別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
166981:
匿名さん
[2020-04-20 19:45:17]
|
166982:
匿名さん
[2020-04-20 20:32:10]
>>166979 匿名さん
> もし一人でも半日は遊んでるかもしれんが。 資料作成や会議は勿論、会社の内線からバンバン かかってくるから嫌でも自宅で仕事できるけどな。 もし書斎が無かったら家族は迷惑だったろうな。 |
166983:
匿名さん
[2020-04-20 20:44:38]
もともとテレワークの多い会社だったので、フルタイム在宅になったが何の問題もない。
1階で息抜きに子供と遊んで、2階の書斎で会議や仕事。 |
166984:
検討板ユーザーさん
[2020-04-20 21:52:52]
自分は4000万マンションで検討してます。
このスレを見てたら物件価格+維持費等考えるとたしかに戸建てを検討しても良いかもと思いました! でも都内駅近に戸建て建てられる人は自分たちみたいな4000万のマンションを相手にしなくてもと少し思いました。 いわゆる億ションレベルの方たちのコンプレックスのはけ口? 高級なマンションも、高級な戸建ても自分からしたらうらやましいですけどね。 |
166985:
匿名さん
[2020-04-20 22:12:18]
最初から4000万のマンションを検討している人はマンションでもいいのでは?
戸建てを買うなら、4000万超のそれなりの予算を準備できる人じゃないと希望に合う家を買うのは無理だと思う。 |
166986:
匿名さん
[2020-04-20 22:43:52]
|
166987:
匿名さん
[2020-04-20 23:00:47]
そう言えぱウィルスにマスク不要と熱弁してたマンションさんは未だにマスクせずに生活してるのかなぁ~
|
166988:
匿名さん
[2020-04-20 23:56:58]
|
166989:
匿名さん
[2020-04-21 00:00:44]
>>166985 匿名さん
国土交通省の調査報告書によると戸建の平均予算は3900万ですから、平均的な戸建民は4000万程度の予算で戸建を購入して満足しています。 戸建民の代弁者ヅラをしないでもらいたいですね。 |
166990:
匿名さん
[2020-04-21 00:02:14]
|
|
166991:
匿名さん
[2020-04-21 00:03:25]
4000万以下でも平均的な戸建で満足できる。
|
166992:
匿名さん
[2020-04-21 04:43:47]
>>166989 匿名さん
その予算で戸建てが買えるような地域に住みたくないので、4000万以上の予算で都内に利便性のいい土地を購入して注文戸建てにした。 |
166993:
匿名さん
[2020-04-21 05:38:00]
その予算で戸建が買えるような地域に住みたいので、3900万の予算で土地を購入して注文戸建てにした。
|
166994:
匿名さん
[2020-04-21 07:47:19]
|
166995:
匿名さん
[2020-04-21 09:38:13]
|
166996:
検討板ユーザーさん
[2020-04-21 10:51:56]
>>166986 匿名さん
ありがとうございます!戸建ての方が満足度高いですよね。地元に家を建てたいのでFPに相談すると賃貸20万→15万くらいまで下げれば、教育資金、老後資金、老後の住宅資金を余裕をもって作れると言われたので、賃貸マンション代わりにと思いました。ただ15万払うなら5000万以上は総額払う事になるので、近隣の戸建ても見ながら住みやすい方を選びたいと思います。 |
166997:
匿名さん
[2020-04-21 11:35:13]
|
166998:
匿名さん
[2020-04-21 11:40:55]
>>166996 検討板ユーザーさん
5000万で40坪程度の土地が買えるエリアなら、確実に戸建ですね。マンションはランニングコストが3-5万追加になりますから。ただし、戸建も10年目ぐらいから費用が掛かってくるので「マンションだと払うはずであったランニングコストをローンに足して借入れを増やす」というここの戸建派が推奨してる予算組みだけはなさらないように。 |
166999:
坪単価比較中さん
[2020-04-21 11:46:05]
維持費を考えないで戸建買う人なんているの?
よく言われる差額(ググればいくらでも出てくる)にはちゃんと戸建のメンテ費用が入ってますよ。 |
167000:
匿名さん
[2020-04-21 11:50:01]
戸建ての修繕費はそんなにかからない。
築15年目まではHMの点検だけでメンテフリー、15年目に屋根と外壁・バルコニーの点検と補修で80万円。ほとんどが足場の組立てと解体料金。 総床面積140㎡で外壁はタイル貼の注文戸建て。 |
167001:
匿名さん
[2020-04-21 12:02:45]
>>166998 匿名さん
マンションのランニングコストは、戸建てに不要な共用部に関する費用ばかり。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金の使途 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
167002:
検討板ユーザーさん
[2020-04-21 12:07:06]
>>166998 匿名さん
40坪5000万なら戸建てですねー!地元だとこれくらいですね。今SUUMOで近隣戸建て調べてみたら25坪くらいの土地で建物込みで3000万代なので(狭小)2軒分買えたら6000万?7000万くらいになるのかしらと想像しつつ。終の住処にできるならありなのかもしれませんが。。狭小戸建ては将来処分に困りそうなので自分的にはごめんなさいです。 今検討してる4000万のマンションだと管理費とか込みで14万切るかも?な感じなので悩ましい。。 |
167003:
匿名さん
[2020-04-21 12:18:20]
東京で利便性のいい土地なら坪150万からでしょう。
周辺県に格安の土地があるのは知ってるが、いくら安くても住む気がしない。 |
167004:
匿名さん
[2020-04-21 12:19:13]
|
167005:
匿名さん
[2020-04-21 12:21:45]
ランニングコストの差額を気にするより、自分の属性に合わせた予算で立地のいい広い戸建てを購入します。
|
167006:
匿名さん
[2020-04-21 12:25:38]
マンションのランニングコストは無駄という事実さえ踏まえれば、差額など気にせずに自分の予算で戸建てを購入できる。
|
167007:
匿名さん
[2020-04-21 12:27:01]
このスレで差額を気にするのはマンションさんだけです
|
167008:
匿名さん
[2020-04-21 12:38:08]
このスレで差額を気にするのは長文コピペを貼り付けていたあのお方。
|
167009:
匿名さん
[2020-04-21 12:39:36]
|
167010:
匿名さん
[2020-04-21 12:40:29]
>>166997 匿名さん
私が投稿したままですな。 ご自愛ください。 書斎があるのはいいのだけど、通勤が無くなったのは 勿論、広いオフィスではトイレや自販機まで歩いていた 頃に比べると歩数が激減している。 気にかけてストレッチとか必要だわ。 |
167011:
匿名さん
[2020-04-21 12:41:22]
日本の7割は戸建て住まいを望んでいるので、マンションか戸建てか悩むのはどちらでもいいと考える2割の人だけ。
マンション住まいを望むのは単身世帯中心に日本のわずか1割。 |
167012:
匿名さん
[2020-04-21 13:20:46]
|
167013:
匿名さん
[2020-04-21 13:55:49]
|
167014:
匿名さん
[2020-04-21 13:56:49]
|
167015:
匿名さん
[2020-04-21 16:35:57]
マンション民は釈迦じゃないでしょ。
|
167016:
匿名さん
[2020-04-21 16:42:47]
現代風縦長長屋って貧乏くさいっすね
|
167017:
匿名さん
[2020-04-21 17:08:35]
>マンションのランニングコストは無駄という妄想を踏まえなければ、差額など気にせずに自分の予算で戸建てを購入できる。
マンションのランニングコストは無駄という事実を踏まえても踏まえなくても、自分の予算で戸建てを建てられる。 |
167018:
匿名さん
[2020-04-21 17:23:24]
戸建の管理は自分でするから支払う必要が無くなる
駐車場は自分の敷地内にとめられるから支払う必要が無い 修繕積立ては戸建でも必要な経費 |
167019:
匿名さん
[2020-04-21 17:28:28]
|
167020:
匿名さん
[2020-04-21 17:29:30]
|
167021:
匿名さん
[2020-04-21 17:31:55]
解体できない築古マンションが増えているので、今後は修繕積立金に解体費用まで加算しないとダメだろうね。
|
167022:
匿名さん
[2020-04-21 17:34:47]
共同住宅にお住まいの方は、くれぐれも気を付けて下さいね。
|
167023:
通りがかりさん
[2020-04-21 17:42:46]
|
167024:
匿名さん
[2020-04-21 17:58:11]
|
167025:
通りがかりさん
[2020-04-21 18:05:34]
感染症対策のためだけに戸建て買うの?買ったの?
そういうわけじゃないでしょ? 戸建てには戸建ての良さがあるでしょ。 間取りを考えたり、壁紙にこだわってみたり。何ヶ月も打ち合わせして、そうやって建てた家には特別感があるよね。 そしてマンションにはマンションの良さがある。 普通にお邪魔してエントランスや共有部豪華!。コンシェルジュさんがいるとこなんてなんかお金持ち…!このマンションどんなけ高いんだろうとうらやましくもなり。パーティルームで集まりたいなぁーとか、高層階のお部屋は眺望いいなぁとかなんかそれはそれでうらやましいのです。 何にお金を使うかなんて自由だわ。 マンションの人だってインフルエンザの時隔離できるようにって考えてる人いるよ。共有部も専有部も何も対策してないわけじゃないのにほんと最近どのスレでも戸建てさんが感染症がーって煽るよね。 この新型コロナウィルスほんと感染力が強くて、普通じゃないしたしかにマンションの共有部は弱いのかもしれない。だからってマンションやめましょうって、あほか!!今後もう二度とこんな感染症流行しないで欲しいわ! |
167026:
匿名さん
[2020-04-21 18:12:30]
駅近で眺望良いマンションは快適ですw
|
167027:
通りがかりさん
[2020-04-21 18:24:35]
戸建てには共有部ないがマンションにはない庭や駐車場あるでしょ!
掃除とかしてる?家族の誰かまかせ? 正直時々めんどくさくなる時あるよ!!あー水まいとかなとか!葉っぱはいとかなとか! ゴミ出しなんて燃えるゴミ週2やし、燃えないゴミ週1やし、資源ゴミなんか月2やで?うちの自治体!地元やし知ってたけど! 大規模マンションできて、友達から聞いて24時間ゴミ出しとかあーいいなぁと思う。 戸建てでも使えるこうゆうシステム地域で開発してくれとさえ思う時がある。 |
167028:
匿名さん
[2020-04-21 18:29:48]
毎日気を使う必要のあるマンション生活に比べたら落ち葉掃除や庭の管理なんて問題無し。
ゴミは外の箱にストックしてる。 |
167029:
通りがかりさん
[2020-04-21 18:40:52]
>>167028 匿名さん
自分は音に気を遣ってしまうので戸建てです。 落ち葉掃除や庭の管理も楽しいです。 ゴミが気になるようなら、大きい蓋付きのゴミ箱に入れておけば。これから家を建てる人はこのゴミ箱置き場を考えてね! 外に置いておくと風で動く事もあるから、隣家近いと嫌がられる場合あるから置き場所にも気を使うと良いですよ。 って言えばいいのに嫌みだわ。ほんと。 |
167030:
通りがかりさん
[2020-04-21 18:42:57]
近所にできた大規模マンションええなぁと思って見てたらこのスレ見つけて。
戸建てが戸建てにキレました!失礼しましたー |
うちも23区内の40/80の低層住宅街で、車を2台停めるスペースが必要だったので、駅徒歩数分の住宅地を購入する注文戸建てにしました。