匿名さん 
[2020-04-21 17:23:24]
戸建の管理は自分でするから支払う必要が無くなる

駐車場は自分の敷地内にとめられるから支払う必要が無い

修繕積立ては戸建でも必要な経費
167019: 匿名さん 
[2020-04-21 17:28:28]
>>167014 匿名さん

先を見通せるならマンションなんて買うわけないから
167020: 匿名さん 
[2020-04-21 17:29:30]
>>167016 匿名さん

臭いだけでなく感染するし
167021: 匿名さん 
[2020-04-21 17:31:55]
解体できない築古マンションが増えているので、今後は修繕積立金に解体費用まで加算しないとダメだろうね。
167022: 匿名さん 
[2020-04-21 17:34:47]
共同住宅にお住まいの方は、くれぐれも気を付けて下さいね。
167023: 通りがかりさん 
[2020-04-21 17:42:46]
>>167018 匿名さん
管理がめんどくさいから管理費払う(外注)
立地良いため車が不要、カーシェアで十分
修繕積立金てはどんな住宅でも必要
167024: 匿名さん 
[2020-04-21 17:58:11]
>>167023 通りがかりさん
マンションも専有部の管理費や修繕費は自前。
ランニングコストは共用部の維持管理費だから、管理が面倒くさいなら共用部のない戸建てにしなさい。
167025: 通りがかりさん 
[2020-04-21 18:05:34]
感染症対策のためだけに戸建て買うの?買ったの?
そういうわけじゃないでしょ?
戸建てには戸建ての良さがあるでしょ。
間取りを考えたり、壁紙にこだわってみたり。何ヶ月も打ち合わせして、そうやって建てた家には特別感があるよね。
そしてマンションにはマンションの良さがある。
普通にお邪魔してエントランスや共有部豪華!。コンシェルジュさんがいるとこなんてなんかお金持ち…!このマンションどんなけ高いんだろうとうらやましくもなり。パーティルームで集まりたいなぁーとか、高層階のお部屋は眺望いいなぁとかなんかそれはそれでうらやましいのです。
何にお金を使うかなんて自由だわ。
マンションの人だってインフルエンザの時隔離できるようにって考えてる人いるよ。共有部も専有部も何も対策してないわけじゃないのにほんと最近どのスレでも戸建てさんが感染症がーって煽るよね。
この新型コロナウィルスほんと感染力が強くて、普通じゃないしたしかにマンションの共有部は弱いのかもしれない。だからってマンションやめましょうって、あほか!!今後もう二度とこんな感染症流行しないで欲しいわ!
167026: 匿名さん 
[2020-04-21 18:12:30]
駅近で眺望良いマンションは快適ですw
167027: 通りがかりさん 
[2020-04-21 18:24:35]
戸建てには共有部ないがマンションにはない庭や駐車場あるでしょ!
掃除とかしてる?家族の誰かまかせ?
正直時々めんどくさくなる時あるよ!!あー水まいとかなとか!葉っぱはいとかなとか!
ゴミ出しなんて燃えるゴミ週2やし、燃えないゴミ週1やし、資源ゴミなんか月2やで?うちの自治体!地元やし知ってたけど!
大規模マンションできて、友達から聞いて24時間ゴミ出しとかあーいいなぁと思う。
戸建てでも使えるこうゆうシステム地域で開発してくれとさえ思う時がある。
167028: 匿名さん 
[2020-04-21 18:29:48]
毎日気を使う必要のあるマンション生活に比べたら落ち葉掃除や庭の管理なんて問題無し。
ゴミは外の箱にストックしてる。
167029: 通りがかりさん 
[2020-04-21 18:40:52]
>>167028 匿名さん
自分は音に気を遣ってしまうので戸建てです。
落ち葉掃除や庭の管理も楽しいです。
ゴミが気になるようなら、大きい蓋付きのゴミ箱に入れておけば。これから家を建てる人はこのゴミ箱置き場を考えてね!
外に置いておくと風で動く事もあるから、隣家近いと嫌がられる場合あるから置き場所にも気を使うと良いですよ。

って言えばいいのに嫌みだわ。ほんと。
167030: 通りがかりさん 
[2020-04-21 18:42:57]
近所にできた大規模マンションええなぁと思って見てたらこのスレ見つけて。
戸建てが戸建てにキレました!失礼しましたー
167031: 匿名さん 
[2020-04-21 19:04:30]
>>167030 通りがかりさん

あなただけじゃないですよ。
私も戸建ですが、ここの戸建さんの酷い投稿に嫌気がさして意見をいったら「マンションさん」とか言われてしまいました。
167032: 匿名さん 
[2020-04-21 19:05:26]
戸建はマンションより手間は掛かりますね
それをめんどくさいと思うか楽しいと思うかは、本人次第でしょう
我が家は庭が欲しいのも戸建にした理由の一つです、
芝生も緑になってきて、楽しみです。
167033: 匿名さん 
[2020-04-21 19:06:55]
マンションが感染症に弱いと指摘したらマンションさんがブチギレしました。
167034: 匿名さん 
[2020-04-21 19:16:06]
>>167027 通りがかりさん
マンションの24時ゴミ出しも敷地に巨大なゴミ集積場があるだけ。
夏に中に入ったら大変だよ。
共用部を全戸のゴミが移動するのは不衛生。
167035: 匿名さん 
[2020-04-21 19:46:30]
マンション購入価格の8割以上は共用部の建設費とデべの粗利。
専有部は共用部のオマケ。
167036: 通りがかりさん 
[2020-04-21 19:48:58]
>>167034 匿名さん
戸建てはゴミ出し忘れると悲惨な事になる場合もあるのでマンションの24時間ゴミ出しも便利ですね!
ただ管理されてないと夏場は匂いなど気になるかもしれません。廊下などでのゴミの移動も少し気になってしまいます。
戸建てもゴミ箱を洗ったり、お隣さんもいるので虫にも気をつけないといけないですが、自分で汚れないように気をつけられるので良いです。

167037: 通りがかりさん 
[2020-04-21 19:51:46]
>>167032 匿名さん
めんどくさいって言って嫌な思いさせてしまったらすみません!自分も庭とか好きなんですが今感染症の影響で仕事忙しくて、子供も家にいるので、くそー誰かやってくれないかなチラチラって感じでした!
緑の芝生楽しみですね!
167038: 通りがかりさん 
[2020-04-21 19:54:30]
>>167035 匿名さん
デベの粗利とHMの粗利、両方とものソース頼む。
それ見てから考えるわ。

167039: 匿名さん 
[2020-04-21 19:54:53]
>>167035 匿名さん

.あなたがそう思うだけ? 何か証明する資料有ります?
167040: 匿名さん 
[2020-04-21 20:00:44]
マンション専有部のコストを積算してみたら?
クロス、床材、住設機器、照明器具ぐらい。
それ以外に高額なものある?
167041: 匿名さん 
[2020-04-21 20:03:46]
>>167037 通りがかりさん

芝刈りは必要ですが、水まきは自動散水機を使えば楽ですよ。量も時間も勝手にやってくれます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる